X



■【税金】■【株式】■ 確定申告20■【投資】■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0418山師さん
垢版 |
2020/05/31(日) 00:53:41.54ID:mB227QPN
>>406
それ個人と法人の間の資産移動スキーム

法人から個人に資金を動かすと すぐ法人役員報酬に認定されて
法人税と所得税が膨れ上がる
法人給与は勝手に増やせない 決算時にしか改定できないという縛りもある

信用両建てで移せば、 個人は社会保障費の増大も抑えられる
0419山師さん
垢版 |
2020/05/31(日) 03:20:57.92ID:tBRtL+Mm
>>418
個人投資家が信用両建てすることは問題ないの?来年以降に先送りするだけだろうけど
0420山師さん
垢版 |
2020/05/31(日) 16:16:01.45ID:HsHZKuu9
総合課税は国保がめちゃくちゃ高くなる
0421山師さん
垢版 |
2020/05/31(日) 19:47:59.75ID:tMQqNAo5
サラリーマンですが特定口座源泉徴収なし、っていうので米国個別株を積み立ててます。買うのみでほとんど売ることがないのですが確定利益が20万以内なら住民税のみ申告で大丈夫でしょうか?
あと一般口座で間違えて買ってしまったのがあるんですが放っておいて大丈夫でしょうか?
0422山師さん
垢版 |
2020/05/31(日) 20:15:39.02ID:zPZa2vQ7
>>421
一般口座と源泉ナシ特定口座は、確定申告をしなくてはならないという点で同じです
ただしサラリーマンは、両方の口座で得た株の利益と、その他給与以外のもろもろの所得を合計して、それが20万以下ならば所得税の確定申告は不要です、住民税の申告だけでいいです
もっとも、他の理由、たとえば医療費控除や住宅控除を受けるためとかで確定申告をするならばその20万以下所得も計上しなくてはいけません
0423山師さん
垢版 |
2020/05/31(日) 22:23:23.55ID:GEjIeye6
特定口座(源泉徴収あり)+株式数比例配分方式という条件で、優待一般クロス取引した時に、
配当金は約20%税金で引かれて、配当調整金は100%払わないといけないので、約配当金の
20%分損しますよね。その損した分が、もしその証券会社で他の株取引で利益がなければ、
全額翌年の1月に還付されるときいたのですが、そうなると、もし株取引で50万円利益があり、
クロス取引で配当調整金ー配当金(80%)で1年間で30万損したとします。
そうすると50万の約2割10万円が税金でとられるところ、50万ー30万=20万の約2割4万の税金が
とられるということになるので、10万ー4万=6万しかもどってこないことになります?
そうした場合、証券会社を2つ用意して一つはクロス専用の証券会社Aにして上記と同じ
条件でクロス取引で30万損した場合、全額30万が還付されて、証券会社Bで50万利益が出た場合、
50万の約2割10万の税金がかかるということになるのでしょうか?
そうなると、一つの証券会社だと30万の損失分の20%分の6万しかもどらない。
二つの証券会社にすると証券会社Aで30万の損失分全額30万が還付されるということになりますよね?
そのかわり証券会社Bで50万の利益分10万の税金がかかるってことになって、
二つの証券会社にしたほうが30万還付されその代わり税金は6万多く払うことになって、
24万得するってことになるのでしょうか?文章長くなってしまって申し訳ないのですが、
どなたかわかる方教えてください。
0424山師さん
垢版 |
2020/06/01(月) 01:50:52.35ID:80qriZs1
先の例
50万円の儲けにかかる税金10万は30万円の損失と相殺されて税金ゼロ、単年の手取り20万円
20万円の損失繰越分が翌年還付
トータル40万円の手取り

後の例
50万円の儲けにかかる税金10万円、単年の手取り10万円
30万円の損失繰越分が翌年還付
トータル40万円の手取り

先の例の方が先にキャッシュが入る分得
0425山師さん
垢版 |
2020/06/01(月) 05:25:13.09ID:DMi58N0p
>>423
払ってない税金が還付されるわけないだろ!>>400は例外w
0426山師さん
垢版 |
2020/06/01(月) 16:21:35.20ID:FRU56bb3
専業トレーダーで、開業届け(個人事業主)を出してないと、持続化給付金ってもらえないの?
0427山師さん
垢版 |
2020/06/01(月) 16:28:44.93ID:caNa8ew5
>>426
だって”事業”として相場をやってなきゃそれは個人の投資に過ぎないじゃん、投資に持続化なんてないだろ、奥さんがへそくりを預金にするより投資をしようと株買うのと同じだよ、専業なんて自分で自称してるだけの話
0428山師さん
垢版 |
2020/06/01(月) 16:32:08.39ID:FRU56bb3
>>427

なるほど〜
そりゃそうだよね。
0429山師さん
垢版 |
2020/06/01(月) 16:38:34.72ID:qcRPZ/qV
株屋だって事業だぞ。証券会社なめとんのか。
0430山師さん
垢版 |
2020/06/01(月) 16:46:38.38ID:N5nhRPX0
どあつかましい連中やな
あぶく銭で儲けやがってからに
0431山師さん
垢版 |
2020/06/01(月) 18:04:45.09ID:xpj/F1XS
専業トレーダーで持続化給付金もらえるなら、オレ自宅警備員だけどオレももらえっかな
専業て言ってみりゃ自宅警備員だろ
0432山師さん
垢版 |
2020/06/01(月) 18:20:22.11ID:c97j59nz
いわゆる「業として」の判断だからケースバイケース
0433山師さん
垢版 |
2020/06/02(火) 00:53:25.76ID:RmAjq9US
俺はAFPに登録してるからFPとして事業をやっている。業としてやってるんだ
0434山師さん
垢版 |
2020/06/02(火) 06:07:50.41ID:83DbGjSS
自宅警備員は売上立ってないからもらえないだろ。
0435山師さん
垢版 |
2020/06/04(木) 10:56:38.46ID:kSvNt6k2
>>433
俺もやろうかな。
ところでFPって健康組合あるの?
団体組織に入るならそのくらいメリットがなければ。
0436山師さん
垢版 |
2020/06/04(木) 12:05:30.98ID:3XiERXld
>>435
ないよ
ただ月1000円の会費でAFPわ名乗れる

なぜ登録してるかは、無職を回避できるから
AFPで稼いでなくても職業AFPですと言い張ればいいから
0438山師さん
垢版 |
2020/06/04(木) 12:34:50.70ID:5EK5CLH8
>>435
健康組合ww ワロタw それにしてもこの常識のなさは酷い
FPとかAFPとかCFPとか言うのは単なる資格だぜ、英検1級とかソロバン1級とかの資格と同じ、英検1級だからて健康組合あるかw
0439山師さん
垢版 |
2020/06/04(木) 14:45:52.37ID:FxGv+33H
>>436
そうか。
東京都社会保険労務士会、東京都中小企業診断士協会は東京実業健康保険組合なんだがな。
0440山師さん
垢版 |
2020/06/09(火) 19:16:10.07ID:SboM3aL/
特定口座源泉徴収ありで運用。
昨年-300万マイナスで損益繰越で確定申告。
今年300万以上のプラスだったとしたら、
確定申告すれば源泉徴収で引かれた分が還付されるという認識で間違いない?
その場合確定申告は必須?
0441山師さん
垢版 |
2020/06/09(火) 19:22:01.95ID:9K3WkVPg
>>440
合ってる。
まぁ源泉徴収ありでも損失繰越してるなら今年プラスでもマイナスでも来年も確定申告しときは申告しとき。
0442山師さん
垢版 |
2020/06/09(火) 19:24:44.71ID:SboM3aL/
>>441
即レスありがとう
念のためしておくよ
0443山師さん
垢版 |
2020/06/09(火) 19:27:51.93ID:j+1sWu9n
>>441
横からすんません。
マイナスの場合でもメリットってありますでしょうか?
それともとにかく3年はやるもんだからやっておけばという感じでしょうか?
0444山師さん
垢版 |
2020/06/09(火) 19:32:34.64ID:o1xDBmLm
>>442
念のためじゃなく、確定申告は必須で、しないと還付なんてないよ
損失繰越は、繰越も、それを利用した還付も、すべて自分で確定申告しないと何の権利も生まれない
0445山師さん
垢版 |
2020/06/09(火) 19:36:04.83ID:o1xDBmLm
>>443
毎年やらないと、やらなかった年で損失繰越は切られ、その次の年の利益との相殺はなされない
3年分の利益と損失を総合計してマイナスが続く限り毎年確定申告をしてはじめてその翌年のプラスとプラマイされるのだ
0446山師さん
垢版 |
2020/06/09(火) 20:15:06.80ID:j+1sWu9n
>>445
レスありがとうございます、予約して確定申告してきたいと思います。
0447山師さん
垢版 |
2020/06/12(金) 15:00:41.21ID:GkS5quDh
今日住民税の還付申請書が来てたので、早速記入して返送したよ

住民税の還付なんて初めてだ。
年間の住民税は5000円w
0448山師さん
垢版 |
2020/06/12(金) 15:02:08.49ID:yutjH7+/
均等割だけやん
0449山師さん
垢版 |
2020/06/12(金) 15:16:58.09ID:GkS5quDh
さーせんwww


実際は先物の申告分離課税の分が還付金と相殺されてるのでもう少し払ってるけどね
0451山師さん
垢版 |
2020/06/12(金) 15:28:22.78ID:GkS5quDh
>>450
わずかだが、納税してるんだからニートじゃない
0452山師さん
垢版 |
2020/06/12(金) 19:38:51.38ID:jBp84fcJ
専業投資家かね
0453山師さん
垢版 |
2020/06/14(日) 15:18:31.91ID:tYWI8wzL
特定口座だから基本確定申告しなくてOKだと思ってたら『みなし譲渡損益』ってのが出てきて混乱中…
これどうすれば良いんでしょう…皆さんどうしてます?
0454山師さん
垢版 |
2020/06/14(日) 15:37:14.13ID:xQVADtZT
>>453
あんたの証券会社ではその資本剰余金を特定口座内で取得価額の調整をして源泉徴取をしてるかい? しているならば確定申告不要
多くの証券会社でやるから自分の証券会社に確認してみな
0455山師さん
垢版 |
2020/06/14(日) 16:20:59.70ID:tYWI8wzL
>>454
ありがとうございます
楽天なので取得価額調整はしてくれるみたいです
ただ譲渡損益通算にみなし譲渡損益は含まれないため、自分で別途計算してその分確定申告しなきゃいけない感じですかね…
0456山師さん
垢版 |
2020/06/14(日) 16:50:15.52ID:xQVADtZT
>>455
取得価額調整をするなら結果としてそのみなし分を織り込んだ源泉徴収税になるだろ、単純な算数だ
0457山師さん
垢版 |
2020/06/14(日) 18:23:57.96ID:XGrjn8Iu
ID:xQVADtZTも悪いやっちゃなあwwwww
0458山師さん
垢版 |
2020/06/14(日) 21:20:10.31ID:7lBVxZBV
楽天の場合はみなし譲渡は税金計算に入ってないから申告しないとあかんやろ。
もちっぱなら損益でないから調整しないとだめだよね。
取得価格調整後売却した場合は大丈夫な気がしなくもないけど。

わしはリートとかインフラファンドとかは楽天ではもたないことにしとるけど。
0459山師さん
垢版 |
2020/06/14(日) 21:26:32.95ID:xQVADtZT
>>458
>>楽天の場合はみなし譲渡は税金計算に入ってないから
はあ?
んなら特定口座でみなし譲渡の取得価額調整は楽天は何のためにやっとるん? 税計算のためじゃなきゃなんで調整するん?
0460山師さん
垢版 |
2020/06/14(日) 21:38:26.60ID:7lBVxZBV
取得価格の調整はするんだろうけど、
売却済みの場合とかはなんも調整しないんだよ。

SBIとか日興とかはちゃんと売却してても調整入れてくれるんだ。
税金計算のところでな。
だからクリックとか楽天は糞ということでFAなんやな。

そもそも簿価調整した時点でみなし譲渡してんだから、
税金計算のほうも調整してなあかと思うけど。
簿価調整されたことに気づいたことないからようわからんねん。
0461山師さん
垢版 |
2020/06/14(日) 21:39:39.26ID:Fb7UbkT6
そういや日本郵政の配当は資本剰余金の取り崩しで配当することになったのかな?
日経にそのことが2月か3月に載ってて税金計算がめんどくさくなりそうだったから基準日前にぶん投げたけど
0462山師さん
垢版 |
2020/06/14(日) 21:41:09.90ID:Fb7UbkT6
ライブドアのときに資本剰余金の配当でめんどくせーことになったんで
0463山師さん
垢版 |
2020/06/14(日) 21:42:32.65ID:7lBVxZBV
ちなみに今期は昭和飛行機でものごっつみなし譲渡出してしもてやばいねん。
楽天ほんまクソやねん。
0464山師さん
垢版 |
2020/06/14(日) 21:44:43.37ID:Fb7UbkT6
3月9日の記事だな。一部抜粋



>仮に減損しても子会社株のため連結財務諸表には影響しない。郵政単体では利益剰余金がマイナスになる見通し。期末の25円配当を維持すると、その他資本剰余金を取り崩して原資にすることになる。資本の払い戻しである「譲渡所得」の扱いとなり、株主は源泉徴収されず、確定申告しなければならなくなる。
0465山師さん
垢版 |
2020/06/14(日) 21:47:35.00ID:xQVADtZT
>>460
はあ?の2乗
売却済みだろうが売却前だろうが調整には関係ないが・・・
0466山師さん
垢版 |
2020/06/14(日) 21:47:35.25ID:7lBVxZBV
とりあえず日興とSBIはちゃんと調整してくれるから申告しなくて平気。
クリックと楽天は何もしない確定してるから申告必要だとおもうけど。
他は知らん。
0467山師さん
垢版 |
2020/06/14(日) 21:49:28.30ID:7lBVxZBV
簿価調整した部分は売却した扱いになるから
配当分が売却金額、簿価切り下げ分を原価として損益計上しないとあかんの。
売却済みの場合は、すでに原価は計上済みだから
配当分丸々益として調整せなあかんのや。
0468山師さん
垢版 |
2020/06/14(日) 21:54:41.93ID:xQVADtZT
>>466
>>クリックと楽天は何もしない

そらまあ資本剰余金の源泉アリ特定口座調整をしない証券会社は自分で確定申告して納税しなくちゃいけないな
その場合は源泉ナシ特定口座や一般口座と同じだ

証券会社の約款で”源泉アリ特定口座における資本剰余金の受け入れと取り扱いについて”にどう書いてあるかだ
0469山師さん
垢版 |
2020/06/15(月) 03:41:05.61ID:O51HQq7T
この流れなら言える
やばい、楽天証券からみなし譲渡が発生した銘柄のお知らせ来てたけど間違って消してしまった
どの銘柄だったか調べたいけど、どうすればいいかググってもわからん…詰んだ…
同じ経験あった人いますか?
0470山師さん
垢版 |
2020/06/16(火) 00:50:38.40ID:rpOxYv54
みなし譲渡益なんて申告しなくても税務署は、何も言って来んよ
そんな、こまけー事まで調査するほど、税務署は、ヒマじゃねーて
0471山師さん
垢版 |
2020/06/16(火) 06:41:39.68ID:85kzTUlo
>>470
普通はみなし譲渡損だ
0472山師さん
垢版 |
2020/06/16(火) 07:40:18.80ID:ISbWu9wT
配当の所得税分を総合課税にする場合、
900万以下であればお得なようですが、
専業トレーダーの場合、配当だけで900万の収入となると
相当な資産家ですわね。
ほとんどの人が所得税分を総合課税にした方がお得になるきがします。。。
0473山師さん
垢版 |
2020/06/16(火) 08:09:19.07ID:Ad87eDUY
>>471
簿価調整する前に売却してたら譲渡益しか出ない理屈になるな。
ツーか何で調整しないのかわからんわ。会社によって違うのもよくわからんし。
0474山師さん
垢版 |
2020/06/16(火) 08:51:29.34ID:/Gjny7dZ
>>472
専業だと国民健康保険料とか国民年金保険料の減免も絡んでくるだろうからね
0475山師さん
垢版 |
2020/06/16(火) 09:50:29.89ID:85kzTUlo
>>469
自分の持ってる銘柄だろ
配当のお知らせは来ないのか
0476山師さん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:18:48.64ID:4VdXT3VQ
>>474
専業の人はいくら健康保険支払ってるんだろうか
0477山師さん
垢版 |
2020/06/16(火) 11:04:50.83ID:xQQZ1o0W
>>474
住民税だけ分離課税にしたらいいんじゃないの?
所得割がゼロの非課税世帯になれそうだけど
0478山師さん
垢版 |
2020/06/16(火) 13:15:36.76ID:fIhPEVmk
所得割ゼロのオレ登場
0479山師さん
垢版 |
2020/06/16(火) 17:57:17.88ID:/Gjny7dZ
>>476
特定口座、源泉徴収ありで完結してれば、均等割のみ(7割減免)で介護分ありの人で年2万円くらいかな
0480山師さん
垢版 |
2020/06/16(火) 21:18:25.61ID:3xa2GRoX
>>1
学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号

01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学
0481山師さん
垢版 |
2020/06/18(木) 11:19:51.54ID:JNe8C7n3
何で配当所得だけ住民税申告不要制度があるんだろうね?
非課税限度額の基準が所得税の基礎控除額より低いところにあるのに。
0482山師さん
垢版 |
2020/06/18(木) 11:23:42.00ID:/HyKUulV
政府が、国民に株式投資をやってほしいから。
パチンコパチスロ、競馬やFX、株のデイトレードじゃなくて、株式の長期投資をやってほしいから。
0483山師さん
垢版 |
2020/06/18(木) 11:25:12.82ID:54LXuGjX
>>482
>株式の長期投資
欧米みたいに長期保有と短期・超短期で3段階の税制にするべきだと思う
0484山師さん
垢版 |
2020/06/18(木) 11:33:12.59ID:mNTzHqzM
長期は非課税の積立NISAができたじゃろ
銘柄も金額も制限あるけど
0485山師さん
垢版 |
2020/06/18(木) 11:56:01.99ID:b54Pg7rd
>>481
譲渡益も申告不要使えないかい?
0486山師さん
垢版 |
2020/06/18(木) 11:56:49.76ID:jYkuALBP
積立NISAはいくらなんでも年40万は少なすぎるだろ
400万ぐらいに引き上げるべき
0487山師さん
垢版 |
2020/06/18(木) 13:48:57.47ID:54LXuGjX
>>484
制限あるからおかしいんだよ
0488山師さん
垢版 |
2020/06/18(木) 14:17:06.56ID:OpD/JA1u
無制限に非課税にしたらそれこそおかしかろうて
0489山師さん
垢版 |
2020/06/18(木) 21:16:27.31ID:LjYFRV/t
NISAなんかいらないから税金10パーに戻してくれ
0490山師さん
垢版 |
2020/06/19(金) 18:12:41.51ID:aR1/j2+Z
>>489
それな。

あと繰越損失を10年ぐらいにして。
0491山師さん
垢版 |
2020/06/19(金) 18:37:00.92ID:xiZSc9hl
>>490
損繰りを10年も使えるてそんな大損をお前はするのか!
10年使うてことは損は大損で、利益はチビチビてことだが、そんなんでよくやってられるな
0493山師さん
垢版 |
2020/06/19(金) 19:41:35.02ID:xiZSc9hl
>>492
コロナはコロナでも、太陽のコロナのように燃え盛ってガンガレ
10年損繰りするような相場やってたら太陽もしぼんっじまって真っ暗闇になるどw
0494山師さん
垢版 |
2020/06/20(土) 16:14:39.38ID:H0OrlvH6
>>482
それは税率10%だったころの話。
今となっては日銀とGPIFがあれば、お前らイランといわんばかりの重税の刑に処せられてまする。
0495山師さん
垢版 |
2020/06/23(火) 21:51:18.20ID:1Z8bCBkY
今年は年末に税金対策なんて考えなくてもいいんだな…


みつを
0496山師さん
垢版 |
2020/06/26(金) 00:03:24.37ID:Ir6Q1dpN
今年は見送ったんだけど年金の親が配当控除受けたら100万近く戻ってくる
住民税申告不要なら介護サービス費の負担割合もほんとに一割のままなのか
ちょっと信じられないんだけど
0497山師さん
垢版 |
2020/06/26(金) 09:01:21.39ID:gIWapJU0
ほう、100万円は住民税分だけかな?それとも国税も含めた20%+復興税かな。
20%なら配当収入は500万円、配当利回り平均2.5%として時価総額2億円ぐらいの株式資産があるってか。
相続税、高いぞw
0498山師さん
垢版 |
2020/06/26(金) 10:25:41.97ID:hoghnKQX
ワイもう500万超えたけどそんなに金ないよ。
損益トントンにするからお年玉100万もらえるけど。
0499山師さん
垢版 |
2020/06/26(金) 10:26:07.72ID:hoghnKQX
リート持ってるから余裕で死ねるわw
0500山師さん
垢版 |
2020/06/26(金) 10:26:42.21ID:hoghnKQX
あ爆損ってことだよ。相続税ちょろっとかかるかも。
0501山師さん
垢版 |
2020/06/26(金) 11:49:11.16ID:Ir6Q1dpN
>>497
2人分だけど時価総額その半分くらい 夫婦して高配当銘柄に全力でつぎ込んだらしい
コロナで下がって死亡するかと思った 一人が老人ホームなので還付あるととても助かる
0502山師さん
垢版 |
2020/06/27(土) 09:33:53.98ID:68V+FctB
日本の証券会社の特定口座源泉徴収無しで
米国株の売買はなしで米国配当のみ20万円超えてしまったのですがこの場合、確定申告の義務はありますか?
当方サラリーマンです。
0503山師さん
垢版 |
2020/06/27(土) 10:10:14.86ID:cmoOOlns
日本の証券会社なら、外国株でも配当は源泉徴収されているから不要。
0504山師さん
垢版 |
2020/06/27(土) 10:30:30.46ID:68V+FctB
ありがとうございます
0505山師さん
垢版 |
2020/06/27(土) 23:50:44.90ID:U07tke06
今年の3月に確定申告の初体験をしました。

1.今年の3月の申告によって還付、または追徴が決まるのは令和元年の納税分についてである。
2.今年の3月の申告に基づいて令和2年の納税額が決定した。
3.令和3年2〜3月の確定申告によって、令和2年の納税額から還付または追徴が決まる。

さて、質問です。
上記の1、2、3の理解は正しいですか。
(お礼を述べるべきレスには明日述べます)
0506山師さん
垢版 |
2020/06/28(日) 04:35:10.92ID:qZ6/OUaK
>>505
所得税の確定申告とは、”12月31日で〆た所得”について”3月15日までに税額を自分で算出して申告する”ということです
ですから納める税金は申告する3月時点からみると”前年1月から12月までの1年間の所得にかかる””前年の税金を”納めるということで、令和2年3月に収めた税金は”令和元年の税金”です

なお、住民税は”前年所得に対して”今年度課税する”制度ですから、今年6月から”今年度分(令和2年度分)の税金”として納めます
0507山師さん
垢版 |
2020/06/28(日) 08:14:05.02ID:NUK4cPi7
>>506
所得税と住民税とは分けて考えなければならないのを知りました。
・質問文の1と3は所得税に限定すれば正しい。
・質問文の2は住民税に限定し、「令和2年」を「令和2年度」とすれば正しい。
このように理解しました。

有難うございました。
0508山師さん
垢版 |
2020/06/28(日) 08:59:43.30ID:5hyhWSau
年金免除判定は所得税で判断されるのかと思ってた
住民税申告不要で譲渡益と配当いくらあっても全額免除なの?
0509山師さん
垢版 |
2020/06/28(日) 09:09:18.45ID:5hyhWSau
ということは基礎控除を超える配当を申告したら所得税では扶養からは外れて課税対象者
になるけどに住民税では非課税者になるって事なのだろうか 
住民税非課税世帯の恩恵まで受けれるなんて と思ったけど株のリスク背負ってるから当然と思えばいいのか
0510山師さん
垢版 |
2020/06/28(日) 11:22:18.48ID:EruepUW7
独身だからどうでもいいし
0511山師さん
垢版 |
2020/06/28(日) 13:07:33.79ID:5Btdb0SV
>>496
住民税申告不要にしても確定申告の情報は自治体に入ってくる。
配当を申告したら資産あるのバレてサービス費の負担上限額がはね上がるぞ。
夫婦で2000万以上あるんだよな?
0512山師さん
垢版 |
2020/06/28(日) 13:29:34.14ID:5Btdb0SV
>>509
配当は企業が税率の高い法人税を払った後の利益から支払われるものだから、
本来、金額に関係なく非課税にすべきなんだよ。実際に、そういう国もある。
非課税にすべき配当に20%の課税しているんだから非課税世帯の恩恵くらい受けられて当然。

譲渡益に関しては、あなたの言う通りでリスクを負って投資をして国の繁栄に貢献しているので
優遇されて当然と思えばいい。リスクを負わない奴が、得したら税金払えは虫が良すぎるよ。
0513山師さん
垢版 |
2020/06/28(日) 16:03:54.39ID:EruepUW7
別に株じゃなくても自分で事業してるやつもリスク追って商売してる。
儲かれば納税しなきゃならないし、赤字ならつぶれる。

リスクを負っていないのは、会社員か。
優遇は専業主婦。
0514山師さん
垢版 |
2020/06/28(日) 16:19:11.36ID:Cc6b1csX
香港とかシンガポールとか、譲渡益には税金かからないんだよね

HSBCで投信(あちらの表現だとUnit Trust)買うときに税金申告が面倒なので分配金を出さないタイプ(accumulate型って言うのかな?)にしたいって言ったら、分配金出すタイプより値上がりしにくいけどいいのかって聞かれた

理由はよくわからないが、基準価額がドンドン上がっていくから不利らしい
0515山師さん
垢版 |
2020/06/28(日) 18:40:24.25ID:dYXOiwrw
国民年金も住民税で判定なの?
0516山師さん
垢版 |
2020/06/29(月) 01:29:29.76ID:tlKuKhG0
国民年金は所得税とも住民税とも別
その2税に比べて控除が少ないからやたら高くなる
0517山師さん
垢版 |
2020/06/29(月) 07:44:39.87ID:qr/iO6IB
国民健康保険税が一番高いで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況