>>553
まぁだけど漢字なんて色々な読み方あるし、
三重って他にさんじゅうって読み方もあるよw
自分的には、瞼がさんじゅうになってる、って言った方が一番自然に聞こえるw
あと、三重をみつえって関西では使う人ちょこちょこいてるのは本当。
三重→みっつえ→みつえ
って、口語って考えると、みえ、よりはわかりやすい気もするけどね。
みえって口で言う分には、ひとえとふたえのジャンルで表現するには、なんかおかしくない?
みえ、見栄?
三枝って人の名前だけど、みつえって読むから、三重の三をみつって読むのおかしくないと思うけどな。
三重県だって、三重県を知らない人が初めて三重県の漢字を見た時、さんじゅうけんって読む人いてると思う
それぐらい漢字の読みって多様だし、瞼を表現するのに三重ってそもそもあまり聞かないから、正解があるのかも不明だと思う