>>583
うーん…
SNSの増加やネットへの特別感欠如等の環境の変化による影響は一応あるとは思う
ネット住民みたいなフワッとした共通意識みたいなのも昔よりなくなったし、「ネット触る人間ならとりあえずこれはチェックしている」ってのがもう今はないじゃん
Welcome to Undergroundのコピペのノリとかもう今じゃわけわかんないだろうし
好事家の個人ブログの掲示板でコテハンやって居着くとかさ、そういうアングラ的な空気感って言うのかな
そういうのはもう下火だと思う

だからもうネット住人と一言で括れないぐらい昔よりも多様化してて蛸壺化が進んでる
色んな界隈まで巻き込んで流行るのは昔より難しくなってると思う
可能性がないわけではないだろうけどね
ニコニコに限定せずネット全般規模なら君の名はやシンゴジラやガルパンとかも最近のネットでの流行りだろうし
でも流行るまでの難易度は高くなってると思うよ
あとアニメも数が多いから話題も分散されてすぐに話題として消費され入れ替わるのとかもある