>>774
VR技術(特にVRソーシャル)を広く見渡したうえでの話と個別の業界の話がごちゃまぜになると誤解が生じるのでは
Vtuber界隈の成長とか広い意味では繋がるかもだけど、VRアバターの根本的問題の改善という草案とは直接関連はしない
Vtuberのうち複数のかたが3Dモデルの完成品を配布してるから、3Dモデルの完成品配布問題という大きなくくりのなかには入る、程度の関係しかない

VRソーシャルはVRアバターの健全な発展と利用があってこそと考えてるから草案をだしたのだろうし
そういう草案からVR界隈の限られた一部であるVtuberの発展うんぬんを読み取るのは的外れと思う

モデル規格化より普及を優先した場合、問題混じりのままデファクトスタンダードとなると解決されるのがかなり遠回りになることを考えると
本格的発展からある程度大きな問題を潰しておくというのはまっとうな問題提起と感じる
VRMは既にその第一歩を歩みはじめてるし