>>749
ならない。
室内でガスを燃やして発電したら、ガスの燃焼熱エネルギーは発電に消費される。
最高効率の変換効率50%の発電機なら、半分が部屋を暖めて半分が電気になる。
その半分の電気でヒートポンプしてもガスの半分のエネルギーを室温に
還元できるだけだから、結局室温の上昇はガスをそのまま燃やした時と同じ。
エネルギー保存の法則があるので、元のエネルギーより大きい仕事はできない。

そして普通の家庭は室内で発電してないので、発電所で電力に変換する際に出る
エネルギーロス50%と送電ロスがそのまま無駄になる。

後段はその通りだけど、何を言いたいのかさっぱり分からん。
「重さ500キロ分の石は500キロの加重しかかけられないけど、2トン分の石は
250キロの加重を8か所にかけられるでしょ」
って言ってるようなもんで、そりゃそうだけどなんか意味のある話なのそれ?