もう1つ 今度はサムネだけではなくタイトルも含めて重要だという例

最初に言っておくと、これはファミコン版のFF3で本来なら逃げるべき初回バハムートを倒すというもので
編集などの違いにより動画の見やすさに差はあるが、本質的な内容はほぼ全く変わらない。
なのに再生数に雲泥の差がある。マジやばい

ファイナルファンタジー3 レベル1で不死身の初回バハムートを一撃各種バグ技使用
82万 13年前 サムネはバハムートとの戦闘画面
https://www.youtube.com/watch?v=Ha5blEnIphs
サムネは至って普通だけど、不死身の敵を一撃で倒すというタイトルのがバズったのか
画質はめちゃくちゃ悪いけど、驚異の82万再生

ファイナルファンタジー3 FF3 バハムート撃破
1.3万 9年前 サムネはバハムートとの戦闘画面
https://www.youtube.com/watch?v=ZLKL0a5s7es
上記から4年後(今から9年間) サムネは上記とほぼ全く同じだが
タイトルから敵が不死身であるという趣旨の言葉が抜けているせいか
あるいは二番煎じのせいか再生数は1.3万 やはり二番煎じは駄目なのかと思いきや

FF3 打倒!絶対回避の初回バハムート 果たして倒せるのか!? ファイナルファンタジー3
70万 3年前 サムネはバハムートとの戦闘画面+「不死身」「絶対回避」の文字
https://www.youtube.com/watch?v=VbAFTuVfIDo
今から3年前の動画 タイトルやサムネに「不死身」や「絶対回避」という言葉を使い
視聴者の興味を引くことに成功 おそらく初回であろう13年前の82万再生には流石に勝てなかったものの
今から9年前の動画の約53倍もの再生数である

敵が「不死身」もしくは「絶対回避」すべき敵であるという事を
タイトルやサムネに付けただけで再生数が数十倍も変わるという事だ。

登録者50万超えのあるYoutuberが、サムネやタイトルは自分のファンもしくは経験者向けに付けてたら駄目
常に、初めて自分のチャンネルを見る人あるいは全く知らない人に向けて作らないと駄目
みたいな趣旨の事をツイッターかなんかで言っていたが その最たる例が真ん中の動画である

初回バハムートで倒す事が困難なのを知っているのは実際にプレイした人だけである。
実際にプレイした事ない多くの視聴はなぜバハムートを撃破がすごいのか分からない
だから初めてだから初めて見る人にも倒すのが困難だとわかりやすい「不死身」や「絶対回避」という言葉が必要になってくるのだ。