考え方としたら二段階ほど飛んでるってことでいいのかな
vtuber人口が60万人ほどで、他の企業は配信やキャラクターでマネタイズしようとして配信側と視聴者って枠組みを広げようとしてる
だからまずは総視聴人口の数を増やしていくのが課題になるのにこくおーはVRを配信側と視聴者両方が使う状況を課題として考えてる
そうなったら誰もがアバターを必要とする訳でそうなった時に音楽や漫画やアニメのように無料で使おうとする流れが出来てしまっていたら問題になるよねって話よね
VRがそこまで広く普及するのかってのもあるからまずはモデル規格化より普及事業の方が優先されるんじゃないかなぁって思った