X



■【税金】■【株式】■ 確定申告18■【投資】■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001山師さん
垢版 |
2019/03/20(水) 14:55:31.91ID:4O14ube/
前スレ
■【税金】■【株式】■ 確定申告17■【投資】■
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1548156469/

■よくある質問
Q1.確定申告すると、いくら還付されますか
A1.確定申告書等作成コーナーで入力。還付されるのは所得税で、住民税は税額が決定後(6月頃)に、控除(還付・充当)される。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/kakutei.htm

Q2.国民健康保険料等の影響
A2.所得税と住民税で異なる課税方式を選択する。住民税の納税通知書が送達されるまでに、住民税の申告書を提出すること
上場株式等の住民税の課税方式の実質見直し「平成29年度税制改正大綱」より
http://www.dir.co.jp/research/report/law-research/tax/20180201_012718.html

Q3.配偶者(特別)控除、扶養控除、寡婦(夫)控除、住宅借入金等特別控除の影響
A3.「合計所得金額」は繰越控除前の金額になるので、譲渡損失の繰越控除を利用した場合に影響が出る可能性があります。
https://megalodon.jp/2018-0131-0918-22/www.smbcnikko.co.jp/service/tax_sys/qa/index.html

Q4.上場株式等の譲渡損失の繰越手続きを失念した場合
A4.期限後申告または更正の請求(法定申告期限から5年以内)をする。特定口座(源泉徴収)で失念した譲渡損失の更正の請求は認められません。
また、譲渡損失の発生年分以降、確定申告書(更正の請求に基づく更正を含む。)が時系列的に連続して提出されていること。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2024.htm
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2030.htm
https://megalodon.jp/2018-0306-1222-48/https://www.ymbt-zeirishi.com:443/jyojyokabushikitou-kurikoshikojyo/

Q5.特定口座(源泉徴収)で譲渡益のみ、または配当のみの申告はできますか
A5.口座ごとに選択できます。源泉徴収口座における留意点を参照
http://www.nta.go.jp/users/gensen/nisa/pdf/jyojyokabushiki.pdf

Q6.配当控除について
A6.REITの分配金および外国株式の配当等は配当控除を受けられません(外国株式の配当等は外国税額控除を受けられる場合があります。)
上場株式等の配当金についての総合課税選択時の正味税率(税率早見表)
https://megalodon.jp/2018-0131-1023-09/www.daiwa.jp/seminar/study_tax/tax_rate.html

Q7.信用取引の配当金相当額
A7.配当落調整額は、税務上「株式等の譲渡所得」として取扱われ、総収入金額又は必要経費に算入する
http://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kobetsu/shotoku/sochiho/020624/sanrin/1273/37_11/01.htm#s11-07

Q8.一般口座の確定申告に必要な書類は何ですか?
A8.一般口座の確定申告には税務署に用意されている「株式等に係る譲渡所得等の金額の計算明細書」を申告書に添付し確定申告を行います。
取引報告書などの証明書類の提出は義務付けられていません。
しかしながら、税務署から詳細について説明を求められた場合は、取引報告書や取引残高報告書などが取引を証明する書類になります。
http://faq.rakuten-sec.co.jp/faq_detail.html?id=2115042

Q9.取得価額が分からない場合
A9.取得費が分からない場合には、同一銘柄の株式等ごとに、取得費の額を売却代金の5%相当額とする
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1464.htm

Q10.雑所得20万円以下でも税金の申告は必要ですか
A10.この規定は確定申告を要しない場合について規定しているものであり、住民税の申告は必要です。
また、所得税の確定申告を行う場合には、その20万円以下の所得も併せて申告をする必要があります。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1900_qa.htm

Q11.株主優待は課税対象になるの?
A11.配当等に含まれない経済的な利益で個人である株主等が受けるものは、所得税法第35条第1項に規定する雑所得に該当
https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kihon/shotoku/04/01.htm#a-02

Q12.株取引のための経費として書籍購入費、セミナー代や通信費など認められますか
A12.税務署員に対し税法を根拠に理路整然と説明できるか否か
https://megalodon.jp/2018-0514-0612-37/shikaku-hack.hatenablog.com/entry/201703expenses_of_stocks_transfer
0158山師さん
垢版 |
2019/04/07(日) 14:39:49.46ID:t80FRxLG
>>157
あと、確定申告書第2表下部の配当割額控除額に正しい配当所得入れておかないと、
ずぼらな市区町村の住民税課税担当だと、配当の住民税を二重に課税されることもあるから要確認。
0159山師さん
垢版 |
2019/04/07(日) 17:02:54.00ID:v9ikHyMq
住民税について、配当所得を総合課税することはありえない。税率が高くなるので。
0160山師さん
垢版 |
2019/04/07(日) 17:22:36.61ID:t80FRxLG
>>159
源泉徴収(特別徴収)が5%
総合課税で申告すると10%−2.8%(住民税の国内株の配当控除)−5%(二重課税
回避の配当割額控除額)=2.2%で、住民税も配当控除分は得するのでは?

所得税と違って住民税は課税所得が増えると他制度に響くことがあるから、
単純に必ず得だとは言い切れないが。
0161山師さん
垢版 |
2019/04/07(日) 17:57:11.11ID:gy7hEbXI
還付がまだコネー
と思って去年見たら4/20だたよ。
0162山師さん
垢版 |
2019/04/07(日) 18:39:00.50ID:DDizmb0C
>>159
住民税に配当を総合する、メリットが全くないよね。
中途半端な情報弱者が間違って総合にするくらいか。
0163山師さん
垢版 |
2019/04/07(日) 21:34:32.09ID:DjZlH2d1
明日、16万還付されるわ
0164山師さん
垢版 |
2019/04/08(月) 10:20:25.23ID:Ob/oQX0n
>>163
俺は26万円。去年はマイナスだったからな。他の証券会社の配当や譲渡益が
返ってくるが、まだ来年の繰越控除が残ってる。
0165山師さん
垢版 |
2019/04/08(月) 10:35:33.68ID:Ob/oQX0n
>>162
>>1のQ2の大和総研のレポートをダウンロードすれば
所得税で配当を総合課税して、住民税で申告不要の組み合わせにする
損益分岐点は課税所得金額が900万円。給与所得控除や所得控除を考慮すると
これはサラリーマンの給与収入1300万円〜1200万円くらいと想定される。

大半のサラリーマンは配当は確定申告で総合課税して配当控除10%を受けつつ、
住民税の「配当は申告しません」という申告をする方が得。
ただ、手間ではあるけれど。

以前は株や配当の課税は所得税、住民税合わせて7+3=10%だったから
分離課税のままが圧倒的に有利だったが、
復興税も合わせて20.315%になったのと、所得税と住民税とで取り扱いを
異にすることが認められて課税上、有利な方法が変わった。
0166山師さん
垢版 |
2019/04/08(月) 10:38:30.97ID:Ob/oQX0n
>>157
日本株しか持ってないなら、まずOKだと思う。
もう税務署はチェックしてるらしく還付前に電話があったな。
俺は外国でも株式取引してて、国外財産調書を別途、提出したり複雑で英文だから
理解が難しいらしい。
0167山師さん
垢版 |
2019/04/08(月) 10:41:17.30ID:Ob/oQX0n
>>150
俺も固定資産税はナナコでクレジットチャージでポイントを取得して払ってるが
ナナコを貯める上限は5万円+センター預かり分5万円の計10万円が上限だから、
そんなに3万円も延滞税が発生するような多額の税金の支払は不能なはずなんやけど。
0168山師さん
垢版 |
2019/04/08(月) 11:49:36.31ID:cnK6acLl
住民税申告不要届けてきた。
以外と簡単にできる、住所氏名と捺印だけ。
これで、配当の税金は住民税の5%だけになるはず。

配当含めて年収600万くらいなら、所得税分10%戻って来て、住民税も申告不要にすれば、
元々の5%になるから、分離課税はやめた方が良いと思うよ。
0169山師さん
垢版 |
2019/04/08(月) 13:05:59.45ID:Ob/oQX0n
>>168
大和総研の上記レポートによると
給与の年収1200万円くらいまでは、配当は確定申告して10%の配当控除を受けるための総合課税、
反面、住民税は申告不要という名の申告をするのが税金上は、得。
住民税は申告不要が5%なのに対して総合課税で、課税所得金額が1000万円以下は
7.2%と高く成るから。

その締め切りは住民税の特別徴収の通知が発せられる5月中旬までらしい。
区役所に聞いたら。

自営業者の普通徴収のみの人は普通徴収の通知が発せられる6月1日にまでらしいが、正確には分からん。
0170山師さん
垢版 |
2019/04/11(木) 22:54:31.17ID:W52GDFDL
東京都が、ふるさと納税実施に必要な申請を総務省にせずにふるさと納税制度から離脱、
あの東京都知事の差し金だろうか?
0171山師さん
垢版 |
2019/04/12(金) 06:28:04.37ID:6hRcTeYR
そら都市部の自治体は税収減だからな
0172山師さん
垢版 |
2019/04/12(金) 22:52:08.33ID:iWuWJr9B
税務署から「配当金支払い通知書提出しろ」って連絡が来た。
申告のとき「計算書かあればいい」って受け取らなかったのに…
0173山師さん
垢版 |
2019/04/13(土) 07:48:12.45ID:vN/cvxKT
それは脱税の嫌疑がかかっとるな
0174山師さん
垢版 |
2019/04/13(土) 10:01:38.27ID:bbyO6E1P
>>29
で質問だしたものだけど、
いろいろ調べた結果、皆さんの言うとおり33万以上アドセンス収入あると国保上がりますね。
というわけで一旦アドセンス広告やめました。

おかげで住民税は控除が適用されるけど、国保料は適用されないって始めて知ったわ。
みんなスゲー知識だな。
0175山師さん
垢版 |
2019/04/13(土) 11:14:26.15ID:bylDscoD
6059ウチヤマホールディングスの不動産売却IRが出たら・・・来年の決算半端ないのは分かった。
カラオケ関連で2404鉄人化計画と2157コシダカHDも飛んでると。
介護関連で2144やまねメディカルと9792ニチイ学館も上げと。

ダブルで6059ウチヤマHDは優位性高い
0176山師さん
垢版 |
2019/04/16(火) 18:06:18.81ID:j+4+Xmnk
3月7日あたりに還付申請したのにまだ還付されない
延滞金つけて返って来ますか?
0177山師さん
垢版 |
2019/04/16(火) 18:19:23.16ID:eC6anhZG
5月以後じゃないと無理。
たぶん来週くんぞ。
0178山師さん
垢版 |
2019/04/16(火) 18:36:55.45ID:QYeDKVUb
>>176
延滞金はこっちが払う場合、向こうが遅れた場合は加算金な
んでも加算金がつくほどの大金の還付額があったのか? 何の払い過ぎ税金よ?
0179山師さん
垢版 |
2019/04/16(火) 18:39:42.12ID:C9VDRvhy
>>178
30万くらい返ってくるはず
1ヶ月過ぎたら加算金つくってこのスレで誰かが言ってた
0180山師さん
垢版 |
2019/04/16(火) 19:01:00.53ID:C9VDRvhy
遅い遅すぎる
10万くらい加算金請求したい
0181山師さん
垢版 |
2019/04/16(火) 19:49:56.18ID:QYeDKVUb
>>179
30万なら還付決定日の1ヶ月後から遅延1日当たり15円ぐらいつくかな
0183山師さん
垢版 |
2019/04/16(火) 20:26:52.19ID:QYeDKVUb
>>182
審査して決定した日だが、実務的には申告書受理日
0184山師さん
垢版 |
2019/04/16(火) 20:29:52.92ID:yeWxKtC5
>>183
なら加算金つくね
すでに120円くらいついなきゃおかしいね
0185山師さん
垢版 |
2019/04/16(火) 21:09:46.23ID:wzyQzxoS
請求すればいいやん
0186山師さん
垢版 |
2019/04/16(火) 21:21:29.64ID:OxILVvuQ
どこに請求するの?やり方教えて
0187山師さん
垢版 |
2019/04/17(水) 05:52:18.86ID:CVABiuMv
1000円以下切り捨てやぞ
0188山師さん
垢版 |
2019/04/17(水) 07:16:42.12ID:kt4CEcfD
マイナンバーを利用して、医療費控除の自動化のニュースキター
0189山師さん
垢版 |
2019/04/18(木) 07:44:31.21ID:fLaklRKF
>>188
初めから、それやって欲しかったよな。
何の為のマイナンバーなんだか。
0190山師さん
垢版 |
2019/04/18(木) 08:00:28.59ID:H3mw735/
完全自動化は無理でしょ
0191山師さん
垢版 |
2019/04/18(木) 08:43:49.40ID:TmBG7YFa
保険診療じゃなくても医療費控除できるのがあるからな
歯医者とか
0192山師さん
垢版 |
2019/04/18(木) 10:20:35.44ID:fq7y+2lK
脱税推奨のパヨクが反対すんだよ。
マイナンバーとか本来企業のやつと同じでフルオープンで便利に使うべきものだろに。

もっと大きな餌じゃないと復旧させるのは無理。
医療費控除自動化とかしょぼすぎ。
0193山師さん
垢版 |
2019/04/18(木) 12:14:11.00ID:Avd5F0UZ
矯正歯科は健康保険適用外だけど医療費控除あるし市販薬や絆創膏も医療費控除ある
0194山師さん
垢版 |
2019/04/18(木) 12:56:09.20ID:Dtt/98WO
包茎手術もそうね。
0195山師さん
垢版 |
2019/04/18(木) 15:17:41.69ID:UlwU+0c9
国家資格者の鍼 灸 按摩マッサージ指圧も
0196山師さん
垢版 |
2019/04/18(木) 16:13:19.51ID:UrR2NXfe
まだ還付されない
俺たちがに税金払うときは遅れたら延滞金つくのに還付はなんでこんなに怠慢なんだよ
0200山師さん
垢版 |
2019/04/18(木) 17:38:39.06ID:fq7y+2lK
受け付けは3/8
実際は3/6
0201山師さん
垢版 |
2019/04/18(木) 23:45:22.06ID:UrR2NXfe
俺の方が早いのになんで還付されないんだろう
金返してくれないと生きていけない
0202山師さん
垢版 |
2019/04/19(金) 07:41:32.17ID:+yLrA8C8
>>201
不備があったんじゃない?
俺は毎年パソコンで作成して1ヶ月以内には必ず振り込まれてるよ
0203山師さん
垢版 |
2019/04/19(金) 07:53:53.99ID:ww8nwOnu
俺は2/18に出して、3/20くらいに振り込まれた。1ヶ月以上経ってるのに利息ついてねえじゃん!て思った
0205山師さん
垢版 |
2019/04/19(金) 10:58:10.80ID:ObMdLLbi
>>203
還付加算金は日歩約0.005%(10万分の5)だから、それに満たない還付金額ならいくら遅れてもつかないよ
0207山師さん
垢版 |
2019/04/20(土) 02:24:23.51ID:/dllDY/S
貸株の配当金相当額は源泉徴収済で申告出来るのか?
二重課税されなくてすむな
0208山師さん
垢版 |
2019/04/20(土) 09:30:06.97ID:RZP2sPv9
いやむしろ3重課税されてるんだがw
0209山師さん
垢版 |
2019/04/20(土) 20:30:59.66ID:s8oImr/J
県の図書館に、地方財務協会発行の「地方税」2019年3月号の雑誌があって、その180ページから、
どこの省か県かは記載がないが、市町村税課の方の5p足らずのコーナーがあって、
そのタイトルが、「個人住民税における上場株式に係る配当所得等及び
上場株式に係る譲渡所得等の課税について」というのがあったので読んでみたら、
数カ月前に判明した課税誤りの件だったので、自分には関係なく、読んで時間を損した。
0210山師さん
垢版 |
2019/04/21(日) 11:50:42.84ID:iyWRGUXm
>>209
俺もお前のレス読んで損した
0211山師さん
垢版 |
2019/04/21(日) 19:52:23.94ID:EKeMEEBn
株で特定口座は開設しない人いるんですか?
なんか理由あるんですか?
0212山師さん
垢版 |
2019/04/21(日) 20:27:43.02ID:N5sjWZmx
>>211
源泉アリの特定口座なんて税金払いたくてしょうがない者とか確定申告がめんどいという無精者がやる口座だぜ
だって税金なんて来年払えばいいものを取引のたびに前納するなんてもったいないやん、資金は払わなくちゃいけない日まで運用しなくちゃ、まだその日が来ないのにその分を取っておくとか、証券会社に預けておくとか、まともな経済観念のあるやつはしないよ
0213山師さん
垢版 |
2019/04/21(日) 21:22:19.96ID:w+ia6wqJ
>>212
源泉ない特定口座もあるんだが
一般口座にする理由はわからん
0214山師さん
垢版 |
2019/04/21(日) 21:33:42.08ID:N5sjWZmx
>>213
自分は特定口座制度ができる前からの人間だからそのまま一般口座でやってるが、自分ら昔から相場ってる人間は場帖玉帖は克明に付ける習慣が身についてるから証券会社から資料もらう必要性を感じない
エクセル(その前のロータスも含めて)などパソコンが使えれば場帖玉帖は自分なりに作ることができるし、それをベースに銘柄分析の独自の資料にもなるし
0216山師さん
垢版 |
2019/04/21(日) 22:26:44.71ID:NEm81FO+
>>215
脱税はしない、しかし節税はする
税務署の若い衆に教えるくらいの税の知識はあるから
0217山師さん
垢版 |
2019/04/21(日) 22:51:44.38ID:C9PUnjLj
こいつ叩けば埃がでそうだな
0218山師さん
垢版 |
2019/04/21(日) 22:55:36.22ID:NEm81FO+
>>217
埃も少々は出るだろうが、40ン年相場をやってきた誇りもある
0219山師さん
垢版 |
2019/04/21(日) 23:24:36.67ID:EKeMEEBn
FXは特定口座みたいなのないからしょうがなく確定申告するけど面倒すぎる
0220山師さん
垢版 |
2019/04/22(月) 06:42:41.99ID:1Oelqc1Z
お前ら株株株って株ばっかりだけどちゃんと生身の女とセックスしてるか?
株ばっかりやってねーで女にむしゃぶりつけよ。
0221山師さん
垢版 |
2019/04/22(月) 07:56:09.41ID:Ve1FPUx3
独善的な解釈で脱税してそう
0222山師さん
垢版 |
2019/04/22(月) 09:08:50.21ID:NE7gOpYC
一般なら脱税し放題
0224山師さん
垢版 |
2019/04/22(月) 21:48:10.81ID:JzOu8Bke
>>222
証券会社から税務署に取引履歴提出されてるから完全な脱税は出来ないけどね。
0225山師さん
垢版 |
2019/04/22(月) 22:53:07.43ID:NE7gOpYC
いつばれるかハラハラドキドキ
0226山師さん
垢版 |
2019/04/23(火) 07:36:56.18ID:iUI4Slj1
俺は一般口座で取引してて面倒だから確定申告しなかったら2年後に税務署から支払いなんちゃらって書類きたから払ったわ。
しかも実家にwww
それから特定の源泉徴収ありにした。
0227山師さん
垢版 |
2019/04/23(火) 15:07:09.59ID:NxdQzPwN
>>226
> 面倒だから確定申告しなかった
オマエは東大卒の脳科学者だなw
0228山師さん
垢版 |
2019/04/25(木) 06:09:15.09ID:Lau9elX1
そういえば無職で友人に養われてる場合って申告居るんですかね
食事は好きにして良いって言われてて、その養ってくれる人は銀行口座作れない人なんで色々名義貸してる代わりって感じです
0229山師さん
垢版 |
2019/04/25(木) 06:24:28.12ID:/f5Z+0FR
鉄砲取引でそのうち証券会社から損害賠償されるやろうな。
0230山師さん
垢版 |
2019/04/25(木) 06:48:23.37ID:tj6tVs57
見返りに体で奉仕してそうだな
0231山師さん
垢版 |
2019/04/25(木) 07:48:57.05ID:5PMp+5yF
そのうち鉄砲玉にされそう
0232山師さん
垢版 |
2019/04/25(木) 13:31:37.11ID:s/6v2Yl1
これは脱税の匂いがする
0235山師さん
垢版 |
2019/04/28(日) 18:35:41.64ID:nrdxK8bh
モーニングコーヒー飲もう〜よ〜♪
0236山師さん
垢版 |
2019/04/28(日) 21:49:27.79ID:h9ZPMs0J
6059ウチヤマホールディングス(東証一部)

2019.4.28 486円

PER10.65倍(予想EPS45.62円)・・・第三四半期実績EPS50.67円
PBR0.6倍(実績BPS815.32円)・・・介護関連株で唯一PBRが1倍割れ
予想配当利回り2.06%(予想一株配当金10円)
株主優待400株 お米券5kg分
進捗率80.9%


販売用不動産・・・四半期連結貸借対照表2018年6月30日9億8173万9千円➡2018年12月31日31億6989万3千円に激増。

不動産の引き渡しが4月25日に完了、2020年3月に連結業績に計上される。

あと、4月5日に出た月次速報はカラオケの既存店、全店で売上高100%越えを二か月連続更新。

来期の第一四半期の月次(全店)は4月94.4%、5月91.7%、6月98.4%。
第二四半期は7月91.6%、8月97.7%、9月97.8%、第三四半期は10月91.9%、
11月97.3%、12月97.1%、第四四半期1月96.4%、2月100.8%、3月100%。

これと比較したら当然来期は余程の災害が無い限り、100%越えは達成出来ると予想しやすい(退店がようやく底打ち)。
かつ、今期後半で100%越えを二連続で叩き出して来期に結び付くのは大きい。

カラオケ不採算店での減損損失は2019年5351万、2018度4億6978万、2017年度8億9628万、
2016年2億7278万、2015年2億9263万、2014年6601万、2013年8975万。

2013年〜2018年で合計21億4074万円

カラオケと飲食店の膿を出し切って介護も10%以上の伸び率、12期連続増収、3期連続増益の最中。
0237山師さん
垢版 |
2019/04/28(日) 21:49:49.91ID:h9ZPMs0J
6059ウチヤマホールディングス

8月1日に障がい児通所支援事業放課後等デイサービス「さわやか愛の家あかいわ館」も復帰(影響は軽微)。

今期の決算も既に純利益が巨額になっており、そこからセールアンドリースバック取引がさらに上乗せされている。

IRの担当の話的に相当手ごたえあるから、今期の上方修正をとりあえず待って、来期の不動産の売上で売上高激増と利益増大、
介護、カラオケが大幅にプラス、
飲食業も黒字転換したばかりなので、ここも良くなるのは分かってる。
後は経営目標である売上高1000億円営業利益100億を目指すのにはM&Aが必須。

日本での活躍を希望するインドネシア人学生へ向け、教育に関する新ローン商品を3 社共同で開発いたしました。
・・・さわやか倶楽部がインドネシア国内にて運営する語学学校での就学を前提としたローン商品で、インドネシア国内において、
日本での活躍を希望している学生に向けた銀行が提供する教育ローンとしては初となります。
(※2018 年12 月現在 J トラスト銀行調べ)


2010年7月に施行された「外国人技能実習制度」が、2017年11月より新たな外国人技能実習制度へと改正され、
対象職種に介護職種等も加わり、より幅広い職種の技能実習生の受入が可能となりました。
当社グループでは、これらを踏まえて、インドネシアにおいて、現地の情報を豊富に有するPT.FUJINDO SERVIS INDONESIAとの間で、
合弁会社を設立し、優秀なインドネシアの若者へ日本語やマナーなどの教育を施した上で、
日本の企業へ送り出すための教育を行う職業訓練校を設立し運営することで、今後成長が期待される当事業分野に参入することといたしました。

合弁会社及び職業訓練校の設立は、インドネシア人の若者にとっての学びの機会となり、彼らが日本において技術や技能を習得し、
それらを持ち帰ることでインドネシア本国の産業発展に寄与する効果が期待されることに加えて、
日本国内の受け入れ側企業においても、人手不足の緩和と活性化の効果が見込まれます。

当社グループが合弁会社において設立する職業訓練校では、介護職種だけでなく、多岐に渡る技能実習生を対象として、優秀人材の育成と来日後のフォローをおこなってまいります。

今後の開所予定(介護施設)が発表・・・2019年5月号  NEW ウチヤマタイムズ 
1、さわやかながれやま館 千葉県流山市 特定施設71床 2019年11月
2、さわやかさくらのもり 秋田県秋田市 特定施設50床 2020年2月
3、さわやかしらおか館 埼玉県白岡市 特定施設55床 2020年3月
4、さわやか神戸西館(仮)兵庫県神戸市 特定施設80床 2020年4月
5、さややか室蘭弐番館(仮) 北海道室蘭市 特定施設50床 2020年6月

セールアンドリースバック取引は予想には入れない方針。
新規出店も継続するのでセールアンドリースバック取引が今後も続く見通し。

5月10日決算&中期経営計画の発表が控えています。
0238山師さん
垢版 |
2019/04/30(火) 10:42:53.04ID:BX+YRicz
どうでも「れいわ」
冷たい感じのするレイワ
ゼロサムゲームのレイワ

世の中 理不尽に至れり尽くせりの優遇されている人が多いね
「皇族」「池袋の飯塚」「日産の西川」「財務省の佐川」「生活保護受給者」かな
0239山師さん
垢版 |
2019/04/30(火) 15:05:05.04ID:RLjyu4C2
年金老害もな
0240山師さん
垢版 |
2019/05/01(水) 07:35:26.07ID:6APlhOm7
>>238
あと死亡事故を起こしたにも関わらず逮捕されなかった千野志麻アナ
0241山師さん
垢版 |
2019/05/01(水) 08:47:43.14ID:CbZ9lp4l
>>240
死亡事故にもかかわらず罰金100万しか払ってないんだよな
普通なら良くて執行猶予付きの刑になるんだが
0242山師さん
垢版 |
2019/05/03(金) 23:25:20.70ID:IH3+Rgof
リーマンでない自営業なら、申告不要の源泉徴収より、
総合課税で事業収入と一緒に確定申告したほうがお得なのかな?
申告の仕方で税率が全然違うんだねこれ

初めて特定口座申し込んだけど源泉徴収方式で申し込んでもうた
0243山師さん
垢版 |
2019/05/04(土) 01:17:24.65ID:JlPJMjRp
株の譲渡益は源泉分離で20%固定だから税率変わらへんぞ。
0244山師さん
垢版 |
2019/05/04(土) 05:06:00.76ID:RXrlliSN
>>242
売上高によって変わるけど総合課税にすると翌年の国保や住民税に響いてくる
所得税が節税になるか翌年の保険料が上がるかは具体的な数字でで計算した方がいい
0245山師さん
垢版 |
2019/05/04(土) 07:21:38.91ID:XwhwVfIA
>>244
株の譲渡所得は総合課税できないけど
0247山師さん
垢版 |
2019/05/04(土) 09:25:10.81ID:hss5p1wC
>>244
>>245
ありがとう。
どちらにしても国民健康保険料や介護保険料は高過ぎるんで
分離課税のほうが良さそうですね
0248山師さん
垢版 |
2019/05/04(土) 09:33:07.60ID:clvo+baz
>>247
分離課税がいいんじゃなくて(だって分離課税しかないもん)、源泉分離か申告分離かで国保などに影響させたくないなら源泉分離がいいてこと
0249山師さん
垢版 |
2019/05/04(土) 09:34:44.05ID:hss5p1wC
株専業で株以外の収入ない人なら、国民健康保険料は最低水準の支払いで済むのか。。
0250山師さん
垢版 |
2019/05/04(土) 10:50:05.67ID:YRfm2K8l
特定口座源泉徴収アリなら。
0251山師さん
垢版 |
2019/05/04(土) 11:03:34.96ID:t05tvJ5V
確定申告で、株式投資の必要経費上げてる人いる?
今回からメルマガの購入費(54000円)を申告してみたんだけど、通るんだろうか…
申告利益は3000万円程です。
0252山師さん
垢版 |
2019/05/04(土) 11:16:03.03ID:hss5p1wC
それが必要である理由を納得させるだけのレポートを提出
0253山師さん
垢版 |
2019/05/04(土) 11:52:16.84ID:clvo+baz
>>251
3000万円で5万4千円なら経費率0.2%だからそんなの審査の対象にもならず通ってるよ
というか、税務署によって審査ラインが違うが、経費率が10%越えてると経費の内容審査に入る
0254山師さん
垢版 |
2019/05/04(土) 19:26:52.41ID:JlPJMjRp
>>249
そもそも社保なら株でいくら設けようと配当いくらもらおうと追加の保険料とかないぞ。
0256山師さん
垢版 |
2019/05/04(土) 21:28:45.34ID:bHUEYszX
投資において事業規模と認められるのは利益どのくらい?
0258山師さん
垢版 |
2019/05/04(土) 21:39:46.85ID:Bxf1PsPg
>>256
言ってる意味が分からない

所得税なら事業規模もなにも関係なくすべて分離課税で同じだし、法人ならばぜんぶ法人税だし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています