X



株質問・すごく優しく答えるスレ245

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001山師さん
垢版 |
2019/01/05(土) 17:17:10.15ID:goWQrxOQ
前スレ
株質問・すごく優しく答えるスレ244
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1546091484/

ここは初心者からベテランまで、全ての人を対象に優しく答えるスレです。
但し、情報を共有する場であってお客様窓口ではありません。また、検索しても分からない質問には回答できません。
このスレはよく知らないのに知ったか回答することは禁止です。
このスレは自分は回答しないくせに回答者の上げ足を取ったりバカにすることは禁止です。人の回答を非難批判するなら自分が良回答しましょう。

非常によくある質問
Q1.取得単価がおかしいのですが?
A1.税法上の損益と実際の損益の違いです。
税法上のルールにより、購入時の平均取得価額は1円未満を切上げ
同一銘柄を日計りした場合は「売り」が先であっても「買い」が先にあったものとみなして取得単価を計算
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/info/info20140715-03.html

Q2.株価ってどうやってきまるんですか?板寄せとかザラバって何ですか?
A2.株式の約定の仕組み
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/domestic/stock/rule/agreed.html

Q3.同じ銘柄を当日何回も売買できますか?
A3.同一資金で同一銘柄を重複して売買を行った差金決済は、現物取引では禁止されています。同一資金で異なる銘柄への乗換売買は可能です。
「買付⇒売却⇒買付」または「売却⇒買付⇒売却」は、差金決済取引に該当
https://faq.rakuten-sec.co.jp/faq_detail.html?id=2111056

Q4.信用取引の追証は、建玉を返済すれば解消されますか?
A4.信用取引の建玉の一部または全部返済により追証金額に充てることができます。ただし、決済損の支払には現金が必要です。
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/domestic/special/beginner/margin05.html
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/domestic/margin/rule/shortage.html

Q5.増担保規制(ましたんぽきせい)について
A5.増担保規制銘柄の保証金維持率は、規制が実施される前に新規建てをされた銘柄については、遡って適用されません。
また、規制が解除された場合には、解除後の保証金維持率に変更されます。
信用取引を行うにあたってのご注意
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/domestic/margin/rule/attention.html

Q6.過去の株価チャート(5分足)を見れるサイトはありませんか?
A6.トレードステーションのチャートは、日足データで最大25年、分足データで最大10年前まで遡ってチャートを表示することができます。
https://info.monex.co.jp/lp/tradestation.html

Q7.雑所得20万円以下でも税金の申告は必要ですか
A7.この規定は確定申告を要しない場合について規定しているものであり、住民税の申告は必要です。
また、所得税の確定申告を行う場合には、その20万円以下の所得も併せて申告をする必要があります。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1900_qa.htm

税金のことは専用スレで
■【税金】■【株式】■ 確定申告16■【投資】■
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1528101187/
0067相場の養分
垢版 |
2019/01/18(金) 01:25:46.19ID:aJ1s8+e/
500円で買った方の株だけ売る!とか、1000円で買った方の株だけ売る!というものじゃないんだ。

なんで?って言われても困る。そういうものだからとしか言いようがない。

結局、@750で買った株が1株だけ残り、含み損は50円ってのが正しい。

ただ、トータルではキミの言ったとおりだよ。
0068山師さん
垢版 |
2019/01/18(金) 08:50:48.06ID:jcfWrGGt
信用取引ならどっちを売るか選択できる
0069山師さん
垢版 |
2019/01/18(金) 12:58:10.55ID:Iu1qsLh4
取得単価を気にして売買するのは株で負ける要因なんで、そこは気にしない方がいいよ。
007041
垢版 |
2019/01/19(土) 09:37:48.30ID:qinBhpbK
41です
回答ありがとうございます

50円のマイナスになるということですね。
0071相場の養分
垢版 |
2019/01/19(土) 10:03:52.20ID:x7Aihm3X
>>70
念の為いっておくが、トータル損益が50円のマイナスじゃないぞ

保有株式の含み損が50円のマイナスってことだぞ
0072相場の養分
垢版 |
2019/01/19(土) 10:04:59.23ID:x7Aihm3X
よく理解できなければまたこい
0073相場の養分
垢版 |
2019/01/19(土) 10:26:55.05ID:x7Aihm3X
確定損 50円
含み損 50円

ってことだ
0074山師さん
垢版 |
2019/01/22(火) 21:21:13.20ID:ghwVoMIT
GU/GDを寄り直後に一覧にしてくれる証券会社をおしえてください
第二のクボテックを取りたいので
0075山師さん
垢版 |
2019/01/22(火) 22:09:10.20ID:/4yETZX7
あとで質問します
よろしくお願いします
0076相場の養分
垢版 |
2019/01/22(火) 22:28:35.22ID:3UB1s/cD
>>75
ああいいぞ ねてるかもしれんがな
0077山師さん
垢版 |
2019/01/23(水) 04:26:09.51ID:/IRKnumi
今から、空売りが踏み上げられてるってなんでわかるんですか?
0078山師さん
垢版 |
2019/01/23(水) 04:26:41.16ID:/IRKnumi
✖今から
◯今
0080山師さん
垢版 |
2019/01/23(水) 15:37:55.30ID:1C7yeHqB
300株で20万くらいずっと含み損中なんですが、100株くらいNISAに持ち替えると何かメリットあります?
0081山師さん
垢版 |
2019/01/23(水) 16:25:44.22ID:GS2XiVJL
>>80
特定口座や一般口座からNISA口座に移すのはできない
一旦売って買い戻すしかないから、今の含み損以上に上がって売った時に課税されない、というのと、損失確定するからその分節税できるかも
0082山師さん
垢版 |
2019/01/24(木) 04:57:59.54ID:/Ed3hoWt
自社株買いって、発表した翌日に全部買うとかないですよね?
いつからいつまで買うんですか?
公表されてる価格で必ず買うわけじゃないですよね?
0083山師さん
垢版 |
2019/01/24(木) 05:50:45.85ID:vMmoDYxd
どなたかお優しい方ご教授願います!

細々と長年持っていた非上場企業が今回大手と外資に買収されるようで株の公開買い付けなるものをするようです、この場合すぐに売ってしまうのがいいのかそれとも売らなければ株価はつり上がるのでしょうか?ベストな立ち回りはどうすればいいのでしょうか?
0084山師さん
垢版 |
2019/01/24(木) 06:28:57.43ID:0PBzE28M
>>83
非上場だったら他には売れないでしょ
公開されてないのに株価が吊り上がるとかないのでは?
0085山師さん
垢版 |
2019/01/24(木) 06:34:42.80ID:sqfANITw
>>83
これ、応じないと株券がゴミになるケースだったっけ?
0086山師さん
垢版 |
2019/01/24(木) 09:58:29.74ID:DBVF60NS
ゴミにはならん
0087山師さん
垢版 |
2019/01/24(木) 11:09:37.69ID:GE//lI8R
>77 これぐらいの信用売、信用買でどのように影響がでますか?いつの時期に売りの影響がでるのでしょうか?
0088山師さん
垢版 |
2019/01/24(木) 11:34:34.30ID:ToaJX0vD
>>85
買収した企業の株に変わるとかじゃね

>>87
質問の意味がわからん
「これぐらいの」ってなにが「これぐらい」?
0089山師さん
垢版 |
2019/01/24(木) 12:05:35.15ID:/w1MwO8V
>>83
オリオンかな?
公開買い付けに応じなかった場合、
公開買付期間終了後に株式併合が行われ、
あなたの持ち株は小数点以下のいわゆる端株となり、
強制的に買い取られる。
すなわち、公開買付に応じても応じなくても
現金化される結果は同じ。買付額も同じ。と思われます

公開買付者から説明書が届くのでよくお読みください。
0090山師さん
垢版 |
2019/01/24(木) 12:16:01.97ID:GE//lI8R
>88 張り付けてくれた画像の日産自動車の売残2.753.700、買残12.345.200のことです。言葉が足らずすいません。
0091山師さん
垢版 |
2019/01/24(木) 12:29:39.19ID:/w1MwO8V
>>89のケースは買付株数上限が無い(=全株買収が目的)場合の話であって、
買付数に上限がある場合は、株式併合は通常行われません。
今回前者と思いますが、念のため補足
0092山師さん
垢版 |
2019/01/24(木) 12:36:05.33ID:gI4/klw2
>>89
Id変わったと思いますが83です
お察しの通りそれでございます

基本買い付け価格が決まれば株式市場のように株価が上下するようなことはない
と考えれば良いのでしょうか?
0093山師さん
垢版 |
2019/01/24(木) 12:40:43.42ID:Zye2Mavt
■■速報■■
トランプ米大統領
http://blog.livedoor.jp/chicago555/
米国の政策課題を上下両院合同会議で説明する一般教書演説を行わない

ハセット委員長
●政府機関閉鎖により米国がゼロ成長になることはあり得る
ブルームバーグ
●政府閉鎖が3月末まで続いた場合、第1四半期の成長率が0.8ポイント押し下げられ1.5%になると予想(中央値)




シカゴファンドの投資戦略
CHICAGO FUND INVESTMENT STRATEGY
===================
1月末がセリング・クライマックスとなる可能性

http://blog.livedoor.jp/chicago555/
      要警戒

経済物理学で予測、株価は2019年末に下落
「逆バブル」シグナルを出す「クラッシュ指数」
0094山師さん
垢版 |
2019/01/24(木) 13:01:36.49ID:5w/uB69o
2億投資したいですが比較的安全に
年間配当500万貰いたい場合1番
いい株式はなんですか?
0095山師さん
垢版 |
2019/01/24(木) 13:04:24.07ID:/w1MwO8V
>>92
はい。変わらないです。
説明書に同額になるようにするとの記述があるはずです。
0096山師さん
垢版 |
2019/01/24(木) 13:04:45.57ID:Z5Yl9oz0
超初心者です。皆さんは株の本を何冊くらい読みましたか?もっとも参考になった本は何でしたか?
0097山師さん
垢版 |
2019/01/24(木) 13:37:52.19ID:j5uBKH0B
4669ニッパンRという会社ですが、なんで現在の株価が表示されないんですか?
0098山師さん
垢版 |
2019/01/24(木) 13:41:51.73ID:4XixNT0F
>>94
自分で考えないと
大企業で安定しているところが良いと思うけど、将来にわたって安定しているかどうかなんて誰にもわからん
0099山師さん
垢版 |
2019/01/24(木) 13:42:41.86ID:4XixNT0F
>>96
50冊以上
とりあえずバフェットの本でも読んだら?
0100山師さん
垢版 |
2019/01/24(木) 13:43:46.05ID:4XixNT0F
>>97
不人気過ぎてうりかいが成立していないから
0101山師さん
垢版 |
2019/01/24(木) 13:47:29.84ID:4XixNT0F
>>94
あなたもバフェットの本読んで
継続して優位性のある企業ってどこなのかっていうのを学んでから投資した方が良いと思うよ
0102山師さん
垢版 |
2019/01/24(木) 13:51:01.55ID:Z5Yl9oz0
>>99
50冊以上!スゴいですね!バフェット、早速読んでみます。有り難うございました。
0103山師さん
垢版 |
2019/01/24(木) 13:51:20.78ID:j5uBKH0B
>>100
売り注文と買い注文が乖離しすぎということですか?
その間くらいが現在の株価にならないんですか?
0104山師さん
垢版 |
2019/01/24(木) 13:52:42.90ID:4XixNT0F
>>103
現在の株価というのは、
売買が成立した株価ということです
0105山師さん
垢版 |
2019/01/24(木) 14:06:02.70ID:j5uBKH0B
>>104
朝から一回も成立しないと株価がつかないんですか?
0106山師さん
垢版 |
2019/01/24(木) 14:15:35.55ID:4XixNT0F
>>105
逆に売買が成立しないのに株価ってどう決めるんですかね
0107山師さん
垢版 |
2019/01/24(木) 14:16:01.03ID:t3ZoK1ky
株価ってのは、最後に取引が成立した値段のことだよ
今日はまだ取引成立してないので、今日の株価は存在してない
0108山師さん
垢版 |
2019/01/24(木) 14:22:53.66ID:HIbxQnmX
>>94
株で1点買いしたら東電みたいな例もあるので
米国ETFで分散するのがいいと思う
VTIとかPFFとか
0109山師さん
垢版 |
2019/01/24(木) 14:23:57.71ID:fDRmDsjn
>>106
欲しい人といらない人の中間でいいじゃないですか
>>107
そうなんすかありがとうございます
0110山師さん
垢版 |
2019/01/24(木) 14:31:50.92ID:irXfU+e+
>>109
値段ありきにしたところで誰から売ったり買ったりするわけ?
自販機でコーラ買いたくないからスーパーまで行くわってのとわけが違うんだが
0111山師さん
垢版 |
2019/01/24(木) 15:03:14.36ID:4XixNT0F
>>109
理解する気がないなら帰れよ
0112山師さん
垢版 |
2019/01/24(木) 15:18:58.67ID:3arxI7/j
信用取引について教えてください

売り→397円
買い(PTS)→395.4円

その後に現渡したらその価格が397円となって
いました。なぜ395.4円ではないのですか?
0113山師さん
垢版 |
2019/01/24(木) 15:30:30.03ID:4XixNT0F
何をしたのか正確に言わないとよく分からないけど、
単に手数料が加算されて取得単価が高く表示されているだけだと思う
0114山師さん
垢版 |
2019/01/24(木) 16:18:53.91ID:wgKDQ9RE
>>112
現引き現渡しは建値の取引
なおPTS価格は信用取引には関係ない
0115山師さん
垢版 |
2019/01/24(木) 16:24:57.24ID:71XHyD16
銀行口座って1日辺り1000万しか出金出来ないんですが、
証券口座は1億越えてても普通に出金できました
おそらく「そういうもの」なんでしょうけど、どうして銀行だけこんなに厳しいのでしょうか?
証券口座から別の証券口座に資金移動するとき、銀行を経由させなければいけないのですが、
上記の制限のためスムーズな移動が出来ずに困ってます
大きな金額を移動させるオススメの方法はありますか?
0116山師さん
垢版 |
2019/01/24(木) 16:31:55.78ID:3arxI7/j
>>114
サンキューガッツ。勉強になりました…
やっちまった。
0117山師さん
垢版 |
2019/01/24(木) 16:34:11.07ID:t3ZoK1ky
>>115
銀行は預金を使って信用創造こいてるから、いっぱい引き出されると死ぬ
証券会社に預けてるお金は、単純に預けてるだけだから自由に引き出せる
銀行口座を複数使うとか
0118山師さん
垢版 |
2019/01/24(木) 17:32:59.90ID:vMmoDYxd
>>95
ありがとうございます
大変よくわかりました
0120山師さん
垢版 |
2019/01/24(木) 21:54:47.84ID:71XHyD16
>>117
そういうことですか…
詐欺対策なら証券口座も同様に制限すべきですもんね
自分の金なのに自由に出金出来ないなんて、銀行は汚いなぁ

銀行口座複数使えればいいんですけど、証券からの出金先って1〜2個しか登録できないんです
0121山師さん
垢版 |
2019/01/25(金) 06:47:40.06ID:ZndaQtmo
ロスカットの設定をどうしたらいいかわからない
問答無用で買値撤退とかは、すぐに刈られてしまうし
0122山師さん
垢版 |
2019/01/25(金) 08:41:31.76ID:+oxWRQ3A
>>121
逆指値しときゃいいじゃない
0123山師さん
垢版 |
2019/01/25(金) 08:50:50.94ID:Ej/N07uj
積水をSBIで、今夜クロスした場合って費用どれくらいかかるのでしょうか?
0124山師さん
垢版 |
2019/01/25(金) 09:29:48.74ID:ZndaQtmo
>>122
逆指しの設定を悩んでます
何パーとか、みんな何を基準に設定して?のかなと
0125山師さん
垢版 |
2019/01/25(金) 10:51:41.57ID:JfzQEtDx
>>123
正確には誰もわからないが、積水ならでかい逆日歩は無いだろ
0126山師さん
垢版 |
2019/01/25(金) 11:01:35.05ID:mkuxeNW4
>>124
シスの本読んだら?
やつは下がると思ったら速攻で売るらしいけど
0127山師さん
垢版 |
2019/01/25(金) 11:11:34.14ID:8cibp/O/
1株82円の株を指値82円で100株買ったら取得単価が81.9円になりました
これはどういうことですか?
0129山師さん
垢版 |
2019/01/25(金) 22:01:02.10ID:2tjMgjrN
約定を確認するまでの間に
売り時を逃してしまうのが恐いのですがどうしたら良いのでしょうか
0130山師さん
垢版 |
2019/01/25(金) 22:28:57.21ID:+oxWRQ3A
>>129
買う注文をする時に、買ったあとの売りまで同時にセットで注文出せる証券会社を使えばいい
0131山師さん
垢版 |
2019/01/25(金) 22:31:52.91ID:V4tatzGS
>>129
成り行き注文をしてください
0132山師さん
垢版 |
2019/01/25(金) 22:40:44.69ID:E33z0Wct
>>123
1000円ちょいぐらい。

>>124
自分の心が「うわぁー」と思ったら損額考えずに投げる。
例えば買った翌日場中で急落したときとかすぐ投げる。
あとは建ててx日たっても好転しないなら投げると決めておくのもいい。
何パーとか待つのは損が広がる。
0133山師さん
垢版 |
2019/01/25(金) 22:51:32.50ID:2tjMgjrN
>>130
調べたらSBIってそういうリバース注文?って出来ないみたいですね
ネットの評判良かったから口座作ったのにな
0134山師さん
垢版 |
2019/01/25(金) 22:56:20.80ID:44emZzgG
SBIも3月に注文の種類が増えるみたいよ
0135山師さん
垢版 |
2019/01/25(金) 22:56:58.54ID:1+uoUBJ9
確定申告のことで疑問なんですが
年収500万で損益繰り越しマイナス100万だった場合
翌年損益プラス100万の場合、確定申告するとやはり年収600万になってしまうのでしょうか?
500万でも600万でもあんまり変わらんかなぁ
0136山師さん
垢版 |
2019/01/25(金) 23:00:32.72ID:OJJJSemE
アホが使うだけの機能のためにコストをかけて欲しくないから無い方がいいな
マネックスは色んな注文方法ができるようになってるけど、手数料が高い
0137山師さん
垢版 |
2019/01/25(金) 23:02:39.62ID:+oxWRQ3A
>>133
手数料の安いところなんてのはできないみたいだな
手数料がいちばん高いマネックスなんてとこは、
・今100円の株が90円になったら買ってくれと90円の買い指値を出す時
・90円で買えたら、それが110円になったら利確するから売ってくれと、110円の売りの指値をし
・しかし買ったあと80円まで下げたら損切りで売ってくれと、80円の逆指値売りをする

このように買い注文をするときに、買ったあとの処理までぜんぶセットでできる
まあ、そんなことができるからマネックスは業界でいちばん高い手数料を取るんだろうけど
でもこれってサラリーマンには評判いいらしい
てのは出勤前にこういう注文出しておいて、あとはほったらかしにしておいて、仕事終わってからさあどうなったかなと見ればいいてんでけっこう使われているらしい
0138山師さん
垢版 |
2019/01/25(金) 23:18:18.19ID:w5559x1T
>>135
特定口座の源泉徴収ありにしてあるなら、
来年100万儲けたら前年と相殺される。
あと、給与所得とは別枠なので年収600になるとかそういうことはない。
分離課税という。
0139山師さん
垢版 |
2019/01/25(金) 23:27:37.21ID:U+sxPUeI
>>138
特定口座は関係ない
0140山師さん
垢版 |
2019/01/25(金) 23:31:07.33ID:V4tatzGS
>>138
源泉徴収有りなら年が変われば税金取られるだけだろ。
年内でも同じ証券会社出なければならない。
0141山師さん
垢版 |
2019/01/25(金) 23:31:54.43ID:V4tatzGS
>>135
マイナス100万の年にマイナスで確定申告していれば相殺可能
0142山師さん
垢版 |
2019/01/25(金) 23:54:48.49ID:1+uoUBJ9
皆様ありがとうございました!
マイナスはもう確定しているので年収気にせず確定申告しようと思います!
0143山師さん
垢版 |
2019/01/26(土) 01:06:22.13ID:L+SPRZHw
>>137
SBIは昨日から出来るようになったよ

IFDOまで
0144山師さん
垢版 |
2019/01/26(土) 01:58:24.62ID:x4f2Gx4I
すいません、いつもの信用取引の者です。
教えてください。

銘柄によっては6ヶ月の制度信用しか扱いないものもあります。制度信用を利用してデイトレで手仕舞いした場合でも、貸株料や逆日歩などは1日分しかかからないってことで大丈夫ですよね?
制度信用使った時点で取引期間が1日だとしても6ヶ月分かかるとかないですよね?
0145山師さん
垢版 |
2019/01/26(土) 06:09:19.08ID:YWANhxz4
>>144
制度信用は6ヶ月契約ですので当然6ヶ月分の金利がかかります
0147山師さん
垢版 |
2019/01/26(土) 08:03:58.43ID:CV4neNXH
>>132
ありがとうございました。クロスしてみようと思います
0148山師さん
垢版 |
2019/01/26(土) 08:10:11.64ID:qV/W/A9O
>>147
クロスは意味無いからやめた方がいいよ。
損するだけ。
買いだけで問題無い。
0149山師さん
垢版 |
2019/01/26(土) 09:06:29.71ID:6eA+1ySx
>>143
そうなんですね
ifdo使えるようになるまで
取引しなければよかったな
5000円も損しちゃった
0150山師さん
垢版 |
2019/01/26(土) 09:08:16.62ID:LkDuGHg1
5000円も損したなんて感覚の人は株なんてやらんほうがええ。
初心者は大抵100万単位で損しないと学べんからな
0151山師さん
垢版 |
2019/01/26(土) 09:32:49.51ID:ZH9jlfZc
>>149
>>150も言ってるが、株やるにしちゃなんか感覚が一桁違うような気がする
ふつう30万から50万はかけて、そいで1割の3万5万負けて、「今回は負けちまったなあ」と言う気分になるが、5000円ぽっちじゃ損しても気にならないし儲けてもそれっぽちじゃうれしくない
0152山師さん
垢版 |
2019/01/26(土) 10:05:50.87ID:ShHBWRR3
うるせんだよお前ら
金はお前らより持ってるから心配すんなっての
お前らは将来俺の養分なんだからせいぜい生き残ってろよw
0153山師さん
垢版 |
2019/01/26(土) 10:24:18.82ID:7KZinolV
威勢良かった頃が・・・俺にもありました。
1日で40万儲けたりして楽しかったな〜。
0155山師さん
垢版 |
2019/01/26(土) 10:37:35.01ID:CcqcQYR+
>>151
1日平均2〜3万勝ちを
3年続けてる俺からしたら
5000円でもデカいで
0156山師さん
垢版 |
2019/01/26(土) 10:39:42.94ID:CcqcQYR+
>>137
セット注文でしょ?
楽天でもできるよ
スキャラーには必須
0157山師さん
垢版 |
2019/01/26(土) 11:08:13.35ID:pPNJ3Mad
>>152
でも、こういう養分がいないと
俺らがくっていけないから
どんどん入ってきて欲しい
0158山師さん
垢版 |
2019/01/26(土) 11:55:34.09ID:6fjlPl0G
>>144
日計りなら、貸株料は1日分、逆日歩はかからない。
0159山師さん
垢版 |
2019/01/26(土) 13:25:50.84ID:4gAXwl3P
取得単価小数点てどうしてなるん?
0160山師さん
垢版 |
2019/01/26(土) 14:02:12.45ID:ZgSRzZz4
昨年一年で大損しました
損失を三年持ち越せるらしいですが今回の確定申告はどこに何を書けばいいですか?
0161山師さん
垢版 |
2019/01/26(土) 14:05:27.49ID:3csB+vJN
>>159
PTSは小数点以下で取引できる効率の良い市場だから
0162山師さん
垢版 |
2019/01/26(土) 14:15:50.50ID:LkDuGHg1
>>160
株の損失をくりこしたいと申し出れば
別紙くれるから
それにかけ
0163山師さん
垢版 |
2019/01/26(土) 14:34:24.95ID:P+kw/QHN
>>162
専用の用紙があるのですね
書き方は簡単ですか?
0164山師さん
垢版 |
2019/01/26(土) 14:34:41.25ID:ZH9jlfZc
>>160
「確定申告書付表」と「株式等に係る譲渡所得等の金額の計算明細書」を書き、申告書は確定申告書Bの第一表第二表第三表を書く
0165山師さん
垢版 |
2019/01/26(土) 14:40:22.24ID:P+kw/QHN
>>164
そんなにですか?
自営なんですけどBですか?
0167山師さん
垢版 |
2019/01/26(土) 15:40:57.27ID:wl6UU/5j
配当について教えてください

例えばdocomoの利回りがgoogleでは4.03%と出てきます。
これは1株の額面である100円に対して、4.03円配当される、ということでしょうか?
それだと100株持っていると、403円もらえる、ということですよね

でも、前回配当というdocomoのページでは、55円と表示されていました。
1株に55円、つまり100株なら5500円もらえるのでしょうか。

googleに出てくる利回りの意味は別なのでしょうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています