>>651

一流の企業の創業者社長と、リーマン上がりの社長を比べるのは、
気の毒な気もするけどね。
創業はそれなりにカリスマが有り将来も見据えるが、リーマン上がりの社長の場合
物言う株主の為に会社の未来を売って、目先の経常利益で配当を出さないと自分の首が飛ぶ。w
更に言えば、リーマンでのし上がのは画期的な人間ははじかれて、失点の少ないだけの人材が
昇進する場合が多い気がする。
信賞必罰・加点減点で評価しない限り、人材は枯渇すると思う。
生産性が低く、組織遊泳術だけに長けている文系がのさばって居る事も、日本企業の病巣だろ。
大企業の官僚化は、企業の衰退と直結してると思うわ。