「あ」や「つ(っ)」は息継ぎの表現としてはよく見かける言葉だ
だが「て」は漫画でもなかなか見かけない表現
母音である「あ」や口を開かずとも発音できる「つ」とは違い
「て」は意識して口を開き舌を口蓋に付けて勢い良く離す過程が必要だから
水面から出て呼吸をしすぐに戻るまでに出てくる音の中では発音しにくいのだ
そして同じエ行でも息継ぎをするなら「ぺ」など他にも発音しやすい音がある

ならばこれは息継ぎではなく何かのメッセージということだろうか?
息継ぎに「て」が付く…「てが付く=おてつき」という意味なのか?

「おてつき」には2つの意味がある
1つ目はカルタで間違った札を取った行為のこと
2つ目は男の主人が侍女などの部下と肉体関係を結ぶこと
しかしヌカモトのことだから意味を間違って覚えているかもしれない
例えばぱっと見同じ意味に見える「手篭めにする」などと
ここから導き出される答えとは…!?