>>962
これは俺も同意だわ。いうても、昔は再生数や登録者数にもこだわり、そのやり方に賛否はあってもそこを少しずつでも上げていくこと、スパチャだけに頼らない収益化の腐心はJなりにしてたんだろうとは思う。

それが、十分な副収入があることを自ら晒してからはあからさまに何もしなくなった、もしくは楽な方楽な方を選ぶようになった。

もはや動画は再生数はおろか、YouTuberとしての成長を自ら促すようなものを作っていく意志をこれっぽっちも感じないもので、配信の支援を求める体裁を保つために何でもいいからただ動画を出すことだけが目的のようになってしまってるしね。

自転車旅で、リスナーや他の配信者に唐突に当たり散らすほどしんどい思いをした割に、その前後で自分の環境、状況に何の変化も起きなくてオレてしまったんだろう。

ちょっと前のJは良かったとも全く思わないが(笑)、その時からJのリスナーでありながら今でもJに何も感じることなくリスナーでいる人らは信者と呼ばれても仕方ないと思うな。