X



■【税金】■【株式】■ 確定申告20■【投資】■

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0003山師さん
垢版 |
2020/03/05(木) 07:49:51.92ID:JBQVssWD
https://kurihara-office.com/160212kabushotoku
株式の譲渡益から所得控除が差し引けますよ、というレアな話

https://booklive.jp/product/index/title_id/20020243/vol_no/001
上場株式等に係る利子・配当・譲渡所得等における課税方式の有利選択 の立ち読み

http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/ichiran04.html
令和2年度税制改正に向けて(地方税)


地方税担当者 ウオッシャー 読むだけにしとけ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1581166658/l50
0006山師さん
垢版 |
2020/03/05(木) 12:40:14.87ID:QEP/8Qrm
>>4
コロナ感染者って、ほんと周りの事は考えず自分の事しか考えない糞野郎ばっかだな。
0007山師さん
垢版 |
2020/03/05(木) 13:40:28.26ID:cpCpT8i1
住民税シミュレーション

住民税試算e-civion(千代田区)
https://zeisim.e-civion.net/tax-project/tax/chiyoda_top.html
住民税試算システムJ's cloud(藤沢市)
https://cloud-service.sunnet.co.jp/jcloud_fujisawa/
みんなの税ツール @かいけいセブン
https://kaikei7.com/shotokuzei_juuminzei_keisan/
FITS上場株式等課税方式有利選択ツールR1スタートUP
https://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/business/se520936.html
0010山師さん
垢版 |
2020/03/05(木) 21:48:15.58ID:65EN33iT
データは作ったのに送信できてないで半月以上たってしまった。
0011山師さん
垢版 |
2020/03/05(木) 21:54:56.95ID:BUXz3QEe
期限が延びてよかったね
0012山師さん
垢版 |
2020/03/05(木) 21:59:39.33ID:Dj/s/gTa
脱税実況バカッターにはなるなよw
0013山師さん
垢版 |
2020/03/06(金) 09:34:36.61ID:lp5ExGsU
e-taxの普及のきっかけはコロナでした
0022山師さん
垢版 |
2020/03/06(金) 17:45:19.24ID:ThJX8H59
国税還付金振込通知書が、確定申告書と同一の額の還付額でキター
手続開始年月日が昨日なので、来週にゆうちょに記帳に行ったら記載されてるかな
0024山師さん
垢版 |
2020/03/06(金) 19:14:34.01ID:udT0fP1w
>>22
いつ申告した?
今年はやたら遅いような気がする
1月末に申告したのに、まだこない
0027山師さん
垢版 |
2020/03/07(土) 07:37:19.91ID:iT4XZpF5
高地の感染者が須崎税務署に行ったので、受付閉鎖・職員自宅待機だそうだ。

>>24
2/10申告だよ。

確定申告期間が延長になっても、職員の残業手当の総額が従前と同じなら、
残業しても手当が付かなくなるから、遅いのかな?
002827
垢版 |
2020/03/07(土) 07:39:29.67ID:iT4XZpF5
webの確定申告コーナーで印字して紙申告で。
0030山師さん
垢版 |
2020/03/07(土) 11:32:04.09ID:dIStemCj
税務署職員感染のため、総合窓口・ 申告相談会場一時中断のお知らせ 国税庁
https://tax.mykomon.com/daily_contents_49729.html

職員感染の税務署 確定申告会場など閉鎖 大阪
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200305/k10012314861000.html

>大阪 堺市の堺税務署の職員が新型コロナウイルスに感染したことを受けて、
>堺税務署は消毒作業などのため、5日、確定申告の会場などを閉鎖しました。

堺税務署に、3月2日、確定申告しに行ったんですけど、大丈夫ですよね?
0032山師さん
垢版 |
2020/03/07(土) 14:01:53.98ID:3GMNYvs2
>>30
お前は、もう感染している。
0034山師さん
垢版 |
2020/03/07(土) 17:15:32.37ID:iG9Quljt
>>30
提出しただけなのか相談までしたのか
0035山師さん
垢版 |
2020/03/07(土) 17:55:34.34ID:Apq/g07d
大阪府における新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
堺税務署職員は吹田市在住

吹田から堺に通ってたということは
大阪中でコロナを撒き散らしていたということか
0038山師さん
垢版 |
2020/03/08(日) 13:47:44.22ID:FKHVAGUi
【4谷税務署公示の長者番付より】

A谷 A之助会長
平成5年度の所得 5770万円 (納税額 1886万円)|平成7年度の所得 6213万円 (納税額 2050万円)
平成6年度の所得 5500万円 (納税額 1810万円)

M田 K哉理事長
平成5年度の所得 5424万円 (納税額 1758万円) |平成7年度の所得 4889万円 (納税額 1560万円)
平成6年度の所得 4850万円 (納税額 1550万円)

Y尋 Y雄副会長
平成5年度の所得 5070万円 (納税額 1627万円) |平成7年度の所得 3810万円 (納税額 1161万円)
平成6年度の所得 3748万円 (納税額 1138万円)

U田 M一副会長
平成5年度の所得 3889万円 (納税額 1190万円)
平成6年度の所得 3587万円 (納税額 1045万円)

A木 R副会長
平成6年度の所得 3635万円 (納税額 1024万円)

キンマンコ氏の4谷税務署管内納税額 順位は管内順位
平成7年  2億4109万円  4位 |平成12年 1億1883万円  1位
平成8年  2億1206万円  4位 |平成13年 1億3616万円  2位
平成9年  2億3751万円  4位 |平成14年 1億1537万円  7位 
平成10年 1億7200万円  5位 |平成15年 1億2774万円  4位
平成11年 1億5396万円  5位 | 平成16年 1億2895万円  5位
        ↑キンマンコの場合は年収ではありません、納税額です。

  ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○                       
       O
        ヾ ___    │   _//         
    @   /1円札/ @   /8/       
  | |       ̄ ̄ ̄  @  /。/      
 @        |                | 
          @              @←真心の「1円財務」   
                                       
      @  @  @ ←仏罰大行進、選挙権不明&行方不明
      |\/\/|             へ____
      └────┘             (  ) ) ) ) )
    /:/        \           / / ̄ ̄ ̄ ̄ヽヽ ←仏罰
    |:::ミ   法華講嘉門|          || P献金  | |
     ゙、|   ,_=≡ 、´ `,=≡_|ミ           |/⌒\ /⌒ヽ|
     /:ヽ─||..(゜)| ̄|. (。) |          (Y ノ・   ・ヽ  |    ♪財務の歌  作詞;マハーロ  作曲;バカヤロー
.    <∂  ヽ二/  ヽ二/|          |     | |    |
 (( n_|    ハ− - ハ  ヽ n ))   (( n |     ‥   | h ))   スッカラカン 私の財布は スッカラカン
   (ヨ ) ヽ ゝ_/\/\ノ ( E)     (ヨ )|   ノ (  ヽ  | ( E)  
     \ヽ ィ' \二二.ノ ,/ノ/       \ ヽ(<二二>)/ /    スッカラカン 会員脳ミソ スッカラカン
      ヽ _\ __ i' /           \\.しw_/  /       
  /⌒ヽ/      ./ |ヽ_______ノ)  \ ∪   \/⌒ヽ   スッカラカン 私の人生 スッカラカン
  /  r       /  /マハーロ!バカヤロー! ヽ  \        |                  
 / _ノヽ (;;つ (   (真心の1円財務ニダ〜)  ) ⊂;;;)/ヽ ノ
(__)   \   ヽ   \キンマンコー!♪ ノ  /   /   (____⊃
        >   )     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   (.   <
        (  <   ))             ((  ヽ   )
        ヽ _ノ                   ⊂_)
https://stat.ameba.jp/user_images/20190206/20/march001001/19/f1/j/o1080056614351653655.jpg
0040山師さん
垢版 |
2020/03/10(火) 06:12:59.08ID:Y2OCsdt0
定収期限伸びたけど本日確定申告完了
還付金を待ちます

しかし含み損がつらい・・・
0044山師さん
垢版 |
2020/03/10(火) 16:33:44.84ID:bDLtaeMp
ゼロ申告の郵送終了
0045山師さん
垢版 |
2020/03/10(火) 16:57:36.19ID:swRUbFWe
e-taxは完了したんだかしてないのか、達成感がいまいちない
受け付けたら音楽ながせよピロピロ
0046山師さん
垢版 |
2020/03/10(火) 17:34:48.12ID:uDiv9VJG
e-taxは後々くるメッセージに注意だな
0047山師さん
垢版 |
2020/03/10(火) 18:24:42.86ID:668n/k++
>>46
e-Taxで1月に還付金入金になったけど、メッセージの存在自体知らなかった
0048山師さん
垢版 |
2020/03/10(火) 18:27:21.62ID:XYEcRo2e
メールでメッセージあるよとくるけど
0052山師さん
垢版 |
2020/03/10(火) 23:16:24.31ID:srrghmbw
ようやく確定申告データ送信したよ。カードリーダーの不具合でやや手間取ってしまった。


あとは住民税の申告不要と国税の指摘事項がこなければ完了。FXの経費がどの程度まで
認められるかなんだよなぁ。夏頃にくるんだっけか?
0053山師さん
垢版 |
2020/03/11(水) 08:09:14.01ID:JdYAn1AU
>>52
きわどい経費あるの?PCとか?
0054山師さん
垢版 |
2020/03/11(水) 08:25:53.25ID:15JJJitk
PCはきわどくないでしょ
横レスだけど
0055山師さん
垢版 |
2020/03/11(水) 08:29:44.35ID:HTSDBA32
>>53
出先(実家なんかで)でトレードできるようにモバイルPC購入費、マルチモニター化したのでそのモニターの購入費、通信費(ネット台)、新聞図書費(日経)

を経費に入れた。もちろん全額ではなく30%。総額10万円ぐらいだろうけど。利益は100万ぐらい
30%にしたのは、ネットで30%ぐらいならみとめられる?との情報があったから。
これはやってみないとわからない。
0057山師さん
垢版 |
2020/03/11(水) 10:24:12.83ID:oeVCClZk
イータックスするにはマイナンバーカードがいる それどやって発行すんの
0058山師さん
垢版 |
2020/03/11(水) 11:38:32.30ID:JdYAn1AU
>>55
なるほど30%でPCか、いけそうなかんじだね
0059山師さん
垢版 |
2020/03/11(水) 11:39:03.45ID:JdYAn1AU
>>57
マイナン通知書の下についてた書類送り返す
0060山師さん
垢版 |
2020/03/11(水) 12:05:12.54ID:sSb640dF
そういえば基礎控除の引き上げって今年(現在)の取引分からで
いいんでしたっけ? 特に住民税のほう。
0061山師さん
垢版 |
2020/03/11(水) 12:46:34.03ID:S0m/lfhc
>>60
今年の所得にかかる税からだから、所得税は現年課税だから今年の税(2020年の税)からそうなるが、住民税は前年所得課税だから2020年所得にかかる2021年度住民税からそうなる
0062山師さん
垢版 |
2020/03/12(木) 11:45:12.79ID:pkOnvjkQ
早く還付金来ないかなぁ
0063山師さん
垢版 |
2020/03/12(木) 12:35:22.87ID:AvlYfRs1
還付金乞食のようなかつかつの生活をしてる底辺までにはなりたくない
社畜人生だけど余裕資金で株できる人生でよかった
0064山師さん
垢版 |
2020/03/12(木) 12:35:54.21ID:1eauO9yQ
還付金なんて1月にもらった
0065山師さん
垢版 |
2020/03/12(木) 13:26:33.29ID:TResVf3V
100万超の還付予定だが、2/17の初日に行ったのに、まだ還付されない。。。
0067山師さん
垢版 |
2020/03/12(木) 14:28:34.82ID:pkOnvjkQ
>>63
言っておくが、全然かつかつじゃないよ、社畜ちゃん
0068山師さん
垢版 |
2020/03/12(木) 14:47:39.54ID:dZLvDfPZ
ワイの収入一覧
配当:80万
配当控除:8万
優待金券類:10万
子育て助成金:12万
子供手当て:24万

全部非課税()
0069山師さん
垢版 |
2020/03/12(木) 15:15:03.63ID:TResVf3V
>>66
去年はプラスだったが、一昨年のブラッククリスマスの繰越損失分
還付が来ても、今年もこのまま行くと、繰越損失が発生w
0070山師さん
垢版 |
2020/03/12(木) 15:36:56.86ID:SSBDLF9P
10歳上の先輩が「美人の新人いた?」と聞いてきたので「そういうのダメだと思います」と言えたから褒めてほしいって話

http://sxocy.nilmop.org/bb3j3fa/o0mf7gtijng6bn.html
0074山師さん
垢版 |
2020/03/13(金) 12:39:49.26ID:rw6QFg6o
>>65の還付金、キタ━━ヽ( `・ω・)人( ^ω^)人( ゚Д゚)人(´∀`)人(・∀・ )人(゚∀゚ )人(^Д^ )ノ━━!!
0075山師さん
垢版 |
2020/03/13(金) 14:33:33.73ID:61l8ZvfO
おめでとう
その金で株を買おう
0076山師さん
垢版 |
2020/03/13(金) 16:44:16.88ID:I+0vnK1p
今ものすごく安く買えるね
0077山師さん
垢版 |
2020/03/13(金) 19:19:57.66ID:+PqFwtLW
株式の損益通算も、延長されたの?
0078山師さん
垢版 |
2020/03/13(金) 19:39:45.09ID:A7PUmX1F
損益通算じゃなくて繰越控除ね。
延長してほしいね、10年ぐらいに。


あとNISAの損益通算と株と先物・FXの損益通算も早くして
0080山師さん
垢版 |
2020/03/13(金) 20:19:52.86ID:gwvBpoNH
あと1カ月は更正の請求じゃなくて訂正申告で済むというのはそれなりに大きいのかも
株は更正の請求に突入するとダメになるのが結構あるから
0081山師さん
垢版 |
2020/03/13(金) 21:31:14.22ID:rJrrn1bd
>>78
昨年の確定申告の各証券会社の損益通算のことだよ
聞きたいのは

国税庁のHP見ても良く分からんので聞いてるんです
0082山師さん
垢版 |
2020/03/13(金) 21:36:42.86ID:rJrrn1bd
昨年の各証券会社の損益通算ね
0083山師さん
垢版 |
2020/03/13(金) 21:42:07.95ID:aLndl09+
>>811
聞いてることがイミフ、昨年のがどうだってんだよ?
聞きたいことをわかりやすく端的に言え
0084山師さん
垢版 |
2020/03/14(土) 12:24:06.89ID:FnEpSwL8
意味不でごめん

昨年分の各証券会社(特定、源泉あり)の損益通算すると還付金貰えるんだが、確定申告の期限延長は、株式譲渡益も対象なんかね?
収入は株式のみ
0085山師さん
垢版 |
2020/03/14(土) 12:37:49.49ID:BhYVUSUG
聞いていることがイミフから何を疑問に思っているのかイミフに昇格
0086山師さん
垢版 |
2020/03/14(土) 12:52:41.98ID:yLl6Onoh
確定申告書の提出期限の延長(3/16までから4/16までになりました)
を何かと勘違いしてるのかな
0087山師さん
垢版 |
2020/03/14(土) 12:55:12.56ID:HYVpDHBA
>>84
イミフが倍加したw

株式譲渡益の申告(益だろうが損だろうが)が確定申告だが、それがどうしたw
0088山師さん
垢版 |
2020/03/14(土) 15:48:30.51ID:S/NHLfKA
>>84
野村+10万円、SBI−10万円で2万円かえってくるってゆいたいんでしょ
もちろん所得税及び復興特別所得税の確定申告だから延長の対象
0089山師さん
垢版 |
2020/03/14(土) 16:13:58.04ID:BhYVUSUG
謎が謎を呼ぶ展開w
0090山師さん
垢版 |
2020/03/14(土) 18:03:07.34ID:pRT8gaIF
>>85
お前、日本語理解できてない
0091山師さん
垢版 |
2020/03/14(土) 18:09:34.24ID:pRT8gaIF
株式の確定申告提出期限も期限延長の対象
4月16日まで

青色とか一部は、最初期限延長の対象外みたいだったけど、対象になったものもあるみたいなので、わからなければ、税務署に週明け問い合わせた方が良いよ
0092山師さん
垢版 |
2020/03/14(土) 18:49:22.59ID:1Urf321l
アメリカ株の配当について質問
 現在無職で雑所得が基礎控除の38万ぎりぎり稼いでる
配当がドルで年間10万入ったとして、それぞれ銘柄毎に為替差益が発生してるとする
特定口座源泉徴収有りの場合口座内の取引は計算は証券会社がしてくれるのは確認済み
 仮に配当を再投資し、その時点の為替が大きく動いた場合
配当による為替差益が合計で1万だとしたら、基礎控除の38万を超えてしまうから自分で申告しに行く必要がある?
0093山師さん
垢版 |
2020/03/14(土) 19:06:23.61ID:yLl6Onoh
>>92
配当ドルで受けとりドルで再投資の場合、為替益出てても申し出なくて大丈夫

自分はしてない

老婆心ながら言うと外国税額控除受けるために申告したほうが良いとは思う。
地方税は申告不要制度利用で
0094山師さん
垢版 |
2020/03/14(土) 20:34:21.17ID:1Urf321l
>>93
ありがとう
外国税額控除は給与所得だけかと思ってたよ
そしたら配当所得と雑所得は外国税額控除で多少戻って来るっ事か
一応確定申告必要なくても住民税だけは申告が必要なのは分かる
ちなみに自分はこれから配当所得と雑所得だけで生活する予定だから分からない事だらけだよ
0095山師さん
垢版 |
2020/03/15(日) 04:03:48.01ID:Wup7g0Hp
去年FXで損失を出してしまったため、
繰り越しの申告をしたいんですけど
今どきはe-TAXとかでできますかね?
(昔は特殊な書式を書かないといけないので電子申告はできなかった)
0110山師さん
垢版 |
2020/03/16(月) 08:27:22.76ID:qF5dG0Q+
質問いいでしょうか?
国税庁のHPで確定申告書を作成しました
数字の入力自体は問題なくできたと思うのですが、課税方法を「総合課税」にしたのに
実際に出来上がった確定申告書の見本の中に「分離課税用」の用紙が入っているのはどうしてでしょうか?
疑問に思って試しに課税方法を「申告分離課税」に変更してみたのですが、書類の枚数は16枚→14枚に減りましたが
やっぱり4枚目に「分離課税用」の用紙が入ってたのですが…
0111山師さん
垢版 |
2020/03/16(月) 08:43:44.30ID:aiJGVlRM
そんなことより>>110よ、今の時代e-taxができるならe-sexもできるはずだよな。
でも全然そんな情報出てこないんだよ。どうやったらe-sexできるんかな?

でも俺、e-sexよりもいいセックスしたことないんだよなぁ。
まずはそっちからやるべきかな?



というぐらいの馬鹿さ加減
0112山師さん
垢版 |
2020/03/16(月) 08:44:33.30ID:/ewkGLE0
>>110
問題ないよ

第三表(令和1年分の確定申告書(分離課税用))のことだと思うけど
第三表Hに総合課税の合計額が明記されてない?
0113山師さん
垢版 |
2020/03/16(月) 09:15:35.63ID:qF5dG0Q+
>>112
あっほんとだ書いてありますね!
逆に申告分離課税で申告するとHの所がゼロになるんですね
ありがとうございます、本当に助かりました!
0116山師さん
垢版 |
2020/03/16(月) 13:56:35.11ID:ovoYYbPN
源泉徴収あり口座で一昨年分に譲渡損失あって去年譲渡益ある場合損失繰り越し控除すると住民税も戻ってきますか?
0118山師さん
垢版 |
2020/03/16(月) 14:50:36.61ID:H6Ws+yfS
今年のe-taxやって住民税申告不要制度を届けに役所いってきたよ(´・ω・`)自分以外誰もいなかったw

役所の人に聞いてみたんだけど過去年度分の住民税申告不要制度はできないんだね。やっとけばよかった
それと不要制度もネットでできればいいんだけどなぁ
0119山師さん
垢版 |
2020/03/16(月) 15:34:24.47ID:eVUDGsSD
>>117
帰っては来ないでしょ
今年払う分に反映されるだけで
0121山師さん
垢版 |
2020/03/16(月) 18:28:27.43ID:tjrdQy5P
>>116
返ってくる場合もある、というのが正解
住民税は翌年度課税だから株の源泉徴収で天引きされている分は実は翌年度の住民税
その天引き分が損失繰越で還付になった場合、翌年度課税だから翌年度税額を計算する際それが加味される
すなわちその分を差し引いて翌年度住民税が決定されるという方法で還付分が清算される(充当という)
で、充当してもなお還付額がある場合に初めて現金還付で返って来る、翌年度住民税の決定が終わってからだからおおむね7月ごろ
0122山師さん
垢版 |
2020/03/16(月) 18:41:18.13ID:MQIUnCvK
>>118
申告不要の申出は各年度の納税通知書送達日までだからな
0123山師さん
垢版 |
2020/03/16(月) 19:24:15.77ID:aiJGVlRM
>>122
それ今年はいつ頃になりそうなの?
0124山師さん
垢版 |
2020/03/16(月) 22:27:25.59ID:e2CBi2qP
>>121
わかりました
ありがとうございます
0125山師さん
垢版 |
2020/03/17(火) 08:18:39.91ID:eC4dBL7c
>>123
全額給与天引きなら5月31日、納付分があるなら6月中旬
0128山師さん
垢版 |
2020/03/17(火) 15:06:38.81ID:zcdL+Uv8
口座を開設しようと思ってます。
自由業だから確定申告はやってるんだけど
複数のネット証券をやる場合は、特定口座の源泉徴収あり、と源泉徴収なし
どっちが良いのかしら。基本的に本業も源泉徴収してもらってるから
特定口座の源泉徴収ありで還付ってことになりそうなんだけど。
0130128
垢版 |
2020/03/17(火) 15:54:16.17ID:zcdL+Uv8
別スレで解決しまつた
0131山師さん
垢版 |
2020/03/18(水) 03:57:54.55ID:lEY8k398
複数口座ですべて源泉ありで確定申告は別にしなくていい状態なんですが、還付を受けたいです。
還付を受けるために申告する場合、一つだけの口座を申告するのはありなんですか?
扶養から外れないために申告額を少なくしたいんです。(他収入はなし)
例えばA口座100万利益、B口座20万利益。この場合Bだけ申告して扶養から外れることなく還付は受けられますか?
0133山師さん
垢版 |
2020/03/18(水) 08:57:12.42ID:Vm9OP04L
源泉徴収されてませんが、還付を受けたいです。
どうすればいいでつか?
0134山師さん
垢版 |
2020/03/18(水) 09:11:05.61ID:dTYZmv1E
>>
還付とは払った税金を返してもらうこと
払った税金がなきゃ還付はない
0135山師さん
垢版 |
2020/03/18(水) 09:12:09.55ID:dTYZmv1E
>>133
還付とは払った税金を返してもらうこと
払った税金がなきゃ還付はない
0136山師さん
垢版 |
2020/03/18(水) 09:13:02.21ID:Vm9OP04L
マジレスがきたw
0138山師さん
垢版 |
2020/03/18(水) 09:20:21.19ID:Vm9OP04L
恰好悪い返し方〜♪
0139山師さん
垢版 |
2020/03/18(水) 11:31:43.19ID:P4TiIhYB
上場企業からの期末配当をもらう予定なのですが
これらにかかる税金は損失の繰り越し控除と合算は不可なのでしょうか?
権利落ちで下がる分、利確しておこうか迷っております
0140山師さん
垢版 |
2020/03/18(水) 18:58:06.62ID:r/tmB4gl
先物じゃなくて現物の繰越損失なら合算できるよ
0142山師さん
垢版 |
2020/03/18(水) 22:24:04.26ID:zFcZlGPN
リーマンの時は何だかんだでなんももらえなかった気がする
0143山師さん
垢版 |
2020/03/19(木) 08:40:24.55ID:SYz1FdKV
国税1年間猶予で延滞税も掛けないって
もう払っちまったよ!返してくれよ!!
0144山師さん
垢版 |
2020/03/19(木) 14:03:38.76ID:RjOjGEmX
e-taxでエンジェル税制優遇Bの申告したんだけど、
添付書類(投資契約書やら何やら)は郵送しなくて良いらしい。
税務署に聞いたんだけど、未だに信用しきれていない。
0145山師さん
垢版 |
2020/03/19(木) 16:58:34.67ID:U+PMix3D
>>141
アメリカもEUも日本も金ばらまけば消費拡大の景気回復になると思ってるが
お金がないわけじゃないのに
0146山師さん
垢版 |
2020/03/19(木) 23:42:09.84ID:CEUFrSOA
e-tax送信するときに送信必要リストが表示されてるだろ
0147山師さん
垢版 |
2020/03/20(金) 06:14:10.83ID:xy5xblra
給付金は住民税非課税が対象になるかもしれないから
非課税範囲の所得で申告しとくのが吉
0148山師さん
垢版 |
2020/03/20(金) 12:22:10.92ID:nZ3AnwKh
おいら配当生活者。

昨年配当金500万超あったけど、住民税非課税世帯。

給付金もたんまりいただく予定です。
0149山師さん
垢版 |
2020/03/21(土) 11:31:45.12ID:VV/JBhY1
鳩山ママが故人になってから7年が経つがBS株だけで年間配当3億円だったらしい。
不動産は政治団体のまま相続したので相続税はかからなかったとか。

こういった一級国民の免税特権は凄まじいよな。
0150山師さん
垢版 |
2020/03/21(土) 17:16:20.61ID:dtS1Up8G
米株の毎月の配当がアメリカで課税されてるんだけど
これって取り戻せるの?
0151山師さん
垢版 |
2020/03/22(日) 13:05:36.05ID:xJuhH8Wj
配当の還付申告どうしようか悩んでる
非課税世帯から外れるのが嫌
0152山師さん
垢版 |
2020/03/22(日) 14:11:48.26ID:8iAhCnTH
うちとこは外れないけど
0153山師さん
垢版 |
2020/03/22(日) 21:56:31.80ID:5fpt8pkN
>>151
去年損失でてるなら外れないだろ
0154山師さん
垢版 |
2020/03/23(月) 10:46:45.94ID:gSlnRedp
2月中旬に申告して、今日還付された!
0155山師さん
垢版 |
2020/03/25(水) 07:23:05.13ID:pMeiQi9d
政府のバラマキ、やっぱり所得制限つきそうだな
0156山師さん
垢版 |
2020/03/25(水) 08:45:38.04ID:9sWRjRbi
びっくりした。
一瞬、バラまかれた金が雑所得扱いになるのかと思ったw
0157山師さん
垢版 |
2020/03/25(水) 13:18:29.39ID:uFNmxnpX
申告書第二表の「所得の内訳」に書ききれない場合に別途書いて添付する
「所得の内訳書」の書き方の見本みたいなの、どこかにないだろうか?

これを提出すれば、特定口座年間取引報告書の添付が不要らしいし
0158山師さん
垢版 |
2020/03/25(水) 13:23:52.49ID:FRWyEt+L
etaxなら添付いらないんだよね?
0159山師さん
垢版 |
2020/03/25(水) 13:54:25.71ID:crd+cd0s
etaxで申告しない人ってバカなの?
株の売買も電話でしちゃう人なの?
0160山師さん
垢版 |
2020/03/25(水) 14:04:36.29ID:uFNmxnpX
電話でしちゃいます

それより、情報のほうを求む
0162山師さん
垢版 |
2020/03/25(水) 21:10:51.27ID:SiABdyoC
>>159
カードリーダー買うの嫌だし、税務署仕事場の近くだし
0163山師さん
垢版 |
2020/03/25(水) 23:31:29.41ID:H0jibjo4
>>159
年間250日確定申告あるならEtax一択だけど
0164山師さん
垢版 |
2020/03/26(木) 04:58:18.89ID:57Neclbk
カードリーダーは要らないの知らないのか
0165山師さん
垢版 |
2020/03/26(木) 10:04:03.28ID:+1w9Qmu6
スマホをカードリーダーにすることも知らない

やっぱりバカはバカなことに気がついていない
0166山師さん
垢版 |
2020/03/26(木) 11:25:42.53ID:57Neclbk
カードを使わないパスワード方式もある
0167山師さん
垢版 |
2020/03/26(木) 18:34:21.39ID:U50lKN5d
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57219240V20C20A3EE8000/
75歳以上の医療保険料、全国で上昇 東京は年10万円超 2020/3/25
の記事で、
...ただ保険料を算定したり、窓口負担の割合を判定したりする際、
株式や投資信託などを運用する特定口座(源泉徴収あり)を通じた
金融資産の売却益や配当などは収入として考慮しない。医療経済に
詳しい福知山公立大学の岡本悦司教授は「運用益が巨額でも確定
申告が不要だ。申告しなければ保険料の算定などに影響しない」と
制度のゆがみを指摘する。 年齢にかかわらず所得を公平に
評価して負担を求める取り組みが欠かせない。...

という記事は、日経新聞の検索に、
特定口座というキーワードと、岡本悦司教授というキーワードを入力すると
連結することにより読めるわけだが、

余計なことを言うんじゃねー、上場株式による所得で、申告不要制度で国保最低、
これでいいじゃないかよ。
0168山師さん
垢版 |
2020/03/27(金) 00:51:54.41ID:/7lKqZpd
まあ運用益が巨額な人は保険料なんて気にしないと思うけど 
わざわざ国保等に影響出るから住民税の申告は別にしていいよだし
証券協会は相続税に対しても控除等細かい要望出してるくらいなのに
0169山師さん
垢版 |
2020/03/27(金) 00:53:10.87ID:33bR4EUw
>>167
申告不要制度を止めるべきだね
申告分離に一本化するべき
0170山師さん
垢版 |
2020/03/27(金) 10:44:22.81ID:gpqyo1LY
>>167
もしこれをやるなら、譲渡損失を3年に限らず、死ぬまで繰り越せるようにしないと筋が通らない
「儲けたときは保険税を徴収します、でも損した分は3年しか勘案しません」じゃおかしい
0171山師さん
垢版 |
2020/03/27(金) 11:02:38.00ID:ypuJNYKE
初めての確定申告と住民税の申告不要やってきた
両方移動も込みで1時間程度だった、来年からはe-Taxと郵送で有給取らずにできそうでよかった
0172山師さん
垢版 |
2020/03/27(金) 12:21:05.43ID:RLaHrcwz
今年はNISAの枠 1000万ぐらいにしてよ
0173山師さん
垢版 |
2020/03/27(金) 17:01:33.70ID:/IOkeO72
nisaなんかどうでもいいわ
0174山師さん
垢版 |
2020/03/27(金) 23:54:38.72ID:cvJL4GPF
てめえがどうでもいい
0175山師さん
垢版 |
2020/03/28(土) 02:45:36.84ID:Cl5Q3hJg
どうでもいい
0176山師さん
垢版 |
2020/03/28(土) 03:00:46.79ID:kRmziLC1
法人税、個人事業主の所得税は、売上が下がってたら納税1年猶予の
法案を策定中らしい
はやくしてもらわないと4/16まで2週間ぐらいしか無い
0177山師さん
垢版 |
2020/03/28(土) 07:52:35.30ID:aiaoy5pE
何でもいい
0178山師さん
垢版 |
2020/03/28(土) 19:32:25.89ID:kRmziLC1
カードリーダーもってるけど、変なソフトをいれるのが嫌なので
IDとPWDを税務署で作ってきた
納税猶予の可能性もあるので、申告は16日までするけど
納税は先延ばしして待つ予定
0180山師さん
垢版 |
2020/03/29(日) 15:55:55.62ID:fXycDPpJ
>>179
年金のみや学生や専業主婦そんなもの
0181山師さん
垢版 |
2020/03/29(日) 16:03:29.98ID:eYQu/XXC
>>178
>納税猶予の可能性もあるので、申告は16日までするけど
>納税は先延ばしして待つ予定
既に納税済ませた
一旦返して欲しい
0182山師さん
垢版 |
2020/03/29(日) 17:02:16.21ID:Uf1bJWK1
>>181
納税できるやつは余裕があるやつって見なすんだろうな

福島地震でも自力で避難しやつは救済なしで、税金にたかったクズは
いまだに安い団地にしがみついているからなあ
0183山師さん
垢版 |
2020/03/29(日) 17:41:18.07ID:8dRaMWG1
納税猶予は免除や減免とは違うからなあ
いずれは払わないといけない
0184山師さん
垢版 |
2020/03/29(日) 17:47:02.38ID:Uf1bJWK1
>>183
ここは株式板だぜ
現金が半年猶予されるならやることは決まってるだろw
0185山師さん
垢版 |
2020/03/29(日) 18:33:13.25ID:kxkgAf+R
etaxのidパスワードは住所変更したら再申請必要でしょうか?
0186山師さん
垢版 |
2020/03/29(日) 19:55:06.49ID:eYQu/XXC
>>182
せめて
予定納税は徴収しないで欲しい
0188山師さん
垢版 |
2020/03/30(月) 11:18:58.42ID:hsCn5Ytp
>>162
カードリーダー無くても税務署でID登録したら
いいのよ。
0189山師さん
垢版 |
2020/03/30(月) 12:23:28.58ID:ait5Mli5
>>159
e-taxなんか使ったら自分の納税記録がデータベース化されそうで嫌だ
0190山師さん
垢版 |
2020/03/30(月) 13:27:36.12ID:alWSrFQy
配当収入だけで生活してる人はいくら貰っても住民税申告不要申請で非課税世帯になるの?
0191山師さん
垢版 |
2020/03/31(火) 09:41:51.69ID:nYOG1BC2
>>179
その商品券、家族に住民税払ってる奴が一人でもいれば対象外だし
実際の非課税はもうちょい多そう
0192山師さん
垢版 |
2020/03/31(火) 11:44:32.99ID:g5kmdTv/
世帯分離して非課税者で非課税世帯になっても課税者の扶養だと対象外だけど
課税世帯の非課税者の扶養であればもらえるんだよね いらんけどさ 
0193山師さん
垢版 |
2020/04/01(水) 17:20:10.12ID:3aDIbjwH
とりあえず申告したもので全額還付が確定して今週中にも振り込まれるらしい。

FXの経費が不安だったがね。(パソコン購入費、モニター購入費、新聞購読料、ネット回線費用)
ま、夏ごろに個別の審査があるらしいからまだ安心はできないが。。
0194山師さん
垢版 |
2020/04/01(水) 17:39:15.63ID:jRIIPHlN
>>193
所得税は”申告主義”だから自己申告が正しいものとしてとりあえずは申し出どおりの金額を還付する
その後、所得額が正しいか、経費は正当かなどを、税務署の徴税官はもとより、住民税の市の徴税吏員も審査する
それが時効の5年間続く、その間に「これはおかしい」と思われると呼び出しがあり、根掘り葉掘りさぐられ証拠を求められ、最後は還付した金を返納しろとくる、脱税までしてれば懲罰も来る
0195山師さん
垢版 |
2020/04/01(水) 21:49:51.17ID:MqwkwgeV
>>193
過去に同じ事したけど、後々大変だったぞ。
まずは夏前に封書で連絡くると思う。
後日、役所や税務署へ足を運んで分厚い書類書かされ還付された一部は返金。
後日、税務署2人が家に来るし正しい申告しといた方がいいぞ。
後の祭りだが。
0196山師さん
垢版 |
2020/04/01(水) 22:13:52.73ID:8IRSTcln
まだ申告期限前だからだし直せば新しいのが有効にになるぞ。
0197山師さん
垢版 |
2020/04/01(水) 23:26:18.57ID:3aDIbjwH
なぜか俺が正しくない申告をしていることが前提になっていて草
0198山師さん
垢版 |
2020/04/02(木) 00:51:23.41ID:jK7D0yLL
専業ならpcとか経費計上全く問題ないよ
0199山師さん
垢版 |
2020/04/02(木) 08:49:48.96ID:/JdH2dPF
役所の判断による
0200山師さん
垢版 |
2020/04/02(木) 11:17:46.63ID:00lj0AsN
全くなんて言えね
0201山師さん
垢版 |
2020/04/02(木) 11:40:13.29ID:4s7JcH1e
弁護士付けてごねまくればなんとかなる。
めんどくさい奴は相手にしてらんないから。
その代わり嫌がらせがてら何日も粘られたりするかもしれんけど。
税理士はもめるの嫌がるから多少なら喜んで従うけど。
0204山師さん
垢版 |
2020/04/02(木) 19:57:15.60ID:BNTGRLC0
いちおう専業ですが、年末だけ短期のバイトしました。
その分のバイト代が出たのは年明けてからだったんですが、
こういう場合は今年か昨年どちらの収入の扱いになるんでしょうか?
0205山師さん
垢版 |
2020/04/02(木) 20:17:27.96ID:DU2TZqJO
>>204
出た年の所得だよ、10年後に払われたら10年後の所得
0207山師さん
垢版 |
2020/04/03(金) 07:34:41.81ID:mWAhRd/V
>>205
野球選手とか引退した翌年に住民税に苦しむというけど分割払いにはできないのかな?
所得税の累進課税対策にもなりそうだし
0208山師さん
垢版 |
2020/04/03(金) 07:50:42.36ID:g87jgPPz
>>197
どう考えても正しくないだろw
0209山師さん
垢版 |
2020/04/03(金) 09:55:42.64ID:nlfckYRo
変動所得なら使えるだろ。
住民税であるかは知らんけど。
0211山師さん
垢版 |
2020/04/03(金) 17:42:17.63ID:9vJVRAGX
給与所得ナシの無職で源泉徴収アリで生活してる人って、コロナ給付金30万円の対象になるのかな?
「住民税非課税世帯」って、国保7割減なら自動的に該当するかな?
0212山師さん
垢版 |
2020/04/03(金) 18:27:00.80ID:SIiQDQz7
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200403-00000542-san-pol
1世帯30万円支給へ 住民税非課税世帯が対象 収入半減世帯も

を読むと、上場株式による所得しかなくて、
確定申告では還付金をもらって、住民税は申告不要制度適用で収入ゼロ円申告している自分は、30万円もらえるの?キャッホー。
0213山師さん
垢版 |
2020/04/03(金) 18:30:33.36ID:SIiQDQz7
でも、住民税ベースの所得が確定するのは、6月1日以降だろ?どうするのかな?それまで放置?
0215山師さん
垢版 |
2020/04/04(土) 00:24:04.10ID:NSzGeoIK
>>212
申告不要制度使っていても
名寄せが簡単にできる
0216山師さん
垢版 |
2020/04/04(土) 00:42:55.57ID:i3p3cuNk
名寄せしても分離課税してれば非課税世帯じゃないですか?
健保7割減だし
0217山師さん
垢版 |
2020/04/04(土) 01:21:39.64ID:wY+j2Jsa
コロナのせいで申告不要制度近いうちに無くなりそうw
0218山師さん
垢版 |
2020/04/04(土) 01:37:14.99ID:wY+j2Jsa
3/7申告で還付金4/4入金
0220山師さん
垢版 |
2020/04/04(土) 09:43:24.33ID:JzBruyXp
住民税非課税世帯への支給は決まっていないと自民党議員がテレビでコメント
0221山師さん
垢版 |
2020/04/04(土) 10:15:36.55ID:CoZr+iHe
非課税世帯は誤報っぽいね
30万期待してしまったぜ
0222山師さん
垢版 |
2020/04/04(土) 21:01:25.33ID:JSdHlZGo
住民税非課税世帯ってググると

「扶養親族等のいない場合:35万円
 単身者世帯の人は、給与収入が100万円以下の場合に非課税になります。」

これってどういう意味ですか?給与収入がある人は100万以下で、無い人は雑所得などその他の収入が35万以下でそれ超えたら非課税世帯に該当しないってこと?
0223山師さん
垢版 |
2020/04/04(土) 21:01:34.51ID:JSdHlZGo
住民税非課税世帯ってググると

「扶養親族等のいない場合:35万円
 単身者世帯の人は、給与収入が100万円以下の場合に非課税になります。」

これってどういう意味ですか?給与収入がある人は100万以下で、無い人は雑所得などその他の収入が35万以下でそれ超えたら非課税世帯に該当しないってこと?
0224山師さん
垢版 |
2020/04/04(土) 21:01:52.95ID:JSdHlZGo
住民税非課税世帯ってググると

「扶養親族等のいない場合:35万円
 単身者世帯の人は、給与収入が100万円以下の場合に非課税になります。」

これってどういう意味ですか?給与収入がある人は100万以下で、無い人は雑所得などその他の収入が35万以下で、それ超えたら非課税世帯に該当しないってこと?
0225山師さん
垢版 |
2020/04/04(土) 21:03:49.25ID:JSdHlZGo
失礼リロード失敗して連投になっちまった
0226山師さん
垢版 |
2020/04/04(土) 21:10:14.72ID:+zV3Jfdn
給与所得は給与所得控除というのがあるから収入より所得が小さくなる。
0227山師さん
垢版 |
2020/04/04(土) 21:13:36.64ID:0+4Gk6Oi
>>224
「収入」と「所得」の違い知らないのかよ、収入と所得はぜんぜん別物だぞ
給与収入が100万以下なら所得は35万以下だろもん
0228山師さん
垢版 |
2020/04/04(土) 22:09:33.73ID:JSdHlZGo
なるほど理解しました
0229山師さん
垢版 |
2020/04/05(日) 10:50:11.26ID:c7p/Z24L
専業トレーダーは救われるのか?
0230山師さん
垢版 |
2020/04/05(日) 19:08:26.57ID:6+bpxhMF
救われそうだね30万でナンピンだw
0231山師さん
垢版 |
2020/04/06(月) 09:10:05.04ID:QJ3V8hcu
>>167
株の運用で巨額の利益を得ている人はほんの一握り。
住民税の申告不要制度でも 1000万の配当金があれば 50万円は源泉徴収されている。 払ってないわけではない。
それより株式の売却損を3年ではなく永久に繰り越せるようにすべき。
0232山師さん
垢版 |
2020/04/06(月) 12:22:55.08ID:KPYSZnDN
30万給付って、結局どうなったの?
源泉徴収アリの専業トレーダーももらえるっぽい?
0234山師さん
垢版 |
2020/04/06(月) 13:56:13.52ID:kAol9+Te
夫婦で月収25万以下に下がった場合で単身者はもっと厳しい条件らしいぞ
条件によってはわざと損切りして損出しするのもアリかってことになるかも
0235山師さん
垢版 |
2020/04/06(月) 16:20:20.05ID:FCHl4hCY
30万ってゆいたいだけの糞政策より、一律3万配れよ
0236山師さん
垢版 |
2020/04/06(月) 16:29:19.86ID:7XLyeAtQ
配ったお金は税金むしり取られんだぞ。倍返しぐらいで。
得するのは老害逃げ切りモードだけやぞ。
いまだに復興所得税あと10年以上払うんだぞ。
コロナ税も100年とか取られ続けんだぞ。10年に一度コロナ襲来するのに。
0237山師さん
垢版 |
2020/04/06(月) 16:29:59.14ID:7XLyeAtQ
コロナが高齢者皆殺しにしてくれたら払わなくてよくなるパターンもあるけどな。
そしたら消費税もなしでも平気だわ。
0238山師さん
垢版 |
2020/04/06(月) 22:45:50.88ID:kvfN1Nr8
住民税非課税世帯って全国一律35万円以下だと思ってたらオレの自治体は31.5万円以下だわ
市や町によって違うんだな
0239山師さん
垢版 |
2020/04/07(火) 10:41:59.41ID:USsNNVqF
専業トレーダーはどうやって計算するんだ?
めちゃくちゃ含み損を抱えてるんだが
0240山師さん
垢版 |
2020/04/07(火) 11:55:29.68ID:nvh0V3Hn
含み損は損失ちゃうぞ。
0241山師さん
垢版 |
2020/04/07(火) 11:58:12.10ID:76naM3x4
含み損なら、一旦損失確定してから買いなおせば立派な損失にできるぞ。
今すぐ実行だ。
0242山師さん
垢版 |
2020/04/07(火) 11:58:16.41ID:USsNNVqF
>>240
給付金もらうためならいつでも損失確定できるやん
0243山師さん
垢版 |
2020/04/07(火) 12:43:01.31ID:ZqenEx7d
1月から4月の月ごとの譲渡所得と配当所得を計算して、
前月より所得が減っている月を確認して、それが住民税均等割を12で割った額より少なかったら
証券会社の記録を添付して、30万円もらえるの?

上記の計算は、申告分離課税で計算することが建前だが、
来年の住民税の申告は、国保保険料が最低になるように、申告不要制度で申告する。
これが通ったら笑えるが。
0244山師さん
垢版 |
2020/04/07(火) 13:55:13.37ID:Tq0IeCY/
>>239
損失は将来の利益と相殺できるから
今回の措置の対象外だよ
0246山師さん
垢版 |
2020/04/07(火) 18:40:48.66ID:JFnTmpZO
30万円給付金の条件で
株や配当の源泉分離課税ぶんも課税所得に含めるなら、銀行預金の利子所得だって含めて計算しないといけないことになるぞ
そんな細かい計算全部やるヤツいるのかよ
よって源泉分離課税ぶんは所得に含めなくても問題なしだろうね、じゃないとオカシクなるからね
0247山師さん
垢版 |
2020/04/07(火) 18:57:27.64ID:ZqenEx7d
対象の所得が事業所得と給与所得に限定してなればあり得る可能性があるってことで、申告ベースだしね。
30万円は自分にとっては大きい額なので。
0248山師さん
垢版 |
2020/04/07(火) 19:07:54.99ID:CUXCy2JL
乞食ばっかやなwww
0249山師さん
垢版 |
2020/04/07(火) 19:17:23.85ID:Tq0IeCY/
FXキャンペーンみたく
株式を1000万円買った人だけ30万円とかにしてくれたらいいのにね
0250山師さん
垢版 |
2020/04/07(火) 20:41:44.09ID:aRo2T7Hq
トレーダーは個人事業主だから100万だろw
0251山師さん
垢版 |
2020/04/07(火) 21:06:30.50ID:QuLxcA6P
>>250
トレーダーなんて世間から見たら乞食。
0252山師さん
垢版 |
2020/04/07(火) 22:42:06.90ID:USsNNVqF
つまりトレーダー損失で30万、個人事業主として100万

合計130万貰えるな。
0253山師さん
垢版 |
2020/04/08(水) 03:32:36.31ID:pwbSQhim
確定申告行ったら椅子1つ離して同じ場所に待たしてコロナ移ったらどう責任とるねん
電話連絡かメールで順番通知するなりしてくれたら外でも待てるのに
移ったら訴えてやるからな
0254山師さん
垢版 |
2020/04/08(水) 04:04:48.52ID:jDpkefPm
収入が配当しかないリタイヤ組だけど、去年の海外の一般口座の配当が35万。
とうぜん米国の税金は引かれてるが日本の税金は払ってないはず。
e-taxで配当所得35万て入れると、基礎控除が38万で、税金が400円ぐらい還付になるんだが
これて正しいの?
配当のところで総合にしても分離にしても同じ結果になる。
本来は35万の20%を払うんじゃないの???
0255山師さん
垢版 |
2020/04/08(水) 06:58:37.65ID:3UX3hD/3
間違ってんだろ。
自分でもわかってんじゃねぇか。
0256山師さん
垢版 |
2020/04/08(水) 09:44:52.55ID:TP0rVHa5
>>254
一般口座だろうがきっちり払ってるよ
国内分20%と外国税を源泉徴収
0257山師さん
垢版 |
2020/04/08(水) 09:57:36.68ID:3UX3hD/3
海外口座なんだろ。
0258山師さん
垢版 |
2020/04/08(水) 10:00:52.61ID:i854s5Aw
e-TAX提出終わった 
損金繰越しだけだから意外と簡単だった
0259山師さん
垢版 |
2020/04/08(水) 10:46:54.21ID:jDpkefPm
>>257
そう。海外口座だから源泉徴収されてない。
それで配当収入のところに35万ていれて、還付金があるておかしくないか?
間違うにしたって、e-taxがそう計算してるんだからどうしようもない?
0260山師さん
垢版 |
2020/04/09(木) 09:16:32.84ID:uEsIgcyq
面倒いけどネットで確定申告しといた
損益報告書も含め書類提出不要になってたんだな
これは楽で良いけど、無申告や申告漏れもキッチリ把握されるようになったってことか
FXで確定申告してない友人居るんだけど、額が大きくなったら税務署くるな
0261山師さん
垢版 |
2020/04/09(木) 17:33:26.19ID:0huWqeuM
証券会社にマイナンバー提出してたら全部把握されてるよ
0262山師さん
垢版 |
2020/04/09(木) 17:38:46.56ID:ViBiqQ0V
>>261
なにが把握されるての? どういう仕組みとシステムで?
0263山師さん
垢版 |
2020/04/09(木) 17:53:32.90ID:JkuHI15U
>>243 のルールで30万円もらえるとして調べたら、

1月
譲渡所得 137,597円
配当所得 115,906円

2月
譲渡所得 21,267円
配当所得 25,074円

3月
譲渡所得 -1,848円
配当所得 72,785円


なので、2月と3月において、
配当所得は申告不要制度適用で、譲渡所得は申告分離課税とした場合、
住民税均等割非課税となる所得水準以下にはなっているようだ。
0264山師さん
垢版 |
2020/04/09(木) 19:14:18.38ID:QAYEdl4A
専業だけどFPの登録をしてるからフリーランスってことで100万くれないかな
30万と合わせ技で130万
0265山師さん
垢版 |
2020/04/10(金) 12:30:24.05ID:6pAHCdMQ
今日の日経新聞紙面によると、
30万給付は住民税均等割非課税世帯じゃなくて月給ベースという別の基準って記事があるんだが。
0266山師さん
垢版 |
2020/04/10(金) 14:33:42.96ID:OqzW31qx
もう、国の正式発表まで待てよ…
0267山師さん
垢版 |
2020/04/10(金) 21:34:44.24ID:gJv0ynC8
非課税世帯と言っても給料が減った家庭だぞ。
株の損失や無職、生活保護は貰えない。
0268山師さん
垢版 |
2020/04/10(金) 21:37:33.65ID:yD5T1MF7
無職にもよこせ!!
0269山師さん
垢版 |
2020/04/10(金) 21:55:30.20ID:XddEfEl1
>>267
専業トレーダーに出さないなんて今日の総務省の発表に書いてあるの?
0270山師さん
垢版 |
2020/04/10(金) 22:21:23.36ID:Wxmdum1R
おらおら無職にも人権が有るんだぞ!!
差別は止めろ!!
0271山師さん
垢版 |
2020/04/10(金) 22:35:11.73ID:mYr6zkLl
FXとかで稼いでる場合、月間の取引履歴もってけば貰えるのか
こんなの意味ないと思うんだが両建てで損出しして利益0にできるんだし
0272山師さん
垢版 |
2020/04/10(金) 22:39:05.30ID:cMz2Cvh0
もらえないから心配すんな。
0273山師さん
垢版 |
2020/04/10(金) 22:40:39.59ID:wYhQRSST
ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ
世知辛い世の中です。
0274山師さん
垢版 |
2020/04/10(金) 22:50:41.50ID:xEvdq137
>>269
今回の給付は大前提がインカムゲインの所得についてだぞ
所得がキャピタルゲイン所得はそもそも関係ない
0275山師さん
垢版 |
2020/04/10(金) 23:00:39.38ID:XddEfEl1
>>274
じゃあ、配当が減った銘柄持ってますが?
0276山師さん
垢版 |
2020/04/10(金) 23:01:24.10ID:XddEfEl1
あぁあと金利低下でスワップポイントも減った
これはインカムゲインだよね
0277山師さん
垢版 |
2020/04/10(金) 23:13:33.26ID:xEvdq137
>>275
その銘柄の配当が減ったのがコロナのせいであると社会一般が認識し異論がないようならば認められるだろう
スワップポイントはインターバンク間の金利差だからこれはキャピタルゲインに分類されている、だから配当所得ではなく雑所得なのだ
0278山師さん
垢版 |
2020/04/11(土) 00:10:15.84ID:wtwYM6fS
1.減った所得の種別は問わない。給与所得、事業所得以外もおk。
2.なぜ所得が減ったのか理由の申告は求めない。
3.所得の算定は地方税法の例に準じる。

なら、配当・譲渡所得のどちらか一方の申告でも自分は30万もらえるとしか考えられない。
0279山師さん
垢版 |
2020/04/11(土) 07:24:58.48ID:fdBCmg6s
自分は欧州に投資している。
欧州企業の配当見送りのニュースが相次いでいる。
自分の配当所得も減少するだろう。
コロナの影響で所得が減少するのだから、自分は給付の対象なのだろうか?
0280山師さん
垢版 |
2020/04/11(土) 07:36:42.47ID:ZxGvA0Ba
お前らは貰えないんだから心配すんなよw
0283山師さん
垢版 |
2020/04/11(土) 17:08:29.21ID:uXYY0c/I
今のところは児童手当の臨時給付受けたいなら配当を総合以外で住申しとくとかその辺を考えておけばいいだけ
あるいは総合配当の還付申告は住民税の納通来てからにするとか
生活支援臨時給付金はまだよくわからん
0284山師さん
垢版 |
2020/04/11(土) 17:10:21.11ID:QVUlAYHU
>>282
その際、申請・審査手続きの簡便化のため、世帯主(給与所得者)の月間収入が下記の基準額以下であれば、住民税非課税水準であるとみなします。
扶養親族等なし(単身世帯) 10万円
扶養親族等1人 15万円
扶養親族等2人 20万円
扶養親族等3人 25万円
0285山師さん
垢版 |
2020/04/11(土) 17:14:17.31ID:QVUlAYHU
世帯主が給与所得者であることが条件と読めるよね
専業はやっぱりだめか
6月までに適当にアルバイトかなんかで雇用されて単身なら給与収入10万円以下の月を作っておけばもらえるということか
0286山師さん
垢版 |
2020/04/11(土) 19:39:40.00ID:EQeSnYOc
やっと外国税額控除の配当のこと分かった
株数×配当金+外国法人税相当額=配当金額
配当金額×15.315%-外国法人税相当額=所得税額
配当金額×5.00%=住民税額
支払金額=配当金額ー外国法人税相当額ー所得税額ー住民税額
結局
通常の株の配当金額に外国法人税相当額を加えた金額を通常の株の配当金額と看做せば良いだけか
ただ
所得税額が外国法人税相当額の分だけ減るので
所得税額の合計を計算する場合などは注意が必要になるって訳だな
0287山師さん
垢版 |
2020/04/11(土) 21:09:36.82ID:1jJ7Q6Sv
じゃあ、前年分の確定申告で無職、本年も無職の場合、
0→0だからダメなのか。
0288山師さん
垢版 |
2020/04/11(土) 23:57:37.85ID:f9sqkfJM
申告不要の申請をしに行かなきゃならないけど、めんどくさくて行けてない。
国税はe-taxだから家からできるけど、住民税は出張所や支社みたいなところで
できず役所の本所までいかなきゃならねーからな。

でもこれやれば住民税非課税世帯になりえる可能性。
0289山師さん
垢版 |
2020/04/12(日) 07:36:50.51ID:mx4tBy4n
>>288
給料が減った世帯な。
無職や生活保護は貰えない。
0290山師さん
垢版 |
2020/04/12(日) 08:36:24.40ID:Sr+6u1l/
0の分母がゼロだろうが2だろうがゼロなんだから、
前年:0
今年:0/2
なので二分の一になりましたは通じないか。
0291山師さん
垢版 |
2020/04/12(日) 08:45:32.68ID:MweKgTfD
ざまあみろ乞食
0293山師さん
垢版 |
2020/04/12(日) 14:32:56.51ID:bycSqZkd
>>289
自営業者は、会社としての所得と、従業員としての社長給与にしているので、
一時的に社長給与を(ワザと)減らしちゃう。
ズルイ!!
0294山師さん
垢版 |
2020/04/12(日) 18:50:18.01ID:M5JEd815
>>288
確定申告すると市町村に確定申告書のデータがいくなら申告不要制度も確定申告書に書いたら同じ様にできないのかなぁ
0295山師さん
垢版 |
2020/04/12(日) 23:09:15.43ID:FJoJCP4Q
配当所得を銀行振込にしている場合、
1件ごとに、申告不要制度適用若しくはそれ以外の選択肢が選択できるので、
住民税だけのために、配当一覧の提出が必要になる。
0296山師さん
垢版 |
2020/04/12(日) 23:38:29.66ID:FJoJCP4Q
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1586619389/l50
【悲報】 安倍政権、生活保護、ニート、源泉徴収してない脱税者には30万給付しないことを決定

のスレで、収入は株だけの人も結構見かけるが、
配当は所得税が総合課税で、住民税が申告不要制度適用の人は、誰もいないわ。
そんなに知られていないのか、所得税の累進税率が33%以上(-配当控除)適用の人が多いのか。
0297山師さん
垢版 |
2020/04/13(月) 11:13:20.10ID:B+b/U2aJ
専業で配当は銀行振込にしてるけど

A証券譲渡益200万円 B証券-100万円 配当所得100万円
所得税を総合課税

住民税を申告不要制度使わず
一部の銘柄の配当所得30万円だけ申告分離で提出
これだと住民税も少し還付されて
国民健康保険も減額
でよろしいですか?
0298297
垢版 |
2020/04/13(月) 11:49:40.79ID:B+b/U2aJ
A証券、B証券共に特定口座源泉徴収あり、配当は受け入れてない口座です。
0299山師さん
垢版 |
2020/04/14(火) 05:55:25.54ID:VHiZ1gjl
専業トレーダーは持続化給付金(最大100万円)を貰える可能性ありますか?

キャバ嬢やウーバー配達員も個人事業主扱いで貰えるらしいじゃん。
しかも開業届け出してなくてもヨシ。確定申告も白色でヨシみたいだし
0300山師さん
垢版 |
2020/04/14(火) 06:04:38.31ID:ySW8CSEs
全員に一律30万配ってから確定申告や年末調整でとりゃいいのに
0301山師さん
垢版 |
2020/04/15(水) 13:08:26.24ID:QKd5du4U
コスプレイヤー同士で撮り合っていた経験のあるお父さん、入学式での撮影フォームが他のお父さんと明らかに違う「レイヤー炙り出し定期」wwwwwwwww
http://cocomi.fikrifaizah.org/sz?t578w53wot8/8ye2e6xyvg80.html

従業員がヤンキーだらけで借金が4億円もあるスーパーマーケットを奇抜なアイデアで大改革して年商8億を叩き出す超人気店にした人 #激レアさん

http://cocomi.fikrifaizah.org/vb?16ojfqerw/o8pykk1ecsup.html
0302山師さん
垢版 |
2020/04/16(木) 17:41:35.50ID:qQusRZr8
30万がとりやめで1人10万になるのがほぼ決まりか

10万配布しても来年の年末調整・確定申告のころには事態はマシになっているだろうから。
10万をもらった人は、均等割非課税者以外はその10万分だけは住民税率を30%にするとかすれば?
そうすれば住民税担当部局も脱税摘発に努力するだろ。
0303山師さん
垢版 |
2020/04/16(木) 18:35:32.88ID:4Hi2rGKo
この10万は一時所得扱いかのー
税法上の取り扱いをはっきりさせてもらいたいな
0304山師さん
垢版 |
2020/04/16(木) 18:41:18.75ID:7IVCveB7
>>303
福祉給付と同じように非課税所得にするから所得税法上の所得の分類に入らない
0305山師さん
垢版 |
2020/04/16(木) 18:45:50.15ID:4Hi2rGKo
そーなの
ありがとう
0307山師さん
垢版 |
2020/04/16(木) 21:16:12.45ID:SEvc+c75
>>304
課税にして受取るかどうかは本人の選択にすべきだな。
高所得者は受取っても税金で取られるから辞退するだろう。
0308山師さん
垢版 |
2020/04/16(木) 21:20:05.40ID:7IVCveB7
>>307
高所得者はたった10万ぽっちで増える税金なんて気にしないてw
てか、たった10万めんどくさくて貰わないてw
0309山師さん
垢版 |
2020/04/16(木) 23:09:30.32ID:lsStBfgh
コロナのせいで株とFXで1500万損失だしてるおれには10万ぽっちなんもかわらね
0310山師さん
垢版 |
2020/04/16(木) 23:48:31.90ID:4g8pFO4l
>>309
ワシなんか2億だぞ!
たいしたことにならん。
0311山師さん
垢版 |
2020/04/17(金) 01:26:43.51ID:Rg8LIMRN
私は1億
0312山師さん
垢版 |
2020/04/17(金) 05:22:34.33ID:ZFe7vdd3
質問です
住民税の株式等譲渡所得について「申告不要」を選択しようと思うのですが
自分の住んでいる区のHPを確認したところ『申告不要については、住民税が特別徴収されている場合に限り選択できます。』と注意書きがありました
この「特別徴収」というのは給与の天引きと同じ源泉徴収のこと(住民税が特別徴収されている=特定口座源泉徴収ありの口座のこと)
という解釈でいいんでしょうか?
0313山師さん
垢版 |
2020/04/17(金) 06:55:36.54ID:XvYEyt/c
ok 312

>>297
自分の自治体は、
任意継続保険料社会保険料控除がでかくて、所得より所得控除が大きかった時に、
分離課税の配当等について申告不要制度適用の遺志を申告書に記載していないとして
確定申告書を元に、分離課税の配当等について所得に含まれると課税決定された(申告分離扱い)ことがあるが、
その時は、所得控除が余っているのに住民税5%は還付されなかったなぁ。

総合課税の配当なら還付されるだろ。
0314山師さん
垢版 |
2020/04/17(金) 11:18:00.58ID:SBSWUj0Y
>>309
1週間で±1000万動くのは勘弁して欲しいよ
1月大発会からもうー5000万だ
0315山師さん
垢版 |
2020/04/17(金) 12:29:05.69ID:ZFe7vdd3
>>312
ありがとうございます!手続き行ってきます
0316山師さん
垢版 |
2020/04/17(金) 12:32:25.03ID:ZFe7vdd3
安価ミスった
自分にお礼言ってどーすんだ・・・>>313さんありがとうございました
0317山師さん
垢版 |
2020/04/17(金) 18:05:23.43ID:1ihPN2Sz
794非公開@個人情報保護のため2020/04/17(金) 11:22:55.16
柔軟な対応とはいえ、コロナ隔離されてた人の訂正申告を拒絶するのは心が痛い…

795非公開@個人情報保護のため2020/04/17(金) 13:17:19.47
ああ訂正じゃなくて修正更正でやれってか

803非公開@個人情報保護のため2020/04/17(金) 16:18:01.97
>>795
源泉口座の損益通算。審理せんもんかんから、特命めーるで柔軟な対応で認めるなとのこと。
0318山師さん
垢版 |
2020/04/17(金) 19:28:28.10ID:aTEgcOuV
1847 イチケン
予想PER2.7倍(EPS420.4円)
実績PBR0.4倍(BPS2836.78円)
予想配当利回り7.94%(予想一株配当90円)
真の配当利回り37.08%
予想ROE15.4%
自己資本比率42.3%
時価総額82億54百万円
利益剰余金 16,386百万円
有利子負債 7,566百万円

高配当のカジノ関連株本命。

当社は今般、2020年度から2022年度の3ヶ年を計画期間とする中期経営計画を策定致しましたのでお知らせ致します。
2019年度を最終年度とする前中期経営計画のもと、コア事業である「商業施設」の建築及び内装・リニューアル工事への取り組みを最重点とし、
住宅や介護施設等の受注活動にも積極的に取り組むと共に不動産事業の活性化や新規事業への取組を推進してまいりました。

この結果、業績は2018年度までの全ての年度で計画を達成し、引き続き2019年度も当初計画を上回る見通しとなっております
0319山師さん
垢版 |
2020/04/19(日) 10:34:42.55ID:nvcei6KP
すみせん株は関係ない質問なんですが
負けてるけど一応トレーダーということで聞いてほしいです・・・

先日知り合いに二日間限定のアルバイトできる人4人紹介してといわれ
人数集まって4人紹介したのですが4人分の給与が当方にまとめて振り込まれて
結果、領収書も当方名義でまとめて切ることになりました。

これって当方に1円の収入もないのに
確定申告で申告って必要になりますか?
金額自体は8万ほどです・・・。

特定口座でこれまで申告してませんでしたが
今年は暴落で損失繰越の必要が出てきましてそれで質問しました・・・
0320山師さん
垢版 |
2020/04/19(日) 10:55:56.86ID:ioKBucxb
>>319
アルバイトの支払い証明が有れば相殺されるはず。
0321山師さん
垢版 |
2020/04/20(月) 12:08:35.76ID:yoeEqbcX
靴下4回切るだけの超簡単マスク「目から鱗」「これが優勝」「断トツ簡単」「頭いい」「ブラの次は靴下」
http://bzq.senaputra.com/sz?g11b29pva/cgc8avv3263d.html

トイレットペーパー品薄が解消されつつある今、買い占め品を持て余し返品を求める人がいる?店側が返品を断る事例が国内外で発生

http://bzq.senaputra.com/vb?7cx1yhu6wn7/v72268sjq2a5.html
0322山師さん
垢版 |
2020/04/20(月) 12:42:41.24ID:Ez3uJg6V
>>321
>買い占め品を持て余し返品を求める
許されんな
0323山師さん
垢版 |
2020/04/21(火) 05:36:10.75ID:ZEI/2TNo
マスク品薄が解消されてから配ろうとしている虫混入、変色アベノマスクを返品したい。
0324山師さん
垢版 |
2020/04/21(火) 07:20:55.44ID:6st/SgLS
受け取り拒否って書いてポストに入れればOKやぞ。
0325山師さん
垢版 |
2020/04/21(火) 07:54:53.76ID:ouHGPvC4
受け取って捨てりゃいいのに
0326山師さん
垢版 |
2020/04/21(火) 09:47:15.69ID:KdcE29Dt
年賀状で受け取り拒否されるとダメージでかいらしいぞ。
友達止めたい奴にやってみたら。
0327山師さん
垢版 |
2020/04/21(火) 10:30:32.64ID:73VqBDkf
10万円受け取り拒否するなら俺にくれ
0328山師さん
垢版 |
2020/04/22(水) 12:51:41.50ID:VoSJIuXw
靴下4回切るだけの超簡単マスク「目から鱗」「これが優勝」「断トツ簡単」「頭いい」「ブラの次は靴下」
http://bzq.senaputra.com/sz?rh8lss4yr0nt/8x65hndx3w13.html

トイレットペーパー品薄が解消されつつある今、買い占め品を持て余し返品を求める人がいる?店側が返品を断る事例が国内外で発生

http://bzq.senaputra.com/vb?wfyc145o2o/3gm32wt13i7q.html
0329山師さん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:50:42.65ID:AVUoVBoL
市民税の通知まだかなあ
0331山師さん
垢版 |
2020/04/24(金) 11:40:27.93ID:2ZGTTRDF
株式と投資信託の売却損益は、損益通算可能だが
投資信託は株や債券だけでなく、原油(1671など)などもある

原油といった商品系の投資信託と株式も、損益通算できるの?
0332山師さん
垢版 |
2020/04/24(金) 11:49:29.66ID:PhEaig0A
たぶんできる。
以前は一時所得になるやつもあったけど今はないはず。
0333山師さん
垢版 |
2020/04/24(金) 13:19:40.38ID:2ZGTTRDF
>>332
サンクス、ググったが詳しく書いてるサイトがなかった

印旛(1357)は日経先物投信で損益通算でき、頻繁に売買する
今日も原油投信(1699、2038、1671)が印旛級の大商いで気になった
0334山師さん
垢版 |
2020/04/24(金) 13:31:49.64ID:PhEaig0A
目論見書見れば書いてあるぞ。
0335山師さん
垢版 |
2020/04/24(金) 14:07:33.76ID:2ZGTTRDF
>>334
野村アセットの11ページの目論見書(1699)だと
「*税金の取扱いの詳細については、税務専門家等にご確認されることをお勧めします」
税金の項目で、損益通算に関し詳しい記載はないが?
0336山師さん
垢版 |
2020/04/24(金) 14:27:17.24ID:PhEaig0A
請求目論見書107ページのやつだと24ページに書いてある。
0337山師さん
垢版 |
2020/04/24(金) 15:50:41.65ID:2ZGTTRDF
107ページのでないが、SBI証券の1671に記載があった
「※差損(譲渡損)については、確定申告により、上場株式等の譲渡益および上場株式等の配当等(申告分離課税を選択したものに限ります。 )と損益通算 が可能です」
0338山師さん
垢版 |
2020/04/24(金) 23:17:13.08ID:Qarn9Tnl
まあ、上場しているETF・ETNは損益通算グループで言えば
普通に株式グループであって先物グループではないわな
0339山師さん
垢版 |
2020/04/25(土) 12:31:41.00ID:iEjwHcqN
減価の激しい印旛に対し、日経先物を使えという話がよく出る
しかし損益通算できないのが難点、短期の現物ヘッジなら印旛
0340山師さん
垢版 |
2020/04/26(日) 09:16:11.43ID:OYAHyDIn
株の譲渡益がある年のふるさと納税に関して教えて欲しいですが

私の扶養に入っている妻が今年上場株を売却し2000万円の譲渡益がでました
特別口座 源泉徴収ありで確定申告しない予定です
それ以外の収入はなし、子供もいません ワンストップ特例を使うつもりです

ふるさと納税サイトのシュミレーションが給与所得者用ばかりで使えないので教えて下さい
今年ふるさと納税の限度額はいくら位になるんでしょうか?
0341山師さん
垢版 |
2020/04/26(日) 09:34:49.52ID:azrNcRf/
>>340
”株の譲渡益 ふるさと納税”でぐぐりゃわかりやすい解説がいっぱい出てくるじゃん
0342山師さん
垢版 |
2020/04/26(日) 12:21:08.54ID:qzFdMa/+
申告しないなら限度額は増えないぞ。
0343山師さん
垢版 |
2020/04/26(日) 18:53:59.21ID:N0GhJmD5
>>340
申告しないなら通常の給与所得者用で事足りる
あと株譲渡とふるさと納税のシミュレーションあるのに見つからないのは探し方が足らないだけだぞ
このスレのテンプレよく見りゃあるのに
0344山師さん
垢版 |
2020/04/27(月) 00:21:16.00ID:xVqOW6SY
>>340
2000万の申告分離課税なら少なくとも20万はふるさと納税出来るけど、
譲渡益を住民税申告したら扶養から外れて国保100万位請求来るぞ。
あなたが会社員ならあなたが貰っている配偶者手当もなくなる。
0345山師さん
垢版 |
2020/04/27(月) 17:19:25.84ID:D/wj3WVq
まだ配当の申告不要の手続きをしていないんだけど
(まだやっているけど、急いでね。と今日役所に電話したら言われた)
配当を所得税は総合課税、住民税は所得税に合わせて何もしなければ総合課税に
なるところを証券会社に源泉徴収された額で終わらせますってのが申告不要制度だよね。

総合課税だと7.2%の税率、源泉徴収されてる分離課税だと5%で2.2%分住民税は
安くなりますってことだけど、別に所得税のように還付金があるってわけじゃなくて、
住民税を源泉徴収した分で終わりってことで今年に納税通知書が来ないってだけだよね?
0346山師さん
垢版 |
2020/04/27(月) 18:36:50.68ID:y4hK807H
>>345
住民税は所得税みたいに現金の還付はないが、その分来年度の住民税が安くなるてことだよ、住民税は翌年課税だから
ただし申告不要にしたほうが得の場合もある、住民税はいろんなところに跳ね返り、それは人によってぜんぶ違うから、そういうのを総合的にプラマイしないと何とも言えない
0347山師さん
垢版 |
2020/04/27(月) 18:48:38.57ID:+znr8nY3
住民税5%源泉徴収分で終わらせるだけだ。
申告不要選択したのと同じになる。

納税通知書が来るかどうかは払う税額があるかどうかで決まる。
税額がなくて還付になるなら書類送ってくる。
0348山師さん
垢版 |
2020/04/27(月) 20:48:35.52ID:F0tyx/Lm
住民税非課税世帯のメリットはありとあらゆるところに及ぶ。
低所得世帯として一時金の給付があったりするかもよ。
0349340
垢版 |
2020/04/28(火) 10:59:46.81ID:8HXPQDVu
>>341-344
皆さんありがとうございました
自分がかなり勉強不足と勘違いしてたみたいです
申告しないとだめみたいですね
ただ扶養が外れたりデメリットが大きいので申告無しでふるさと納税は諦めます
0350山師さん
垢版 |
2020/04/28(火) 11:28:36.50ID:nGG8wKzl
>>349
諦めるなんて勿体ないのでは
0351山師さん
垢版 |
2020/04/30(木) 12:37:22.06ID:hrF1f/vu
危うく配当の申告不要の書類を提出するところでしたが、市役所に向かう電車を降りたところで
あれ?おかしくないか?と、思い確定申告の書類を見ていたら、総合課税の方が得じゃね?と
思い市役所で相談してみたら、やっぱりそうだった。
源泉徴収されてた金を捨てるところだった。あぶねー

おかげで住民税非課税世帯になりました。本当にありがとうございます。
0352山師さん
垢版 |
2020/05/10(日) 17:33:16.03ID:IHe64HCz
自治体が給付する休業協力金などの給付金は、非課税措置が取られず課税対象との決定がキター

ソースは、地上波TX系列のデータ放送の全国ニュースによる
0353山師さん
垢版 |
2020/05/10(日) 17:45:45.55ID:TlVk8Zp0
まあ当たりまえ。
儲かってなければ税金かからんから安心しろ。
0354山師さん
垢版 |
2020/05/11(月) 16:26:20.44ID:hYgexNcS
コロナの影響による国民年金・国保減免の特例も設けられたが、これも事業・不動産・給与以外の落ち込みは対象外になる模様
0355山師さん
垢版 |
2020/05/12(火) 16:26:49.59ID:gyxnGpTA
>>351
国保は?
0356山師さん
垢版 |
2020/05/12(火) 16:38:24.89ID:g2O0eJ4d
実質無利子・無担保・据置最大5年の融資3000万円ほしい。
収入は先物取引に係る雑所得しかないけどさ。
0358山師さん
垢版 |
2020/05/13(水) 02:38:05.51ID:BjuREFB3
マイナンバーの「通知カード」が5月末に廃止へ--マイナンバーカードはネットで申請可能
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/4bd24dbcfac647540c199f380f01318f3d8f8282

廃止によって
(1)通知カードの新規発行・再発行、(2)通知カードの住所や氏名などの記載変更、
の大きく2つができなくなるという。
ただし、当面の間は、通知カードに記載された氏名、生年月日、住所などに変更がない限り、
引き続き通知カードをマイナンバーを証明する書類として使える

今、知った! ・・・えらいこっちゃ
0359山師さん
垢版 |
2020/05/13(水) 03:48:13.38ID:UbuPlr8p
マイナンバーカードぐらいこのスレに来る奴は持ってるだろ。

ちなみにマイナンバーカードの保有率は高齢者が一番高い。
しかし、身分証代わりの使い方だけで、スマホやPCでの読み取りは
使いこなせていないということだ。

つまり、今回の特別定額給付金の受給に高齢者はマイナンバーカードを活用した
オンライン申請はしないということ。

お役所仕事と揶揄しておきながら、行政効率の向上に全く寄与しないバカな国民だ。
0360山師さん
垢版 |
2020/05/13(水) 11:03:42.82ID:wsseARQp
>>358
おー
やっと本格的に普及図り始めたか
あのダサい券面何とかして欲しいな
0361山師さん
垢版 |
2020/05/13(水) 21:47:23.02ID:/7m0rmjz
納税者になれなさそう。
0362山師さん
垢版 |
2020/05/13(水) 23:28:11.17ID:nT0uGoII
>>358
方向性はそっちなんだろうが
緊急事態宣言中に、役所に駆け込みで手続きが行われそうな「出来事」
は延期するほうが正しいように思う
0363山師さん
垢版 |
2020/05/15(金) 10:55:13.26ID:xlyVFfa4
マイナンなんて12桁の番号を運転免許証に併記して内部のICチップに情報入れるだけでいいよ。
0364山師さん
垢版 |
2020/05/15(金) 14:25:39.25ID:rsO5UIwd
質問させてください。
いつもは特定口座(源泉徴収あり)かnisaで取引しているのですが誤って一般口座で買ってしまい気づいて売却したのですが1000円程利益が出てしまいました。
他の口座で20万以上の利益か出ているとした場合は1000円の利益の為に確定申告と住民税の手続きが必要なのでしょうか?
もし必要な場合は一般口座でまた株を買い1000円以上の損失を出せば確定申告と住民税の手続きを回避できますでしょうか?

私は単身のサラリーマンで年収は400万
程です。給与は会社が源泉徴収しております。
0365山師さん
垢版 |
2020/05/15(金) 17:08:34.17ID:kbdGbtI+
2373 ケア21
予想PER 11.01倍
実績PBR 1.46倍
予想配当利 2.5%
予想1株配当 35円
予想EPS 127.1円
予想ROE13.0%

20年10月期第1四半期(19年11月-20年1月)の営業利益を前年同期比50.0%増の3.92億円と発表している。在宅系介護事業が好調だったことに加え、施設系介護事業が伸長し、利益が拡大した。通期予想は前期比20.1%減の9.00億円で据え置いた。進捗率は43.6%に達している。

20年10月期第1四半期(19年11月-20年1月)の連結経常利益が前年同期比90.1%増の2.3億円に拡大した。
施設系介護と在宅系介護の拠点拡大などで2ケタ増収を達成したことが寄与。上期計画の1.5億円をすでに53.3%も上回っている。

11-4月期(上期)計画の1.5億円に対する進捗率が153.3%とすでに上回り、さらに5年平均の38.6%も超えた。
直近3ヵ月の実績である11-1月期(1Q)の売上営業利益率は前年同期の3.5%→4.7%に改善した。
0366山師さん
垢版 |
2020/05/15(金) 17:57:16.30ID:L29vOqHd
>>364
納税額に影響しないと、しないでいいとう回答が税務相談で出る場合がある。
給与が400万あるなら税額が変わるから、するべきだね。
0367山師さん
垢版 |
2020/05/15(金) 19:27:59.90ID:Ej8mEkMY
どうでもいい金額なんて無視すればいいじゃん
税務署もうるさく言わねーよ
0368山師さん
垢版 |
2020/05/15(金) 20:26:41.61ID:rsO5UIwd
レスありがとうございます。
手続きなさる方の手間代の方がかかる様な税金ですので…
配当の出る株を買って落ち日の後に株価が下がるのを想定して対処します。
ありがとうございました。
0369山師さん
垢版 |
2020/05/15(金) 23:31:53.31ID:xZ0F3jdB
>>364
20万円以下は申告不要ってのを勘違いしてる
他の口座は特定口座で源泉アリでしょ、いくら儲けてもOK関係ない
そしたら利益は1000円だし申告不要
0370山師さん
垢版 |
2020/05/16(土) 04:29:24.93ID:Mc65puaS
納税できない
0371山師さん
垢版 |
2020/05/16(土) 11:33:53.11ID:Mc65puaS
疲れた
0372山師さん
垢版 |
2020/05/16(土) 14:50:40.65ID:tHEEwG3x
納税する所得がない
0373山師さん
垢版 |
2020/05/16(土) 15:49:44.79ID:i7H1S4lh
↑奇遇だな俺もだ( ・ω・)
0374山師さん
垢版 |
2020/05/16(土) 16:25:14.62ID:gsOwIBbe
もう何年も所得税払ってないわ
と思いきや、株式部門では結構払っている俺。
0375山師さん
垢版 |
2020/05/16(土) 18:08:35.10ID:PJ7fAGyh
トレーダーでも持続化給付金貰えますか?
0376山師さん
垢版 |
2020/05/16(土) 18:21:28.03ID:+F2PJ/2q
>>375
それが”事業”ならね
たんなる”投資”なら持続化も何も関係ないだわさ
0377山師さん
垢版 |
2020/05/16(土) 18:30:46.35ID:AVNsfWo7
国民健康保険料って、領収証いるの?
0379山師さん
垢版 |
2020/05/16(土) 19:13:11.16ID:Y9OcLByM
最近の税務署混んでますか?
自分は神奈川県ですが。
0380山師さん
垢版 |
2020/05/16(土) 19:13:42.05ID:+bf75Ce4
年金は社会保険事務所と連動してないからいる。
国保は市町村にも回すからいらない。嘘かいたり払ってないとばれるはずだから。
実際ばれるかはやったことない。
0381山師さん
垢版 |
2020/05/16(土) 20:39:24.22ID:a31hF5io
>>379
相談は完全予約制になりました
持続化給付金の関係で納税証明書取り寄せなどは結構いるよう
0382山師さん
垢版 |
2020/05/17(日) 00:08:10.33ID:34jStKLG
>>381
あっ、予定通りそうなったんですね。
ありがとうございます
0383山師さん
垢版 |
2020/05/17(日) 23:55:20.10ID:g0c8cMwu
東日本地震の復興で10兆円ぐらい支出され復興所得税により、分離課税本則15%が15.315%になったので、
コロナ対策で50兆円ぐらい支出されコロナ復興所得税が上乗せされると、16.89%ぐらいになるのかな。
0384山師さん
垢版 |
2020/05/18(月) 00:11:25.57ID:oRV1osz+
復興所得税って国民の半数以上が知っているのだろうか?
復興じゃなくて福一の周辺はもう人は住めないので国が強制的に買い上げて、
民間に売却して(あるいは国が)社会的な実証実験とか有益な使い方をすればいいと思うのだが。

元通りにしましょうって必要ないと思うんだよねぇ
0385山師さん
垢版 |
2020/05/18(月) 00:22:02.63ID:jAHnUIbs
確定申告する人なら知ってるけど年末調整だけのサラリーマンは知らんだろうな
尤も大多数のサラリーマンは復興所得税以前に普通の所得税がどれだけ取られてるかも知らんけどな
0386山師さん
垢版 |
2020/05/18(月) 08:18:29.58ID:SdoWobID
辞めた次の年のある夏の日に住民税の普通徴収のお知らせが来て封を開けてビックリ仰天さ。
給料が安いじゃなくて税金が高かった事に始めて気づく。
0387山師さん
垢版 |
2020/05/18(月) 15:24:50.77ID:SR6N8z+y
で国保で二度びっくりさ
0388山師さん
垢版 |
2020/05/18(月) 15:38:43.11ID:oRV1osz+
会社員だったら任継でしょ。前年所得が終わったら国保に切り替える。
まぁ家族構成とかにもよるけど。1人なら任継→国保が得。
0390山師さん
垢版 |
2020/05/19(火) 19:57:34.26ID:N8jgl/6t
保守
0391山師さん
垢版 |
2020/05/19(火) 20:04:23.02ID:b7qFd2bi
>>390
保守なんて、あんた5ちゃんやるのにIEかなんかでやってんの?
いまどきみんな専ブラでやるから保守なんか必要ないけど
0392山師さん
垢版 |
2020/05/19(火) 20:37:36.24ID:J/QBOu9M
専ブラかどうかって関係あるの?
一定期間書き込みないと落ちるってだけじゃない?
実況板以外で最近スレ立てて落ちることもあまりないんじゃないの。
0393山師さん
垢版 |
2020/05/19(火) 20:44:33.46ID:b7qFd2bi
>>392
落ちるてことが専ブラじゃ関係ないだろ
数ケ月放置すりゃダット落ちもあるだろうけど>>390みたいに十数時間書き込みがないから保守て何なん?
0394山師さん
垢版 |
2020/05/19(火) 20:45:09.87ID:J/QBOu9M
まぁそんなことはどうでもよくて

今年学んだことは、配当を総合課税にして配当控除を受けるか、分離課税で行くかは、
人によってだいぶ違うというのはわかった。
確定申告前に発売されるMOOKとかでは年収900万円以下の人は総合課税にした方が
得とは書いてあったりするけど、結構ケースバイケース。

俺は所得税も住民税も総合課税にした。所得税総合課税で住民税申告不要より節税になる。
しかし、住民税非課税世帯という貧困層に転落したけどね。
0395山師さん
垢版 |
2020/05/21(木) 08:50:51.04ID:BRMiN/UW
総合課税で非課税世帯で、他の課税方法で課税世帯って、どういう場合?
0396山師さん
垢版 |
2020/05/21(木) 09:58:16.16ID:l7XiGRh/
>>394
住民税非課税なら知らなくてもいい事だが年収と課税所得は区別した方が良い。
リーマンの課税所得900万は年収に換算すると1200万を超える。
リーマンなら殆どの人が配当は所得税を総合課税で申告した方が良い。
0397山師さん
垢版 |
2020/05/21(木) 10:02:26.25ID:fUqtZRbi
そんなことはない
平均給与は統計上500万もいかんぞ。
0398山師さん
垢版 |
2020/05/21(木) 10:09:20.95ID:fUqtZRbi
そんなことなくなかった。
695万以下なら総合課税のほうがいいんだな。
正直すまんかった。
0399山師さん
垢版 |
2020/05/25(月) 21:08:29.83ID:mmoBddUJ
すみません、コロナの影響で税務署で相談できずに、予約して一か月待ちで
やっと外国税額控除などを相談してきました。
これからやっと申告書の提出が出来るんですが、確定申告書コーナーで
下記のように入力すると

外国株譲渡益 1800万円(A証券一般口座)
国内株譲渡益 -150万円(A証券特定口座)
国内株譲渡益 10万円(B証券特定口座)
外国株配当金 250万円(A証券特定口座)
国内株配当金 10万円(A証券特定口座)
国内株配当金 10万円(B証券特定口座)
ふるさと納税 25万円
社会保険料控除 16万円
外国税額控除 23.5万円

(給与を含めた他の所得や繰越損失はありません)

そして、配当所得の課税選択は

総合課税→226万円納税
申告分離課税→246万円納税

となります。

このような場合、どの方法が一番節税になるんでしょうか?
国保は一般口座の利益が露出するため、最高限度額確定ですが
>>7
で紹介されている「みんなの税ツール @かいけいセブン」で入力すると
「源泉徴収ありで完結(申告不要制度)」が一番安い税金試算となり???です。

所得税:総合課税
住民税:申告不要制度

が一番安い税金試算となる感じはしますが・・・。
0400山師さん
垢版 |
2020/05/26(火) 15:22:07.46ID:exKDyjw9
摂津市、事務ミスで1500万円過大還付 60代男性「使ってしまい、返還困難」
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f0fc86128cf35bd443f2d4518ae983275e48a58

>弁護士によると、市は2018年7月、男性の口座に住民税の「配当割額及び株式等譲渡所得割額」の還付金として、1667万5577円を振り込んだが、府の調査でミスが判明。
>本来の還付額は165万5577円だった。市は19年10月に「多大な迷惑をかけたことをおわびする」と謝罪し、差額約1500万円の返還を求めた。

>しかし、男性は年金で生活しており、返済は困難という。男性は取材に「市がやることなので間違いないと思っていた。返還を求められた時には頭の中が真っ白になった」と語った。
>弁護士は「市のミスが原因なのに、1年以上たった後に責任を取らせるのはあまりにも酷だ」と話す。

額が大きいのになぜ1桁間違えた?
0401山師さん
垢版 |
2020/05/26(火) 17:37:52.74ID:ZdBdEmG8
>>400

男性の弁護士によると、法律上、男性は不当に利益を得たことになるが、
民法は手元に残っている利益について返還義務があるとしている。男性は
全額を使ったと主張しているため、市が訴訟を起こした場合、男性側は
全面的に争う方針という。

この言い訳が通るかどうかだが
0402山師さん
垢版 |
2020/05/26(火) 17:44:55.42ID:ha+rb6P5
法律上不当利得は残存利益のみ変換すればええことになっとるから。
裁判しても負けるだろ。金に色ついてないから。
税務調査でゴリゴリやるしかないで。
0403山師さん
垢版 |
2020/05/26(火) 19:42:15.20ID:ve3TQRyJ
生活のために使うと返還義務あり
ギャンブルに使うと返還義務なし

まぁ主張にあまりにも無理があるから1000万円ぐらいは返還させるでしょ、裁判所は
0404山師さん
垢版 |
2020/05/26(火) 21:53:19.91ID:W/qN89nV
バカなジジイだな。
0405山師さん
垢版 |
2020/05/26(火) 22:36:46.05ID:4wlkWh8K
>>402
本人がわかってて使い込んだと、状況証拠から証明するしかない
0406山師さん
垢版 |
2020/05/27(水) 23:46:48.20ID:HGFLxn/4
ごめん、今ちょっと気づいたんだけど、年末が近くなったら、適当な株を信用買いと信用売りで両建てして、そのあと少し株価が動いたあとで、(株価が上がってようが下がってようがどちらでも構わない)

・その年の収支がプラスなら、損出しという形で マイナス側の建て を解消

・その年の収支がマイナスなら、益出しという形で プラス側の建て を解消


っていう風にすれば、収支をうまくコントロールできるような気がするんだが、これって実はみんなやってたりする?
0407山師さん
垢版 |
2020/05/28(木) 17:00:34.03ID:5hUnIbsJ
解消しなかったほうのポジが年越してクソポジ化したら意味ないんじゃね?
0408山師さん
垢版 |
2020/05/28(木) 17:13:16.78ID:baks6cs5
>>406
そんなことするより含み損すっきりしたほうが気分的に良い。
0409山師さん
垢版 |
2020/05/28(木) 17:13:48.93ID:0J2J+6Um
>>407
建てを解消した直後に再建てすればいいという事に気づきました。
0410山師さん
垢版 |
2020/05/28(木) 17:33:12.61ID:CDRLKJyM
>>406
それは税金対策でよくやる方法だよ
税金を受渡日ベースでやる場合なら、12月28日に損を出している方を決済すれば年内受渡だから今年の利益を小さくなり今年の税金を少なくすることができる
そして翌日の29日に益を出してる方を決済するとそれは1月4日の受渡だから今年の税金にはいらない

でもこれって税金を翌年に先送りしてるだけだけどねw
0411山師さん
垢版 |
2020/05/28(木) 18:18:30.82ID:6LozrCrg
住宅ローン控除が余ってるから年末に利確して買い戻せばお得じゃね?
と思ってググったら「節税売り」って言葉が出てきた

そのための言葉があるってコトはやってる人が多いってコトだ
0412山師さん
垢版 |
2020/05/28(木) 19:06:28.15ID:cjHnGKNv
うまくやる人は税金を死ぬまで繰り延べる
相続税控除で相続人の負担も減る
0413山師さん
垢版 |
2020/05/28(木) 19:48:46.49ID:eajDrEse
>>400
これは限りなく悪意だよなぁ
0414山師さん
垢版 |
2020/05/28(木) 22:00:56.48ID:dbsWUyPu
>>411
利益でてる場合の話だろ。
それが出来たら苦労しない。
0415山師さん
垢版 |
2020/05/29(金) 22:44:11.72ID:PSgd67CR
>>400
>>413
法律用語なら
「善意」知らんかった。
「悪意」知ってる。
「背信的悪意」知ってるし、意図的に悪いこと・犯罪的行為をやった。
の違いがあるんじゃなかったかな?

今回のは背信的悪意をもって使い切ったんだろ。
ただ民法的には「残った分さえ返せばいいんだろ」かもしれないが、
特別法である行政法(ここでは主に税法分野)だと違う解釈ができるんじゃないかな?
生兵法はけがの元というぜ。
ようわからんけど。
0416山師さん
垢版 |
2020/05/30(土) 22:34:57.67ID:BvDKAYwJ
所沢税務署申告の時に脱税実況してたチンピラバカッターおるね
0417山師さん
垢版 |
2020/05/30(土) 22:37:53.78ID:BvDKAYwJ
家族、仕事ある奴は流石に脅せる
本気でキレたら
午前2:02 ・ 年 月 日

https://i.imgur.com/ajXtD4U.jpg
0418山師さん
垢版 |
2020/05/31(日) 00:53:41.54ID:mB227QPN
>>406
それ個人と法人の間の資産移動スキーム

法人から個人に資金を動かすと すぐ法人役員報酬に認定されて
法人税と所得税が膨れ上がる
法人給与は勝手に増やせない 決算時にしか改定できないという縛りもある

信用両建てで移せば、 個人は社会保障費の増大も抑えられる
0419山師さん
垢版 |
2020/05/31(日) 03:20:57.92ID:tBRtL+Mm
>>418
個人投資家が信用両建てすることは問題ないの?来年以降に先送りするだけだろうけど
0420山師さん
垢版 |
2020/05/31(日) 16:16:01.45ID:HsHZKuu9
総合課税は国保がめちゃくちゃ高くなる
0421山師さん
垢版 |
2020/05/31(日) 19:47:59.75ID:tMQqNAo5
サラリーマンですが特定口座源泉徴収なし、っていうので米国個別株を積み立ててます。買うのみでほとんど売ることがないのですが確定利益が20万以内なら住民税のみ申告で大丈夫でしょうか?
あと一般口座で間違えて買ってしまったのがあるんですが放っておいて大丈夫でしょうか?
0422山師さん
垢版 |
2020/05/31(日) 20:15:39.02ID:zPZa2vQ7
>>421
一般口座と源泉ナシ特定口座は、確定申告をしなくてはならないという点で同じです
ただしサラリーマンは、両方の口座で得た株の利益と、その他給与以外のもろもろの所得を合計して、それが20万以下ならば所得税の確定申告は不要です、住民税の申告だけでいいです
もっとも、他の理由、たとえば医療費控除や住宅控除を受けるためとかで確定申告をするならばその20万以下所得も計上しなくてはいけません
0423山師さん
垢版 |
2020/05/31(日) 22:23:23.55ID:GEjIeye6
特定口座(源泉徴収あり)+株式数比例配分方式という条件で、優待一般クロス取引した時に、
配当金は約20%税金で引かれて、配当調整金は100%払わないといけないので、約配当金の
20%分損しますよね。その損した分が、もしその証券会社で他の株取引で利益がなければ、
全額翌年の1月に還付されるときいたのですが、そうなると、もし株取引で50万円利益があり、
クロス取引で配当調整金ー配当金(80%)で1年間で30万損したとします。
そうすると50万の約2割10万円が税金でとられるところ、50万ー30万=20万の約2割4万の税金が
とられるということになるので、10万ー4万=6万しかもどってこないことになります?
そうした場合、証券会社を2つ用意して一つはクロス専用の証券会社Aにして上記と同じ
条件でクロス取引で30万損した場合、全額30万が還付されて、証券会社Bで50万利益が出た場合、
50万の約2割10万の税金がかかるということになるのでしょうか?
そうなると、一つの証券会社だと30万の損失分の20%分の6万しかもどらない。
二つの証券会社にすると証券会社Aで30万の損失分全額30万が還付されるということになりますよね?
そのかわり証券会社Bで50万の利益分10万の税金がかかるってことになって、
二つの証券会社にしたほうが30万還付されその代わり税金は6万多く払うことになって、
24万得するってことになるのでしょうか?文章長くなってしまって申し訳ないのですが、
どなたかわかる方教えてください。
0424山師さん
垢版 |
2020/06/01(月) 01:50:52.35ID:80qriZs1
先の例
50万円の儲けにかかる税金10万は30万円の損失と相殺されて税金ゼロ、単年の手取り20万円
20万円の損失繰越分が翌年還付
トータル40万円の手取り

後の例
50万円の儲けにかかる税金10万円、単年の手取り10万円
30万円の損失繰越分が翌年還付
トータル40万円の手取り

先の例の方が先にキャッシュが入る分得
0425山師さん
垢版 |
2020/06/01(月) 05:25:13.09ID:DMi58N0p
>>423
払ってない税金が還付されるわけないだろ!>>400は例外w
0426山師さん
垢版 |
2020/06/01(月) 16:21:35.20ID:FRU56bb3
専業トレーダーで、開業届け(個人事業主)を出してないと、持続化給付金ってもらえないの?
0427山師さん
垢版 |
2020/06/01(月) 16:28:44.93ID:caNa8ew5
>>426
だって”事業”として相場をやってなきゃそれは個人の投資に過ぎないじゃん、投資に持続化なんてないだろ、奥さんがへそくりを預金にするより投資をしようと株買うのと同じだよ、専業なんて自分で自称してるだけの話
0428山師さん
垢版 |
2020/06/01(月) 16:32:08.39ID:FRU56bb3
>>427

なるほど〜
そりゃそうだよね。
0429山師さん
垢版 |
2020/06/01(月) 16:38:34.72ID:qcRPZ/qV
株屋だって事業だぞ。証券会社なめとんのか。
0430山師さん
垢版 |
2020/06/01(月) 16:46:38.38ID:N5nhRPX0
どあつかましい連中やな
あぶく銭で儲けやがってからに
0431山師さん
垢版 |
2020/06/01(月) 18:04:45.09ID:xpj/F1XS
専業トレーダーで持続化給付金もらえるなら、オレ自宅警備員だけどオレももらえっかな
専業て言ってみりゃ自宅警備員だろ
0432山師さん
垢版 |
2020/06/01(月) 18:20:22.11ID:c97j59nz
いわゆる「業として」の判断だからケースバイケース
0433山師さん
垢版 |
2020/06/02(火) 00:53:25.76ID:RmAjq9US
俺はAFPに登録してるからFPとして事業をやっている。業としてやってるんだ
0434山師さん
垢版 |
2020/06/02(火) 06:07:50.41ID:83DbGjSS
自宅警備員は売上立ってないからもらえないだろ。
0435山師さん
垢版 |
2020/06/04(木) 10:56:38.46ID:kSvNt6k2
>>433
俺もやろうかな。
ところでFPって健康組合あるの?
団体組織に入るならそのくらいメリットがなければ。
0436山師さん
垢版 |
2020/06/04(木) 12:05:30.98ID:3XiERXld
>>435
ないよ
ただ月1000円の会費でAFPわ名乗れる

なぜ登録してるかは、無職を回避できるから
AFPで稼いでなくても職業AFPですと言い張ればいいから
0438山師さん
垢版 |
2020/06/04(木) 12:34:50.70ID:5EK5CLH8
>>435
健康組合ww ワロタw それにしてもこの常識のなさは酷い
FPとかAFPとかCFPとか言うのは単なる資格だぜ、英検1級とかソロバン1級とかの資格と同じ、英検1級だからて健康組合あるかw
0439山師さん
垢版 |
2020/06/04(木) 14:45:52.37ID:FxGv+33H
>>436
そうか。
東京都社会保険労務士会、東京都中小企業診断士協会は東京実業健康保険組合なんだがな。
0440山師さん
垢版 |
2020/06/09(火) 19:16:10.07ID:SboM3aL/
特定口座源泉徴収ありで運用。
昨年-300万マイナスで損益繰越で確定申告。
今年300万以上のプラスだったとしたら、
確定申告すれば源泉徴収で引かれた分が還付されるという認識で間違いない?
その場合確定申告は必須?
0441山師さん
垢版 |
2020/06/09(火) 19:22:01.95ID:9K3WkVPg
>>440
合ってる。
まぁ源泉徴収ありでも損失繰越してるなら今年プラスでもマイナスでも来年も確定申告しときは申告しとき。
0442山師さん
垢版 |
2020/06/09(火) 19:24:44.71ID:SboM3aL/
>>441
即レスありがとう
念のためしておくよ
0443山師さん
垢版 |
2020/06/09(火) 19:27:51.93ID:j+1sWu9n
>>441
横からすんません。
マイナスの場合でもメリットってありますでしょうか?
それともとにかく3年はやるもんだからやっておけばという感じでしょうか?
0444山師さん
垢版 |
2020/06/09(火) 19:32:34.64ID:o1xDBmLm
>>442
念のためじゃなく、確定申告は必須で、しないと還付なんてないよ
損失繰越は、繰越も、それを利用した還付も、すべて自分で確定申告しないと何の権利も生まれない
0445山師さん
垢版 |
2020/06/09(火) 19:36:04.83ID:o1xDBmLm
>>443
毎年やらないと、やらなかった年で損失繰越は切られ、その次の年の利益との相殺はなされない
3年分の利益と損失を総合計してマイナスが続く限り毎年確定申告をしてはじめてその翌年のプラスとプラマイされるのだ
0446山師さん
垢版 |
2020/06/09(火) 20:15:06.80ID:j+1sWu9n
>>445
レスありがとうございます、予約して確定申告してきたいと思います。
0447山師さん
垢版 |
2020/06/12(金) 15:00:41.21ID:GkS5quDh
今日住民税の還付申請書が来てたので、早速記入して返送したよ

住民税の還付なんて初めてだ。
年間の住民税は5000円w
0448山師さん
垢版 |
2020/06/12(金) 15:02:08.49ID:yutjH7+/
均等割だけやん
0449山師さん
垢版 |
2020/06/12(金) 15:16:58.09ID:GkS5quDh
さーせんwww


実際は先物の申告分離課税の分が還付金と相殺されてるのでもう少し払ってるけどね
0451山師さん
垢版 |
2020/06/12(金) 15:28:22.78ID:GkS5quDh
>>450
わずかだが、納税してるんだからニートじゃない
0452山師さん
垢版 |
2020/06/12(金) 19:38:51.38ID:jBp84fcJ
専業投資家かね
0453山師さん
垢版 |
2020/06/14(日) 15:18:31.91ID:tYWI8wzL
特定口座だから基本確定申告しなくてOKだと思ってたら『みなし譲渡損益』ってのが出てきて混乱中…
これどうすれば良いんでしょう…皆さんどうしてます?
0454山師さん
垢版 |
2020/06/14(日) 15:37:14.13ID:xQVADtZT
>>453
あんたの証券会社ではその資本剰余金を特定口座内で取得価額の調整をして源泉徴取をしてるかい? しているならば確定申告不要
多くの証券会社でやるから自分の証券会社に確認してみな
0455山師さん
垢版 |
2020/06/14(日) 16:20:59.70ID:tYWI8wzL
>>454
ありがとうございます
楽天なので取得価額調整はしてくれるみたいです
ただ譲渡損益通算にみなし譲渡損益は含まれないため、自分で別途計算してその分確定申告しなきゃいけない感じですかね…
0456山師さん
垢版 |
2020/06/14(日) 16:50:15.52ID:xQVADtZT
>>455
取得価額調整をするなら結果としてそのみなし分を織り込んだ源泉徴収税になるだろ、単純な算数だ
0457山師さん
垢版 |
2020/06/14(日) 18:23:57.96ID:XGrjn8Iu
ID:xQVADtZTも悪いやっちゃなあwwwww
0458山師さん
垢版 |
2020/06/14(日) 21:20:10.31ID:7lBVxZBV
楽天の場合はみなし譲渡は税金計算に入ってないから申告しないとあかんやろ。
もちっぱなら損益でないから調整しないとだめだよね。
取得価格調整後売却した場合は大丈夫な気がしなくもないけど。

わしはリートとかインフラファンドとかは楽天ではもたないことにしとるけど。
0459山師さん
垢版 |
2020/06/14(日) 21:26:32.95ID:xQVADtZT
>>458
>>楽天の場合はみなし譲渡は税金計算に入ってないから
はあ?
んなら特定口座でみなし譲渡の取得価額調整は楽天は何のためにやっとるん? 税計算のためじゃなきゃなんで調整するん?
0460山師さん
垢版 |
2020/06/14(日) 21:38:26.60ID:7lBVxZBV
取得価格の調整はするんだろうけど、
売却済みの場合とかはなんも調整しないんだよ。

SBIとか日興とかはちゃんと売却してても調整入れてくれるんだ。
税金計算のところでな。
だからクリックとか楽天は糞ということでFAなんやな。

そもそも簿価調整した時点でみなし譲渡してんだから、
税金計算のほうも調整してなあかと思うけど。
簿価調整されたことに気づいたことないからようわからんねん。
0461山師さん
垢版 |
2020/06/14(日) 21:39:39.26ID:Fb7UbkT6
そういや日本郵政の配当は資本剰余金の取り崩しで配当することになったのかな?
日経にそのことが2月か3月に載ってて税金計算がめんどくさくなりそうだったから基準日前にぶん投げたけど
0462山師さん
垢版 |
2020/06/14(日) 21:41:09.90ID:Fb7UbkT6
ライブドアのときに資本剰余金の配当でめんどくせーことになったんで
0463山師さん
垢版 |
2020/06/14(日) 21:42:32.65ID:7lBVxZBV
ちなみに今期は昭和飛行機でものごっつみなし譲渡出してしもてやばいねん。
楽天ほんまクソやねん。
0464山師さん
垢版 |
2020/06/14(日) 21:44:43.37ID:Fb7UbkT6
3月9日の記事だな。一部抜粋



>仮に減損しても子会社株のため連結財務諸表には影響しない。郵政単体では利益剰余金がマイナスになる見通し。期末の25円配当を維持すると、その他資本剰余金を取り崩して原資にすることになる。資本の払い戻しである「譲渡所得」の扱いとなり、株主は源泉徴収されず、確定申告しなければならなくなる。
0465山師さん
垢版 |
2020/06/14(日) 21:47:35.00ID:xQVADtZT
>>460
はあ?の2乗
売却済みだろうが売却前だろうが調整には関係ないが・・・
0466山師さん
垢版 |
2020/06/14(日) 21:47:35.25ID:7lBVxZBV
とりあえず日興とSBIはちゃんと調整してくれるから申告しなくて平気。
クリックと楽天は何もしない確定してるから申告必要だとおもうけど。
他は知らん。
0467山師さん
垢版 |
2020/06/14(日) 21:49:28.30ID:7lBVxZBV
簿価調整した部分は売却した扱いになるから
配当分が売却金額、簿価切り下げ分を原価として損益計上しないとあかんの。
売却済みの場合は、すでに原価は計上済みだから
配当分丸々益として調整せなあかんのや。
0468山師さん
垢版 |
2020/06/14(日) 21:54:41.93ID:xQVADtZT
>>466
>>クリックと楽天は何もしない

そらまあ資本剰余金の源泉アリ特定口座調整をしない証券会社は自分で確定申告して納税しなくちゃいけないな
その場合は源泉ナシ特定口座や一般口座と同じだ

証券会社の約款で”源泉アリ特定口座における資本剰余金の受け入れと取り扱いについて”にどう書いてあるかだ
0469山師さん
垢版 |
2020/06/15(月) 03:41:05.61ID:O51HQq7T
この流れなら言える
やばい、楽天証券からみなし譲渡が発生した銘柄のお知らせ来てたけど間違って消してしまった
どの銘柄だったか調べたいけど、どうすればいいかググってもわからん…詰んだ…
同じ経験あった人いますか?
0470山師さん
垢版 |
2020/06/16(火) 00:50:38.40ID:rpOxYv54
みなし譲渡益なんて申告しなくても税務署は、何も言って来んよ
そんな、こまけー事まで調査するほど、税務署は、ヒマじゃねーて
0471山師さん
垢版 |
2020/06/16(火) 06:41:39.68ID:85kzTUlo
>>470
普通はみなし譲渡損だ
0472山師さん
垢版 |
2020/06/16(火) 07:40:18.80ID:ISbWu9wT
配当の所得税分を総合課税にする場合、
900万以下であればお得なようですが、
専業トレーダーの場合、配当だけで900万の収入となると
相当な資産家ですわね。
ほとんどの人が所得税分を総合課税にした方がお得になるきがします。。。
0473山師さん
垢版 |
2020/06/16(火) 08:09:19.07ID:Ad87eDUY
>>471
簿価調整する前に売却してたら譲渡益しか出ない理屈になるな。
ツーか何で調整しないのかわからんわ。会社によって違うのもよくわからんし。
0474山師さん
垢版 |
2020/06/16(火) 08:51:29.34ID:/Gjny7dZ
>>472
専業だと国民健康保険料とか国民年金保険料の減免も絡んでくるだろうからね
0475山師さん
垢版 |
2020/06/16(火) 09:50:29.89ID:85kzTUlo
>>469
自分の持ってる銘柄だろ
配当のお知らせは来ないのか
0476山師さん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:18:48.64ID:4VdXT3VQ
>>474
専業の人はいくら健康保険支払ってるんだろうか
0477山師さん
垢版 |
2020/06/16(火) 11:04:50.83ID:xQQZ1o0W
>>474
住民税だけ分離課税にしたらいいんじゃないの?
所得割がゼロの非課税世帯になれそうだけど
0478山師さん
垢版 |
2020/06/16(火) 13:15:36.76ID:fIhPEVmk
所得割ゼロのオレ登場
0479山師さん
垢版 |
2020/06/16(火) 17:57:17.88ID:/Gjny7dZ
>>476
特定口座、源泉徴収ありで完結してれば、均等割のみ(7割減免)で介護分ありの人で年2万円くらいかな
0480山師さん
垢版 |
2020/06/16(火) 21:18:25.61ID:3xa2GRoX
>>1
学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号

01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学
0481山師さん
垢版 |
2020/06/18(木) 11:19:51.54ID:JNe8C7n3
何で配当所得だけ住民税申告不要制度があるんだろうね?
非課税限度額の基準が所得税の基礎控除額より低いところにあるのに。
0482山師さん
垢版 |
2020/06/18(木) 11:23:42.00ID:/HyKUulV
政府が、国民に株式投資をやってほしいから。
パチンコパチスロ、競馬やFX、株のデイトレードじゃなくて、株式の長期投資をやってほしいから。
0483山師さん
垢版 |
2020/06/18(木) 11:25:12.82ID:54LXuGjX
>>482
>株式の長期投資
欧米みたいに長期保有と短期・超短期で3段階の税制にするべきだと思う
0484山師さん
垢版 |
2020/06/18(木) 11:33:12.59ID:mNTzHqzM
長期は非課税の積立NISAができたじゃろ
銘柄も金額も制限あるけど
0485山師さん
垢版 |
2020/06/18(木) 11:56:01.99ID:b54Pg7rd
>>481
譲渡益も申告不要使えないかい?
0486山師さん
垢版 |
2020/06/18(木) 11:56:49.76ID:jYkuALBP
積立NISAはいくらなんでも年40万は少なすぎるだろ
400万ぐらいに引き上げるべき
0487山師さん
垢版 |
2020/06/18(木) 13:48:57.47ID:54LXuGjX
>>484
制限あるからおかしいんだよ
0488山師さん
垢版 |
2020/06/18(木) 14:17:06.56ID:OpD/JA1u
無制限に非課税にしたらそれこそおかしかろうて
0489山師さん
垢版 |
2020/06/18(木) 21:16:27.31ID:LjYFRV/t
NISAなんかいらないから税金10パーに戻してくれ
0490山師さん
垢版 |
2020/06/19(金) 18:12:41.51ID:aR1/j2+Z
>>489
それな。

あと繰越損失を10年ぐらいにして。
0491山師さん
垢版 |
2020/06/19(金) 18:37:00.92ID:xiZSc9hl
>>490
損繰りを10年も使えるてそんな大損をお前はするのか!
10年使うてことは損は大損で、利益はチビチビてことだが、そんなんでよくやってられるな
0493山師さん
垢版 |
2020/06/19(金) 19:41:35.02ID:xiZSc9hl
>>492
コロナはコロナでも、太陽のコロナのように燃え盛ってガンガレ
10年損繰りするような相場やってたら太陽もしぼんっじまって真っ暗闇になるどw
0494山師さん
垢版 |
2020/06/20(土) 16:14:39.38ID:H0OrlvH6
>>482
それは税率10%だったころの話。
今となっては日銀とGPIFがあれば、お前らイランといわんばかりの重税の刑に処せられてまする。
0495山師さん
垢版 |
2020/06/23(火) 21:51:18.20ID:1Z8bCBkY
今年は年末に税金対策なんて考えなくてもいいんだな…


みつを
0496山師さん
垢版 |
2020/06/26(金) 00:03:24.37ID:Ir6Q1dpN
今年は見送ったんだけど年金の親が配当控除受けたら100万近く戻ってくる
住民税申告不要なら介護サービス費の負担割合もほんとに一割のままなのか
ちょっと信じられないんだけど
0497山師さん
垢版 |
2020/06/26(金) 09:01:21.39ID:gIWapJU0
ほう、100万円は住民税分だけかな?それとも国税も含めた20%+復興税かな。
20%なら配当収入は500万円、配当利回り平均2.5%として時価総額2億円ぐらいの株式資産があるってか。
相続税、高いぞw
0498山師さん
垢版 |
2020/06/26(金) 10:25:41.97ID:hoghnKQX
ワイもう500万超えたけどそんなに金ないよ。
損益トントンにするからお年玉100万もらえるけど。
0499山師さん
垢版 |
2020/06/26(金) 10:26:07.72ID:hoghnKQX
リート持ってるから余裕で死ねるわw
0500山師さん
垢版 |
2020/06/26(金) 10:26:42.21ID:hoghnKQX
あ爆損ってことだよ。相続税ちょろっとかかるかも。
0501山師さん
垢版 |
2020/06/26(金) 11:49:11.16ID:Ir6Q1dpN
>>497
2人分だけど時価総額その半分くらい 夫婦して高配当銘柄に全力でつぎ込んだらしい
コロナで下がって死亡するかと思った 一人が老人ホームなので還付あるととても助かる
0502山師さん
垢版 |
2020/06/27(土) 09:33:53.98ID:68V+FctB
日本の証券会社の特定口座源泉徴収無しで
米国株の売買はなしで米国配当のみ20万円超えてしまったのですがこの場合、確定申告の義務はありますか?
当方サラリーマンです。
0503山師さん
垢版 |
2020/06/27(土) 10:10:14.86ID:cmoOOlns
日本の証券会社なら、外国株でも配当は源泉徴収されているから不要。
0504山師さん
垢版 |
2020/06/27(土) 10:30:30.46ID:68V+FctB
ありがとうございます
0505山師さん
垢版 |
2020/06/27(土) 23:50:44.90ID:U07tke06
今年の3月に確定申告の初体験をしました。

1.今年の3月の申告によって還付、または追徴が決まるのは令和元年の納税分についてである。
2.今年の3月の申告に基づいて令和2年の納税額が決定した。
3.令和3年2〜3月の確定申告によって、令和2年の納税額から還付または追徴が決まる。

さて、質問です。
上記の1、2、3の理解は正しいですか。
(お礼を述べるべきレスには明日述べます)
0506山師さん
垢版 |
2020/06/28(日) 04:35:10.92ID:qZ6/OUaK
>>505
所得税の確定申告とは、”12月31日で〆た所得”について”3月15日までに税額を自分で算出して申告する”ということです
ですから納める税金は申告する3月時点からみると”前年1月から12月までの1年間の所得にかかる””前年の税金を”納めるということで、令和2年3月に収めた税金は”令和元年の税金”です

なお、住民税は”前年所得に対して”今年度課税する”制度ですから、今年6月から”今年度分(令和2年度分)の税金”として納めます
0507山師さん
垢版 |
2020/06/28(日) 08:14:05.02ID:NUK4cPi7
>>506
所得税と住民税とは分けて考えなければならないのを知りました。
・質問文の1と3は所得税に限定すれば正しい。
・質問文の2は住民税に限定し、「令和2年」を「令和2年度」とすれば正しい。
このように理解しました。

有難うございました。
0508山師さん
垢版 |
2020/06/28(日) 08:59:43.30ID:5hyhWSau
年金免除判定は所得税で判断されるのかと思ってた
住民税申告不要で譲渡益と配当いくらあっても全額免除なの?
0509山師さん
垢版 |
2020/06/28(日) 09:09:18.45ID:5hyhWSau
ということは基礎控除を超える配当を申告したら所得税では扶養からは外れて課税対象者
になるけどに住民税では非課税者になるって事なのだろうか 
住民税非課税世帯の恩恵まで受けれるなんて と思ったけど株のリスク背負ってるから当然と思えばいいのか
0510山師さん
垢版 |
2020/06/28(日) 11:22:18.48ID:EruepUW7
独身だからどうでもいいし
0511山師さん
垢版 |
2020/06/28(日) 13:07:33.79ID:5Btdb0SV
>>496
住民税申告不要にしても確定申告の情報は自治体に入ってくる。
配当を申告したら資産あるのバレてサービス費の負担上限額がはね上がるぞ。
夫婦で2000万以上あるんだよな?
0512山師さん
垢版 |
2020/06/28(日) 13:29:34.14ID:5Btdb0SV
>>509
配当は企業が税率の高い法人税を払った後の利益から支払われるものだから、
本来、金額に関係なく非課税にすべきなんだよ。実際に、そういう国もある。
非課税にすべき配当に20%の課税しているんだから非課税世帯の恩恵くらい受けられて当然。

譲渡益に関しては、あなたの言う通りでリスクを負って投資をして国の繁栄に貢献しているので
優遇されて当然と思えばいい。リスクを負わない奴が、得したら税金払えは虫が良すぎるよ。
0513山師さん
垢版 |
2020/06/28(日) 16:03:54.39ID:EruepUW7
別に株じゃなくても自分で事業してるやつもリスク追って商売してる。
儲かれば納税しなきゃならないし、赤字ならつぶれる。

リスクを負っていないのは、会社員か。
優遇は専業主婦。
0514山師さん
垢版 |
2020/06/28(日) 16:19:11.36ID:Cc6b1csX
香港とかシンガポールとか、譲渡益には税金かからないんだよね

HSBCで投信(あちらの表現だとUnit Trust)買うときに税金申告が面倒なので分配金を出さないタイプ(accumulate型って言うのかな?)にしたいって言ったら、分配金出すタイプより値上がりしにくいけどいいのかって聞かれた

理由はよくわからないが、基準価額がドンドン上がっていくから不利らしい
0515山師さん
垢版 |
2020/06/28(日) 18:40:24.25ID:dYXOiwrw
国民年金も住民税で判定なの?
0516山師さん
垢版 |
2020/06/29(月) 01:29:29.76ID:tlKuKhG0
国民年金は所得税とも住民税とも別
その2税に比べて控除が少ないからやたら高くなる
0517山師さん
垢版 |
2020/06/29(月) 07:44:39.87ID:qr/iO6IB
国民健康保険税が一番高いで
0518山師さん
垢版 |
2020/06/29(月) 08:46:51.63ID:jrgpp7Rr
はっはっはっ住民税ゼロ円申告乙
0519山師さん
垢版 |
2020/06/29(月) 09:51:39.86ID:mbi7thtH
均等割りで5000円とられたよ
0520山師さん
垢版 |
2020/06/29(月) 12:54:35.85ID:vFAcc/Yh
均等割 少額やけどなんかウザいわ 非課税世帯になれんし
0521山師さん
垢版 |
2020/06/29(月) 15:36:39.64ID:mbi7thtH
均等割りって生活保護世帯以外は全員払うんじゃないの?
所得割は俺ゼロなんで住民税非課税世帯という認識なんだけど
0522山師さん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:01:53.79ID:IDDhhCqq
ガチの住民税非課税世帯は均等割りも減免される。
つか均等割り免除されてないやつは住民税課税世帯だろう。
0523山師さん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:22:21.66ID:mbi7thtH
均等割の場合
所得金額 ≦ 35万円 × 世帯人員数 + 21万円


なるほど、この基準になれば均等割も非課税なのか。
56万って俺そんなに所得あったかなぁ
0524山師さん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:45:58.48ID:CWyhypBs
うちは31万から均等割かかるよ
0525山師さん
垢版 |
2020/06/29(月) 17:00:17.81ID:vxdsuDuB
住民税非課税の所得金額って給与所得控除と公的年金等控除はあるけれど他の控除は無いんだよな。
住民税基礎控除が43万円に上がるけれど35万円って変化ないんかな?
0526山師さん
垢版 |
2020/06/29(月) 17:04:06.54ID:0200OK/s
523
xと+ 逆ちゃうか
0527山師さん
垢版 |
2020/06/29(月) 17:53:55.74ID:yRchAaOM
>>526
てことは、35万に21万かけて、それに人数の頭数二人とか三人とか足すのか? 35万×25万+2人!ww



<練馬区の場合>
均等割と所得割のどちらも課税されない場合(非課税)
(1) 1月1日現在、生活保護法による生活扶助を受けている場合
(2) 1月1日現在、障害者、未成年者、寡婦(夫)で、前年中の合計所得金額が125万円以下の場合
(3) 前年中の合計所得金額が、つぎの金額以下の場合
   a 同一生計配偶者・扶養親族がいない場合 35万円
   b 同一生計配偶者・扶養親族がいる場合  35万円×(同一生計配偶者+扶養親族数+1)+21万円
0528山師さん
垢版 |
2020/06/29(月) 18:28:54.29ID:mbi7thtH
所得金額 ≦ 35万円 × 世帯人員数 + 21万円

を×と+を逆にすると

所得金額 ≦ 35万円 + 世帯人員数 × 21万円

世帯が2人だとしたら

35万 + (2人 × 21万)

=35万+42万

=77万円

算数もできないのかよ
0529山師さん
垢版 |
2020/06/29(月) 18:36:54.39ID:yRchAaOM
>>528
からかってるのに横からマジに釣られてくるて、あんたも>>526と同じからかわれるタイプだねw
0530山師さん
垢版 |
2020/06/29(月) 18:50:46.54ID:MyJF6Npe
>>528
ワロタw
お前みたいのを横ダボて言うんだぜ
すぐ食いつくやつをダボハゼというが、その中でも本命のダボ君はでっかい釣り針に気づいて逃げたのに、横から飛び込んできてデカ針に食いつく楽しいやつを横ダボというw
0531山師さん
垢版 |
2020/06/29(月) 19:31:04.93ID:qr/iO6IB
.             | 
     , - 、_.'⌒ヽ.   | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
   ., -       ノ   | |  | | ヽ. . | ||  |_ [  _  ] `ー'.ノ |
  (  、ー--j‐i'     | |_.ノ|..ノ  |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄  .ノ @
   (   / Q Ql    | ._   _____ _n_  ̄ n    ̄ ̄
   .__ゝて __>    | |.|  └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
  (   ( \ノノ    / .|.|  n  //   ^コ lニ^  (0 |
  `て ヽ. i'._     ̄|  、ー'ノ  ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉  、ソ  ◎
   .'⌒i.、! ノ7lヽ   |   ̄     ̄
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-='
0532山師さん
垢版 |
2020/06/29(月) 20:11:21.57ID:3rkIJU/q
空買うなんて酷すぎだ
0533山師さん
垢版 |
2020/07/01(水) 23:39:05.97ID:9Bky7Ynt
株式の配当、譲渡益と確定申告に関して
来年の確定申告に関する法律は今年のそれと変わらないとします。

Q1 低所得者が総合課税を選択したとします。所得税に限定すれば有利になることはあっても、不利になることはない。この推測は正しいですか。
(Q1、Q2とも保険税を考慮すると最終的にはむしろ損する場合がある、といったことは考えない。純粋に法律上の可否だけで考える)。

Q2 総合課税を選択すると株式の配当金から天引きされた20.315%の全額なり一部なりが還付される場合がある。この推測は正しいですか。

Q3 株式の譲渡益、譲渡損については総合課税を選択できない。分離課税に限られる。この推測は正しいですか。
(お礼を述べるべきレスには明日述べます)
0535山師さん
垢版 |
2020/07/02(木) 18:15:19.24ID:rV9yDfSF
異なる課税は当然だ、という判決が確定してから総務省の制度改正は遅かったが、
泉佐野市をふるさと納税制度に復帰させる決定をするのに、総務省は早々と決めたんだなあ。
0536山師さん
垢版 |
2020/07/02(木) 19:05:36.74ID:C/fsxTnV
>>535
>異なる課税は当然だ、という判決

そんな判決あったんだ。いつごろの話?
0537山師さん
垢版 |
2020/07/02(木) 20:06:58.86ID:rV9yDfSF
>>536
異なる課税は当然だ、という文面ではなかったが、

ttp://shikaku-hack.hatenabl●g.com/entry/20180318resident_tax_declaration

H26年分確定申告で、所得税は総合課税、住民税は申告分離課税の申告書を提出した者が、
住民税で賦課決定処分を受けたことに対し訴えを起こした事例がありました。東京地裁判決平成28年8月9日。
0538山師さん
垢版 |
2020/07/05(日) 23:00:25.00ID:MtOHwsGQ
ふるさと納税、ideco・・・
独身のサラリーマンだと所得控除が効きそうなモノって他にないよね。
個人事業主の届を出して、何か商売し、生活費を経費で落とす? これもちょっと難しいよね。う〜ん。
節税する他のよい手段なにかないかなぁ?
マンション購入などの不動産投資は対象外ね。
0539山師さん
垢版 |
2020/07/05(日) 23:03:34.03ID:MtOHwsGQ
補足 >>538
一応、優待クロスは既に実施済みなので、それ以外にです.
0540山師さん
垢版 |
2020/07/06(月) 00:15:51.94ID:+thUz78Z
ふるさと納税は所得控除じゃない
税額控除

という指摘を受けるので勉強してからまた来てね
0541山師さん
垢版 |
2020/07/06(月) 00:23:46.17ID:RL61txPS
>>540
所得税分については、所得控除でしょ。
0542山師さん
垢版 |
2020/07/06(月) 12:13:06.01ID:CnG5UX5Q
>>538
開業届け出すなら小規模企業共済
生活費を経費にしたら脱税な
0543山師さん
垢版 |
2020/07/06(月) 12:18:36.29ID:+thUz78Z
FXやって一部の経費を落とす

FXの経費ってどこまで認められるかのラインが難しいんだよ
この一線ぎりぎりを試す
0544山師さん
垢版 |
2020/07/06(月) 17:41:56.52ID:kT4VuDo3
ようやく国保保険料決定書がきたわ、
総所得金額等が空白で、所得割額が空白で、法定軽減が7割なので、
別途提出してた住民税申告書が成功してたということで。
0546山師さん
垢版 |
2020/07/06(月) 19:37:05.53ID:Dwsh73GN
ブラック企業に勤めてたら国保も普通にあるな
0547山師さん
垢版 |
2020/07/06(月) 19:41:18.59ID:kXth25lF
シャーチークもテレワークでいいなら害虫でもええかとなって行くだろ。
0548山師さん
垢版 |
2020/07/06(月) 23:37:49.82ID:idLqXJ6q
>>542
今、賃貸で住んでる所を「仕事場・事務所」 にすれば、家賃、光熱費、通信費など
100%費用計上は無理だけど、多少は経費にできるのでは? 福利厚生の一環として1日500円程度のおやつは?
0549山師さん
垢版 |
2020/07/07(火) 12:05:02.21ID:4a6w0HWp
特定口座源泉徴収有りプラス50万
一般口座16万

この場合確定申告の義務はありますか?
0550山師さん
垢版 |
2020/07/07(火) 12:30:25.34ID:duvXqOr+
>>548
事業の実態があるなら普通に経費にすればいいよ
0551山師さん
垢版 |
2020/07/07(火) 12:40:37.46ID:SWPi+ojk
>>549
特定口座のほうはもう税金払ってるんだからもう税金は終了してる
一般口座は申告課税所得が発生するなら確定申告をして税金払わなくてはならない
申告課税所得が発生するかどうかはその人の所得の種類および所得控除が何かによって人によって違う
0552山師さん
垢版 |
2020/07/07(火) 14:22:31.67ID:5qZAA3mH
株繰越の件で確定申告ようやくいけた。
20分で済んだわ
0553山師さん
垢版 |
2020/07/08(水) 00:58:08.96ID:bQZgYuvq
>>550
実体はない。何もない。単なるイメージトレーニング。

健康保険、年金掛金、介護保険、特別復興税など数え上げたらきりがないが、「勤労所得」に掛かる税金が増加の一途。
アホらしくて全く勤労意欲湧かない。
最終目標は、株などの分離課税の譲渡益や配当で十分な所得を得ているにもかかわらず、住民税非課税世帯に分類され
「貧困世帯」扱いされ、各種補助や免除、控除を受けまくり政府に一矢報いることだ。 以外に >>544 がそうかもしれん。
0554山師さん
垢版 |
2020/07/08(水) 05:57:17.11ID:0xZMgLYb
>>553
給与所得控除が貧困扱いの篩に有効なんだから働けばいいじゃん。
職場の奥さんとか口説いてみろ、話が早い早いw
0555山師さん
垢版 |
2020/07/09(木) 18:07:28.89ID:55YU759q
今年初めて前立腺がん受診券がきたー。
調べたらいきなりパンツを脱ぐ検査でなく、血液検査で、
住民税非課税世帯だと、1200円の自己負担が無料になるので、
窓口を変えて、無料の住民税非課税世帯の証明書を2枚もらって、
1枚は検診に使って、1枚は住民税非課税世帯の証拠として保存しとくわ。

>>545
すかいらーくHDと日本郵政とかは無配だから少なくなるかもだが、
前半の2倍だと年間120万円程度の配当金+取り崩し生活でいいわ。
0556山師さん
垢版 |
2020/07/09(木) 19:52:51.45ID:55YU759q
今年は国保人間ドックを受診済みなので、他の検診は受けれないということで。
0557山師さん
垢版 |
2020/07/10(金) 07:30:24.98ID:HMQt1+VO
トランプ大統領は、納税開示を拒否できない、という判断をした一方、
別の納税開示を求めた裁判は下級審に差し戻し、司法判断がさらに伸びる懸念がある。

国営放送(総合)のデータ放送7:18分より
0558山師さん
垢版 |
2020/07/10(金) 18:07:35.32ID:HMQt1+VO
さくら総合リートの上場廃止と新リートの投資口割当がもう1カ月前後で到来するらしいが、
現在含み損があって持ち続けてた場合、
小数点未満の新リートの投資口は現金交付になるんだが、
確定申告をして、住民税申告にて申告不要制度を選択することを考えると、
住民税においては、特定口座特別徴収ありの譲渡所得と、現金交付による譲渡損失との損益通算は、
国保保険料のことを考えると、他に所得が無くて株式による譲渡所得が43万円以下である場合を除いてできなくなるので、
住民税分5%を考えると、とっとと売った方がいいと思われるが、リートは全般的に下がっているので、悔しいなあ。
0559山師さん
垢版 |
2020/07/15(水) 16:19:11.16ID:cKdNs3Hj
非課税世帯で株やってるんやが
今年初めて株式投資で課税対象の収入がでそうで、見込みは多くて50万円です
健康保険料が上がることは計算できたのですが、税金は何をすればいいかわかりません
税務署に言った方が早いですか?
ちな特定口座源泉徴収ありに設定してます
0560ペニルン ◆PENIRUN/3qr0
垢版 |
2020/07/15(水) 16:21:05.07ID:Gl46k8w6
>>559
源泉徴収有りなら、特段やること無いかと思いますよ!

他の方の意見を待ちましょう!
0561山師さん
垢版 |
2020/07/15(水) 16:37:33.11ID:ry35VjTG
>>559
何心配してんのかわからん
いくつかある株口座の中でなんで源泉アリ特定口座にしたのか、口座開いた時の理由を思い出せ、税金関係でそれがいいからそれにしたんだろが
0562山師さん
垢版 |
2020/07/15(水) 16:45:31.41ID:cKdNs3Hj
>>561
そうですよね・・・理解しました!
ありがとうございます。
0563山師さん
垢版 |
2020/07/15(水) 18:13:06.42ID:OqQnbA3+
譲渡所得で50万なら確定申告すれば所得税の還付があって得すると思うけど
確定申告のやり方を含む税金の勉強と手間のコストに見合うかどうかは知らん
0564山師さん
垢版 |
2020/07/15(水) 19:25:55.69ID:Eoqa74te
>>563
俺も特定の源泉ありだが住宅ローン控除もあるし所得税還付もあるから確定申告やってる
0566山師さん
垢版 |
2020/07/15(水) 21:27:00.68ID:NZUtWF2t
31〜33万超えると面倒になるかもね
0567山師さん
垢版 |
2020/07/15(水) 22:45:53.86ID:0+VyhULl
>>565
非課税世帯は住民税のことだと思うけど、
所得税を確定申告しても、住民税申告で申告分離を選べば何も考えずに非課税世帯のまま

計算して非課税のままで行けるなら住民税も総合課税で申告したらいい
0568山師さん
垢版 |
2020/07/15(水) 23:13:58.94ID:0+VyhULl
あ、国民健康保険はまた別に計算が必要ね

まぁ、役所が管轄で基本的には住民税の計算がベースになってるから
住民税を申告分離にしとけば国保も所得ゼロ扱いになる
住民税・国保は両方セットで計算してみる感じかな

税金の計算は分かってしまえば面倒なだけで難しくはないんだけどねぇ
0570山師さん
垢版 |
2020/07/16(木) 00:35:58.69ID:lIY6d0m3
みんな健康保険年間いくら?
0572山師さん
垢版 |
2020/07/16(木) 01:06:17.17ID:/KYJ8wUs
>>570
>健康保険
って何だ?国保のこと?
0573山師さん
垢版 |
2020/07/16(木) 05:30:47.39ID:SxQCwS1c
>>559
国保も含めて相談に行くなら役所かな

税金は分かりやすく縦割り行政してるから注意な
まぁ管轄違ってもある程度は教えてくれると思うけど

税務署→国税(所得税、確定申告とか)
県税務署→県税(大体↑か↓で済むから俺も行ったことない)
市役所→市税(住民税、国民健康保険、国民年金とか)
0574山師さん
垢版 |
2020/07/16(木) 05:53:33.47ID:SxQCwS1c
俺は自分で計算しちゃうから、相談窓口で個別具体的な税金の計算までやってくれるのかどうかは知らない
一応、法律的には税理士(or互換士業)以外が他人の税金を計算すると無料でも違法になる(無償独占業務)
んだけど、一般論・計算方法・架空の例とかはセーフとされてていろんなサイトとかこのスレが成り立ってる

日本国民はみんな賢くて自分の税金がいくらになるかを自分で計算して把握してるから
国は国民がいくら支払うのかを教えてくれる(確定申告)のを待ってるだけでいい
という建前と仕組みになっているww
0576山師さん
垢版 |
2020/07/18(土) 00:56:53.27ID:UVnH4nqc
>>567
住民税申告で申告分離した額は、国保の計算上、所得に入ります。申告不要なら入らない。
0577山師さん
垢版 |
2020/07/19(日) 13:27:10.93ID:GJ84lmiB
2020年の申告で繰越譲渡損失 約328万
現在の譲渡益が 約400万
配当        約58万
米国での源泉徴収済み 約3000ドル
現在の含み損 約1000万

以上の条件で年末に向けてどのようにするのが
有利か教えてください。

1、譲渡益+配当と同じ程度の損出しをして、源泉徴収された分を
  取り戻した上で確定申告をする。

2、譲渡益+配当はそのままで、含み損を抱えたままで、
  繰越損失の控除を受けて還付を受ける。
0578山師さん
垢版 |
2020/07/19(日) 19:19:49.85ID:QEJEgfDK
>>577
基本的に損出ししてまで損失を繰越す利点はない
ただ繰越損失だと合計所得には算入されるから
900万超えて配偶者控除が減る場合は損出しも検討
0579山師さん
垢版 |
2020/07/20(月) 15:04:30.69ID:6s23tj2A
知り合いが確定申告で2千万円払ったと聞きました。有限会社ですが年商いくらくらいになりますか?
大体で構いませんのでどなたか
教えてください。
0580山師さん
垢版 |
2020/07/20(月) 15:16:45.90ID:qDVdOUOa
>>579
何か悪いこと考えていませんか
0581山師さん
垢版 |
2020/07/20(月) 15:19:25.44ID:MWbl1+VM
納税額から年商が分かるわけないだろ
0582山師さん
垢版 |
2020/07/20(月) 15:30:23.93ID:6s23tj2A
え?そうなんですか?
0583山師さん
垢版 |
2020/07/20(月) 15:37:14.68ID:6s23tj2A
すいません。じゃあ年商が5千万円
だと確定申告はいくらくらいはらうことになりますか?大体で構いません、教えてください。
0584山師さん
垢版 |
2020/07/20(月) 15:56:46.36ID:9RJroNCd
>>583
どんな商売やってるのか
その商売の平均的な利益率がわかれば逆算できるんじゃないの?
0585山師さん
垢版 |
2020/07/20(月) 16:09:16.87ID:6s23tj2A
仕事は植木屋さんで、仕入れとかは
道具類くらいだとおもいます。
毎月の売上は大体400万円くらいと
いってました。従業員は10人です。
年商は約5千万円です。
一年の税金は2千万円くらいですか?
0586山師さん
垢版 |
2020/07/20(月) 16:16:14.64ID:oHfJIIaM
いや、だから年商で納税額は決まらない
て前の人が言ってるでしょ・・・
0587山師さん
垢版 |
2020/07/20(月) 16:16:54.06ID:9RJroNCd
>>585
どう考えてもそんなにない
従業員の給料が仮に(安く見積もって)300万円として10人で3,000万円
年商が5,000万円ならそれだけで差し引き2,000万円しかない
そこから諸々引いて、利益が残るか残らないかのレベルではないか
0588山師さん
垢版 |
2020/07/20(月) 16:22:17.96ID:6s23tj2A
あ、そうなんですね。
僕ちょっと気付いたんですけど
確定申告とかいたから、おかしく
なったとおもいます。
確定申告じゃなくて納税額です。
みなさんすみません。
これから勉強します。
ありがとうございます。
0589山師さん
垢版 |
2020/07/20(月) 16:23:41.52ID:6s23tj2A
>>586
ごめんなさい僕勉強不足です。
すみません。
0590山師さん
垢版 |
2020/07/20(月) 18:14:35.36ID:N+Vp84nj
このスレで配当控除で総合課税&住民税への申告不要の手順を教えてもらい、
本当に住民税も非課税になったし、国保も7割減の最低額になりました。
来年以降も毎年同じ手順でやりたいと思います。
本当にありがとうございました。
0591山師さん
垢版 |
2020/07/20(月) 21:08:47.60ID:wiQv+0BA
毎月の売上が400万円だったら年商4800万やろw
0592山師さん
垢版 |
2020/07/20(月) 21:09:31.49ID:wiQv+0BA
400万利益と勘違いしてるんちゃうか?
0593山師さん
垢版 |
2020/07/20(月) 21:18:51.11ID:IgA71p5C
テレビでよく年商で儲かってるてやってるけど利益出してなきゃ意味ないよな
0594山師さん
垢版 |
2020/07/20(月) 22:35:12.76ID:K5W16gco
俺は去年株の譲渡額が3億超えたぜ!
0595山師さん
垢版 |
2020/07/20(月) 23:19:41.48ID:9RJroNCd
>>591
毎月の売り上げは大体400万円くらい
年商は約5,000万円

そこは別に間違ってない
課税に関して全く理解していないのが問題
0596山師さん
垢版 |
2020/07/21(火) 05:59:45.67ID:OW9cH1OT
年商=利益

だと思ってたんだろうね
0597山師さん
垢版 |
2020/07/21(火) 16:54:57.37ID:kwRqGYSW
>>579
2000万円の税金払ってるなら、利益が4000万円ぐらい
利益率10%だとして売り上げが4億円ぐらい
0598山師さん
垢版 |
2020/07/21(火) 18:11:28.00ID:CT4JmjDt
千代田区民は、労せずにして12万円給付、固定資産税が高いかもだが。
所得税住民税が非課税かどうかわからんが。
0599山師さん
垢版 |
2020/07/21(火) 18:35:21.48ID:hdXL/zxg
>>598
千代田区をはじめ東京23区は特別区だから固定資産税は区には入ってこないんだよ
でも裕福だ
0600山師さん
垢版 |
2020/07/21(火) 19:38:34.38ID:CT4JmjDt
固定資産税の件は、そうなんですか、地方民なので。

12万円給付は、所得税住民税が非課税かどうかわからんが。、の間違い。
0601山師さん
垢版 |
2020/07/21(火) 22:22:14.42ID:hdXL/zxg
>>600
課税所得だろうけどそんなのをいちいち確定申告する区民なんていないだろ
いたとしてもごくごく少数の強迫神経症の精神病を患ってる人ぐらいじゃないかなあ
千代田区には3ヶ所の税務署があるが、税務署もそんな金に税務調査なんてしないし
0602山師さん
垢版 |
2020/07/22(水) 18:18:04.64ID:HgiJSOHr
千代田区は企業からの税収がすごく多い割に住んでる人が少ないから
住民一人あたりに使える税金がとても多い、らしい
0603山師さん
垢版 |
2020/07/22(水) 18:50:26.56ID:fooprIVL
>>602
特別区は企業からの税収てのもないんだよ
ぜんぶ都税で、都が徴収して都と23区で分配しあうが、都が4割取ってしまう
で、その分配割合は各区の必要経費に応じて分けるから千代田区など人口が少ない区は予算規模も小さいから取り分も少ない
千代田区内の大企業が多額の法人住民税を納めているのに千代田区の取り分は少なく、他の区に回っていってる

こういうこともあるんで大阪も都にして特別区に府としてはしたいのさ
0604山師さん
垢版 |
2020/07/23(木) 18:51:12.83ID:99tZ/7yM
>>594
どうせ4億で買った株だろ
とつきあってあげるわ
0605山師さん
垢版 |
2020/07/23(木) 21:01:40.37ID:0/h3v8UD
ワイなんて20億超えてるわ。
損益はほぼトントンだけどorz
手数料やすくなっててほんとえがった。
20年前なら糞赤字やwww
0606山師さん
垢版 |
2020/07/25(土) 17:11:36.93ID:FcNNN2Je
確定申告すると住民税は後からお知らせがくるけど
所得税は自分で納めないといけないで間違いないでしょうか?
また確定申告のために
シーズンが来た時に税務署に行けば一から記入の仕方を教えてくれるものでしょうか?
0607山師さん
垢版 |
2020/07/25(土) 20:06:11.89ID:kQl/rptd
>>606
ここは株で儲けた利益にかかる税金のスレだが、あんたは確定申告を要する証券口座で株取引をしている人なんだね?
5ちゃんなんかの多くの人は確定申告を要しない証券口座の人が多いけど
0608山師さん
垢版 |
2020/07/25(土) 20:28:10.47ID:FcNNN2Je
>>607
すいません、そうです。
税務署の人は株やFX等の申告がわかるものなのかと思いまして。
0609山師さん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:15:09.47ID:kQl/rptd
>>608
そうですってことは 株ですか? FXですか?(ここは株税金でFXは対象外だけど分かる範囲で答えます)
で、株ならば証券口座は数種類あるけど何口座で株の売買をしてるんですか? それによって税金関係が違います
0610山師さん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:28:54.63ID:8eTdPlin
特定口座源泉有りでも、確定申告した方がいい場合は多いので株やってたらまず、確定申告するだろう

配当でたら総合課税にするし、損出たら繰越しするし、利益でても去年の繰り損と損益通算するし

特定口座源泉有だから確定申告必要ないというのはほぼ誤りである。
確定申告しないのは投資家としての能力が低いと言わざるを得ない
0611山師さん
垢版 |
2020/07/25(土) 22:30:47.71ID:e8XTJsy6
特定口座源泉有は確定申告必要ない
完全に正しい
間違ってると思うのは必要という言葉の意味を誤解してる
0612山師さん
垢版 |
2020/07/25(土) 23:05:36.17ID:kQl/rptd
>>610>>611ワロタw
たしかに「必要」というのは「やらねばならない・義務」って意味だもんねw 源泉アリは義務ではない、むしろ権利としての申告だ
でも二人ともそんな重箱の隅つつく書き込みしなくても……w

元質問者は株の税の所得税と住民税の違いを聞きたいらしいから、まずは元質問者の口座の種類を聞いてから、その口座の税関係の本則と例外の場合を教えてあげようよ
0613山師さん
垢版 |
2020/07/26(日) 03:03:49.64ID:6jnGXD+x
そんなざっくりした質問に答えられるか
現状と何が聞きたいのかは詳細かつ明確にしないと
0614山師さん
垢版 |
2020/07/26(日) 08:29:08.03ID:+aVd+IXu
>>608
税務署で税理士の無料相談やってるよ。
相場で損してる人が結構、相談にくるらしい。
確定申告会場には一人ぐらいは知ってる人がいるんだけど、その人は忙しいから結構待たされる。
ふるさと納税については、どっちもからっきしだねw
0615山師さん
垢版 |
2020/07/26(日) 09:07:15.83ID:en60C3bF
税理士は株とかの申告はそれほど詳しくない。
客に投資家がいればええけど、いなければ一般的なことしか知らん。
要は仕事で一杯やってるから詳しいのであって特定の領域に詳しいとは限らない。
で相場関係はかなりマイナーな領域だし大して金になるわけでもない。

だから税だけなら問題ないけど社会保険とか入れると微妙なこと教えられたりするから
自分で勉強しとけ。

よくわからなかったら特定申告不要が一番無難。
間違いが一切起こりようがないところが素晴らしい。
0616山師さん
垢版 |
2020/07/26(日) 14:49:34.04ID:cpf8Flgx
基本的に株で利益を出してる人がすごく少ないからな
0617山師さん
垢版 |
2020/07/26(日) 15:31:55.93ID:6jnGXD+x
税務署に相談なんてここ10数年してないわ、ライブドアが非上場化して、資本剰余金で配当したとき以来だ。

今どきネットで調べられるし、時々投資家のための確定申告本を買って見てるぐらい。
0618山師さん
垢版 |
2020/07/26(日) 16:24:14.08ID:5O2x14WZ
>>616
長い目で見てほとんどの人が退場するよ
0619山師さん
垢版 |
2020/07/26(日) 16:58:06.30ID:mscbrUug
>>618
俺の株の知り合いで退場したのは一人だけだ。
どこの世界に住んでるのだ?

まさか自然死で退場。
じゃないだろうな
0620山師さん
垢版 |
2020/07/26(日) 19:25:09.89ID:NSlPDyxG
無職の嫁が基礎控除の48万超える額を株で稼いだとして、
生命保険料控除や医療費控除を嫁の方の確定申告で使えば嫁の利益分って非課税になる?
扶養からも外れないよね?
0621山師さん
垢版 |
2020/07/26(日) 19:40:21.74ID:QeD1BPWX
>>620
その稼いだ株の取引口座は何? まずそれによって違う、ぜんぜんそんなこと考える必要のない口座もあるし
0622山師さん
垢版 |
2020/07/26(日) 19:43:44.12ID:iom5Eild
みんな源泉ありが多い
0623山師さん
垢版 |
2020/07/26(日) 21:31:04.51ID:NSlPDyxG
>>621
特定口座源泉徴収ありでお願いします。
0624山師さん
垢版 |
2020/07/26(日) 22:27:41.38ID:QeD1BPWX
>>623
んならあんたの心配はぜんぜん関係ないじゃん
源泉アリ口座はそういう心配をしなくていいためにあるんだから、奥さんはいくらでも稼ぎなよ
0625山師さん
垢版 |
2020/07/27(月) 00:26:39.60ID:h6qKsDgq
>>624
いや、源泉アリでも利益が基礎控除以内なら確定申告で源泉徴収分全額還付されるじゃん
そこに他の控除も上乗せ出来るのかを聞きたかったんだけどね
他で自己解決したわすまんな
0626山師さん
垢版 |
2020/07/28(火) 19:50:45.35ID:2VoYhhrl
年金収入の親が私を扶養家族で申告しています 50万の配当収入だったら扶養外れてまで
申告しないほうがいいでしょうか ちょっと残念そうな顔されたから
0627山師さん
垢版 |
2020/07/28(火) 20:08:26.02ID:qm9vNbf0
>>626
扶養控除によって安くなる税額は、所得税ではその人の税率×38万円で、多くの人は税率10%だから、扶養控除をやめると38万円×10%=3万8千円お父さんの税金が上がります
だからあなたの申告で3.8万円以上得をするなら、あなたの一家ぜんたいの税負担としてはあなだが申告した方がいいし、それ以下ならお父さんの扶養に入っていた方がいいということです

お父さんの税率と、あなたの申告でもどってくる金との比較です
0628山師さん
垢版 |
2020/07/31(金) 17:26:55.44ID:5l+u3wQA
今年から無職で株の配当だけでやっていくんですけど、
株の収入以外で、基礎控除の金額(48万?)未満の収入があった場合、それは確定申告で申請するのですか?
しなくてもよい?

してもしなくても課税されないのは知っていますが、申請の要否がどうなのかを調べても分かりません・・・
0630山師さん
垢版 |
2020/07/31(金) 17:32:58.41ID:5l+u3wQA
源泉徴収アリですね。
株以外の収入の予定は全くナシです。(給付金は非課税ですよね?)
0631ペニルン ◆PENIRUN/3qr0
垢版 |
2020/07/31(金) 17:35:06.25ID:kx/ejHUr
>>630
源泉徴収有りなら基本的に何もしなくても大丈夫かと!!

給付金はその通りと思いますよ!!
0633山師さん
垢版 |
2020/07/31(金) 18:35:26.69ID:nb2O8x60
>>628
申告しないと国保高くなるから
最低限住民税の申告書は出したほうがいい。
0634山師さん
垢版 |
2020/07/31(金) 18:36:04.49ID:nb2O8x60
だれかの扶養に入ってる場合はいらんけど
0635山師さん
垢版 |
2020/07/31(金) 18:38:44.19ID:ephuzuRk
>>633
役所まで行くの面倒だからe-Taxゼロ申告でよかろ。
0636山師さん
垢版 |
2020/07/31(金) 18:39:39.92ID:L3fYhd/R
>>628
配当所得とその他の所得(その他の所得はないと言ってるが)を足した合計所得が、基礎控除や社会保険料などの所得控除を下回れば(所得控除は人によって違う)、確定申告すれば源泉徴収されている配当の税金が戻ってくるよ
しかしこの確定申告は義務じゃないから、税金返って来なくていいてんならしなくたっていい
なお、配当の源泉徴収は源泉アリ口座かどうかの証券口座の種類は関係なく、どの口座で株取引しても配当の源泉税は天引きされている
0637山師さん
垢版 |
2020/07/31(金) 18:57:48.25ID:65ojO0PN
>>628
確定申告をする以上は課税対象の所得は金額関係なく全て申告しないといけない
例外は特定口座の譲渡所得のように制度として申告不要が定められているもの

例えば配当30万、先物10万の所得がある場合、全て申告しないはOK(申告義務なし)
先物のみ申告もOK、配当のみ申告はNG(配当は申告不要だが先物に申告不要はない)
ただし住民税・国保は金額関係なく申告義務があるから先物10万を申告しないといけない
0638山師さん
垢版 |
2020/07/31(金) 21:45:05.32ID:GbpMO5oF
特定口座源泉徴収ありで利益48万なら確定申告で税金全額還付だけど、
利益38万超えてるから配偶者や親の扶養からは外れることになるの?
0639山師さん
垢版 |
2020/07/31(金) 22:13:02.48ID:L3fYhd/R
>>638
はい、そうです
自分の所得に課税されるか課税されないか(課税されなきゃ源泉で取られた税金は返ってくる)という「課税所得」の話と、親などの扶養に入れるかどうかの「扶養判定」の話はぜんぜん関係ないまったく別次元の話です
0640山師さん
垢版 |
2020/07/31(金) 22:15:54.19ID:qyfDDJEM
社労士資格持ってるけど社保は知ってても国保のことはほとんどわからん
0641山師さん
垢版 |
2020/07/31(金) 23:07:09.45ID:WdA3dvpB
>>638
今年の所得(来年の申告)なら、配偶者控除や扶養控除も48万が基準になる
0642山師さん
垢版 |
2020/07/31(金) 23:18:38.47ID:+s2jjipw
>>639
何歳?未成年かな 扶養がどうとかだと
0643山師さん
垢版 |
2020/08/01(土) 01:05:51.67ID:dgOiLeUu
>>639
ありがとうございます。

勤め先の家族手当の支給要件が、「所得税法上の扶養対象であること」なんだが、専業主婦の嫁や乳幼児の息子が株で38万超える利益出すと去年までと同じくNGってことだよね?
仮に利益が48万だった場合、嫁は非課税で夫も配偶者控除受けられるけど家族手当は打ち切られるっていう不思議な状態になるのか。

先に会社に聞けよって話だろうけど、今年から基礎控除が48万に上がったから勘違いして引っ掛かる人そこそこいるんじゃねえかな。
0644山師さん
垢版 |
2020/08/01(土) 16:10:26.19ID:d+SoTYDF
>>633
あなたなにいってるw
儲かってる場合、源泉ありは申告すると国保高くなるよw
0645山師さん
垢版 |
2020/08/01(土) 20:37:55.61ID:BJP8qGWo
サラリーマンですが特定口座を2つ持ってて、例えば片方の源泉徴収なしの口座で10万、もう片方の源泉徴収ありの口座で30万年間で譲渡利益が出た場合、確定申告しなくてはダメでしょうか?
0646山師さん
垢版 |
2020/08/01(土) 21:23:10.67ID:oe0pBhFN
しなくても大丈夫。
特定口座源泉アリの場合は源泉徴収のみで課税関係終了できる。
だから源泉徴収なし10万口座の要否だけ考えればよい。
だから他に確定申告すべき所得がなければしなくてよい。
0647山師さん
垢版 |
2020/08/01(土) 21:56:58.85ID:Xzp9n3GK
>>645
源泉アリのほうは申告にはぜんぜん関係ない所得だから考えなくてよい
源泉ナシ10万は、あの有名なサラリーマン20万特例があるからそれを活用して確定申告しないことは可能だよ
でもその場合でも住民税申告は必要
0648山師さん
垢版 |
2020/08/01(土) 22:51:59.88ID:BJP8qGWo
>>646、647
ありがとうございます、助かりました。
0649山師さん
垢版 |
2020/08/02(日) 00:34:04.29ID:luKMbWPY
>>639
国税庁のHPに、

■扶養親族に該当する人の範囲
(3) 年間の合計所得金額が38万円以下(令和2年分以降は48万円以下)であること。

って書いてるけど、これとは関係なく利益が38万オーバーしたらやっぱあかんの?
アホですんませんが違いがよく分からんです。
0650山師さん
垢版 |
2020/08/02(日) 07:33:26.74ID:NN+mdMYo
>>649
源泉アリ特定口座ならいくら利益が出ようとそれは合計所得金額に含まれないから扶養になれる
0651山師さん
垢版 |
2020/08/02(日) 11:56:37.14ID:luKMbWPY
>>650
確定申告した場合は?
0652山師さん
垢版 |
2020/08/02(日) 12:23:40.49ID:NN+mdMYo
>>651
確定申告して株利益が1円以上ならその金は合計所得金額になる
0653641
垢版 |
2020/08/02(日) 13:24:36.44ID:4MBYXubY
>>649
令和2年分以降は48万円以下が正しい。

国税庁のHPとこの板の書き込み、どちらが信頼性あるか判断しましょ
悪意ではないと思いたいけど、古い情報に基づく書き込みも結構ある

なお、申告する場合は住民税や健康保険の増減も考慮した方がよいですよ
0654山師さん
垢版 |
2020/08/02(日) 19:08:34.98ID:luKMbWPY
>>653
ですよね、影響大きいので疑心暗鬼でした。
0655山師さん
垢版 |
2020/08/02(日) 19:36:40.55ID:NN+mdMYo
>>653->>654
基礎控除なんてのを持ち出すからへんな回答が来るんじゃねか
扶養になるのはまだ38万ですか48万になったんですかて聞けばいいだけだろ、基礎控除と扶養になるかどうかは関係ないし
0656山師さん
垢版 |
2020/08/02(日) 22:12:53.37ID:uUTagOJ9
扶養といっても
要件、住民税と所得税ですら違うし、社保は全然違うぞ。
0657山師さん
垢版 |
2020/08/02(日) 22:25:56.66ID:NN+mdMYo
>>656
>>要件、住民税と所得税ですら違うし
要件は所得税と住民税は同じ、控除額が違うだけ、そういうことをごちゃごちゃに言うから変な回答が来るんだよ
社保は保険者によって違う、大手企業の組合健保や公務員の共済はゆるい
0658山師さん
垢版 |
2020/08/03(月) 12:46:49.51ID:eAodKKt9
>>639の回答分かりにくいと思うよ
余計な混乱招いてる
0659山師さん
垢版 |
2020/08/08(土) 18:55:19.58ID:fcz9m/yo
>>653
令和2年分とか紛らわしいな。
今年の1月から12月までの収入にかかるものか、今年の2,3月頃に確定申告に行ったときの書類に適用されるもののか
0660山師さん
垢版 |
2020/08/13(木) 14:49:17.73ID:6AeVbIMh
8月頃に確定申告の修正が税務署から来るってこのスレで言われたけどまだ来てないよ
適正な申告だったわけだね
0661山師さん
垢版 |
2020/08/13(木) 14:57:53.59ID:i0KpSIrt
3年分貯めてからくんだぞ。
利子税とかで稼げるし、3倍儲かるだろ。
悪質だとみなされたら、さらに5年8年と遡って税務調査かまされるけどな。
0662山師さん
垢版 |
2020/08/13(木) 15:23:57.40ID:baEcwiSr
>>660
”8月ごろに来る”のではなく、”8月ごろからチェック作業に入り”、ゴラアが来るのは2〜3年後(場合によってはもっとたってから)、数年は震えて待て
0663山師さん
垢版 |
2020/08/15(土) 22:25:50.39ID:VVCm0S4B
>>660
そんな直ぐに来ないよ。
確か3年後に封書で来ると思う。
俺がそうだったからw
利子付きだったから、早めに訂正しとき。
0664山師さん
垢版 |
2020/08/15(土) 23:06:39.82ID:x5hXyw7n
なんで悪質な申告というような前提になるのか…
単に費用がどこまで認められるかってので修正なりされるのかなってぐらいでそれもせいぜい10万ぐらいの費用だし。
ちなみにFXの費用に通信費やパソコン購入、新聞購読料等の30%を費用計上した。
全額だったらおかしいと思うが、具体的な定めがない以上感覚の問題でしかない
0665山師さん
垢版 |
2020/08/15(土) 23:18:22.48ID:zPb3Szuf
>>664
10万なら全額でもよかったのに
0666山師さん
垢版 |
2020/08/15(土) 23:37:31.68ID:x5hXyw7n
>>665
全額はさすがに気後れする
税務調査があったときにきちんと説明や反論ができると自分が認められる範囲でしかやらない

額が小さいからそんなもんにいちいち税務署が対応しないだろうとは思うけどね
0667山師さん
垢版 |
2020/08/16(日) 02:16:56.77ID:Cg0cvH6f
会社員なら分らんが
相場専業でやってるなら全額経費で大丈夫だよ
0668山師さん
垢版 |
2020/08/18(火) 08:03:45.91ID:DQkjHdEh
>>667
663だが全額無理だったよ!
管轄の税務署によって違うのか?
0669山師さん
垢版 |
2020/08/18(火) 08:56:01.09ID:sCZ/Ltrb
>>668
ちなみにどのくらいは大丈夫だった?
3割なら平気?
0670山師さん
垢版 |
2020/08/18(火) 09:17:45.45ID:HLXG8L6w
税務署には外部流出禁止の内部資料として「経費率表」というのがある
それには「何の経費は売り上げの何%以内」「按分費は何については何分の1以内」という目安が載っていて、それ以内ならば内容審査しないで通す
0671山師さん
垢版 |
2020/08/18(火) 15:54:21.80ID:sCZ/Ltrb
>>670
なんで内部資料のこと知ってるの?
元職員?
0673山師さん
垢版 |
2020/08/18(火) 23:43:06.00ID:TKyc/sNy
2、3年おきに管轄の異なる地域に住民票移動したら、税務調査しずらくなりますか?
0674山師さん
垢版 |
2020/08/19(水) 00:10:58.13ID:GDWpc1PN
>>673
あ〜そういう考えもあったね
0675山師さん
垢版 |
2020/08/19(水) 02:18:38.78ID:ZLVS8MwB
サラリーマンで特別口座の源泉徴収なしにして、譲渡益が20万を少し超えたのにうっかり確定申告を忘れてたら誰か教えてくれたりしますか?
0676山師さん
垢版 |
2020/08/19(水) 08:44:51.26ID:44GbDEV9
>>675
所得税は自己申告制、自分が申告しないかぎり誰も教えてくれるなんてない
もしもあるとすれば脱税容疑で捜査の手が回った時だ
0680山師さん
垢版 |
2020/08/19(水) 11:21:29.55ID:3Dq/g42V
捜査って警察かよ。
税務調査か査察だろ。
マルサの女見ろよ。
0682山師さん
垢版 |
2020/08/20(木) 13:04:00.00ID:1Wqk65B8
専業なら会社作って法人名義で取引すればパソコンとか新聞とか100%経費に出来るん?
専業で法人銀行口座作れないって話も聞くけど、作れた人がいたら話を聞きたいな。
0683山師さん
垢版 |
2020/08/20(木) 14:58:14.92ID:XBVQuc1w
法人作るのは簡単で自分でやったけど銀行口座作るのは大変だった。
今は実態がないと銀行口座が作れない。
株取引の法人だと銀行口座がないと実態がつくれない

自分は会社員時代に振込に使ってたメガにどうにか作って
証券会社の口座を開いてからネット銀行の口座を作って移した
0684山師さん
垢版 |
2020/08/20(木) 15:03:07.76ID:h5QOg7Hw
法人だと株の取引の手数料が高くね?
0685山師さん
垢版 |
2020/08/20(木) 15:04:44.21ID:nlPmZQBa
ゆうちょなら作りやすい
0686山師さん
垢版 |
2020/08/20(木) 21:49:54.78ID:ApNasI4N
わざわざ法人にする意味ないような。
俺は社長、経営者って自慢できるが自己満足にしかならないな。
0687山師さん
垢版 |
2020/08/20(木) 21:56:35.45ID:4T2UdFL6
法人だと、法人税+法人住民税+法人事業税で、税金は個人よっか高くなるんじゃないの?
0688山師さん
垢版 |
2020/08/21(金) 02:59:16.60ID:XUW9+B3c
すみません
7月頭に相談申告でFXの申告をしたのですが
本日、賦課決定(修正)に○が付いた
特別区民税/都民税の納付書がきました。
FXは所得税15%,住民税5%,復興税0.315%では、ないのでしょうか?
申告時に49万円ほど支払い又46万円ほど請求がきて驚いてます
どう言う事なのでしょうか?
0689山師さん
垢版 |
2020/08/21(金) 06:55:59.00ID:sCeXcifl
>>688
pdf等で詳細をアップ出来ますか。調べてみますので。
0690山師さん
垢版 |
2020/08/21(金) 10:26:58.08ID:ynjeTjXR
>>688
情報不足なので一般論だけど
確定申告は所得税で住民税は別に納める必要があるから納付書が来るのは予定通り
問題は金額だけど可能性として考えられるのは
@源泉所得税や予定納税が大きく申告時の所得税が少なくて済んだ
A住民税の当初計算から増えている所得がFX分以外にもある
B申告か課税計算に不備がありどちらかが分離課税になっていない
あたりだと思われる
0691山師さん
垢版 |
2020/08/21(金) 17:22:26.63ID:q3evkUDP
>>683
どうにかってどうやったん?
個人の実績があれば何とかなるんだろうか?
入社時(30年前)に作らされたメガバンクの口座は殆ど使ってない。
給与と配当の振込先だった楽天銀行の方がいいのかな?
>685が言ってるゆうちょは実態を証明する書面が要らないから最初に申し込むつもり。

来月に法人作るつもりで準備しているけど法人口座作れなかったら売上0のまま、
国保最低限になる再来年の3月で清算するしかないね。
0692山師さん
垢版 |
2020/08/22(土) 10:14:40.56ID:j43L/QL1
>>691

銀行口座をつくるときに面接みたいになるんだよ。
なんのために法人をつくるとか、どういう事業をするとか、こまかく聞かれる。

自分は個人のメガの口座で給与以外に、証券会社の入出金、不動産の賃料とかがあったから、
会社をやめて、不動産賃貸と株の売買をする会社を作ったといったらどうにかなった。

もうひとつのなんの取引もなメガからはお断りの手紙がきたから、普段から取引してるところのほうがいいと思う。
0693山師さん
垢版 |
2020/08/31(月) 02:18:09.55ID:QEec6v0e
貸株って年度に計上金利20万以下だったら申告する必要無いですよね?
0694山師さん
垢版 |
2020/08/31(月) 07:52:00.64ID:8eajP3ru
>>693
サラリーマン(給与所得者)ならね
0695山師さん
垢版 |
2020/08/31(月) 15:57:22.48ID:fBXcZREl
>>693
サラリーマンじゃない場合それ合わせて33万以下の収入だっったら申告しなくてもいい
ただし申告しないとマイナスを繰越できない。
0696山師さん
垢版 |
2020/08/31(月) 16:05:38.13ID:8eajP3ru
>>695
33万とは限らないさ、そのほかに所得控除があるかもしれない
0697山師さん
垢版 |
2020/08/31(月) 16:28:40.76ID:fBXcZREl
>>696
障碍者とかか?
特別な例をいちいちあげろって?
おまえのいうことだってサラリーマンでも他に20万以上収入あったらだめだろ
0698山師さん
垢版 |
2020/08/31(月) 16:38:09.15ID:3mf92HnD
国保なり年金なりはらってるだろ。普通は。
火災保険とか生命保険とかもな。寄付金とかもあるかもしれんし。。。

そもそも申告する場合は1円でも要申告だぞ。
ついでに住民税も要申告な。
0699山師さん
垢版 |
2020/08/31(月) 18:20:19.28ID:fBXcZREl
質問にはスルーするくせにこういう野郎はww
最低の額答えてれば問題ないやろ。
0700山師さん
垢版 |
2020/09/01(火) 13:22:00.86ID:X8lJse0o
控除受けるなら申告しないとだめだろ
0701山師さん
垢版 |
2020/09/03(木) 18:48:02.68ID:1cxySg+J
今月に会社辞めるんで国保がいくらぐらいになるのか役所に聞いてみたら所得の12%ぐらいってのが判明した。
国保ってクソ高いな。税金と違って所得控除やらがなくて基礎控除だけってさ。分離課税の先物の利益からもむしられるし。
これなら自分で会社立てて健保に加入した方がマシじゃねーか。
0702山師さん
垢版 |
2020/09/03(木) 18:48:39.57ID:1cxySg+J
任継があるのは知ってる。そっちの方が高いから国保を選択。
0703山師さん
垢版 |
2020/09/03(木) 18:53:21.68ID:j+QgKHc8
>>701
健保のほうがはるかに高くなる、だって自分で会社やるんだから従業員と会社の分の両方払うんだから
従業員の時健保が安いのは半分は会社が持ってくれているからだよ
国保になると会社の分がなくなりぜんぶ自分になるから高いが、それでも会社+自分の健保より安い
0704山師さん
垢版 |
2020/09/03(木) 18:54:40.77ID:dQ0qFQev
任意継続は上限あるから国保より安くなるはずだけど。
0705山師さん
垢版 |
2020/09/03(木) 18:56:36.85ID:dQ0qFQev
確か月額報酬30万とか平均とかになるはずだったけど。
会社作れば自分で給与決めれるから安くなることもあり得るな。
0706山師さん
垢版 |
2020/09/03(木) 19:46:18.26ID:1cxySg+J
>>703
会社持ちがあるってのは知ってる。しかし、仮に会社を立てて(ペーパーカンパニーだったとしても)
自分の標準報酬月額を最低ランクにして届け出れば安くなるんでねーの?
4〜6月の報酬を低くすりゃいいだけだし。

厚生年金もまた同じ。国民年金だけの保険料より、厚生年金で最低の標準月額にした方が、
納付額に対しての給付は高いでしょ。

まぁ法人税の絡みもあるので、法人作った方が全体的に得とは言えないけどね。

しかし、年収に対して12%超は高い。総合課税にした配当所得はまだしも、源泉分離課税にしかできない
先物の利益にもかかってくるとは。国保恐るべし。
0707山師さん
垢版 |
2020/09/03(木) 19:47:44.65ID:1cxySg+J
>>704
前年の給与所得がなかったので、国保の方が安いのよ。普通に会社務めてて辞めましたってなら
任継の方が安い。
0708山師さん
垢版 |
2020/09/03(木) 19:48:20.02ID:GbOcScwr
>>701
病気でやめるんだったら逆に金もらえるのにな。
毎月治癒するまで生活費もらえる
0709山師さん
垢版 |
2020/09/03(木) 20:01:55.77ID:1cxySg+J
>>708
傷病手当金ならすでに全額貰った。今まで払った保険料以上は回収してきたよ。
国保にはない制度だね。
0710山師さん
垢版 |
2020/09/03(木) 21:25:43.46ID:GbOcScwr
>>709
休みながら在籍はしてたってわけか?
これからは株オンリーにすればいいじゃん。特定徴収ありなら最低額で済むやろ?
まあ去年の年収の分は払わないといけないけど
0711山師さん
垢版 |
2020/09/04(金) 22:44:26.45ID:vuN0fFBk
>>710
そういうこと。2年以上休んでた。
去年の給与収入はすでにないのよ。去年の配当と先物の収入200万で
国保が高いって話ね。
今年は配当はあるけど、株は譲渡損、先物も損失なんで来年は国保は最低額確定。
ただ、配当の扱いをどうするかは、税金と国保のことを今年が終わってから考える。
だいたい制度がわかったからね。
0712山師さん
垢版 |
2020/09/06(日) 12:11:16.85ID:rkqgwslI
以下のケースだと税金払わなアカンのか教えて?
・ワイ、セミニート、親の扶養で家業を手伝いながら食っちゃ寝してきた
・今年頑張ってアルバイトして50万貰える見込み
・今年の現時点でFXで25万利益出てる
このまま年を終えた場合、FXの利益が20万を超えるから確定申告が必要なのは分かる
でもワイの認識やと雑所得25万なら、基礎控除で相殺されるから
税金は払わんで良いんかなって感じで居るんやけど実際はどうなん?
ワイの中で「FXは分離課税」って言葉が引っかかっとるんよ・・・
給与所得が少しでも有れば20万超えた分から課税されるんかな?
それって余りにも薄給アルバイターに不利じゃない?そんな残酷な制度なの?

オマエラは「その程度の稼ぎなら税金もたかが知れてるだろ黙って払え」って思うやろうけど
ワイの家は住民税非課税世帯ってやつで、爺婆が年金生活者支援給付金てのを貰っとんのよ
二人合わせて年12万円、ワイが納税してまうとそれがパーになるから結構痛いんや
せやから割と切実なんでよろしくメカドックやで
0713山師さん
垢版 |
2020/09/06(日) 12:32:43.98ID:2ZZ9wkLt
>>712
そもそも家業を手伝ってるなら帳簿上専従者給与80万ぐらいもらってることにしてないの?
よくわからんがあなただけ世帯独立したら?住所同じでもできるはず
0714山師さん
垢版 |
2020/09/06(日) 13:13:32.77ID:2BFLSO+k
>>712
いろいろ話が矛盾しあってるぞw
まず、20万てのはサラリーマン(給与所得者)だけのことだから、そのことを言うてことは(20万以上だったとか)アルバイトは給与で支払われる仕事で、バイト期間中はいわばサラリーマンだったんだろうな?
であるならば、その給与にも税金がかるが、基礎控除など所得控除はまず給与などに適用され給与などから差し引く、だからFXの金はまだ関係ない
そしてそこから引ききれない所得控除があった時はじめてFXの分離課税のような所得から引く

まあ給与50万FX25万ぽっちじゃ税金かからないけどねw
しかし自分で確定申告書書いてみろ、そうしたら税の理屈が分かる、今後給与が増えたりFXで大儲けした時に備えていまから税の仕組みを知っておけ
0715山師さん
垢版 |
2020/09/06(日) 16:39:24.47ID:25hAdZhH
5万円分経費にすればいいよ
んで、利益が20万以下なんで終わり
0716712
垢版 |
2020/09/08(火) 22:10:44.79ID:Qg5oFEf1
自己解決したわ
ワイは「給与所得」ってのを理解してなかったんやな
バイト代50万円は「給与収入」であって、そこから給与所得控除55万を差し引けば
「給与所得」はゼロなんや、つまりワイは給料を貰う立場やけど給与所得者ではないので
無職の人と同じく、基礎控除の範囲内まではFXの利益は非課税になるって寸法や
今年から住民税の基礎控除額は43万やから、もっと稼いでエエって事やな、安心したわ
ほな、さらばやでヤフー知恵袋の諸君、噂に違わぬ使えなさやったわ
なにをしたり顔でピント外れな語りかましとんねん上から
0717山師さん
垢版 |
2020/09/08(火) 22:49:42.95ID:JrN8JfEH
アホでもFXは出来るっていうオチか
0718山師さん
垢版 |
2020/09/09(水) 03:27:27.66ID:xsoJ9hWd
>>716
給与所得に対しての税金が控除されるってだけで給与所得はゼロではないぞ
だからお前はFXは申告が必要。(fxが経費差し引いて20万以上利益の場合)
0719山師さん
垢版 |
2020/09/09(水) 11:41:18.08ID:ZsiXSHLJ
>>718
えっ!?
0720山師さん
垢版 |
2020/09/09(水) 22:01:53.62ID:OnmY0MEZ
>>716
間違ってるぞ。
脱税一直線じゃん。
まぁ大した額じゃないから見逃されるかもしれないけどバレたら1枚の封書がまず届くかと。
0721山師さん
垢版 |
2020/09/10(木) 20:35:04.76ID:dkZBbFgG
申告ありで本来ならば確定申告しなくて良かったのに確定申告してしまったのですがどうしたらいいですか
0722山師さん
垢版 |
2020/09/10(木) 20:40:25.71ID:1gPbwra6
>>721
はあ? ”申告あり”で”申告しなくて良かった”? なんじゃそれ? 日本語だいじょうぶかw
0723山師さん
垢版 |
2020/09/10(木) 21:02:05.49ID:MlcCpD+r
源泉ありだとして、申告したらもう取り消せない。
基本変更すら不可だからあきらめろ。
一応修正申告というものはできるけど、一度選択した課税方式を変えることはできない。
源泉あり申告したのをなかったことにはできなかったはず。
その他数字の間違いとかはなおせるけどな。(税金が増える方向のみな)。
もともと申告してなかったのをあとから申告したりもできなかったけど、それはできるようになった。
0724山師さん
垢版 |
2020/09/10(木) 23:10:51.43ID:dkZBbFgG
>>723
書き間違え失礼しました 申告ありではなく源泉ありでした ご親切に、またご丁寧にご助言下さりありがとうございます
0725山師さん
垢版 |
2020/09/13(日) 16:29:53.18ID:2CRVmAuL
Fxの儲けは、「雑所得」に分類され、課税方式は 「申告分離課税」だから、
>>716 が言う “基礎控除の範囲内まではFXの利益は非課税になるって寸法や” とはならんのでは?

給与所得の額とは関係なく、一律20.315%でしょう?
0726山師さん
垢版 |
2020/09/13(日) 17:26:51.93ID:TzxMogbL
FXの儲けは問答無用20%とられた上に国保の対象になるのに、株の配当は申告不要にすれば国保の対象にならないとかおかしいわ
0727山師さん
垢版 |
2020/09/13(日) 17:40:28.56ID:jJ61BgEu
>>725
給与所得控除と基礎控除あるから給与所得控除で給与分0でFXで基礎控除引けるんではないかい?
0728山師さん
垢版 |
2020/09/13(日) 18:03:05.16ID:PMRcvJ3P
レベルが落ちたな
0729山師さん
垢版 |
2020/09/13(日) 18:30:12.22ID:2CRVmAuL
>>727
「総合課税」 にできるなら、控除が効くだろうけど、平成24年以降は、「申告分離課税」一択だから無理じゃない?
0730山師さん
垢版 |
2020/09/13(日) 18:47:07.31ID:bEsRDo3S
>>729
総合課税というよりも、所得には「総所得」と「合計所得」と「総所得等の合計額」の分類があり、所得控除はまず「総所得」から引き、引き切れない場合は残りを「合計所得」から引く
分離課税の所得はこの「合計所得」に含まれるから所得控除は引ける
0731山師さん
垢版 |
2020/09/13(日) 18:57:24.33ID:TzxMogbL
>>730
へーそうなんだ。
今年は配当ぐらいしか所得ないからe-taxで色々試してみるか
0732山師さん
垢版 |
2020/09/13(日) 19:21:04.87ID:2CRVmAuL
>>730
へ〜え。 そうなんだ。

「総所得」、「合計所得」、「総所得等の合計額」 (=総所得金額等?)って、ふるさと納税する際、
分離課税で収めた税金も考慮したら、追加であといくらふるさと納税できるか計算した記憶がある。
0733山師さん
垢版 |
2020/09/13(日) 21:19:17.41ID:S1V84ZnO
FX専業の人は基礎控除使えませんとかあり得んわ。
数字さえ書けば誰でも使えるわ。あらかじめ印刷しとけよくそがっという話。
0734山師さん
垢版 |
2020/09/13(日) 21:37:33.49ID:RUrs3vBo
>>726
FXのような不道徳な利得は温情不要ということよ
0735山師さん
垢版 |
2020/09/13(日) 23:23:48.89ID:jJ61BgEu
>>731
etaxで入力するのが一番確実だね
0736山師さん
垢版 |
2020/09/13(日) 23:28:27.30ID:2CRVmAuL
>>735
うん? 確定申告期間外の 12月でも e-tax使える?
0737山師さん
垢版 |
2020/09/14(月) 01:24:44.46ID:r7bTucwr
>>736
入力はできるみたいね。印刷のほうで
0738山師さん
垢版 |
2020/09/14(月) 03:20:57.70ID:r7bTucwr
>>729
e-taxで給与所得50万円、FX25万円で入力したらやはり税金0だ
0739山師さん
垢版 |
2020/09/14(月) 03:34:08.56ID:r7bTucwr
>>738
ちなみにFX39万円にしたら1500円税金だからちゃんと超えた分は15%になってるから申告分離課税まちがいない
0740山師さん
垢版 |
2020/09/14(月) 03:46:54.74ID:r7bTucwr
国民保険とか考慮しなければFXとか先物のほうが株より得だな。経費を引けるから
0741山師さん
垢版 |
2020/09/14(月) 16:45:49.68ID:UKiKXp9J
>>739
情報ありがと。

で、細かいことだけど、今回の入力例の 「給与所得50万円」って 「支払金額(=年収)」のことでしょ?
0742山師さん
垢版 |
2020/09/14(月) 17:13:48.61ID:r7bTucwr
>>741
うん。会社からもらった票をみて書く感じだから会社から見たら支払い
それで源泉徴収額0円にした
0743山師さん
垢版 |
2020/09/15(火) 20:07:04.72ID:SCpYbvqW
ニーサ枠で買ってる株の配当金計算書が来たんだけど、所得税に住民税取られてるのはなんで??
0744山師さん
垢版 |
2020/09/15(火) 20:10:14.84ID:GtQyp1Nq
>>743
配当だからだろ
0745山師さん
垢版 |
2020/09/15(火) 20:13:06.99ID:SCpYbvqW
>>744
ごめん、NISA枠で非課税になるんじゃないの?
0746山師さん
垢版 |
2020/09/15(火) 20:13:46.64ID:ANfue5mX
>>743
配当金を受け取るのをNISA口座で受け取ることにしてる? 自分で直接受け取ることにしてない?
0747山師さん
垢版 |
2020/09/15(火) 20:19:45.11ID:SCpYbvqW
>>746
え!NISA口座での受け取り??明日証券会社にかくにんしてみます!ありがとう!汗
0748山師さん
垢版 |
2020/09/15(火) 20:24:56.91ID:VsmC0P9a
>>745
配当の受け取りを比例配分方式にしてないんじゃないか?
0749山師さん
垢版 |
2020/09/15(火) 20:30:54.27ID:SCpYbvqW
>>748
調べてみました!・・すぐなんでか出てきたよ汗
配当金受取方法が従来方式(発行会社から直接配当金を受け取る方法)になってました滝汗
株式数比例分配方式にすぐ変更出来ました。。
0750山師さん
垢版 |
2020/09/16(水) 00:02:47.84ID:T3wGq+aj
外国株の為替損益というクソシステムなんとかして欲しい

このまま年跨ぐと譲渡益を損失繰越しながら雑所得の税金払わされることになる
0751山師さん
垢版 |
2020/09/16(水) 11:29:12.81ID:OzPIqgxD
今年A証券でプラスB証券でマイナスになって
過去の損失繰り越しがある場合はどうなるんでしょうかね
いったん今年の損益をAとBで通算してから過去の分も通算するって感じですか?
それともAと過去の損失を通算してからBの分を損失繰越出来るのですかね
0752山師さん
垢版 |
2020/09/16(水) 11:40:36.36ID:EcDHLwxC
>>751
e-taxのページいって試しにて適当に数字記入してすすめてごらんよ。すぐわかるわ
0753山師さん
垢版 |
2020/09/16(水) 11:45:37.07ID:EcDHLwxC
>>751
まあ試さなくても前者なんだけどね
0754山師さん
垢版 |
2020/09/16(水) 12:04:46.50ID:OzPIqgxD
なるほど
マイナスなりそうな時はなるだけその年その年でプラス分は利確して清算していかなきゃダメってことですね
0755山師さん
垢版 |
2020/09/16(水) 12:07:11.50ID:3Q7BT9NJ
e-taxってマイナンバーカード使って申告する際に、ブラウザがIEじゃないと対応してないんだけど、
来年には対応するかなぁ

IEってMSがセキュリティの問題があるからこれ以上は開発しないでedgeに移行したのにこのままでいいのか?
0756山師さん
垢版 |
2020/09/16(水) 12:33:31.39ID:EcDHLwxC
>>754

どういう意味?いままで申告してて過去2年分損失出してたら今年と3年間通算できる
0757山師さん
垢版 |
2020/09/16(水) 15:20:58.75ID:OzPIqgxD
本年度分通算してからじゃないと過去の損失は通算出来ないなら
なるだけ損失繰越にならないように
その年その年でちゃんと損失出たときは利確できそうなのがあれば損失減らした方が良いかなという事です
例えば今年の損失である証券会社Bと繰り越し損失では
優先順位として証券会社Bの今年の損失の方が先に使われるので
しかしたら過去の分は3年の期限が切れて通算出来ないまま消えてしまう事もあるかもなので
0758山師さん
垢版 |
2020/09/16(水) 16:32:42.34ID:EcDHLwxC
>>757
通算するのに順番関係ないやろ
-50-20+30と
30-20-50は同じやろ。どこで勘違いしてる?
0759山師さん
垢版 |
2020/09/16(水) 16:34:50.66ID:EcDHLwxC
ああこれだと余計ややこしくなるなw
2年前プラスだとそれ通算できないしw
0760山師さん
垢版 |
2020/09/16(水) 16:37:48.84ID:EcDHLwxC
>>757
そもそも過去2年間確定申告してなければ何も考えなくてもいい。
今年のは終わってから確定申告するかどうか考えるだけ。特定源泉ありなら両方プラスならなにもしなくてもいい
0761山師さん
垢版 |
2020/09/16(水) 21:06:59.36ID:8XMrE2Aa
>>757
未来の相場次第の損失繰越より確実な損益通算はその通り
ちなみに繰越控除は単純な年跨ぎの損益通算ではなく合計所得に含まれるから
使い切れたとしても繰越控除だと損する場合がある
0762山師さん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:09:01.29ID:HUquBPkO
>>709
酷い制度だな
0763山師さん
垢版 |
2020/09/19(土) 21:34:13.32ID:VQ4LmSAb
【質問】宜しくお願いします。

毎年ワンストップ特例制度利用してふるさと納税してました。
今年から株取引始めて特定口座(源泉あり)で40万程利益が出てます。
少額だから手間を省くの優先したいのでリーマン給与収入分だけでふるさと納税すればワンストップ特例制度利用できますか?
その他収入はありません。
0764山師さん
垢版 |
2020/09/19(土) 21:37:15.85ID:VQ4LmSAb
↑ふるさと納税質問スレと間違えて書き込んでしまいましたすみません。
あっちで質問してきます。
0765山師さん
垢版 |
2020/09/20(日) 05:07:26.97ID:ScY8AaFj
>>701
>基礎控除だけってさ

次の申告から所得税は48万円だけど、国保もそうなるの?
今年の請求金額は38万じゃなくて33万円に値切られていたよ。
ちなみに財務省発表の国民負担率(租税負担率+社会保障負担率)は44.6%で
これは江戸時代の農民の四公六民よりひどい数字。
0766山師さん
垢版 |
2020/09/20(日) 14:40:56.72ID:VhXmLMfm
住民税も国保もも33万だぞ。
国保はその他所得控除一切なしだからな。
住民税方式だったころはえがったな。
今では7割減免一択だわ。
0767山師さん
垢版 |
2020/09/20(日) 20:32:12.68ID:H4cZpswm
>>765>>766
今年分の所得(住民税や国保は令和3年度)の話だからどちらも+10万円で43万円だよ
0768山師さん
垢版 |
2020/09/20(日) 21:58:48.01ID:cPDAOKir
むしろ基礎控除があるのは国保のメリットじゃないか
健保は控除なしに支給額にかけられるからね。標準報酬月額だけど
0769山師さん
垢版 |
2020/09/20(日) 22:56:02.95ID:210Zk2do
今20年分再計算してみて
収入はそれなりに増えているのに
厚生年金や税金がガンガン増えてて
手取は20年間全くと言って良い程変化ないのが分かった
支出は子供の教育費がガンガン掛かっていたときが
スゴくて今はそれよりは減っているけれど
年間剰余金は100万程度みたいだ
教育費は将来投資だから仕方ないけれど
年間で300万とかマイナスはキツいな
0770山師さん
垢版 |
2020/09/20(日) 23:17:49.10ID:/EUufdNu
>>769
サラリーマンかい?
だとしたら万年ヒラじゃきついよ、歳相応の生活に収入増加率に追いつかないもん
年収の増加率を急角度に増加しなきゃだめだ、すなわち役職の階段をスピードを上げて昇るんだよ、それがサラリーマンで生きる絶対的条件、底辺で生涯を送ってはならない
0772山師さん
垢版 |
2020/09/21(月) 07:51:20.27ID:bC0Nv3cM
無職がサラリーマンにアドバイスしてるワロタ
0773山師さん
垢版 |
2020/09/21(月) 08:47:46.91ID:vefmZLXv
>>772
無職だよ、今は悠々自適の
トップまでは行けなかったが上から5番以内の地位で40年近いサラリーマン生活を卒業した
0774山師さん
垢版 |
2020/09/21(月) 09:45:48.89ID:ahZiNPEE
くそじじいじゃん
0775山師さん
垢版 |
2020/09/21(月) 12:59:06.96ID:LyhTJCNw
どんな企業かも分からないのに上から5番以内とかでイキってるジジイがいると聞いて
0776山師さん
垢版 |
2020/09/21(月) 13:01:48.40ID:vefmZLXv
>>774
うん、だから若い衆に、”サラリーマンで一生を送るなら万年ヒラじゃだめだよ、上昇しなくちゃ”と言ってあげてるんだよ
0777山師さん
垢版 |
2020/09/21(月) 13:29:45.84ID:2y0Gig17
おじいちゃんそんなことばっか語ってるからデイサービスでもはぶられるんですよ
0778山師さん
垢版 |
2020/09/21(月) 14:58:03.47ID:j0xQkV+r
上昇しなくちゃと
言って あ げ て る
0779山師さん
垢版 |
2020/09/21(月) 15:39:16.09ID:kTa5ONvv
かき揚げ乗ったそばが食いてー!
還付された税金で食うぞー!
来年まで我慢だ
0781山師さん
垢版 |
2020/09/22(火) 18:26:21.42ID:P8sIWk9/
外国株配当金の二重課税で還付の確定申告したら住民税決定額通知書に所得として記載されますか?
米国株ETFやりたいけど職場に投資信託やってることバレたくないです。
毎年必ず職場の給料担当が源泉徴収票と住民税決定額通知書を照らし合わせるから所得として記載されるのであれば確定申告できないです。
0785山師さん
垢版 |
2020/09/24(木) 12:45:28.48ID:vcSB8Bvy
>>767

43万は来年2月15日からの確定申告の時ではなくて再来年でしょ?
自治体のホームページは下のPDFの11ページに書かれている5割減,28.5万円、2割減,52万円は反映しているが基礎控除額相当分は33万のまま。
次の12ページに、令和3年度分以後の国民健康保険税について適用するって書いてある。

令 和 2 年 度税制改正の概要(厚生労働省関係)
https://www.mhlw.go.jp/content/12601000/000579030.pdf
0786山師さん
垢版 |
2020/09/24(木) 21:24:13.98ID:UDlOdeWM
> 令和3年度分以後の国民健康保険税について適用する
って自分で書いておきながら意味が理解できんのか。
ゆとりのコピペ脳じゃしょーがねーけどさwww
0787山師さん
垢版 |
2020/09/25(金) 09:42:33.34ID:oCe7NMfZ
2021年1月1日から12月31日の収入分で2022年2月から申告する分か?
0788山師さん
垢版 |
2020/09/26(土) 05:02:03.45ID:DyusjSb7
【年度】の意味が分からずあおってる奴、、
0789山師さん
垢版 |
2020/09/26(土) 05:03:48.47ID:kuXUHXUh
年度?
2021年4月1日から翌年3月31日か。
そんなわけ、ないだろ
0790山師さん
垢版 |
2020/09/26(土) 05:17:13.73ID:AzjwlaHw
今年は先物も株もマイナス。
配当が150万だけ。
所得税は配当を総合課税にして、住民税は申告不要がベストか。

所得税は所得控除や配当控除でほぼゼロだろうが、住民税は分離課税になるから7.5万円か。
申告不要で配当には国保の保険料かからんから、ただやな。

今年は思わぬ失敗をしたから気を付けんとな
0791山師さん
垢版 |
2020/09/26(土) 05:19:44.88ID:AzjwlaHw
ん?申告不要での配当の税金はふるさと納税で減らすことができるのかいな?
0792山師さん
垢版 |
2020/09/26(土) 08:00:51.01ID:jiro1NyE
それは私も知りたい。
0793山師さん
垢版 |
2020/09/26(土) 08:38:05.57ID:03m2CTN4
出来ねーよバカ
0794山師さん
垢版 |
2020/09/26(土) 11:29:11.04ID:N3ceYKuf
源泉分離課税だから無理だよね
0795山師さん
垢版 |
2020/09/26(土) 18:14:41.79ID:2L8x9ySf
ふるさと納税の限度額が上がるって意味でそ
0796山師さん
垢版 |
2020/09/26(土) 18:35:19.50ID:2mX53t1E
合算の申告をすればふるさと納税上限上乗せできる。
何もしなければそのまま。
0797山師さん
垢版 |
2020/09/26(土) 19:49:34.98ID:xjB7C9j9
>>789
年度がいつからいつまでかは何の年度かを指定しないと決められないぞ
株やってりゃ分かるけど会計年度ひとつ取っても会社ごとにバラバラだし
0798山師さん
垢版 |
2020/09/26(土) 22:05:47.20ID:iOC4lhVA
国の会計年度は4月から3月。
市区町村都道府県も全部同じ。
0799山師さん
垢版 |
2020/09/27(日) 00:44:46.46ID:EQecMie3
どなたか参考になるサイトを教えてくれるか、説明をいただけると嬉しいのですが。

米国株を一般口座でやっている場合の確定申告について
(1)円をドルに変えてそのドルでAmazonを買った。
(2)その後Amazonを売ったドルでテスラを買って保有中の場合
Amazonの売買で発生した利益は円転されていないので為替を考慮した確定申告の計算が出来ないと思うのですが一般にはどうすればいいのでしょうか?
毎回円転したことにして計算する感じなんですかね?
実際の為替取引は記録を持ってるけど円転しなかった時の為替レートはよくわからないし…。
0802山師さん
垢版 |
2020/09/27(日) 08:11:21.67ID:3fvls3iR
>>798
お前はよく分かってない。
0803山師さん
垢版 |
2020/09/27(日) 10:42:34.17ID:EQecMie3
>>800
>>801

ありがとうございます。
教えていただいた方法でやる方向で準備します。
0804山師さん
垢版 |
2020/09/27(日) 14:39:03.72ID:x8jSfgL1
バナナは控除に入りますか
0805山師さん
垢版 |
2020/09/28(月) 16:18:58.92ID:yMrxaXMM
>>798
個人の確定申告・住民税申告の計算での年度は1/1-12/31だろJK
0806山師さん
垢版 |
2020/09/28(月) 16:25:01.89ID:yMrxaXMM
>>804
申告書Cの特別控除に摘要=バナナで記入すればいいよ
0807山師さん
垢版 |
2020/09/29(火) 16:17:25.32ID:wsD5PC/W
今月から国保国年になったけど、国年がこんな高くなってるとは思わなかった
ホント会社つくって厚生年金入れた方が安いわ
0808山師さん
垢版 |
2020/09/29(火) 16:31:27.25ID:5IDIZqCO
(*´Д`)
国民年金なんてクッソ安いだろ。給付もクッソ安いけど。
国保が安保みたいに高いというか上限低すぎなんだよ。
会社造って給与おさえりゃ安いかもしれんけど住民税7万かかる年度。
0809山師さん
垢版 |
2020/09/29(火) 16:37:02.45ID:wsD5PC/W
>>808
国年は国年の分だけなのに16000円以上する
厚生年金で標準報酬月額最低のところでも会社と本人負担あわせて16000円

おかしいやろ、同じ額の負担なのに厚生年金の方が得やろ
0811山師さん
垢版 |
2020/09/29(火) 17:19:08.89ID:4v4g208d
>>809
どっちも高いだろ。
ジジババがその分、肥えてるわけで。
おれもダイプリのってコロナ貰っちゃいたいわw
まあ給付は期待できない額どころか開始年齢も死んでからじゃね?
0812山師さん
垢版 |
2020/09/29(火) 19:49:52.51ID:oV0EBBKI
国保、年間で50万いくからな
高いよ
0813山師さん
垢版 |
2020/09/29(火) 22:02:05.14ID:wsD5PC/W
>>812
儲けてるな

今回から国保の保険料を考えて対策しないと
0814山師さん
垢版 |
2020/09/29(火) 22:33:21.03ID:H9lrRiSv
>>813
特定口座源泉徴収ありで確定申告しなければいいだけだろ
0815山師さん
垢版 |
2020/09/29(火) 22:38:31.01ID:wsD5PC/W
>>814
まだこんなこといってるやつがいるとはね
0816山師さん
垢版 |
2020/09/30(水) 00:56:56.87ID:YuTx4vDN
>>815
え?保険算定変更になったのか?
0817山師さん
垢版 |
2020/09/30(水) 01:00:26.45ID:YuTx4vDN
>>815
確定申告しても住民税を申告不要制度選択したらって意味か?
0818山師さん
垢版 |
2020/09/30(水) 05:41:06.83ID:b/jHfUI2
損益調整して赤字にすれば住民税も払わなくてええやん。
国保減免受けられるし。
申告不要でも国保減免うけられるんだっけか?
0819山師さん
垢版 |
2020/09/30(水) 09:52:52.19ID:3PiOXoA2
>>815
お前は未だにそんなこと言っているって自覚持て
0820山師さん
垢版 |
2020/09/30(水) 10:12:58.63ID:YuTx4vDN
>>818
儲けること前提で話してるんじゃないのか?
損益調整って将来損失出す前提だろw
0821山師さん
垢版 |
2020/09/30(水) 12:25:33.80ID:W1qfDEYM
基礎控除48万は美味しいな
0822山師さん
垢版 |
2020/09/30(水) 12:27:27.42ID:JgchjCQk
現在 年金全額免除で国保最低の非課税世帯無職 
特定源泉あり今年配当と譲渡益で200ぐらいです 配当控除受けて住民税申告不要
でいいですか
0823山師さん
垢版 |
2020/09/30(水) 13:05:37.97ID:gpoX39un
>>822
配当を総合課税にして所得税分税率軽減で還付受けてもいいんでない?
0824山師さん
垢版 |
2020/09/30(水) 21:42:11.24ID:JgchjCQk
>>823
申し訳ない 分からないのですが
0826山師さん
垢版 |
2020/10/02(金) 01:48:41.47ID:GMfmXdu4
専業で年間売買で損失、配当はあるって前提で、仮に売却損が200万、配当が150万としよう、確定申告はどうするべきか?

損と配当を通算して50万の損失を繰越すか、200万を繰越して配当を総合課税にして所得控除や配当控除を受けて、さらに住民税は申告不要にするか

いずれかになると思うけどどっちがいい?
やっぱり、後者かね?
0827山師さん
垢版 |
2020/10/02(金) 03:16:04.30ID:l9S4bnXt
>>826
株が下手なら前者
うまいなら後者
0828山師さん
垢版 |
2020/10/02(金) 03:37:17.37ID:5/ObPVMw
確定申告して、一般口座の株の譲渡税だけ住民税申告不要にしたいんだけど、できる?
0830山師さん
垢版 |
2020/10/02(金) 05:58:25.49ID:u0EtiJK2
>>828
申告不要って特定口座源泉アリだけだろ。
源泉徴収で税金払ってないの申告しなかったら脱税やんか。
0832山師さん
垢版 |
2020/10/02(金) 07:32:06.31ID:+fmS4JvX
いやそれは藤沢限定じゃないぞ
どこの自治体もできる
0833山師さん
垢版 |
2020/10/02(金) 08:03:27.31ID:5/ObPVMw
>>830
なるほど、それもそうだ。ありがとう。
0834山師さん
垢版 |
2020/10/02(金) 23:01:55.58ID:EpRkzM9V
>>831
「源泉徴収を選択した」って書いてあるの読めね?
0835山師さん
垢版 |
2020/10/04(日) 00:26:24.98ID:r2Bwl8Ov
源泉徴収だったら当たり前で申告不要制度を名乗る必要もないのでわ?
0836山師さん
垢版 |
2020/10/04(日) 00:38:19.84ID:kKOP7wIr
>>835
源泉徴収していても確定申告したら住民税を申告不要制度を手続きしないと会社にバレたり国保が高くなる
0837山師さん
垢版 |
2020/10/05(月) 12:23:42.98ID:5AVDCZT3
>>826
前者に決まってるだろ
お前は税務署の手先かw
後者だと家族の扶養に入れないし大損だ
0838山師さん
垢版 |
2020/10/05(月) 12:26:46.50ID:5AVDCZT3
翌年以降に勝てる保証もないし前者一択
0839山師さん
垢版 |
2020/10/05(月) 15:35:23.01ID:bZIdbGBE
今年50万損だしして
住民税所得ゼロで申告するのが一番楽だと思う。
0840山師さん
垢版 |
2020/10/06(火) 08:10:47.06ID:yWZMe8EP
以下の場合ですが
A口座
売買損益マイナス、配当益あり、配当益>売買損、特定口座内で自動損益通算済み

B口座
売買損益プラス、配当益あり

A口座+B口座の配当益を総合課税に出来ますか?
0841山師さん
垢版 |
2020/10/06(火) 08:38:34.61ID:CpqhI3CO
確定申告サイトに入力してエラーならできない
0842山師さん
垢版 |
2020/10/06(火) 19:54:37.60ID:y/wGT7JG
>>837
独り暮らしだし、扶養に入らないし。

オレなら後者だな。200万全額繰越す。
配当150万なら総合課税で基礎控除、社会保険料控除、生命保険料控除等の所得控除でほぼ無税に近いでしょ、そのうえに税額控除の配当控除あるんだから。
住民税は申告不要で5%もってかれるが、国保は掛からんからな

来年利益でても200万まで無税はでかいぞ
0843山師さん
垢版 |
2020/10/07(水) 00:21:42.33ID:fj649aF1
200万円負ける馬鹿が翌年以降に勝てる確率低そうw
0844山師さん
垢版 |
2020/10/07(水) 00:29:35.90ID:WQhRfTm5
今年負けてるやつなんていねぇだろ。
年末までに負ける奴はいそうだけど。
0845山師さん
垢版 |
2020/10/10(土) 08:26:22.47ID:NdYN3MRG
一般口座で初めて確定申告しますが会社の株2割売却しましたが実際の儲けが正確にはわかりせん。毎月1万ずつ買っていたので平均価格で計算するのですか?
0846山師さん
垢版 |
2020/10/10(土) 08:35:12.78ID:OR57Qohv
総平均法に準ずる方法とかで計算するはずやで。

わからない場合と得する場合は
取得価格は売値の5%でええことになっとるで。

多分クッソ損する可能性高いからきっちり調べたほうがええで。
持株会とかなら証券会社なりに聞けば普通はわかるで。

ストックオプションの場合はそもそも計算自体変わってくる場合もあるから気を付けてな。
0847山師さん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:44:42.72ID:sPqR0uVo
>>846
横からすみません。
取得費の20倍以上で売るなら一般口座のほうが税負担が少なくてすむということなんですね。
そんなきわめてレアケースのために特定口座のメリットを使わない人がいるのかどうか分かりませんが。
0848山師さん
垢版 |
2020/10/13(火) 00:48:45.02ID:wV/jk/CG
>>845
毎月1万づつならたいした利益じゃないだろ、間違えて申告しても税務署は、追及して来ないよ
0849山師さん
垢版 |
2020/10/13(火) 23:34:02.64ID:VH7rrw78
一般口座で始めて株や投資信託を買ってまだ売却していない場合、今から特定口座源泉徴収ありに切り替えたら確定申告不要で合ってます?
0850山師さん
垢版 |
2020/10/14(水) 00:15:25.27ID:TaqNq3X6
一般口座で購入済のものが切り替えられればね
0851山師さん
垢版 |
2020/10/14(水) 01:57:25.43ID:YhnOPU3J
ありがとう
特定口座開設以降のもののみ対象って書かれてた...
切り替えできないか見てみます
0853山師さん
垢版 |
2020/10/15(木) 20:32:38.60ID:yZpQsbO9
>>852
ごめん釣りではないんだ
自分は「特定口座に切り替えたら、今あるものすべてそっちに移る」と思っていた
しかしどうやら「今の一般口座はそのままで特定口座が新しく作られて、新しく買ったもののみ特定口座に入る」というもののようだと気づいた
まだ何か間違ってたら教えてほしいです
0854山師さん
垢版 |
2020/10/15(木) 20:38:23.66ID:A0KAF71T
>>853
法令で決まってるよ
特定口座で購入→一般口座に移管・・・・・これは○
一般口座で購入→特定口座に移管・・・・・これは×
法令で決まっている以上しょうがないよ
0856山師さん
垢版 |
2020/10/15(木) 21:10:30.65ID:MHvxQLKT
一般口座の株なんて年末までに売ってしまえよ
0857山師さん
垢版 |
2020/10/16(金) 17:45:08.74ID:KWzi7GbZ
NISAのロールオーバーってつかいどころあるの?
利益がでてるなら1度売った方がいいし、損失ならロールオーバーしない方がいい。

損失出てるけど高配当だから売るつもりねーでロールオーバーするのか?
0858山師さん
垢版 |
2020/10/16(金) 17:54:40.53ID:zdSeNJtJ
>>857
120万超をロールオーバーできる場合かな。
0859山師さん
垢版 |
2020/10/16(金) 18:31:04.26ID:KWzi7GbZ
>>858
それって含み益の場合でしょ
利益確定しちゃった方がよくね?
0860山師さん
垢版 |
2020/10/16(金) 18:43:44.70ID:77zsrbR9
>>859
長期投資派には利点大きいだろ。
世の中デイやスイングに興味ない投資家もいるんだよ。
0861山師さん
垢版 |
2020/10/16(金) 18:46:57.26ID:KWzi7GbZ
>>860
利益確定して買い直した方がいいのではって話してんだけど
0862山師さん
垢版 |
2020/10/16(金) 19:00:26.77ID:CRF5tpoy
120万の制限枠以上にNISAにぶち込めるんだから一般的に言えば有利のはずだか。
0863山師さん
垢版 |
2020/10/16(金) 19:12:04.90ID:KWzi7GbZ
>>862
話を単純化すると
A社株を100万円分NISAで買って、今値上がりして、150万円です。
これをロールオーバーすれば120万の枠を越えて150万NISA使えるからメリットだよね
ってことだよね。

考え方、価値観の違いだけど、オレなら利益確定する
0864山師さん
垢版 |
2020/10/17(土) 00:33:46.60ID:0aKn6uze
>>863
買いなおしてその後さらに爆益がでたとしても非課税にならんだろ。
お宅が利益確定して買い直したいんなら好きにすりゃいいんだよ。
0865山師さん
垢版 |
2020/10/17(土) 10:55:50.14ID:lBR2JSOW
つうか、そんな相場観があるならロールオーバーの時期まで引っ張らずに、ここぞと言う時にさっさと売って利益確定するだろ。

何でロールオーバー時期まで売れずに持ち続けてるのか理解に苦しむ。
持ってるってことは普通この先更に上がるかもって思ってるんだから、ロールオーバーは妥当な選択だと思うのだが。
0866山師さん
垢版 |
2020/10/17(土) 17:09:32.29ID:HHS+1mAc
>>864
NISAで買い直したら非課税だけど
0867山師さん
垢版 |
2020/10/17(土) 17:24:12.49ID:OI8xU5Ji
>>866
うんそうだね。
わざわざ枠を減らして運用益減るけど。
0868山師さん
垢版 |
2020/10/17(土) 18:38:45.75ID:GdhVH3Ea
NISA枠=常に買い増し枠
買い直す枠なんてないという考え。

運用スタイルが人それぞれ違うんだからデイ、スイング脳でいくら考えても分からないと思うぞ。
短期がイイと思えば短期でやってりゃイイだけで、長期投資スタイルに難癖付けなくていいんだよ
0869山師さん
垢版 |
2020/10/18(日) 10:54:23.31ID:O6NE03KA
好きなことやって、金儲け主義www
0870山師さん
垢版 |
2020/10/21(水) 10:44:21.88ID:xyE3aqmq
ドコモの株を持ち続けて強制売却まで行ったら普通に譲渡所得で課税?
0871山師さん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:28:50.61ID:C2ZwrZUE
>>
そうだよ、強制だろうが任意だろうが譲り渡すことには変わりないんだもんそこで得た金は譲渡によるによる所得で、譲渡した物品(上場株式という物品)に適用される税率で課税される
0872山師さん
垢版 |
2020/10/22(木) 19:22:44.72ID:CGTweCzv
TOBだと公開買付代理の証券会社でNISA口座持ってないと課税になるとは聞いたな
0873山師さん
垢版 |
2020/10/23(金) 08:23:38.73ID:sdL5phKy
次の確定申告から、基礎控除が48万になるの?
なら年末までにバイトでもしようかな。
0874山師さん
垢版 |
2020/10/23(金) 08:24:13.61ID:sdL5phKy
あ、でも給与所得控除が10万下がるのか。意味ねえな。
0875山師さん
垢版 |
2020/10/23(金) 10:20:13.50ID:rutXZFNj
>>873
基礎控除変わるのか、高所得者は損だな
どっちにしても、国保やら地方税変わらんからあんま意味なさそう、実質増税か
0876山師さん
垢版 |
2020/10/23(金) 10:25:12.92ID:T00f7eMq
税金払う所得がないわ
0877山師さん
垢版 |
2020/10/23(金) 19:32:52.02ID:H9shNli2
>>870
一般口座に移るから自分で確定申告する必要あるよ
0878山師さん
垢版 |
2020/10/23(金) 21:30:45.78ID:EqJt6JWY
給与所得者は減って増えてで変わらない
個人事業主は得に、高額所得者は損になってる
0879山師さん
垢版 |
2020/10/25(日) 17:31:26.70ID:G1OTx+lZ
年末調整って、国民健康保険料の領収書の提出が不要らしいね。
30万って書いても大丈夫だろう。
0880山師さん
垢版 |
2020/10/25(日) 18:07:52.38ID:Du4M4NMW
>>879
何で不要になったかその理由、というか仕組みわかってんのか?
0881山師さん
垢版 |
2020/10/25(日) 22:04:59.77ID:81nAbA9O
>>880
分かりません。教えて教えて。
0882山師さん
垢版 |
2020/10/25(日) 22:41:07.11ID:Du4M4NMW
>>881
マイナンバー制度ができたからだよ
マイナンバーてのはその目的の第一が”税捕捉”、役所が税をキッチリ把握できるようにするために作られたもの
だから役所はその人間のナンバーを目の前の端末に打ち込めば国保など役所間のデータは即出てくる
その人間が提出した税の申告書と一致しているかどうかは瞬間でわかる、いや国保などは端末入力しなくてもプログラムで突合する
0883山師さん
垢版 |
2020/10/25(日) 23:08:39.57ID:Eq3caomt
マイナンバー始まる前から不要だったけどね
0884山師さん
垢版 |
2020/10/29(木) 19:24:49.99ID:oJHFm6A2
なんだよこの基・配・所ってふざけてんのか
叩き割る用ひょっとこ面買ってくるわ
0885山師さん
垢版 |
2020/10/30(金) 18:11:05.18ID:iyIwPicW
便乗ですまんが、
世帯主は年金受給者。給与取得者である世帯員の社会保険控除として国保税支払い分を使いたいのだが、できないの?
0887山師さん
垢版 |
2020/10/31(土) 17:34:11.84ID:Yhlug/ND
退職金出たんだけど、確定申告する際は申告必要なの?
もちろん非課税の範囲なんで源泉されてない。
申告すると国保の保険料かかったりするの?
0888山師さん
垢版 |
2020/10/31(土) 17:51:09.57ID:rHrbZPTF
>>887

退職金は非課税枠内なら確定申告不要だよ。
控除枠が足りなくて徴税されていたら確定申告して徴税分を取り戻す手段はある。
0889山師さん
垢版 |
2020/10/31(土) 18:13:09.89ID:Yhlug/ND
>>888
じゃあ、確定申告する際は退職金のところは何も記載しなくていいんだね。

税金はかからないのは分かっていたけど、申告の際に記載してムダに国保の保険料かかったら嫌だなと。

投資以外に収入ないし、今年はコロナでやられまくったので住民税非課税世帯の貧困世帯だよ、つらいよ
0890山師さん
垢版 |
2020/10/31(土) 23:54:20.02ID:sfinH7W0
はあ
今日も負けまくった
もうやめるわこのゲーム
0891山師さん
垢版 |
2020/11/01(日) 00:31:55.97ID:0VGe4+jf
>>889
申告はするでしょ
申告はして実際には控除内で非課税にはなろうとも
0892山師さん
垢版 |
2020/11/01(日) 06:27:05.11ID:QVWOePMQ
>>891
退職金は国保税がかからないことがわかったよ

所得税がかからないのは知ってたよ
0893山師さん
垢版 |
2020/11/01(日) 08:14:23.39ID:TnxGysTd
>>889

しなくてよかったと思う。自分はしなかった。
税金にも影響なかったから
0894山師さん
垢版 |
2020/11/05(木) 17:12:59.57ID:gExevIGB
退職した次の年まで任意継続にしてた。
退職金に国保税かからないなら無駄だったな
0895山師さん
垢版 |
2020/11/05(木) 18:30:19.12ID:w7SQMnrp
>>894
通常なら任継の方が保険料は安いよ

俺は例外的に国保の方が安かったけどね。定年退職とかなら任継でしょ
0896山師さん
垢版 |
2020/11/05(木) 22:11:40.49ID:7Q1GKrJy
>>895
10年ぐらい任意に継続したい
0897山師さん
垢版 |
2020/11/05(木) 22:14:02.62ID:BoxhNGMv
慶應義塾大学作った福澤諭吉先生が簿記の本書いて簿記講習所作ったから簿記が普及したんだよ。

簿記やる喜びを噛みしめることができる。

簿記やるたびに慶應義塾大学作った福澤諭吉先生に感謝したくなりますね。
0898山師さん
垢版 |
2020/11/06(金) 00:03:44.24ID:mf3OdLl1
今2020年 特定口座通算損益状況が
 2020年 特定口座通算損益計(税引き前) +340,983円
 2020年 源泉徴収済み 国税 52,219円
 2020年 源泉徴収済み 地方税 17,049円
ってなっているのですが、今年の12月末?までに
 日本郵政 (6178) 評価損益-342,720円
の株を、この価格で売却したら、年間のトータルがマイナスになるため、源泉徴収済みの国税と地方税は、口座に帰ってくるのですか?
0901山師さん
垢版 |
2020/11/06(金) 09:33:35.47ID:dK09jUP6
>895
任継高いよ。法人作って役員報酬1万5千円自分に払った方が安くなる。
退職後、国民年金任意加入するつもりなら、なおさら。

俺はふるさと納税の限度額上げる為に配当を分離課税申告してたから
国保は上限額近かった。
0902山師さん
垢版 |
2020/11/06(金) 10:12:37.05ID:+HovUxxh
>>901
そんな特殊事例出されてもね
0903山師さん
垢版 |
2020/11/06(金) 19:02:40.78ID:mf3OdLl1
>>899-900
サンクス、タイミング見て売り払います。
損失出てる株を売ってマイナス確定してから、利益の出てる株を売って相殺しないとダメだったらどうしようかと思ってました。
0904山師さん
垢版 |
2020/11/06(金) 20:36:44.35ID:+HovUxxh
今年分の確定申告で株式、先物関連で何か変更ある?
0905山師さん
垢版 |
2020/11/06(金) 21:24:17.12ID:PeDYctir
>>897
薄い本作ったのかと思った
0906山師さん
垢版 |
2020/11/07(土) 11:01:43.14ID:ytQkg53y
>>903

配当の源泉税も譲渡損と相殺できるから、損は大目に出しておいた方が吉
0907山師さん
垢版 |
2020/11/07(土) 17:41:15.06ID:N/lnPipD
逆だな、損切りするときは先に源泉の予想額を計算するね
0908山師さん
垢版 |
2020/11/07(土) 17:51:38.35ID:bwW/tcA1
相殺しちゃうと配当益を総合課税に持って行けなくなるから、売買損益は微量のプラスで締めるよう調整するのが腕の見せどころ。
0909山師さん
垢版 |
2020/11/07(土) 18:44:13.76ID:+g1BmhdC
一般口座でスマホから確定申告やりますが会社で年末調整やっている人でも記入欄は多いのですか?
あと利益の2割税金で取られますが儲け金額が正確にわからないので多少低めに設定して後で罰金取られるのですか?
0910山師さん
垢版 |
2020/11/07(土) 18:55:30.49ID:Qdsa9wDI
>>909
>>年末調整やっている人でも記入欄は多いのですか?
年末調整やっていようがいまいが書く欄は同じです

>>儲け金額が正確にわからないので
一般口座の場合は取引報告書などにもとづいて自分で集計することが前提です
税務署にはそういう法定調書が証券会社に行ってますから根拠のない適当な数字をかいたらそのこと自体でゴラア来ます
0911山師さん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:26:17.84ID:6Z4iaSdj
頭の悪い人は確定申告しないで済むようにしたら?
高卒とか勉強できないんだから確定申告なんか難しすぎてわからんだろ
0912山師さん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:55:51.58ID:Qdsa9wDI
>>911
以前国会の質問で、
「確定申告はやろうとしてもむずかしいのではないか」
という質問があったが、それに対する国税庁の答弁は、
「確定申告をする場合は手引書を差し上げており、それを読みながらやれば誰でも作れます、なお手引書は義務教育を修了していればわかるように作られております」
ということだった
ようするに確定申告が難しいてやつは義務教育を修了していないてことだ
0913山師さん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:14:37.80ID:6Z4iaSdj
>>912
国税庁の認識と世間のレベルがあってないんだろ
東大出てる官僚は高卒の頭の悪さは想像できないだろ
0914山師さん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:23:37.57ID:Qdsa9wDI
>>913
そうではなく、高卒なのに理解できないてなら、その高卒は義務教育終了の能力もないくせにどうやってもぐったのか高卒ができたてことだ
実は現在それは高卒ではなく大卒人間にもそういうのはたくさんいるようになった、中学生に笑われる大卒がたくさんいる
あんたもその一人じゃないか?w
0915山師さん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:34:55.12ID:6Z4iaSdj
>>914
文章力低すぎて何言ってるかわからない。まともに大学卒業してこい
0916山師さん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:46:35.03ID:Qdsa9wDI
>>915
いやそれはキミだ、思考能力や発想力が低いことが文章の端々からみえみえに見える
キミのような文章は中学生に笑われる大卒が、その低脳を隠すためにあえて高卒を卑下することで自分の存在を誇示しようとするときに現れる文章だ
何のことはない「高卒はバカ、俺は大卒」と誇示することが自分の正体を暴露し人々に笑われていることに気づいていない証拠だw
0917山師さん
垢版 |
2020/11/08(日) 03:42:54.07ID:cfwlIXZs
頭悪い人は素直に特定口座でやればいいだけじゃん
0919山師さん
垢版 |
2020/11/08(日) 20:12:34.71ID:UExhuEv3
>>918
だから高卒のバカなんだよ。自分の文章力のレベルがわかってない。
意味不明のとんちんかんなこと書いてる。
0920山師さん
垢版 |
2020/11/09(月) 00:31:20.88ID:oWJ7uEEE
2つの証券会社に特定口座を持っていて、損をしている口座のみ確定申告をするのは有りですか?
0921山師さん
垢版 |
2020/11/09(月) 01:10:32.35ID:X9w8LQ8T
ありです
0922山師さん
垢版 |
2020/11/09(月) 13:19:15.27ID:ry5gIOMA
特定口座内で配当を100万受け取っており、一方株式が−100万になってます。
この場合株式を損切りすれば、配当で徴収された税金が戻ってきますか?
0923山師さん
垢版 |
2020/11/09(月) 13:25:22.08ID:ba5y06FW
来年年明け以降に戻ってくる。
0925山師さん
垢版 |
2020/11/10(火) 10:47:15.41ID:D8Ro+u2y
無職で株しか収入ないなら年末調整申告ってしなくていいのですか?

ニーサと通常で株取り引きしてますが、確定申告はした方がいいですよね?
源泉徴収ありにしてますが

5年前マクドナルドで利益約10万円出たのですが還付申請しなかったのですが、今からできますか?
0926山師さん
垢版 |
2020/11/10(火) 10:59:30.08ID:XOP2Kuix
>>925
年末調整は自分でやるものじゃありません、会社勤めの人について会社がやる作業です
0927山師さん
垢版 |
2020/11/10(火) 11:08:19.88ID:0KV+cYEP
毎年トータルマイナスになってしまってるんですが、確定申告してもそこまでお金返ってこないんですね。1年目600万くらい負けたけど、1万ちょいしか返ってこなかった。いまいち理解できてません。

例えば100万買ってそれを150万で売ったら50万

そこから20%引かれるから実質プラス40万くらい

その年が結局トータルマイナスになった場合、この引かれた税金分の10万が返ってくるのかと思ったんですが違うんですね。
0928山師さん
垢版 |
2020/11/10(火) 11:17:24.14ID:p1MsNSdr
証券口座1つだけなら確定申告しても返ってくるのはゼロだぞ。
売却損が出た時点で証券口座にお金振り込まれとるから。
0929山師さん
垢版 |
2020/11/10(火) 11:17:36.63ID:p1MsNSdr
特定源泉アリの場合な。
0930山師さん
垢版 |
2020/11/10(火) 11:18:30.73ID:5H93sjdf
>>927
儲け出てないのに税金引かれるはずはないのだが。
0931山師さん
垢版 |
2020/11/10(火) 11:20:11.87ID:0KV+cYEP
>>928
自分が気づいてないだけで振り込まれてるってことですか?

今は2社使ってます。一応したほうがいいってことで毎年申告はして繰越をしてるんですがいまいちやってる意味があるのかなって思ってしまって。毎年負けてる自分がそもそもだめなんですがw
0932山師さん
垢版 |
2020/11/10(火) 11:25:56.60ID:D8Ro+u2y
>>926
そうなのですね
ありがとうございます
0933山師さん
垢版 |
2020/11/10(火) 11:59:12.20ID:UzSPf4Rd
今年株でコロナで大負けです
先物はコロナでヘッジしてて利益です
株と先物を合わせると超マイナスです

これでもやっぱり先物で所得税住民税を支払わないといけないのでしょうか?
健康保険料もバカ高くなりそうです
抜け道とか特例とかありませんか?
お金ありませんお願いします。。
0934山師さん
垢版 |
2020/11/10(火) 12:39:19.70ID:XOP2Kuix
>>933
株と先物は損益通算(すなわちプラマイ)はできない
所得の種類も違うので先物は雑所得として確定申告して所得税を納め、それは住民税にも国民健康保険にもぜんぶ跳ね返る
株のマイナスは譲渡所得の損失繰越として確定申告すれば、来年株で儲けたらその株所得の税金が安くなる、それだけ
0935山師さん
垢版 |
2020/11/10(火) 13:10:44.40ID:j6+03rxA
NISAで@300円で購入
5年経って特定口座に移行、当時@500円
現在@400円
この銘柄を売った場合は利益なのか損益なのか分かりますか?
0936山師さん
垢版 |
2020/11/10(火) 13:12:05.22ID:j6+03rxA
失礼しました
利益損益ではなく、税金がかかるのかどうかです
0937山師さん
垢版 |
2020/11/10(火) 13:18:00.22ID:p1MsNSdr
かからない。
特定口座なら含み損表示になってたら税金かからんぞ。
0938山師さん
垢版 |
2020/11/10(火) 13:22:51.91ID:j6+03rxA
ありがとうございます
優待停止の上、配当も半減したのでとっととお別れしようと思います
0939山師さん
垢版 |
2020/11/10(火) 13:58:53.97ID:2NaxP8K2
>>933
株、先物、FXの税制一本化実現して欲しいよな
0940山師さん
垢版 |
2020/11/10(火) 14:11:57.44ID:i8mpvF9w
>>939
ビットコインもお願いします。
0941山師さん
垢版 |
2020/11/11(水) 01:36:26.44ID:+sthcSH9
>>933
3月限先物で両建てして
損したほうを決済と同時に建て直して今年は儲かってないことにしろ
来年のことはまた考えろ

ていうかヘッジは先物でやらずにダブル印旛とかでやれ
0942山師さん
垢版 |
2020/11/11(水) 23:36:06.50ID:BENi+32b
2019年度 損益-100万円 特定源泉ありを確定申告
2020年度 損益+100万円 特定源泉ありを確定申告せず

例えばこういうケースで2021年度に利益が出た場合、2019年の繰り越し損失と損益通算することはできますか?
2020年度に確定申告しなかったことにより、繰り越しがリセットさせないか心配です。
0943山師さん
垢版 |
2020/11/11(水) 23:59:00.66ID:E4uZ1voB
>>942
毎年確定申告しないのならできない
0944山師さん
垢版 |
2020/11/12(木) 00:39:04.10ID:bznhOVBl
>>943
確定申告しない年があるとリセットされちゃうんですね。厳しい。
0945山師さん
垢版 |
2020/11/12(木) 00:45:57.61ID:gIyvgkLY
>>942
なぜ20万円返ってくるのに今年しなかったんだ
0946山師さん
垢版 |
2020/11/12(木) 01:04:38.22ID:TRe/D2tq
あとから確定申告できるよ
0947山師さん
垢版 |
2020/11/12(木) 01:25:25.75ID:bznhOVBl
>>945
2020年度の損益は2021年3月申告分のつもりでした。
確定申告しない理由としては、住民税やら国民健康保険が上がったり、扶養からはずれる場合があるからですね。
0948山師さん
垢版 |
2020/11/12(木) 01:36:24.47ID:gIyvgkLY
>>947
申告不要制度しらないのか?
調べてみ
0949山師さん
垢版 |
2020/11/12(木) 02:03:51.60ID:XNvNRNxh
社会保険との兼ね合いで申告しないのを自分で選んだんならそれでいいじゃん
0950山師さん
垢版 |
2020/11/12(木) 03:53:50.40ID:bznhOVBl
>>948-949
なんか話がかみ合わないですね。
社会保険との兼ね合いで申告しないのを選んだ場合に、
過去の繰り越し損失を来年以降使うことができなくなってしまうのでは?という質問でした。
回答は>>943でもらっていて終わってるわけですけど。
0952山師さん
垢版 |
2020/11/12(木) 08:32:56.01ID:gIyvgkLY
なにをムッとしてんねん。ボケ
お前が、住民税やら国民健康保険が上がったり、扶養からはずれる場合があるからですね。って言うからやろ
その理由なら無知としかいいようがない
0953山師さん
垢版 |
2020/11/12(木) 08:39:37.81ID:F6kJ1z0X
事情があってその年の利益を申告したくないなら、損失だけを繰り越しの確定申告しとけばよかった。
0955山師さん
垢版 |
2020/11/12(木) 09:45:45.81ID:+RV0YEQ/
期限後申告もできるようになってるから益が出てからまとめて申告しても大丈夫だよ。
ただ住民税なり国保なりは前年度分請求来る可能性もあるけどな。
0956山師さん
垢版 |
2020/11/12(木) 09:56:26.33ID:B/W86u8K
>>950
源泉ありなら、その分は計上しなくてもいい
株式譲渡益0で確定申告しろ

お前が情報小出しにするから噛み合わないんだよ
0957山師さん
垢版 |
2020/11/12(木) 12:24:11.58ID:NDrznQFA
連続して、というのは年分の順序が逆にならなければ期限後に申告してもいいことになってます、です。
0958山師さん
垢版 |
2020/11/12(木) 12:46:28.35ID:bznhOVBl
>>955,957
後からでも申告できるんですね。

>>953,956
損失の繰り越しだけ申告できるのは知りませんでした。
ちなみに、複数の特定口座(複数の証券会社の口座)を持っている場合、
特定口座ごとに申告する/しないを選んで確定申告することもできるんでしょうか?
0959山師さん
垢版 |
2020/11/12(木) 14:07:23.07ID:kByU183C
>>958

>特定口座ごとに申告する/しないを選んで確定申告することもできるんでしょうか?
できる。
0960山師さん
垢版 |
2020/11/12(木) 15:36:44.76ID:7lkRba0i
だから高卒が確定申告なんてしなくていいように年末調整で済むだけのものにしなさい。
こういうのが理解できないからこそ高卒なんだから
0961山師さん
垢版 |
2020/11/12(木) 16:39:31.56ID:bznhOVBl
>>959
割と融通が利くんですね。
逆いえば工夫しないと余計な税金を払わされてしまうことになってしまいますね。

>>960
大学でも確定申告なんて習わないですけどね。
国民の義務なのに、税理士や会計士の知識が必要なぐらい複雑な制度になっているのが問題。
0962山師さん
垢版 |
2020/11/12(木) 18:06:34.43ID:adjXxffu
面倒なだけで難しくはないよ、面倒なだけ
0963山師さん
垢版 |
2020/11/12(木) 19:37:33.62ID:7lkRba0i
>>961
高卒はそもそも字の読み書きがまともにできない。
また、学校で教えてくれないから知らないのは当然と言う思考

だから高卒は年末調整を事務方に任せて余計なことやるなって話
0964山師さん
垢版 |
2020/11/12(木) 19:45:18.18ID:/W3/Fd4e
確定申告の手引きをちゃんと読んだらわかるよ。
判らないのは、
 文字を目で追っただけでちゃんと読んでないのか、
 日本語が不自由なのか(国籍問わず)、
 よっぽど馬鹿なのか、
どれかだろな
0965山師さん
垢版 |
2020/11/12(木) 23:08:20.07ID:P77UGqxr
>>963
自己紹介はそれくらいでいいよ。
0968山師さん
垢版 |
2020/11/13(金) 21:19:54.07ID:a4JXgbLu
途中まで読んで止めた。TOBに応じるんだからだいたいNISA口座じゃないだろ、当たり前の話。
0969山師さん
垢版 |
2020/11/13(金) 21:33:14.33ID:NST5zqEm
>>968
>>TOBに応じるんだからだいたいNISA口座じゃないだろ
そんなことはない
NISA口座で持っている株がたまたまTOBになることはあり得ることで、その場合TOBに応じると税金がかかる場合とかからない場合があるということだ
0970山師さん
垢版 |
2020/11/13(金) 21:47:21.21ID:a4JXgbLu
>>969
全文読んだ方が早いかもしれんが、
ドコモの例ならば、モルスタのNISA口座でもともと持っていてTOBに応じるなら非課税。そりゃ当たり前の話。
だいたいは、モルスタで持ってないからモルスタに口座作って、NISA口座からモルスタ口座に移してでTOBに応じるんだから非課税にならないのも当たり前の話。

別になんてこともない話じゃねーの?全然別領域の話が書いてあるのかね?

ちなみに、後者の場合なら手続きが面倒だからTOBなんか応じないで多少のディスカウントはあるが市場売却するがね。
前者でもそうするのが多数じゃねーか?
0971山師さん
垢版 |
2020/11/13(金) 22:02:11.19ID:NST5zqEm
>>970
そうだよ、じゃあなんで
>>だいたいNISA口座じゃないだろ
なんて言ったんだ? そいういい方をするからそうじゃないと言ったまでだが
0972山師さん
垢版 |
2020/11/13(金) 22:46:58.12ID:a4JXgbLu
>>971

だいたいはモルスタで持ってないんだからNISA口座じゃないだろ
0973山師さん
垢版 |
2020/11/13(金) 22:48:59.20ID:a4JXgbLu
言い方の問題なのか、読み方の問題なのか、判断つかないので第三者が判定してくれ
0974山師さん
垢版 |
2020/11/13(金) 22:56:19.04ID:NST5zqEm
>>972
NISA口座をTOB代理証券会社に持っている場合とそうじゃない証券会社に持っている場合の違いを説明しているサイトなんだろ、別に問題ないと思うが
0975山師さん
垢版 |
2020/11/14(土) 11:40:31.86ID:gpiiI1St
リートは配当控除50%しか認められないけれど
譲渡損との相殺のために申告分離にしたら
100%相殺してくれるの?
0976山師さん
垢版 |
2020/11/14(土) 11:47:43.66ID:g6TAwXyQ
>>970
そのまま放置って方法もある
強制で売られてTOB価格もらえる
0977山師さん
垢版 |
2020/11/14(土) 11:48:47.34ID:d85ZoK2n
>>976
その場合、税金はどうなります?
0978山師さん
垢版 |
2020/11/14(土) 12:00:29.97ID:yIfQf3TK
初めてで何をどうしたらいいかわからない。みんなふるさと納税がなんちゃら言ってるけど
何からはじめたらいいかわからん
0980山師さん
垢版 |
2020/11/14(土) 13:12:05.60ID:WJNa/ydo
>>978
何が初めてなんだよ? 何を始めようてんだよ? そして何を聞きたいんだよ?
人に分かるように文章は書け
0981山師さん
垢版 |
2020/11/14(土) 18:23:46.08ID:UK4DDPpM
>TOBに応じるんだからだいたいNISA口座じゃないだろ、当たり前の話。

この書き込みが間違えてる。
誤解を与えるとか受け手の解釈の問題とかではなく文書が間違い。

それに対する他の人の突っ込みと本人フォローはどちらも正論。
0982山師さん
垢版 |
2020/11/14(土) 18:53:24.20ID:CZqwtKfg
どちら様も、自己責任で
0983山師さん
垢版 |
2020/11/15(日) 20:27:15.33ID:AKIsSQtb
> リートは配当控除50%しか認められないけれど

何事実でないことを言ってるんだ?
0984山師さん
垢版 |
2020/11/16(月) 16:42:42.49ID:+OcsbcT+
>>983
リートに配当控除はないよな
譲渡損との総裁は可能よな
配当控除5%になるのは課税総所得金額が1000万円を超えた部分
0986山師さん
垢版 |
2020/11/17(火) 19:22:07.35ID:LBFf8VsZ
ドコモ、>>976の言う通り強制売却になるようだな
0987山師さん
垢版 |
2020/11/18(水) 14:34:07.86ID:407DrhmX
その場合
売却代金は証券口座に?
それとも配当と同じく振込?
株数比例配分で証券口座に
配当受け入れてる人は
当然売却代金も証券口座だろうけど
0988山師さん
垢版 |
2020/11/18(水) 15:00:50.98ID:4lVerQsQ
配当銀行口座振り込みの人は振込
それ以外は郵便局でお金もらえる紙が普通郵便で来る。
その前に口座登録したら振り込んであげます手紙が来る場合もあるけど
大金が普通郵便でもらえる券とかマジか怖いぞ。
0989山師さん
垢版 |
2020/11/18(水) 15:31:03.61ID:oWbLz6XE
完全子会社化するっていってるんだからスクイーズアウトするのわかってるだろ、普通
0990山師さん
垢版 |
2020/11/18(水) 15:40:42.06ID:407DrhmX
>>988
>それ以外は郵便局でお金もらえる紙が普通郵便で来る。
うわ
それ怖いな
0991山師さん
垢版 |
2020/11/18(水) 15:49:12.04ID:wWNgubsU
宝くじで親父が30万当たったらしいんだけど、これ確定申告で雑所得に申請すべきだよね?
0992山師さん
垢版 |
2020/11/18(水) 15:50:02.85ID:wWNgubsU
ちなみに親父は定年退職して年金暮らしで、マネーリテラシゼロ
0993山師さん
垢版 |
2020/11/18(水) 15:53:53.25ID:hY/hUKZs
>>991
宝くじは非課税だった様な。
0994山師さん
垢版 |
2020/11/18(水) 15:57:23.86ID:wWNgubsU
調べたら非課税みたいですね。
ただし親父が誰かにお金を渡せば贈与税になるのか。
0995山師さん
垢版 |
2020/11/18(水) 16:00:53.19ID:cQaRZEp4
当たり前やんけ
0996山師さん
垢版 |
2020/11/18(水) 16:58:25.65ID:UvHh70r1
贈与税にも非課税枠があるけどな
0997山師さん
垢版 |
2020/11/19(木) 15:31:07.87ID:EfYjfKj8
今年満期を迎えるNISAの株を年内に売り払おうと思うけど、中間配当の入金は12月頭。
さて、配当入金前に株を売ってしまうと中間配当に課税されるのか?

配当の確定日が基準なのか?受取日が基準なのか?
0998山師さん
垢版 |
2020/11/19(木) 16:44:46.56ID:QhtCLWuS
受取日

例えば、12月権利のものは翌年3月に配当が支払われるけど、
そのころには、確定申告の期限が過ぎているから
0999山師さん
垢版 |
2020/11/19(木) 16:53:30.94ID:lcDW6NlI
確定は受取日だけどNISA口座を廃止でもせんかぎり非課税でしょ。
例えば特定口座の株を配当受取前に売ったら特定口座の恩恵受けられない?
そんなこと無いよね。
1000山師さん
垢版 |
2020/11/19(木) 17:23:55.45ID:EfYjfKj8
どっちやねん?


で、1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 259日 9時間 36分 5秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況