煽り叩きツイートに熱が入ってきましたね。金商業者の看板借りれるようになったから、個別銘柄出せるのは投資助言者だけだという流れにもっていきたいのでしょうか。Bコミさんも月例講義の銘柄パフォーマンスをいつも宣伝していませんでしたっけ?ファイナンス理論まで出して急騰煽りを批判してましたけど、WACCの税引後には( )つけてるのにD+Eにはなんで( )つけてないんでしょうか?あの式のまま数字あてはめてしまうと間違いますよ。グロービスでもコピペしたのかと思いました。本来WACCは負債との資本構成バランスをみるものなので、キャピタル狙いの投資家相手の場合、ガチレスされた人のようにCAPMで説明した方がロジカルですよ。株主の要求収益率を下げることがIRの立場だとすれば、無配成長株の場合、短期急騰させることこそが正しいことになってしまいます。