>>715
反しないらしいよ
エネルギーには質という概念があって、例えば(100度とかの低温の)熱エネルギーは質が低い 高温だと質が高いとかね
というかこんな、低温だとタービンを動かすことができないから火力発電所でも捨てられてると思う
例えば、その得た熱エネルギーで発電すれば、1よりも低い電気エネルギーしか取り出せない
だから、永久機関は作れないから大丈夫

Wikipediaからの引用だけど、
エネルギーの有限性は、"質"の良いエネルギー、すなわち「エントロピーの小さいエネルギー」の
存在量を問題としている。人類(および他のあらゆる存在)は、質の良いエネルギーを質の悪い
(エントロピーの大きい)エネルギーに転換する過程で仕事を得ているが、エネルギーの仕事へ
の変換効率はエネルギーの質が低くなるほど原理的に低下し、エネルギーを消費していく(仕事に転換していく)と
世界はそれだけ「熱的死」に近づいていく。