X



トップページYouTube
1002コメント331KB

【LoL】日本人・LJL総合スレ Part24

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa11-CIJH)
垢版 |
2020/08/01(土) 18:22:00.75ID:ETI4axIU0
★シャコ速、よーどる速報、その他まとめサイトへの転載を禁止します
★スレ立ての時は1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れて下さい。

Twitch TV・YouTube・ニコ生等を始めとする日本人配信者、LJLプレイヤーの情報収集スレだよ

>>950を踏んだ人が宣言をし、スレ建て。次スレに誘導してください。
>>950が失敗や、>>990を過ぎても宣言されない場合、
次スレが立っていない事を確認してから他の者が宣言し、速やかにスレ建てを行ってください

※前スレ【LoL】日本人・LJL総合スレ Part242
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1595920448/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0854名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa55-6KGv)
垢版 |
2020/08/06(木) 17:07:29.53ID:cBELX0Bba
デフトの配信見てたらブギとアリアがデュオしてたからOPGG見たらこの2人よくデュオしてるな

来シーズンブギアリアラインのチーム来たらもっと面白くなるかもな
0860名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-ti/M)
垢版 |
2020/08/06(木) 19:57:28.75ID:LzwAJnEbd
>>843
csgoのpashaとか見てきたら?
0864名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-69Iy)
垢版 |
2020/08/06(木) 21:12:11.54ID:wGioWXjGd
>>860
ビルドアップしなけりゃもっとパフォーマンス出せた可能性あるんだから
筋肉ダルマのプロゲーマーが居ようが反証にはならん

適度な筋トレなら腱鞘炎やUziの予防になるだろうけど
ビルダーみたいな筋肉つけんのは例えeスポでもデメリットしかないやろ
0871名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saad-RXr9)
垢版 |
2020/08/06(木) 21:51:25.38ID:w1Jyo9/ba
>>869
逆に全身を使う訳でもないのに筋肉の柔軟性云々とか言い出す人にどう悪影響があるのか証明してほしいんだけど
具体的にマウス操作をする際どこの筋肉にどう影響があるんだ
怪我とか筋トレの不可じゃなくて筋肉の影響を教えてくれ
0872名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-ti/M)
垢版 |
2020/08/06(木) 21:52:55.11ID:LzwAJnEbd
>>864
しなかったらもっとパフォーマンスが良くなってた可能性とか言い始めたら議論にもならんだろバカか
0873名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8173-AgxU)
垢版 |
2020/08/06(木) 22:02:35.01ID:ySirC43X0
もやしアンチの筋肉disともやしファンボの筋肉擁護という地獄のようなレスバ
0875名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0933-f2iR)
垢版 |
2020/08/06(木) 22:07:50.84ID:u1vBprQs0
もやしのは普通に鍛え方間違ってるだろあんなのはイチローが批判してた典型的な体のつくり方だろう
まだ長く現役続ける気があるなら素直に鍛え直した方がいいと思うけどなさすがにあれはw
0876名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9311-2X+j)
垢版 |
2020/08/06(木) 22:13:19.29ID:PDexUzIN0
見せ筋で膨れ上がりすぎてAAできません><とかいうのなら話はわかるけど
AA出来ないのが問題なわけだろ?マジで筋肉関係無くね?
筋トレしたから以前より下手になったって共通理解があるわけでもなし
0878名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0933-f2iR)
垢版 |
2020/08/06(木) 22:18:10.92ID:u1vBprQs0
まあ奴の身体的データを知らんしトレーニングを実際見たわけじゃないから実像がわからんが
普通にアウターマッスルを集中して鍛えてベンチプレスだけ強くなっても普通の競技だとパフォーマンスは大体落ちるからその可能性は高いと思うが

ただもやしみたいなのがただゲームの研究だけでlckのリザーブに入るような奴と競り合う実力が手に入る可能性があるのは
おそらく科学的トレーニングしかないと思うがな
0879名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saad-RXr9)
垢版 |
2020/08/06(木) 22:23:57.05ID:w1Jyo9/ba
>>874
腕を大きく動かす訳でもないのに柔軟性云々言ってるのが謎なんだけど
どこの筋肉が肥大化するとlolに支障が出るレベルになるの?って話だよ
ぶっちゃけlolなんて高感度でやるゲームだから腕はほぼ可動しないし手首の柔軟性が筋肉で阻害されるってどういうことよ
0880名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9fe-IIsV)
垢版 |
2020/08/06(木) 22:25:03.84ID:g75qBsZA0
>>876
凡人が下手に筋トレすると硬くなりがち
硬くなるってのは力を入れて筋肉を硬くなるのはできても力を抜いて柔らかくすることが
できなくなっていくこと

マウスの操作とかは手腕肩からレベルが高い人ほど肩甲骨 肋骨回りも関わってくるからプロレベルなら気を付けないと
0882名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd33-69Iy)
垢版 |
2020/08/06(木) 22:29:23.81ID:mRqMv3Ard
>>879
分かった分かった
手のひらが耳に当てられないくらい肘や肩の可動域は狭まって柔軟性も落ちてるけど
もやしのマウス操作はきっと手首オンリー派で手首や指は鍛えてないから問題ないってことだな
もうそれでいいぞ
0884名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saad-RXr9)
垢版 |
2020/08/06(木) 22:34:37.64ID:w1Jyo9/ba
>>882
筋肉が邪魔で可動域が狭まる←分かる
それがマウス操作で悪影響!←???

そんだけ操作に邪魔だったら本人も気づいてやめるだろ…
筋肉をつけると柔軟性が落ちるだけで具体的な説明が一切ないぞ?
0885名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0933-f2iR)
垢版 |
2020/08/06(木) 22:37:41.37ID:u1vBprQs0
そもそも腱鞘炎が悪化してるって話が出てる以上はよくはなってないだろうし普通に考えてもよくないだろう
それで連続してソロQで練習し続けられないから座学重視してるって時点でかなりやばい
0890名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b1f-FoHg)
垢版 |
2020/08/06(木) 22:49:01.67ID:70VEr6Fk0
もやしの不調はミクロが原因って感じじゃないし関係ないんじゃない
考えすぎで前に出れずか気後れして消極的になってる印象ある
春のファイナルぶっ壊してからメンタルやられてんじゃないの
0891名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saad-RXr9)
垢版 |
2020/08/06(木) 22:49:16.48ID:w1Jyo9/ba
>>888
マウス操作レベルでそれが影響するのかって話なんだけどさ
フィジカルスポーツなら分かるよ?走り回ったり身体を大きく曲げ伸ばししてたらそりゃ影響あるだろう
でもPCの前に座ってちょこちょこマウス動かすだけの動作でごちゃごちゃ言ってんのがわからんのよ
後IDコロコロ変わってんのはなんだ
0893名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8173-AgxU)
垢版 |
2020/08/06(木) 22:53:48.95ID:ySirC43X0
もやしのおかげで「筋トレでメンタルも鍛えられる」
これが万人に当てはまる真実じゃないことが分かりました
0894名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9fe-IIsV)
垢版 |
2020/08/06(木) 22:54:00.73ID:g75qBsZA0
有名なイチローの筋トレに関する発言
https://www.youtube.com/watch?v=MDxo26MfCL0
肩の力が入っていると言われてもイチローの感覚だと肩だけ力抜いてもダメでヒザの力を抜いたりしないとダメ

シーズン前に筋トレして春先調子悪くてシーズン中は筋トレできないがだんだんと調子よくなる
このことは6〜7年同じことを繰り返して気づいた
0896名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saad-RXr9)
垢版 |
2020/08/06(木) 22:58:11.62ID:w1Jyo9/ba
だからそれは大きく身体を動かす場合の話じゃん…
フィジカルスポーツでこう言われてるからeスポーツでもそうなんだよ!って言ってるだけにしか見えん
そもそも身体を動かしづらくなるのは可動域が狭まるからで身体を大きく動かすのが必要なスポーツだからこそ影響があるんだろ?
それをeスポーツに当てはめて言われても「そんな筋肉が邪魔になるレベルで動かさないじゃん」としか思えんのよ
0898名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saad-RXr9)
垢版 |
2020/08/06(木) 23:04:34.56ID:w1Jyo9/ba
指や手首の筋肉をつけすぎたことで支障が出る事例あんの?
別にマウスの操作じゃなくてもいいんだけど
筋肉は重いからいらん!とかそういう理由だったら俺も特に追求してないんだよね
0904名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0933-f2iR)
垢版 |
2020/08/06(木) 23:07:57.96ID:u1vBprQs0
もやしの場合はジーパン入らなくなったとかビルドアップが極端だしケガが悪化してそうだからいい影響はないだろ
なんでもそうだが体動かすような競技はバランスが重要だし集中力にも影響が出るから適切にやれば向上するだろうしやりすぎると悪影響あるだろう

例えばボクシングしてると肩こりにならないがやりすぎると普通にケガするしほどほどにやれば肩こりにならないから日常生活のパフォーマンス上がるからな
そういうことよ
0907名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8173-AgxU)
垢版 |
2020/08/06(木) 23:09:02.51ID:ySirC43X0
>>899
筋肉鎧でメンタルガードは草
0909名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saad-RXr9)
垢版 |
2020/08/06(木) 23:11:20.62ID:w1Jyo9/ba
>>903
指や手首についても言及されてるからどう考えてもそこは関係ないと思って聞いてるだけだよ
そもそも俺は腕の筋肉についての話もした上で腕の筋肉が邪魔になるほどは動かさんって言ってる
揚げ足するだけのやつはいらん

>>904の理屈なら筋肉の柔軟性とか可動域の話は関係なさそうだな
やはりただ適当に言ってただけか
0914名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0933-f2iR)
垢版 |
2020/08/06(木) 23:16:31.95ID:u1vBprQs0
実際どこまでやってるかわからんからな
俺はアウターマッスルだけガチャガチャやってる程度に見えるが
ワンチャン準備運動して体幹トレしてウェイトして走って泳いでって柔軟してマッサージしてってルーティンで可能性もなくもないが
腱鞘炎が悪化してるって話でてるからまずやってないだろw
0917名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6102-vjoQ)
垢版 |
2020/08/06(木) 23:19:09.37ID:q13NDIZW0
>>909
人体の構造上指と手首だけでマウスを動かすわけないだろ
そもそもあんなボディービル用の筋肉じゃ腕曲げるだけでも邪魔になってるよ

でこれは物理の話だけど慣性モーメントってわかるか?力学的にももやしの筋トレって精密な操作に向いてないんだよ
モノは重くなるほど動かしにくく止めにくくなるんだから腕が重くなればどうなるか簡単に想像つくだろ
0919名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0933-f2iR)
垢版 |
2020/08/06(木) 23:22:02.59ID:u1vBprQs0
そういうことよ複雑なメカニズムだし関係なくはないが程度の問題でもある
取りあえずゆたぽんみたいにあんながりがりで変な姿勢でもバランス取れてて集中力維持出来て適切に操作できるならいいわけだしその代わりばね指みたいだが

ただもやしが壁を乗り越えるとしたらそっち系のアプローチしかないと思うがな
ケガしてやみくもに反復練習することすらできないんだから

しかし一般的には20から25ぐらいまでが一番効果が出るとこだしそれぐらいの年月かけてじっくり徐々に鍛えていくような分野だから
今の状況みるとまあそんな計画性ないだろ普通にw
0920名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saad-RXr9)
垢版 |
2020/08/06(木) 23:25:57.38ID:w1Jyo9/ba
>>917
腕が重くなったら影響がある←これは元からわかってるよ
それがマウス操作にどこまで影響するんだ
筋肉のせいでパフォーマンスが落ちるレベルなのか
大きく動かすわけでもないのに慣性どうこう言われてもさ、だから俺はずっとマウス操作レベルで影響あんの?って聞き続けてる
0921名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0933-f2iR)
垢版 |
2020/08/06(木) 23:28:56.55ID:u1vBprQs0
まあ今のあの状態なら普通にちゃんと作り直して心体ともに付いていけばさすがにパフォーマンス上がると思うけどな
明らかにプレーのテンポが遅れててレスポンス遅いのが目に付くしそういうのは多少は身体的に充実したら少しはよくなると思うが普通の人間がやったら労力には見合わないと思うがな
0924名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saad-RXr9)
垢版 |
2020/08/06(木) 23:35:44.42ID:w1Jyo9/ba
結局お前らの言ってることって「筋肉がつきすぎると絵を描く時に細かい線が描きづらくなる」程度のことを言ってるようにしか感じない
別に直接的な影響はないけど神経質になってるだけにしか感じないよ
0927名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0933-f2iR)
垢版 |
2020/08/06(木) 23:40:22.81ID:u1vBprQs0
まあこっちにまで伝わってくる話とあの体つき見るとおかしな体のつくり方してるとは思うがな
イチローも言ってるが体動かすんだから肉体的に成長させて強くするのはパフォーマンス上げるのに効果的だが
急激に体デカくするといろいろなとこに齟齬が出てバランス崩れるからパフォーマンスが下がるって話は一般論だから
0935名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0933-f2iR)
垢版 |
2020/08/07(金) 00:42:41.05ID:UgObUEtt0
まあ現状のもやしのプレー見る限りはsgは苦しむことになるだろうしあの体つきだとどう考えても好影響はないだろうから
俺は体作り直した方が結果は向上する可能性が高まると思うが本人が好パフォーマンスを実際出すかどうかだからな

絶望的なとこあると思うがあのチームは枠ねえからなぁ
0941名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0933-f2iR)
垢版 |
2020/08/07(金) 01:25:53.63ID:UgObUEtt0
こんなものは本来ちょっと考えればやり取りしなくても分かる話で
究極的に言ったら日常生活でもケガしてないなら筋トレした方がいいって話にしかならないのにお前みたいな頭使わないバカがワーワー言ってるからレス増えてるだけだろw
0942名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0933-f2iR)
垢版 |
2020/08/07(金) 01:31:16.79ID:UgObUEtt0
つかマジでここの連中はまともに頭使ってなんかしたことねえんだろうなあり得ないぐらい頭悪いんだけどwww
まあこのスレのお題のリーグはエビみたいに比較的シンプルな学習能力だけ高いバカが長い間無双してたリーグのチームのファンボが集うスレだからある意味しゃあねえとこあるんだろうがw
0944名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saad-lo5C)
垢版 |
2020/08/07(金) 06:27:29.95ID:CP0c3A/Ya
お前らまだもやしの話してたんか
もやしに最後の望み託してる奴が意外にいるんだな

国際戦で戦えるのはSGだと思う
V3はaceとrainaが初めての国際戦でひよって押し潰される
CGAはyunikaが戦えないから
krがキャリーする前に潰される
DFMはハイマージグス攻略されて終わり

SGは経験豊富なmidjgだから、もやしがそれなりの仕事さえすればプレイインは抜けれる
0947名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saad-lo5C)
垢版 |
2020/08/07(金) 07:11:35.44ID:CP0c3A/Ya
V3はbotの二人が甘い位置取りしてキャチされる癖が気になる
今シーズンではそれが改善されたように見えたが
この前のSG戦でまたその悪い癖が出てたのが気になる
aceはガリオ以外で勝てるのかも疑問
0950名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd33-rwP+)
垢版 |
2020/08/07(金) 09:23:23.71ID:pFoZx1Jpd
もやしがそれなりの仕事をすれば
aceがそれなりの仕事をすれば
yunikaがそれなりの仕事をすれば
stealがそれなりの仕事をすれば
全部同じやぞ
それくらい今のもやしのプレイは酷い、集団戦志向なのに集団戦で殆ど戦えないadcなんて国際戦で居ないよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況