しおが段位上がらない理由は麻雀のシステム化をまったく行っていないから
システム化とは5ブロック理論、先にリーチされてテンパイなら押し、イーシャンテンならベタオリ
先制カンチャンドラ1は即リー、タンピンドラ1イーシャンテンの手は10巡目から鳴いてテンパイに取る等
局収支のデータからこういう時はこうすると決めごとをどんどん作っていくこと
しおがまったく読んだことないという麻雀戦術本は以上の様に局面ごとの戦術が豊富に書かれている
これが初心者から中級者になるうえではとても必要な過程で判断ミスを減らすことも出来る
理由としては牌譜検討からの反省が凄くしやすくなるということ 麻雀はこれが凄く難しくて
期待値的に正解で得な選択や損な選択をしても結果論に左右されやすく勉強がとても難しい
これを麻雀戦術本をベースに自分の麻雀を作り上げていくとまるで参考書を手にした学生のように勉強が捗るようになる

ここでしおの麻雀に話を戻そう
FF10でも垣間見えたがしおは効率厨というか、こういう時はこうすべしというテンプレ指示や選択を嫌う傾向が強い
そのため押し引きや様々な判断に関しても毎度毎度CPUをフル回転させて考える癖がある
しおをけなすつもりは無く、むしろ読みなど普通に麻雀IQが高い面もある だからこそなのだ
簡略化して説明するとしおは公式を知らなくても0から様々な図形の面積を解けるのに
公式を使うことを嫌うので、毎回毎回判断する局面になると自分で全て考えてしまうのだ
ある意味楽な方法を使わず知らず難しい道難しい道を歩もうとして失敗している印象が強い