>>868
想定できる部分としては2017年9月のFOMCでQT宣言したあとの値動き(以前ここで書いたが
49日間で30年金利は+11%を記録(2.9%台まで上昇。
その間SPは週足で計-2%台、日足で計-5%台までの下落を見せた。ここをどう見るか?

意外と下がらんでしょ?短期金利は最も重視されているという3カ月金利が勝率+15%だが値は1.1%台で収まってる。
ただしここからがポイントで、2018.1.22までSPは+16%上げたんだが3カ月金利は+31%も上昇し値は1.4%まで上がった。
ここでVIXショックが起こりSPは-7%を記録。この時2年債は2.1%台なのでスティープニングではあったのよ。
暴落の原因は金利ではなかったんだ。中国の景気減速とされている。つまり業績が悪かった(=業績相場が原因の暴落