X



勝てる手法だけ教えろ今すぐ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0463山師さん
垢版 |
2022/08/17(水) 11:43:20.56ID:1mvo5+Q7
パチンコの話か?
0464山師さん
垢版 |
2022/08/29(月) 21:30:28.28ID:yoBUMm32
素人が確実に勝てる手法って、
インデックスファンド(SP500)をドルコスト平均法で長期(15年以上)しかないよね?
他にある?


SP500&ドルコスト平均法
の組み合わせだと、

元本以上である確率は、
5年で80%
10年で90%
15年で100%

とのこと。
ここ70年とか100年のデータらしい。
インデックスファンドって年平均上昇率が3~7%って言われててショボいようだけど、
それにドルコスト平均法の効果がプラスされる。
ドルコスト平均法は、安いときに多く買って、高いときには少ししか買わない って自然になるから、長期では地味なようで結構デカイ。
0465山師さん
垢版 |
2022/08/30(火) 02:24:53.65ID:MomNIyQf
投資に「確実」も「100%」も無いよ
当たり前だけど
「確実」や「100%」を謳った時点で詐欺確定
0466山師さん
垢版 |
2022/08/30(火) 03:15:50.55ID:MomNIyQf
投資に限らずだけど
「未来の事は誰にも分からない」→これが正解
0467山師さん
垢版 |
2022/08/30(火) 17:59:09.01ID:Xn/5FXmF
>投資に「確実」も「100%」も無いよ

じゃ「ほぼ確実」「ほぼ100%」で。

>詐欺確定

「確実」や「100%」を謳った時点で詐欺確定

『確定』はOKなのかw
別にインデックスファンドのドルコスト平均法は詐欺じゃない。

インデックスファンドの長期ドルコスト平均法 以上に期待値がマイナスになりにくい手法があるなら、むしろ教えろ下さいw

>「(過去は全く参考にならず)未来の事は誰にも分からない」→これが正解

『未来は誰に分からないが過去の事象は未来の事象の参考になることが多い』→これが正解

少なくとも
過去の事象から、リーマン、itバブルレベルの暴落があっても、インデックスファンドの長期ドルコスト平均法 なら原価割れしないことは証明されている。
0468山師さん
垢版 |
2022/08/31(水) 01:41:33.23ID:0eJuCqpV
>>464
未来永劫確実に勝てる手法なんか存在しねーんだよアホ
アメリカ経済が過去同様、右肩上がりする保証なんてどこにも無い
あくまで可能性が高いってだけで確実も100%もねーんだよ
存在しない聖杯を探そうとすんな
0469山師さん
垢版 |
2022/08/31(水) 11:17:41.92ID:WwOugq53
>未来永劫確実に勝てる手法なんか存在しねーんだよアホ

未来永劫確実に勝てる手法 があるなんて誰も言ってないだろ

>アメリカ経済が過去同様、右肩上がりする保証なんてどこにも無い

当たり前だろ
そんなんみんな知っとる

>あくまで可能性が高いってだけで確実も100%もねーんだよ

そう期待値の話。
バカなやつは期待値の話なのに、100%とか誤読しちゃうんだよな。

>存在しない聖杯を探そうとすんな

誰もそんなん探してない。
なるべく期待値が高い方法を語ってるだけだ。

頭がわるすぎんぞ。
だから勝てないんだよ。
0470山師さん
垢版 |
2022/08/31(水) 11:20:34.08ID:WwOugq53
>あくまで可能性が高いってだけで確実も100%もねーんだよ

可能性が高い まではアホでも何とか理解出来るようだなw
0472山師さん
垢版 |
2022/08/31(水) 19:23:59.28ID:44ANz1Rk
>>469
てめーみてえなアホは「確実に100%」養分になるだけだからインデックス投資だけやるのが正解だ
0473山師さん
垢版 |
2022/08/31(水) 21:37:51.32ID:WwOugq53
>>471
その後、すぐに『ほぼ』と訂正しただろ。
低知能過ぎて呆れるわ。

お前の書き込みを100回繰り返して読んで低知能を自覚しろ
0474山師さん
垢版 |
2022/08/31(水) 21:39:46.75ID:WwOugq53
>>472
お前は『ほぼ』じゃなく確実に低知能だから、株をやらないのが正解だぁ~!
0475山師さん
垢版 |
2022/09/01(木) 09:16:34.71ID:znN5sMyF
最初にエントリーする時は総資産の10%を上限とする(90%は現金として取っておく)
含み損になったら損切り
含み益になったら追撃買い(追撃買いも総資産の10%分を上限とする)

利益確定はしない(税金取られるだけだから)
ポジションを解消するのは損切りする時だけ

これをやれ
今すぐやれ
0476山師さん
垢版 |
2022/09/01(木) 19:03:40.72ID:Ep25ELnL
>>475
実際やってるの?
やってるとしたら、資産は何倍になりました?


追撃買いって、同じ銘柄をだよね?
下落相場だと、単純に資産が減ってくだけじゃない?
0477山師さん
垢版 |
2022/09/01(木) 19:04:14.04ID:Ep25ELnL
レンジ相場でも増えないような・・・
0478山師さん
垢版 |
2022/09/01(木) 23:07:58.37ID:6bhWsjGA
>>473
指摘されて慌てて訂正してるゴミが何ぬかしてんだよ

>>474
どうせyoutuberあたりに影響されただけの素人のカスだろ?
悪い事は言わんから裁量トレードには手を出すんじゃねえぞ
貴様の頭じゃ確実に100%退場する事になるからな
0479山師さん
垢版 |
2022/09/02(金) 05:55:45.45ID:c+C6T6eb
>>478
訂正したことを今ごろ理解した低知能が抜かすなよ。
具体的に>>469に反論してみ?
お前は低知能だから、出来ないだろ?
それが全てだよ。
刃かには感情論しかない。
0480山師さん
垢版 |
2022/09/02(金) 05:56:15.43ID:c+C6T6eb
刃かには

バカには
0481山師さん
垢版 |
2022/09/02(金) 20:34:10.32ID:V8aBH5t2
>>479
とりあえず、間違いを指摘されて慌てて訂正したくせに最初から言ってたかのような書き方すんなチンカス
0482山師さん
垢版 |
2022/09/03(土) 00:12:42.81ID:6Cbj0SBY
>>481
低知能な書き込みしか出来ないんだな
三行以上の書き込みはどうせ理解出来ないんだろ?
てめえのアホヅラを鏡で見てみろよオナニー野郎が
0483山師さん
垢版 |
2022/09/03(土) 08:55:57.95ID:fx7bn5H8
>>482
顔真っ赤だな、チンカスよ

まず、「確実」「100%」と「ほぼ確実」「ほぼ100%」の間には天と地ほどの差が有るんだよ
しかも全然「ほぼ確実」「ほぼ100%」でもねーしな
これが理解出来ん内は資産を溶かすだけだから投資は止めときな
0484山師さん
垢版 |
2022/09/03(土) 22:05:36.90ID:6Cbj0SBY
>>483
>しかも全然「ほぼ確実」「ほぼ100%」でもねーしな

少なくとも
過去の事象から、リーマン、itバブルレベルの暴落があっても、インデックスファンドの長期ドルコスト平均法 なら原価割れしないことは証明されている。
0485山師さん
垢版 |
2022/09/03(土) 22:07:03.66ID:6Cbj0SBY
>まず、「確実」「100%」と「ほぼ確実」「ほぼ100%」の間には天と地ほどの差が有るんだよ

天と地ほどは差はない。
アホの仰ぐ天は低いんだなw
0486山師さん
垢版 |
2022/09/04(日) 00:12:53.08ID:xfBEv25J
>>484
>>485
ダメだこりゃ
せっかく親身にアドバイスしてやったのに、全く理解出来んみたいだ
まぁ好きにやっと毛
0487山師さん
垢版 |
2022/09/04(日) 02:08:03.63ID:YqH3XvIT
>>486
低脳にアドバイスなど求めておらん
0488山師さん
垢版 |
2022/09/04(日) 02:09:32.64ID:YqH3XvIT
もし『万が一があることを忘れるな』とアドバイスしたかったのだとしたら、素直に聞いておこう(´・ω・`)
0489山師さん
垢版 |
2022/09/05(月) 13:26:10.94ID:8/LURdvE
負けない手法は参加しない事だが、

勝てる手法となると話が違ってくる
0490山師さん
垢版 |
2022/09/05(月) 19:30:52.07ID:Pl2+K589
SP500&ドルコスト平均法みたいなのは勝てる勝率低いの?
他に勝率高い方法は?
マーチンゲール法とかは抜きでw
0491山師さん
垢版 |
2022/09/05(月) 21:00:09.68ID:T9CLDvtu
投資したことないのかな

幼稚すぎるが
0492山師さん
垢版 |
2022/09/05(月) 21:02:24.90ID:T9CLDvtu
投資とか、したことないなら

積立ニーサで、アメリカ株長期積立してみたら
投資は自己責任だよ

以上
0493山師さん
垢版 |
2022/09/05(月) 21:24:52.37ID:Pl2+K589
えっ、ここ

『勝てる手法だけ教えろ今すぐ』スレだよね?

勝てる手法だけ今すぐ教えろよ~w
0494山師さん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:20:26.49ID:dybblsYG
ビットコイン全力したら儲かるよ
勝てるよ
必ず全力でやるんだよ
0495山師さん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:21:52.43ID:dybblsYG
投資は、センスない人間は儲からんよ

以上
0496山師さん
垢版 |
2022/09/06(火) 00:19:51.29ID:UVylGUei
PER高い銘柄を売って、PER低い銘柄を買う
これなら絶対利益が取れるだろうな

あとは終値で売って始値買う
これも確か絶対に儲かる方法の代名詞だったはず
0497山師さん
垢版 |
2022/09/06(火) 00:27:51.79ID:UVylGUei
>>484
タイミングと頻度次第でしょ
米株式なら1928年日本だとバブル崩壊
これがあるとタイミング次第で30年は塩漬けになってると証明されてる
ドルコスト法も通用しない
0498山師さん
垢版 |
2022/09/06(火) 00:38:59.54ID:I3ZQweTg
>>497
ん?
バブル崩壊があってもドルコスト平均法15年以上だと、利益は出るデータは見たことあるよ。

下落からのレンジ相場でも、何故か利益が出るのがドルコスト法みたい。

>>496
そんな極端な例(タイミング)を例として出すなら、PERもあてにならないっしょ。
PER低い株買って倒産しちゃうタイミングかも知れないじゃんw

それはさておき、
NASDAQ100だとどれくらいが低PERでどれくらいが高PERだと思います?
0499山師さん
垢版 |
2022/09/06(火) 01:06:28.42ID:I3ZQweTg
世界恐慌レベルの暴落でさえ、ドルコスト平均法では利益が出るみたいだね
https://hidetoshi-iwasaki.cocolog-nifty.com/1/2018/04/post-8300.html

当時と違って、いろんな株のリミッターが出来てきてる(ストップ安とか、その他知らんけど)から、世界恐慌レベルの暴落が起こるとは思えないし、思いたくないけどねw
0500山師さん
垢版 |
2022/09/06(火) 01:28:54.25ID:UVylGUei
>>498
現実問題として、バブル最高値で投資を初めて(ちなみに今は前回の最高値なのでその可能性はあると思ってる)、
10年間毎日赤字を見るのに耐えて続けられるかという問題もある そこまで信じられるほどこの15年で黒字化は正しいか?
仮に信じて、15年目にやっと黒字なら良いけど、15年で復活したというのはあくまで過去の話
15年経過で赤字の場合、次の黒字化になるのは20年かも知れないし、もしかしたら50年かもしれない
こんなことは誰にもわからないと思うんだよね

すごく怖いのが現代はネットがあるから、1929のときみたいに一部のお金持ちの話じゃなく世界中の人が株に熱中してる
これが大崩壊を起こすと果たして昔のように30年で元値に戻るかには疑問持ってる

あと、ドルコストはタイミング次第でしょ
例えば、極端な話、20年に1回買うとかバブルの最高値で買うようなタイミングになってるとこの15年で復活したという年数も大きく変わるわけだし
1ヶ月というタイミグでのバックテストに過ぎないわけだしね
どんなタイミングでもいいという普遍的な方法ではないと思うわけだよ
0501山師さん
垢版 |
2022/09/06(火) 01:35:41.06ID:UVylGUei
>>498
そういう話じゃなく
例えば、全世界の株式のPER上位XX%と下位XX%のヤサを取るという話
TOPIXとか全世界投信見てると思うけど、一部銘柄が倒産しようが全体に及ぼす影響は限りなく小さい
まぁPERが正しければという話だけどなw
あと、PER1倍だと1年後に恩株になるという意味だしなぁー
高いか低いかで言えば、自由に投資可能な世界中の株式銘柄の中央値を出してそれよりも高いか低いかじじゃね?
時間軸(過去と現在を比べて今がどうか)でそれを考える人もいるけど
ギャンブルで例えればPERって結局期待値みたいなもんだと思う
ただ、不正確ではないかという疑惑があるw
0502山師さん
垢版 |
2022/09/06(火) 01:41:27.05ID:I3ZQweTg
>>500
ドルコストは
・買うタイミング&株価を分散する
・レンジ相場でもうねりで利益が出る
って感じだよ。

むしろ出口のタイミングで暴落してそのまま10年下がりっぱなしが一番ヤバイんじゃないかな。


>そこまで信じられるほどこの15年で黒字化は正しいか?

とりあえず、アメリカのどの過去の時期の15年を切り取っても、SP500でドルコスト平均法15年以上では、元本割れはしてないらしい。
もちろん、どんなことが起こるかわからないから、ドルコスト平均法にせよ、低PER法にせよ、これからの未来は誰にも分からない。確実なんてないに決まってる。(明日宇宙人が襲来して地球が滅亡するかも知れんし、より現実的には、ロシアのプーチンか北朝鮮の金なんたらが核ミサイルをアメリカに打ち込んで核戦争で地球が滅亡するかも知れんw)
が、過去のデータはそう。
0503山師さん
垢版 |
2022/09/06(火) 01:44:59.74ID:I3ZQweTg
>>501
>例えば、全世界の株式のPER上位XX%と下位XX%のヤサを取るという話

これ具体的にはどうなります?
XXを仮に10として、上位10%と下位10%の株をどうするの?
0504山師さん
垢版 |
2022/09/06(火) 01:49:21.89ID:UVylGUei
>>502
ドルコストは分散をしているだけだから、レンジ相場だと利益は出ないぞ
あと、その15年だけど上記で説明したようにそれが16年になったり17年目でも赤字になった場合でもすぐに復活すると信じられるか
また、そのドルコスト法が1ヶ月という絶妙なタイミングだからそうなってるわけで、20年とかそういうタイミングで取ると別の結論になるわけで
タイミングの取り方で結果が変わるじゃんって話よ
あと、より現実的な話なら先進国では人口が減り、アフリカでは人口が増えてる
人口の減る国の株価やその国の通貨がいつまでも指示され続けるかは疑問だな

あと、必ず上がるという話をするとr>gのピケティ読むと誰もが株価は上がると思うらしいけど、俺はあれ読んで逆の感想を持ったわ
あれだけ明らかに上がると言って実際誰もが今株を買ってる
さて、この高くなった株を次は誰が買うんだろうか?
こんなことを思うわ
0505山師さん
垢版 |
2022/09/06(火) 01:52:57.22ID:UVylGUei
>>503
昔研究してた頃、確か低いPER投資は有効だったと思う
面倒だから、指数ショートで絶対利益追求
ただ、低PER投資が流行り始めてからは微妙になったと思う
正しいPERを出せば行けるだろうけどw
全世界についてはまだやってない
0507山師さん
垢版 |
2022/09/06(火) 02:01:04.97ID:I3ZQweTg
>>505
僕も
指数で低PERの時に10買い、
高PERの時には5買う、
みたいな変則ドルコスト平均法みたいなのを考えてたんだよね。

指数は個別株みたいになくならないしね。
0508山師さん
垢版 |
2022/09/06(火) 02:19:22.97ID:UVylGUei
>>506
定量購入法と勘違いしてたわ
ただ、ドルコスト法は一見有利に見えても
潜在的にマーチンゲール法みたいなリスクを背負っており
期待値で考えると
定量購入法や一括投資と比べて
1円たりとも有利な投資法にはなりえていないという話だったかと
どこで調べたか忘れたけど、ドルコスト法は有利でも不利でもなく
証券会社にとって最も有利な投資法だったと思う
このページじゃないけど、山崎 元の記事あたりで見た気がする
https://media.rakuten-sec.net/articles/-/24299
0509山師さん
垢版 |
2022/09/06(火) 02:22:14.37ID:UVylGUei
>>507
指数は理論上は個別株で作れるしな
ただ、PERが1倍なら翌年には配当込みで恩株になるはず
ただ、PERが2倍なら翌々年には配当込みで恩株になるはず
でも実際にはそうはならない
その原因を考えると、結局みんながそれを知り投資したから
PERが意味をなさなくなってる
上で書いたけど、投資が儲かるといった本が出てみんなが買う
そうしたら、過去の上がったという実績は織り込み済みであり
そこから更に上がるか下がるかは別の原理で動くと思うんだわ
0510山師さん
垢版 |
2022/09/06(火) 02:39:42.19ID:I3ZQweTg
>>508
>潜在的にマーチンゲール法みたいなリスクを背負っており

それはちょっと極論すぎない?w

>期待値で考えると
定量購入法や一括投資と比べて
1円たりとも有利な投資法にはなりえていないという話だったかと

定量購入法と定額購入法については、確実に定額購入法(ドルコスト法)のが有利みたいだよ。
定量 ドルコスト 比較 とかでググると出てくるはず。

インデックス投資で右肩上がりだと、まあ一括が有利になる場合が多いだろね。(あれっ、君は経済が右肩上がりではなく、なにが起こるかわからないって立場だった気がするが、それは置いとくw)

ドルコストが有利なのは、今みたいな、さらに数十%も下落しそうな状況とか、レンジ相場とかかな。
つまり、どんな状況でも利益出せるってのが、(SP500の)ドルコスト平均法&長期だからね。

例えば年始に、SP500とかNASDAQ を買ったら、今は20~30%暴落してるし、さらに20~30%暴落する可能性もある。
0511山師さん
垢版 |
2022/09/06(火) 02:57:20.15ID:UVylGUei
>>510
潜在的に何かリスクを背負わされてるはずだよ
仮にこれがなく、ただ一方的に期待値(数学的な意味)の上がる方法だった
もっと純粋なギャンブルでの必勝法になってしまう
何かしら数学的なマジックがあって
ドルコスト法が有利になることはありえないかと
例えば、マカウのカジノ、もしくはFX(株でもいいけど実務上の仕掛けのやりやすさからFX)などで売りと買いをランダムに仕掛けて
コイントスと同じような状況を作り出す
これって実質ボックス相場だよね
この状態を続ければどんどん儲かるとは思えないわけよ
もし儲かるなら、誰もが行い一方的に誰かが損をする
こんな損をギャンブルなら胴元、市場なら参加者が放置するとはちょっと思えないわけ

あと、私のスタンスは経済が仮に右肩上がりでも、r>gで誰もが投資をしており、すでに、未来の利益は織り込み済みじゃか派だよ
もちろん、未来は予想できないとも思う
0512山師さん
垢版 |
2022/09/06(火) 09:05:50.81ID:I3ZQweTg
>>511
>潜在的に何かリスクを背負わされている【はず】だよ

>何かしら数学的なマジックがあって
ドルコスト法が有利になることはありえない【かと】

ん~なんだろうな。
とりあえず、思い込みに思い込みを重ねる思考法を止めた方が良いと思うな。
思い込みを重ねるんじゃなく、
勝手に解釈を入れるのではなく、
ドルコスト平均法そのものを調べてくれ、僕の書き込みそのものをそのまま理解しようとしてくれ、としか言えないかな。

>【仮に】これがなく、ただ一方的に期待値(数学的な意味)の上がる方法だった
もっと純粋なギャンブルでの必勝法になってしまう

今まで通り経済が右肩上がりだとすると、実はドルコスト平均法も、一括投資法も長期では必勝法なんだよねw(一括でバブル絶頂4万で日経平均指数を買ったやつは、未だに回復してないが、あと50年あれば回復するっしょw)

もちろん【今まで通り経済が右肩上がり】という前提がある訳で、僕は一応はそれを信じてるかな。

加えて、ボックス相場でもドルコスト平均法が儲かるのは、>>506で指摘した通り。

僕の考えは


・今のような大幅の下落が起こる可能性が高い相場だと、一括すると大損する可能性がかなりある
・例えば年初にsp500を一括で買ったら今は20~30%暴落してるし、さらに20~30%暴落する可能性もある。
・上記の危険性(高値掴み後の暴落)をドルコスト平均法は回避している。
・また、仮にボックス相場が【永遠に】続いてもドルコスト平均法なら利益が出る。>>506

ドルコスト平均法って、暴落&ボックス相場での危険性を回避しながら(ボックス相場でさえ少しずつ増えるのが一括との差)、長期では確実に利益を狙えるってのが特長。
0513山師さん
垢版 |
2022/09/06(火) 09:14:59.26ID:I3ZQweTg
>何かしら数学的なマジックがあって

別にマジックがある訳じゃない。
・ボックス相場でさえ儲かるのは、定額購入法(ドルコスト)が相場のうねりを取るってだけ。
・で、(世界恐慌でさえ)15年以上の長期で損をしないのは、(一括と比べ)買う値段を分散化してるから。

上記も右肩上がりの経済を前提にしてる訳だけど、
人口が増えて労働力が増えている国(アメリカ)は指数も上昇してくデータもあるし、それを一応は信じてるかな。

逆に言えば、アメリカの人口が減るようになったら、アメリカの株(&世界の株)はヤバイんじゃないかな。
0514山師さん
垢版 |
2022/09/06(火) 10:09:06.90ID:hRXN2YWC
戦争のプロは兵站を語り、

素人は戦略を語る
0515山師さん
垢版 |
2022/09/06(火) 15:52:27.42ID:UVylGUei
>>512
誰かが言ってる儲かるという考えを受け入れようというのは、純粋で尊い話けど、残念ながら市場はそんなに甘くない
直感的に永久機関みたいな話で、一見必勝法みたいなのがあっても、それはリスクを内在してる

ちょっと考えてみたんだが
ボックス相場なら、そもそもボックスの安値で買って高値で毎回売った方が遥かに大きく儲かる
リスクという意味では、リスクを負って投資してるのに、本来得られるはずの利益が得られない為、ボックス相場でドルコストをすると利益が少ないので相対的に損をする
あと、値動きが読めないという前提に立つと、どんどん投資額が膨らみ値下がりすると事実上のマーチンゲール法になってしまうとかな
これが潜在的なリスクになってなってる気がしてきた
いずれにしても、一方的に儲かる美味しい方法など無いという結論は揺るがないかと
0516山師さん
垢版 |
2022/09/06(火) 15:59:04.56ID:UVylGUei
>>513
人口だけど米国は微増程度で
基本的にアフリカ以外は減ると予想されてるかと
人口を根拠に考えるならアフリカじゃね?
2100年とかだいぶ未来だと人口の半分はアフリカ人になるわけだし
まぁどこまで織り込むかではあるけど
0518山師さん
垢版 |
2022/09/06(火) 16:48:55.60ID:3FSY0jDc
>>515
>ボックス相場なら、そもそもボックスの安値で買って高値で毎回売った方が遥かに大きく儲かる

素人にはそれが出来ないから、レンジ相場ではドルコスト法のが儲かる可能性が高い。

>リスクという意味では、リスクを負って投資してるのに、本来得られるはずの利益が得られない為、ボックス相場でドルコストをすると利益が少ないので相対的に損をする

実際の素人は短期で損して、ドルコストのが良かったりする場合が多いかと。


>あと、値動きが読めないという前提に立つと、どんどん投資額が膨らみ値下がりすると事実上のマーチンゲール法になってしまうとかな

マーチンゲール法に付いても、あまり良く知らないっしょ?
乗数的に投資学が多くなるマーチンゲール法と定額積み立てを同列に語るのはさすがに暴論かと。
0519山師さん
垢版 |
2022/09/06(火) 16:51:32.81ID:3FSY0jDc
>>516
アメリカを推すのは別に人口だけじゃない

既に大きな企業がアメリカにはたくさんあり、後発の企業の特許技術等を会社ごと買っちゃったりするし、
電気自動車においてもアメリカが(アメリカに有利なのように)勝手にルール決めちゃったり、つまり、
ジャイアンには敵わないってことさw
0520山師さん
垢版 |
2022/09/06(火) 19:09:59.74ID:3FSY0jDc
あと、そうだね、
確かに過去の結果だから、これから先は分からない。
それはドルコスト法に限らず、全ての投資法に言える。
その意味では、全ての投資法はこれから勝てるかどうかは分からない。

が、過去数十年以上、世界大恐慌も含めて、原価割れしてないのは、

SP500(他の指数は知らん)・ドルコスト平均法・15年以上の組み合わせの投資法【のみ】だと理解しているが、どうだろう?
(再度繰り返すが、もちろんこれからの未来は分からない。当たり前だ。)

他にドルコスト法以外で、過去のどの時点でも原価割れしなかった投資法があったら、是非あげて欲しい。
0521山師さん
垢版 |
2022/09/06(火) 21:05:36.44ID:UVylGUei
>>520
ドルコスト法の日数の取り方次第で15年よりも長くなったり短くなったりするんじゃない
先にも言ったけど例えばそのインターバルを15年とかにすると30年くらいは復活しないわけだし
あと、RSIや移動平均線など様々な関数を組み合わせれば、特定の組み合わせだと大儲けできた方法は見つかると思うぞ
というか、以前これに似たことやってたけど、組み合わせ方法が知れ渡るまでは儲かるけど、ある程度すると損益が出なくなる
こんな感じも経験したな

将来はわからないと言っても、織り込んでいない方法なら、別のリスクは有ると思うけど角度高く可能じゃないかな
鞘取る系とか歪みとるようなはなし
解散させて利益が出るとか
特異日に大きな買いがあるからとか以前はあったけどな
他にも詳細は省くけどGR砲みたいに使うとか
他にも昔は1000株じゃなく1株だけ持っていても優待貰えるのとかあったし結構利用してたな
0522山師さん
垢版 |
2022/09/06(火) 21:13:53.43ID:UVylGUei
>>519
それを織り込んでるのが今の株価では?

>>518
前提がおかしい
レンジ相場だと言ってるんだから安値と高値がある前提じゃん
それなら、レンジの低いところで買って高いところで売れば良い
具体的には、数日の移動平均線を出してそれより若干安値で買うだけでドルコスト法よりも利益が高くなるわけで
ドルコストなどせず安いところで買った方がいい話
それができないと言うなら、レンジ相場だとは予想できていないってことだぞ
で、下落したら損失はどんどん大きくなる
それを取り戻すには結局安く買う必要が出てくる
マーチンゲールというのがいやならまぁナンピンでも良い
ただやってることはマイルドなマーチンゲールかと
0523山師さん
垢版 |
2022/09/06(火) 22:09:01.83ID:I3ZQweTg
>>521
>ドルコスト法の日数の取り方次第で15年よりも長くなったり短くなったりするんじゃない

日数の取り方次第とは?
月初に定額積み立て
15年
SP500

ってデータが一般的だと思うが、違うデータがあるから出してみて?

>先にも言ったけど例えばそのインターバルを15年とかにすると30年くらいは復活しないわけだし

インターバル の意味が分からん。
そもそも君はドルコスト法を理解してるか疑わしい。
最初、定量購入と誤解してたくらいだし。

>あと、RSIや移動平均線
など様々な関数を組み合わせれば、特定の組み合わせだと大儲けできた方法は見つかると【思うぞ】

>将来はわからないと言っても、織り込んでいない方法なら、別のリスクは有ると思うけど角度高く可能【じゃないかな】

君はちょっと思考法に癖があって、過去の事実とかデータよりも、思い込みに思い込みを重ねてくような感じだね。

>>522
>前提がおかしい
レンジ相場だと言ってるんだから安値と高値がある前提じゃん
それなら、レンジの低いところで買って高いところで売れば良い

【結果的に】レンジ相場になっても、と言い換えた方が正確かな。


>それができないと言うなら、レンジ相場だとは予想できていないってことだぞ

高騰も暴落もレンジも予想できないから、どんな状況(世界恐慌でさえ)でも利益が出るドルコストは【無難】だと言ってる訳。


>で、下落したら損失はどんどん大きくなる

それはむしろ一括の最大の欠点なんだよ。
暴落もレンジも高騰も予想できないし、予想しても外れるから、(万が一)高値で一括してたらヤバイだろ
って話。
で、そこでドルコストなら無難だろって話。

話の流れから、確実はないが、なるべく(大勝する方法ではなく)勝率の高い方法の話をしてたんだと思ってたが。

とりあえず、
一括のが利益が出やすい 
ってことと、
ドルコストのがどんな状況でもマイナスになりにくいって、勝率の話を分けて理解しようか。(過去データからは15年で原価割れなし。つまり勝率100%)
0524山師さん
垢版 |
2022/09/06(火) 22:13:03.50ID:I3ZQweTg
>下落したら損失はどんどん大きくなる
それを取り戻すには結局安く買う必要が出てくる


とりあえず君の思い込みではなく、過去データだと、高騰時に買っていた場合でも、ドルコスト平均法長期なら、プラスになっているのは、理解してくれ。
で、バブル時に一括して暴落した場合のことも考えて欲しい。
0525山師さん
垢版 |
2022/09/06(火) 22:16:39.99ID:I3ZQweTg
15年積み立てで原価割れなし→15年以上積み立てで原価割れなし
0526山師さん
垢版 |
2022/09/06(火) 22:50:34.40ID:UVylGUei
>>523
誤解というか、ドルコスト法も定量購入も理論上最終的な利益(数学的な意味での期待値)は変わらないという話だよ
君は昔そうだった、だから未来もそうなるという思い込みが強すぎる
多分ここに君との考えに最も大きな差がある
ピケティにしても君はr>gだから次も儲かるだろう?私は逆に知れ渡ったからr>gは織り込まれたと見てる
私は過去は織り込まれ未来は過去の繰り返しにはならないという考えが強いわけ

例えば、コイントスで表表表裏裏裏表表表裏裏裏となったら、多分表が出ると思うタイプに見える
私の場合株価を分析した経験からランダム性が強く、次に出る確率はどちらも同程度と見てるわけ

ボックス相場を君は当初想定していただけど、指摘すると結果的にそうなっているとか言い始めるし・・・
どちらの投資方法も期待値は同じという話がしたいわけ
あと、君は最終的に上がった時に売却することを考えているけど、
実際には下げが続く可能性もある、そうすると定量購入のほうが有利になる
あくまで過去の話で、それは未来には織り込んでいるから未来も同じ動きをする保証がないというのが私の論点だよ

バックテストを自分でやったことがあるとある程度共感してもらえると思うが
過去それが一時的に有利でも長期で見ると有用ではなくなるということがすべてと言ってもいいかと
思い込みというよりも、実際にバックテストや法則を見つけようとしたことがあるかの差だと思うぞ
自分でExcelなどで移動平均線やRSIなど関数を作ってそれを組み合わせたりして分析するとある程度見えるかと
他にもPythonで決定木などもやってみたけどランダム・ウォークを強く指示する結果になった
0527山師さん
垢版 |
2022/09/06(火) 23:11:31.85ID:I3ZQweTg
>>526
>誤解というか、ドルコスト法も定量購入も理論上最終的な利益(数学的な意味での期待値)は変わらないという話だよ

思い込みではなく定額購入と定量購入のデータ出してみて?

>私は過去は織り込まれ未来は過去の繰り返しにはならないという考えが強いわけ

【考え】でなく、君も思い込みだよね?


>ボックス相場を君は当初想定していただけど、指摘すると結果的にそうなっているとか言い始めるし・・・

最初からボックス相場【でも】と言っただけで、これからボックス相場になるなんて一言も書いてないよ。


>どちらの投資方法も期待値は同じという話がしたいわけ

期待値は同じではないでしょ。
定量と定額(ドルコスト)比べても、
一括とドルコスト比べても。

>あと、君は最終的に上がった時に売却することを考えているけど、
実際には下げが続く可能性もある、そうすると定量購入のほうが有利になる

いや、下げが続いても定額のが有利でしょ。
思い込みではなくデータ出してみて?
定額は安いときに数を多く買い、
高いときには数を少なく買うことになるから、常に定額のが有利だよ。


>あくまで過去の話で、それは未来には織り込んでいるから未来も同じ動きをする保証がないというのが私の論点だよ

保証は確かにないね。
が、いろんな過去のデータからこれからもドルコストならオッケーだと【僕は信じている】
【君は信じていない】
って、もう水掛け論だね。


>バックテストを自分でやったことがあるとある程度共感してもらえると思うが
過去それが一時的に有利でも長期で見ると有用ではなくなるということがすべてと言ってもいいかと
思い込みというよりも、実際にバックテストや法則を見つけようとしたことがあるかの差だと思うぞ
自分でExcelなどで移動平均線やRSIなど関数を作ってそれを組み合わせたりして分析するとある程度見えるかと
他にもPythonで決定木などもやってみたけどランダム・ウォークを強く指示する結果になった

SP500の15年以上ドルコスト平均法のバックテストしたらどうなったの?

なんか、バックテストの結果しましたって、余りにも結果が偏向してる気がするんだよね、いろいろみてると。
15年積み立てでマイナスになる確率が30%とか出てても、100年のどの15年間を見てもマイナスになってなかったりとかさ。
0528山師さん
垢版 |
2022/09/06(火) 23:14:11.67ID:I3ZQweTg
で、このスレって
勝てる(可能性の高い)手法 のスレだと思うんだが、ドルコスト以外にはなんかないの?
低PER法は良さそうな気はする
0529山師さん
垢版 |
2022/09/06(火) 23:18:43.31ID:I3ZQweTg
>実際には下げが続く可能性もある

【可能性】はあるが、限りなく低いだろう。
限りなく低い可能性 だけを指摘して、過去の(原価割れしない)実績が最も優れているドルコストだけを貶めるのは、ちょっとおかしいと思う。
0530山師さん
垢版 |
2022/09/07(水) 00:15:24.83ID:NGJr5mhG
>>527
君は株価は上がるという考えが強すぎるからなぁー
例えばこんな感じで下落してその時に換金する場合
https://imgur.com/pTnBwIW
定額購入だと定量購入に比べて大赤字になってる
ドルコスト法は実質のナンピンになってるって話
もちろん逆もある


そもそも、君は過去のデータが織り込まれているとは考えないのだろうか?
間違いなく有利な投資方法なら誰もが同じことを始め
その投資方法が意味をなさなくなるとは考えないの?

15年の話しはそうなんだろうね
問題は次の100年がそうなると推測できるものではないということ
仮に推測できるなら、なぜ、今の株価にそれが織り込まれていないのかって話
君だけが気づいてやってるなら良いけど、知れ渡ってる方法だよね

>>528
キミが好きそうなのだと
バリュー平均法とかかね

>>5298
限りなく低いかどうかなんて分からん
低いというのは君の思い込みじゃん
チャートはあたかも将来を示しているように見せてるけど
証券会社のHPを見ると必ず「過去の運用実績は、将来の運用状況を推測する指標ではありません」
これをどの程度真面目に読むかだと思う
0531山師さん
垢版 |
2022/09/07(水) 00:32:13.74ID:NGJr5mhG
あと、長期的に上がると確信してるなら、何年ドルコストするのか知らないけど、例えば、50年間ドルコストするよりも
はじめの20年とかで残りの投資分もまとめて買って(多分一番いいのは大暴落時か?)
残りの余生は株価だけ眺めていたほうが良いんじゃない?
0532山師さん
垢版 |
2022/09/07(水) 00:52:04.37ID:sqrzVR2m
>>530
>君は株価は上がるという考えが強すぎるからなぁー

まあ、過去データで100年以上ずっと上昇してきてるからね。
怖いのは人口か増えるのが止まって、世界の経済成長が減速したときだけど、それで見ると僕が生きている間はぎりぎり大丈夫みたい。


>例えばこんな感じで下落してその時に換金する場合
https://imgur.com/pTnBwIW
定額購入だと定量購入に比べて大赤字になってる
ドルコスト法は実質のナンピンになってるって話もちろん逆もある

なるほど、底で一括で売るとそうなるのか。でもまた限定的で極端な例だね。
今までのデータでは、底値になっても1~2待つと回復してるから、その場合は待てば良い。

>そもそも、君は過去のデータが織り込まれているとは考えないのだろうか?
間違いなく有利な投資方法なら誰もが同じことを始め
その投資方法が意味をなさなくなるとは考えないの?

ん?
ドルコスト平均法が広がると、株価が下がると言うデータがあるなら、あげて欲しいかな。
君はドルコストが嫌いだから、どうしても悪く言いたい、もしくは極例でもあげて悪く見たいとしか、思えないかな。

>>531
僕個人としてはもちろん暴落時も狙ってるよ。
ここでドルコストを推してるのは、あくまで、
どんな相場でも、世界恐慌レベルの不況でも原価割れしなかった

つまり、誰でも勝てる可能性が高い方法としてあげてる訳。

もちろん可能性可能性と言えば、世界恐慌レベルの不況がくる可能性もあるが、今は株も(ストップ安とかの)リミッターが付いてるし、過去以上のレベルでの不況が起こる可能性が低い、と判断している。
それが普通だと思ってたが、君はそうじゃない訳だ。
0533山師さん
垢版 |
2022/09/07(水) 01:00:33.71ID:sqrzVR2m
>>531
長期では上がると思ってるが、先(特に短期中期)はどうなるか分からないと思ってる。

特に今のような状況だと、リーマンクラスの暴落が来る可能性もあると考えてるので、
この状況だと一括はさすがにダメかと。

>>532
リンクの数字見てみたけど、また滅茶苦茶極端で恣意的だな。
株価が1/50になってるし(笑)
0534山師さん
垢版 |
2022/09/07(水) 01:04:02.50ID:sqrzVR2m
レバレッジなしの指数が1/50になるって、もちろんありえないとは言えないけど、今までは起こってない。

【今まで何百年も起こってないって極端なことがこれから起こる可能性は低い】って考えるのが普通だと思うんだけど、もちろん君は違う訳だ。
0535山師さん
垢版 |
2022/09/07(水) 01:51:38.60ID:NGJr5mhG
>>532
534で書いてるけどさ
数字が大きければ例としてわかりやすくしてるだけだと気づけよ
数字が気に食わないなら
100
99.9999
99.9998
とかわずかだけ下がった場合でもやってみたら良い
それでも結果はドルコストが相変わらず不利になる
誰かの話を聞くだけではなく、少しは自分で分析をしてみたら?

あと別にドルコストが嫌いなわけじゃないぞ
ただ、君が想定するように理想的じゃないと損をする可能性がるという話
上で定額購入だと定量購入を勘違いしてみたいなこと言ってたけど、どちらの期待値も変わらんわけで私に好みなど無い

今の時代、100年に1度のとか1000年に1度だから想定外とかもう聞き飽きてるんだわ
ブラックスワンみたいな話じゃなく、もっと斜め上の結果になると思ってる
繰り返しになるけど、別にドルコストを嫌ってるわけじゃない
実務的に言えば自分でスクリプトくまなくても自動でできるし簡単とか利益とは別のメリットは大きい

あと、ドルコストじゃないけど、ある時点で使えてた美味しい投資方法が意味をなくすとか株価分析してるとよく出るんだよ
常識的に考えても、例えばFX(手数料なし)で誰かが儲かる方法を見つけ、それを全員がやったら敗者がいないことになる
ゼロサムなのに敗者がいないとか成立しなくなるわけよ
株について私はランダム・ウォークや一般的な利益分は織り込み済み(将来は上がるか下がるか不明)の立場を取ってるわけでね

あと、長期でも15年以内復活すると自信があるなら、そこの時点までドルコストで投資予定金額を全額株に変える。あとは待つだけが良いでしょ。
右肩上がり前提なら可能な限り早く大量に買ったほうが利益は高くなるわけだし。
0536山師さん
垢版 |
2022/09/07(水) 02:06:43.20ID:sqrzVR2m
>>535
リンク見直したけど、余りにも恣意的過ぎるんだよ。
400ドルに限定してしかも、超絶下落した時に一括で売るとかさ。
条件が限定され過ぎてて、ドルコストを悪くする結果ありきじゃん。

ドルコストは出口が肝で、出口が底とかじゃなければ、定量より定額購入のが優れている。何故なら、一株の平均取得単価が定量購入より下がるから。

まあ、あとで、自分でもいろいろ計算してみるよ。
0537山師さん
垢版 |
2022/09/07(水) 02:25:53.52ID:sqrzVR2m
ざっと計算したけど、
定量購入法の一株の平均取得単価以下の時に売る場合は、定量のが定額より有利になり、

定量購入法の一株の平均取得単価【以上】の時に売る場合は、定額(ドルコスト)のが定量より有利になるってみたいだね。
やはり(特にレンジ相場での)ドルコスト平均法は出口が大切と再確認出来たわ。

加えると、積み立て回数が増えれば増えるほど、定額法での一株の平均取得単価は(定量法と比べて)下がるから、積み立てするほど、定額のが有利にはなる。
なるほど、君はこれをナンピンと表現した訳か。
0538山師さん
垢版 |
2022/09/07(水) 02:30:32.88ID:sqrzVR2m
>あと、長期でも15年以内復活すると自信があるなら、そこの時点までドルコストで投資予定金額を全額株に変える。あとは待つだけが良いでしょ。
右肩上がり前提なら可能な限り早く大量に買ったほうが利益は高くなるわけだし。

底に一括が好ましいけど、先は読めない。
せめて暴落している時期周辺に投下したいと思ってて、ここ2年くらいで段階的に全額投入することも考えてるよ~。
0539山師さん
垢版 |
2022/09/07(水) 20:44:34.91ID:NGJr5mhG
間違ってるかもしれないが、
勝ち馬チャートならそもそも何も考えず買うのが正解だろうと推測して計算してみた。

1789-05-31からのSP500データがあった(ほんまかいな)
https://stooq.com/q/d/?s=%5Espx&c=0&i=m

結論を言えば、SP500が昔のように上がると思ってるなら、15年なんてケチなこと言わず、もう、一括買いでいいんじゃない?
その場合のリスクだけど、過去233年で2回ほど大暴落があって、大暴落の前日一括買いしたら30年の停滞に巻き込まれる。
それなら15年しか停滞しないドルコストが良いって思うだろ?
でも、仮に1789-05-31に一括で投資を始めたら資産は7,663倍に増えてる。
しかし、ドルコストをそこから始めたら資産は1,175倍にしか増えない。
右肩上がりのチャートなら、一括で買った方がいい!
インフレ調整してないから調整しながらドルコストするなら実際にはここまでの差にはならないと思うけど

ちなみに、
15年と言ったら70歳で定年したら85歳までずーっと赤字を見る計算になる
30年なら100歳まで赤字を見る計算になる
正直、どちらも寿命レベルだし大差ないリスクに見えなくもない

まぁ期間の取り方でどうにでもなるといったのはこういう話でもある

CSVデータあるから色々弄ってみると良い

ところで、証券会社は
過去の運用実績は、将来の運用状況を推測する指標ではありません
https://i.imgur.com/5qaWDyZ.png
と言うけど
こういった比較はしないんだよなぁー
https://www.kabutore.biz/images/nikkeilong.png
0540山師さん
垢版 |
2022/09/07(水) 20:46:12.63ID:NGJr5mhG
出口だけど、大暴落がなくとも例えば成熟経済に入りアフリカ以外は人口が増えない
長期で株価が横ばいもしくは微減し続くという過去に例の無いチャートを描けばそのシミュレート結果と同じになるかと
あと、誰もが米株を買っておりすでに相当な未来まで織り込んでいれば株価は横ばいになるかもしれない
更に、想像の未来よりも悪ければ沢山の人が買ってるから少しずつ失望売りが長い間出て右肩下がりのチャートになるとかな
まぁ多分思いつかないようなシナリオになると思うけど想定だけならいくらでもできるな

数学の話だから、出口も入り口もどちらも同程度の重要だと思うぞ
出口も定額や定量でやっても良いわけだし

誰もが儲かると思って株を買うから、株式市場そのものが儲からないものに成り下がりつつある気もしてる
https://www.scgr.co.jp/wp-content/uploads/2021/06/062221_0204_8.png
逆に、参加するのにハードルのある直接投資はまだ冥利があるとかな
https://www.scgr.co.jp/wp-content/uploads/2021/06/062221_0204_7.png
株価が上がるということはまだ織り込まれていない未来がないと上がらないと思わけよ
誰もが儲かると思って買ってるものはすでに織り込まれているとかな

長期投資だけど、個人的にはそこまで信じてないけどある程度は全世界投信だな
株価が上がることは期待していないけど、円貨一点集中が怖すぎてな
あと興味あったらどこでみた話か忘れたけど、普通の大暴落末よりもドルコストのほうが有利という話もあった気がする
最も個人的にはコロナショックで8割下落(1929の再来に近いもの)を想定してて待ってたけど無理でほとんど買えなかった・・・
いつも斜め上だから予想はしたくないけど、世界中の中央銀行はシステミック・リスクを強固に嫌うから本当の大暴落はもう起きないかもとも思ってる
大きすぎて潰せない状態
あと、株じゃないけど10万円とかの額面あり金貨はありかもね 金価格が上がれば上がる 下がっても銀行が額面で買い取って売れる
上でも書いたGRや未満株もそうだけど基本的に市場は合理的だから、やってる人の少ない投資手法が良いと思ってる
直接投資とか美味しそうだし気になるがツテがないと参加できないしな
でもそれが証券化されたら利益率は株と同じ様に成り下がるんだろうな
0541山師さん
垢版 |
2022/09/07(水) 22:06:08.90ID:sqrzVR2m
>>540
君なんか、面白いね。
いろいろ参考になったよ。


ところで、これから米株が暴落するとしたら(僕は暴落すると読んでるw)、何が原因になると思う?

・エネルギー問題
・利上げ
・戦争
・欧州危機
・米中韓の不動産バブル崩壊
・コロナ、サル痘
・インフレ→デフレ
・リセッション、スタグフレーション

とか、いろいろ考えてると、これからリーマンクラスの暴落の未来しか見えないんだよねw
0542山師さん
垢版 |
2022/09/08(木) 01:06:08.82ID:cHq4uHEG
>>541
こっちもドルコストもう一度しっかり思い返せてよかったわ

結論だけ言えば想定外なら暴落すると思う
過去の暴落理由見ても理由は事前に想定すらされてないわけだし
日本のバブル崩壊も他の崩壊もすべて予想外の理由で暴落してないか?

株価ってそもそも世界中の頭のいい人やAIが大量に参加してる
過去の事例を参考にしながら未来を先読みしてるわけで
思いつくものはすべて織り込まれてると思ってる
それでも、大暴落が起きていないということは、想定外が起きたから大暴落が起きるわけだし・・・
コロナで大暴落(8割OFFを期待してた)すると思ったけど、過去のシステミック・リスクを参考に見事に回避したし
普通なら8割OFFになってもいいくらいのインパクトのはずだけど
パンデミックリスクはゲイツが指摘したりNスペとかでも何度も流れていたし、FRBは事前に対策を事前に考えてたんだろな
過去の経験則や失敗、未来への想定が役に立ってるようにみえる

だから、もし暴落するなら本当に想定外のことかと
多くの人が想定外、FRBも想定してないことじゃないと大暴落は起きない

隕石が落ちるとか戦争とかそう話ではなく
もっと現実的に、あ、それは思いつかなかった!みたいな想定外があるんじゃないかと

それか、過去あった話だとよくわからないがなぜか暴落したみたいなやつとか、米国という国そのものにたいして少しずつみんなが魅力を感じなくなって穏やかに死ぬとかか
今は大人気すぎてちょっと想像できないけど

結局、資産を守るためには様々なアセットを持つという伝統的な話に戻りそう
まぁ振り分けるほどお金はないがw
0543山師さん
垢版 |
2022/09/08(木) 01:35:36.03ID:D5FS4wAE
>>542
ああ、想定外で暴落って確かにあるかもね。コロナ、地震&福島の事故、911、リーマンショックetc。


僕もある程度金が出来たら、

・株
・円高時にドル転
・債券(円高時に購入)
・海外不動産

とか、分散したいとは考えてるけど、とりあえず振り分けるほど金ないな。
今回の数年続くであろう暴落で資産増やせれば良いけどさ。
0544山師さん
垢版 |
2022/09/08(木) 19:24:06.93ID:1L2eMTgf
ドルコストが負けないだけの手法なら、
普通預金で十分
0545山師さん
垢版 |
2022/09/08(木) 19:34:07.44ID:cHq4uHEG
>>543
2回に1回しか当たらないなら、予想ができないのと同じことになるから
バンバン当たらないと予想としてはあたったことにならないと思う

過去の暴落で、想定できた(大)暴落ってあるか?
個人的にはどれも想定ができないから暴落してるように思えて仕方がない

ただ、あげられた例をもとによく考えたら予想できそうな気がしてきた
例えば、南海トラフ地震は30年以内に80%らしい 生きている間に来るっぽい
ただ、予想できるなら、その時暴落で下がったらその株価が適正じゃないかと思ったりもする

パンデミックはそれまでにMARSやSARSがあって予想できたという見方もできる
で、世界がロックダウンしたのにあの程度の暴落で済んでるのは個人的には想定外(売りは怖いからひたすら待ち続けてた)
しかし、うっかり空売りしてたら財産全部溶かしてそう

あとはセリクラ
パニックで計算などしないで売りが売りを呼ぶ 機関投資家にしてもリスク許容度をすぎれば売らざるを得ない
これは例外的に買いだと思ってるかも
ただ、私のように待ち構えている人が増えたり、こんな人が増えれば結局は適正価格になりそう
ただこれは昔日本株個別銘柄で分析したことがあるけど(TOPIXレベルだと頻度が少なすぎて統計にならない)
セリクラでそのあと上がったチャートもあればじり安もあって少なくとも個別株では微妙
日経平均のバブル崩壊もどこがセリクラか分からんしなぁー

書いていると色々思い出すことはあるな
0546山師さん
垢版 |
2022/09/08(木) 19:57:07.45ID:D5FS4wAE
>過去の暴落で、想定できた(大)暴落ってあるか?
個人的にはどれも想定ができないから暴落してるように思えて仕方がない

逆に言うと、想定できないほどの精神的なショック が暴落呼んでそうだよね。
911とか地震&原発事故とか、さすがにショック大きかったもんな、個人的にも。

>パンデミックはそれまでにMARSやSARSがあって予想できたという見方もできる
で、世界がロックダウンしたのにあの程度の暴落で済んでるのは個人的には想定外(売りは怖いからひたすら待ち続けてた)

コロナの場合は、金融緩和であの程度の暴落ですんだみたいだね。


>あとはセリクラ
パニックで計算などしないで売りが売りを呼ぶ 機関投資家にしてもリスク許容度をすぎれば売らざるを得ない

コロナで経済的なダメージがある実態なのに、金融緩和で表面だけ取り繕って株価が高騰して、今のセリクラになったと思ってる。
セリクラって、PERその他の指標である程度読めないかな?
とりあえずNASDAQのセリクラを読めるようになりたいですわ。


544
うん、株に手を出さないのが最強さっw
0547山師さん
垢版 |
2022/09/15(木) 16:19:17.75ID:/VvVZWkV
投資詐欺師つぽいハゲの特徴

・怪しそうな投資商材誘引サイト運営
・プロフィールが帽子をかぶったイラスト
・ハゲ
・帽子大好き
・ニヤニヤしながらパワハラ
・書籍から丸パクリ、引用を超えたパクリ
・ハゲ
・資格取得を上げ底宣伝
・ハゲ
・ハゲ
0548山師さん
垢版 |
2022/12/25(日) 11:23:54.59ID:/9+OVkb6
AHOOOOO
0549山師さん
垢版 |
2022/12/27(火) 14:03:23.23ID:AgAWuLF9
YouTubeやSNSで80%以上が同じ事を言っていたら逆張り
すぐに反転はしないので3分割や5分割で仕込む
損切りは投下資金の3%もしくは5%やられたら、勝率は50%くらいになるが勝ちのデカさが
0550山師さん
垢版 |
2022/12/30(金) 07:42:53.59ID:tP/IANJo
あげ
0551re:神
垢版 |
2022/12/30(金) 08:07:31.70ID:PzKTFIxL
あげ
0552山師さん
垢版 |
2022/12/30(金) 08:09:55.25ID:g7NwiP9V
印旛売ってミサイル打てば良いのですよ
北のバカボン常套手段
0553山師さん
垢版 |
2022/12/30(金) 08:10:14.58ID:g7NwiP9V
もういっぱつあげ
0554re:神
垢版 |
2022/12/30(金) 08:11:42.90ID:PzKTFIxL
あげ
0555山師さん
垢版 |
2022/12/30(金) 11:31:50.83ID:+vVK6HYQ
頭悪いアホ無能は投資で儲けられない😁(笑)ww


会社員とか馬鹿がやるもんだ😁💩💩(笑)www
0556山師さん
垢版 |
2022/12/30(金) 11:32:15.28ID:+vVK6HYQ
頭悪いアホ無能は投資で儲けられない😁(笑)ww


会社員とか馬鹿がやるもんだ😁💩💩(笑)www
0558山師さん
垢版 |
2022/12/30(金) 11:33:23.60ID:+vVK6HYQ
頭悪いアホ無能は投資で儲けられない😁(笑)ww


会社員とか馬鹿がやるもんだ😁💩💩(笑)www
0559山師さん
垢版 |
2022/12/30(金) 14:32:38.46ID:0ClUIH/c
株で100%勝つ方法がある!起業して上場しろ!
0560山師さん
垢版 |
2022/12/30(金) 18:00:20.56ID:mGQN4gmP
>>1
預金・貯金だけする
絶対に負けない
0561山師さん
垢版 |
2023/01/01(日) 15:06:09.85ID:88/kyFWg
>>198>>200
あの頃だったか、なんぼなんでも安すぎと思って原油買って儲かった。
でも、100万ぐらいしか突っ込む勇気がなかったのが無念。
もう少し資金はあったのに。
0562山師さん
垢版 |
2023/01/01(日) 21:29:10.82ID:Zzfx5riq
キモブサイクは劣等感や嫉妬がすごいから嫌いだ😁💩笑笑


キモブサイクは生まれた時から負け組😁(笑)💩💩ww😁



モテモテ王子の俺様は嫉妬されるからな〜ww😁(笑)😁😁
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況