X



配当金・株主優待スレッド 695【ワッチョイ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001山師さん (ワッチョイ 6f76-+DzH)
垢版 |
2018/10/27(土) 15:02:47.31ID:SPOFLlLx0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
■2018年(平成30年)の決算月別期末権利付最終日と品貸日数(予定)
権利日   権利付最終売買日  逆日歩日数
11月15日   11月12日(月)     1日
11月20日   11月15日(木)     1日
11月末     11月27日(火)     3日
12月20日   12月17日(月)     1日
12月末     12月25日(火)     7日

このスレッドはワッチョイスレとなってます。
次スレを立てる方は内容本文一行目に
「!extend:on:vvvvv:1000:512」の記入をお願いします。

前スレ
配当金・株主優待スレッド 694【ワッチョイ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1540182394/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0102山師さん (ワッチョイ cb6c-rhFh)
垢版 |
2018/10/28(日) 17:10:06.69ID:8/9mBY5b0
だが、これは時代というものではないのか?
今では小額で株が買える。
その上、ネットが発展したので証券会社の担当を介さずに売買ができる。
それゆえ、博打感覚で猫の額ほどの知識もなく投資する者もある。
そうであれば、靴磨きではあっても、靴磨きにあらず。
この辺の読みができないから、専業になれないのであろう。
0105山師さん (ワッチョイ cb6c-rhFh)
垢版 |
2018/10/28(日) 17:32:14.06ID:8/9mBY5b0
いずれ、それも遠くない将来、時間の問題でエンジンでなくモーターで車が走ることになる。
しかも全自動運転だ。
そうなれば、自動車とは無縁であった企業が次々参入してこよう。
20%関税?
痛くも痒くもない。最高の車を開発した企業が総取りするからだ。
0106山師さん (JP 0Hbf-dgn0)
垢版 |
2018/10/28(日) 17:46:51.65ID:ECQTggDWH
自動運転の車なんて乗りたくねーな
それに全自動だと400万
手動だと200万の車があったとする
どっち買うのか分かるだろ?
0107山師さん (ワッチョイ cb6c-rhFh)
垢版 |
2018/10/28(日) 17:49:31.84ID:8/9mBY5b0
新しい物が生まれると最初は必ずそういう議論になる。
投資家なら、たとえ場末の者であっても歴史から学べ。
因みにパソコンと同じで普及すればするほど、価格は極端に安くなる。
0108山師さん (ワッチョイ 698c-7TBo)
垢版 |
2018/10/28(日) 17:53:49.99ID:GeQ74o/z0
自動運転はソフトがメインだから倍になるようなことはない。
0109山師さん (ワッチョイ cb6c-rhFh)
垢版 |
2018/10/28(日) 17:57:46.68ID:8/9mBY5b0
日本は特に高齢化が激しい。
地方では車なしの生活は有り得ない。
だが、老人人口は右肩上がりに急速に増加し続けている。
そのためかどうかは定かではないが、世間的には老人運転が事故に直結すると言われている。
そのため、自動運転の車が出れば、補助金をだしてまで促進することは園児でも想定できる。
普及速度は尋常でないほど速いと読む。
0110山師さん (ドコグロ MM5f-MsGu)
垢版 |
2018/10/28(日) 18:14:20.90ID:sqRK9juSM
休日運転してみると、信号青になっても走り出さねー奴、車間空けてマイペースな奴、車線跨いで走る奴がゴマンといる。
お前ら自動運転出来たら自動運転に運転代われ、と言いたい
0112山師さん (ワッチョイ cb6c-rhFh)
垢版 |
2018/10/28(日) 18:23:47.62ID:8/9mBY5b0
自動運転しか乗らんだろう。
特に行楽では。
ビール飲みながら景色を眺め、時には経済番組をみることができる。(日本でなく海外の)
0114山師さん (ワッチョイ 698c-7TBo)
垢版 |
2018/10/28(日) 18:30:55.11ID:GeQ74o/z0
自動運転になったら安全な譲り合いで渋滞は激しくなるだろうな。
あの割り込みは人間業でしかできない。
AIが発達すれば煽り運転も出てくるカモだが。
0115山師さん (ドコグロ MM5f-MsGu)
垢版 |
2018/10/28(日) 18:34:45.41ID:sqRK9juSM
>>114
逆じゃね?
お互いの位置や速度把握できるから、数cmの車間で合流できるようになる。
産業機械の「運転中は絶対手を入れるな」状態になって、人間は運転できなくなると想像するわ
0117山師さん (ワッチョイ cb6c-rhFh)
垢版 |
2018/10/28(日) 18:36:31.78ID:8/9mBY5b0
カメラが付いているだろうから、悪質な事故はなくなる。
動かぬ証拠があってはどうにもならんからねw
0119山師さん (ワッチョイ 016c-JHIh)
垢版 |
2018/10/28(日) 18:40:52.24ID:7m32VvcF0
自動運転までいかんくても
ACC Adaptive Cruise Control 使うだけでも便利
煽ってるくる車は優待ドラレコ(後方)で記録します
0120山師さん (ワッチョイ cb6c-rhFh)
垢版 |
2018/10/28(日) 18:41:41.75ID:8/9mBY5b0
都内から地方へ遊びに行く時はどうすんだ?
0124山師さん (ワッチョイ cb6c-rhFh)
垢版 |
2018/10/28(日) 18:57:51.00ID:8/9mBY5b0
自動運転者が発売されたら、真っ先に購入するつもりだ。
ちょっとだけ早く未来へ来た感じが味わえるし、映画の中に入り込んだ感覚にもなろう。
楽しみだ。
0125山師さん (ワッチョイ cb6c-rhFh)
垢版 |
2018/10/28(日) 19:01:20.12ID:8/9mBY5b0
自動運転者ではロボットになってしまうから、間違いでもないが、ここは運転車。
0126山師さん (アウアウウー Sa2f-x3RP)
垢版 |
2018/10/28(日) 19:23:33.47ID:TeHZKRVRa
車買っても置く所ないな。
うちの近所だと駐車場月3万くらいなんだが、電気で燃費も安くなるなら
適当にどっか走らせといた方がお得になったりせんかね?
0127山師さん (ワッチョイ c367-707K)
垢版 |
2018/10/28(日) 19:26:52.59ID:04fUKiVo0
自動運転が実用化されたら初期はマニュアル車と混在する

制限速度や一時停止線等々道交法を遵守する自動運転車と
数々の違反をしながら走るマニュアル車で道路がまともに機能しないんじゃ?
0128山師さん (ワッチョイ 698c-7TBo)
垢版 |
2018/10/28(日) 19:28:54.22ID:GeQ74o/z0
オートマ廃止にして欲しい。事故が多すぎる。普通に街も歩けない。
全部クラッチ付きか自動運転でいい。
0130山師さん (ワッチョイ 698c-7TBo)
垢版 |
2018/10/28(日) 19:34:07.96ID:GeQ74o/z0
そもそもこのスレで車買える人はいないのだから
車の話題とか意味無いのでは?
0131山師さん (ガラプー KKa3-jZl+)
垢版 |
2018/10/28(日) 19:37:46.20ID:HZ52ToucK
自動運転車が売れると鉄道会社株価が下がるな
0132山師さん (ワッチョイ 698c-7TBo)
垢版 |
2018/10/28(日) 19:39:41.03ID:GeQ74o/z0
鉄道こそ自動運転にすべき。
新幹線自動運転にしたら、何千人が不要になるのか?
鉄道会社は大儲け。
0133山師さん (ワッチョイ cb6c-rhFh)
垢版 |
2018/10/28(日) 19:42:59.39ID:8/9mBY5b0
所有できない人はシェアーで良い。
レンタカーみたいなものでも可であろう。
必要な時にスマホで迎えに来てくれ〜、でOKとなろう。
0134山師さん (ワッチョイ cb6c-rhFh)
垢版 |
2018/10/28(日) 19:43:45.68ID:8/9mBY5b0
>>132
ゆりかもめ
自動運転だよ。
0136山師さん
垢版 |
2018/10/28(日) 19:46:32.01ID:6c99N+JU
>>131
あとバス会社、タクシー会社なども減収
飲食業は儲かるだろうな
飲んで自動運転で帰れるようになるから

問題は人身事故だろうな
自動運転で無謀運転や不注意による事故は減るけど、
自動運転のセンサーも誤認識する時はするし、飛び出してくる人や無謀運転の車はどうしょうもない

その時の責任問題は現行のままかな?
0137山師さん (ワッチョイ 698c-7TBo)
垢版 |
2018/10/28(日) 19:47:02.18ID:GeQ74o/z0
渋滞がある限り時間で車は鉄道に勝てない。
0138山師さん (ワッチョイ cb6c-rhFh)
垢版 |
2018/10/28(日) 19:47:37.45ID:8/9mBY5b0
>>129
記憶だが、経済番組でNYは既に自動運転のタクシーが走っているかのようなことを解説者が述べていたような?
0139山師さん (ワッチョイ 8d67-7TBo)
垢版 |
2018/10/28(日) 19:48:58.03ID:DS2EVF9v0
>>137
車の数はそもそも激減する。都内でいうとトラフィックの半数をしめる商用車から稼働率の圧倒的向上で劇的に減る。
0140山師さん
垢版 |
2018/10/28(日) 19:49:10.39ID:6c99N+JU
>>137
長距離だと夜に発進、朝に到着
という夜間高速バスなどの使い方もありますよ
0141山師さん (ワッチョイ cb6c-rhFh)
垢版 |
2018/10/28(日) 19:49:50.59ID:8/9mBY5b0
>>136
日本は遅れている。それも周回遅れだ。
それゆえ、世界標準に会わせるだけの作業となろう。
0142山師さん (ワッチョイ 8d67-7TBo)
垢版 |
2018/10/28(日) 19:50:54.26ID:DS2EVF9v0
>>138
テスト以外で完全自動が走ってるって話は聞いたことないな。まだ。

いま最終テスト中のフェニックスでしょっぱな始めるようだがな。ウエイモが今年中に。GMが来年始めるとのこと。
0143山師さん
垢版 |
2018/10/28(日) 19:51:55.21ID:6c99N+JU
>>135
バスは逆に増えてくるかもね
人件費の問題でバス運行できなかった地域も、自動運転バスなら運行できるかもしれない
0144山師さん (ワッチョイ cb6c-rhFh)
垢版 |
2018/10/28(日) 19:52:20.16ID:8/9mBY5b0
>>142
それで最近彼の顔を見なくなったのかな?
誤情報だったのか、言ってはならない情報だったかは定かではないけど。
0146山師さん
垢版 |
2018/10/28(日) 19:55:45.50ID:6c99N+JU
>>113
普通車でもデカいのはスペースが結構あるからね
独身や夫婦だけなら十分かも
道の駅を点々と旅する人も出てきそう

防災という点では最強かもw
0148山師さん (ワキゲー MM5b-oqj/)
垢版 |
2018/10/28(日) 19:59:33.95ID:5vwydWiqM
電車は自動運転でも問題なさそう
急停止したときの点検要員のせとくだけのほうがコストがいい
0149山師さん (ワッチョイ cb6c-rhFh)
垢版 |
2018/10/28(日) 20:00:13.05ID:8/9mBY5b0
長いことマントラの地方活性化だが、自動運転車は救世主になるかもしれない。
それに捨てるだけの再生エネルギーの蓄電を整備すれば、30年不況を乗り越えて、日本が蘇生する可能性は十分ある。
マスゴミはだんまりだが、そろそろ、この話題は抑えられないだろう。
0151山師さん
垢版 |
2018/10/28(日) 20:10:50.30ID:6c99N+JU
自動運転が普及すれば
運送会社もダメージ受けそう

今まで運送会社に配達頼んでいたのを生産者や店が自動運転で配達しそう
0152山師さん (ワッチョイ 698c-7TBo)
垢版 |
2018/10/28(日) 20:13:15.39ID:GeQ74o/z0
ピザ屋も自動運転で配達楽になるな。
運転手はいらない。客が取るだけ。
0154山師さん (ワッチョイ cb6c-rhFh)
垢版 |
2018/10/28(日) 20:13:46.84ID:8/9mBY5b0
乾物屋等がコンビにに変わったように、時代の変化は止めようもない。
変化に対応できない企業は消え去り、人間は貧乏になっていこう。
0155山師さん (ワッチョイ 698c-7TBo)
垢版 |
2018/10/28(日) 20:23:03.16ID:GeQ74o/z0
無人レジを早くやって欲しいお
0157山師さん (ワッチョイ cb6c-rhFh)
垢版 |
2018/10/28(日) 20:25:29.74ID:8/9mBY5b0
小さな配達はドローンになろう。
0158山師さん (ワッチョイ 698c-7TBo)
垢版 |
2018/10/28(日) 20:25:30.81ID:GeQ74o/z0
ピザはドローンで配達でいい。
窓から投げ入れろ
0159山師さん (ワッチョイ 456c-42fi)
垢版 |
2018/10/28(日) 20:26:01.62ID:Y8ppkBEX0
>>148
いきなり無人は難しいだろうな。
バスの運ちゃんは営業免許が面倒だろうから、車掌を安月給で乗せて当面はトラブル対応に当たるのだろうか。
0160山師さん (ワッチョイ 698c-7TBo)
垢版 |
2018/10/28(日) 20:27:58.89ID:GeQ74o/z0
点検要員もイラン
遠隔操作で監視カメラからどうしましか−?で終わり
0162山師さん (ワッチョイ 8d67-7TBo)
垢版 |
2018/10/28(日) 20:28:32.01ID:DS2EVF9v0
ドローンはまあ蓄電池性能がまだまだ上がってからの話やな。
空気二次電池が量産されるような時代になってからかな

そっからは早いやろうけど。
0163山師さん (ワッチョイ 698c-7TBo)
垢版 |
2018/10/28(日) 20:29:59.97ID:GeQ74o/z0
>>161
ゲロ
0164山師さん
垢版 |
2018/10/28(日) 20:32:05.90ID:6c99N+JU
自動運転や自動ドローンが普及すれば飲食店系優待が使いやすくなるな
多少高くなっても配達してくれるなら使いたい

家は7km先にガストがあるけど、普段全然いかない場所だから使ってないのよね
0165山師さん (ワッチョイ 698c-7TBo)
垢版 |
2018/10/28(日) 20:34:42.45ID:GeQ74o/z0
ドローンならラーメンのスープ
一滴もこぼさず運べるだろう。
0168山師さん (ワッチョイ 698c-7TBo)
垢版 |
2018/10/28(日) 20:37:33.12ID:GeQ74o/z0
わざわざ現金渡すのメンドクサイ。
100円の買い物でもカードで買ってる。
なぜ現金使いたがるのかわからん。
0169山師さん (ワッチョイ cb6c-rhFh)
垢版 |
2018/10/28(日) 20:38:07.23ID:8/9mBY5b0
キャッシュレスにはならない。
大手銀行のATM使ったことがないのか?
世代が変われば別だが、もう20年は必要だろうね
0170山師さん (JP 0H85-uH1J)
垢版 |
2018/10/28(日) 20:39:13.38ID:bsaZEV0YH
珍しくいい話してるじゃん
未来予想は大切
自動運転車が普及してシェアが当たり前の時代になったときに、移動の効率化によって車両数は激減すると思われる
その時、現在の道路インフラも変貌が必要だが今やるべきことはなんだろうか
そして儲かるのは誰だろうか
個人的にはアウトレットパークが大都市間に点在してていい役割果たすと思う
東京名古屋移動の合間に御殿場で休憩のような使い方で
0172山師さん (ワッチョイ e1e0-JHIh)
垢版 |
2018/10/28(日) 20:39:34.79ID:ByWpb8FS0
少額でクレカ使うのが恥ずかしいとか見たことあるな。
現金で払うのと何が違うのか分からんが。
0173山師さん (ワッチョイ 698c-7TBo)
垢版 |
2018/10/28(日) 20:39:52.15ID:GeQ74o/z0
そもそもATMに行くのがメンドクサイので現金は使わない。
飲みに行くときも自分がカードで一括で払って
割り勘分現金でもらうから、現金が貯まってしょうがない。
0174山師さん (ワッチョイ cb6c-rhFh)
垢版 |
2018/10/28(日) 20:40:52.04ID:8/9mBY5b0
オンラインの層はキャッシュレスに抵抗はなかろう。
だが、そうでない人が圧倒的に多い。
リタラシー考えてみなよ。
0175山師さん (ワッチョイ 698c-7TBo)
垢版 |
2018/10/28(日) 20:41:24.67ID:GeQ74o/z0
>>172
カードで払うと、店が喜ぶのよ。
108円の釣り銭はかなりメンドクサイが、カードなら簡単でミスが無い。
0176山師さん (ワッチョイ 8d67-7TBo)
垢版 |
2018/10/28(日) 20:41:27.27ID:DS2EVF9v0
>>166
蓄電池事業はレッドオーシャンにしかなれんような気もしないでもない。
よほど革命的な物唯物特許でもとれん限り
0177山師さん (ワッチョイ 698c-7TBo)
垢版 |
2018/10/28(日) 20:42:55.45ID:GeQ74o/z0
画期的な電池を発明したら億万長者になれるな。
ノーベル賞ものだ。
0178山師さん (ワッチョイ cb6c-rhFh)
垢版 |
2018/10/28(日) 20:44:00.66ID:8/9mBY5b0
ソフトなら米国、イスラエル、中国。
蓄電池はドイツか米国だろうね。
0179山師さん (ワッチョイ 698c-7TBo)
垢版 |
2018/10/28(日) 20:46:09.40ID:GeQ74o/z0
電池は発火が怖い。危険物
0182山師さん (ワッチョイ cb6c-rhFh)
垢版 |
2018/10/28(日) 20:52:46.73ID:8/9mBY5b0
イノベーションは日本はまず期待できない。
言語の壁が世界のリアル情報を遮断しているので、投資家ならば、最低でも英検準1級、TOEICなら800以上(最低得点で)の能力は不可欠だ。
そうでなければ、勉強すれば良い。
投資の勉強に比べれば、お遊びだ。
0184山師さん (ワッチョイ 698c-7TBo)
垢版 |
2018/10/28(日) 20:54:13.35ID:GeQ74o/z0
>>181
閉店で1円でも合わないと店員総動員になるから
結局カードの方が店も得なのでは?
0186山師さん (ワッチョイ 698c-7TBo)
垢版 |
2018/10/28(日) 20:59:21.14ID:GeQ74o/z0
今のコンビニは客がカード入れる仕組みだから
店員はその間袋詰めできる。
0188山師さん (ワッチョイ cb6c-rhFh)
垢版 |
2018/10/28(日) 21:05:17.32ID:8/9mBY5b0
レジに人はいなくなる未来は遠くはない。だが、それは都会だけだ。(地方の店は系列)
入店して商品を自分のバッグに詰め込んで、そして出て行く。
出口で瞬間にして、何を買ったのかを識別されて、登録しておいた口座若しくはカード会社から決済される。
アメリカでは既にある。
0189山師さん (JP 0Hbf-dgn0)
垢版 |
2018/10/28(日) 21:07:53.81ID:ECQTggDWH
>>181 一円なら店長のポケットマネーで
    ごまかす
0190山師さん (ワッチョイ cb6c-rhFh)
垢版 |
2018/10/28(日) 21:16:00.35ID:8/9mBY5b0
では明日。
サウナに入って寝ます。
0191山師さん (ワッチョイ f76c-JHIh)
垢版 |
2018/10/28(日) 21:21:16.17ID:tdBgjI4P0
レジが開いておつり出すってシステムはもうなくなっていくよ
今のレジはセルフレジかお金入れると自動でおつりを出してくれる

めんどくさい軽減税率だけどレジの入れ替えは進む
0192山師さん (ワッチョイ 698c-7TBo)
垢版 |
2018/10/28(日) 21:24:04.28ID:GeQ74o/z0
カードの通信の時間が長すぎる。
瞬時に出来んのか?
0193山師さん (ワッチョイ 3187-3UDA)
垢版 |
2018/10/28(日) 21:36:22.27ID:q+AouebC0
>>181
セルフやセミセルフ(商品スキャン店員、支払い手続きセルフ)で店員は直接お金を扱わないようにすればいいのに
0194山師さん (ワッチョイ bf63-7TBo)
垢版 |
2018/10/28(日) 22:21:33.74ID:zDiYe2kG0
>>176
日本マイクロニクスの量子電池に騙された人は「革新的な特許」と思ったんだろうなぁ
もう4〜5年も前の話か…
0196山師さん (アウアウエー Sa2b-7TBo)
垢版 |
2018/10/28(日) 22:27:51.47ID:Txe6N1cEa
どうでもいい話だが、クラ寿司のソフトクリームがサーティワンの半額くらいなのにボリュームと味で負けてない件w
0200山師さん (ワッチョイ 698c-7TBo)
垢版 |
2018/10/28(日) 22:45:18.62ID:GeQ74o/z0
バカマツタケはバカ上げ
優待でバカマツタケくれたら買ってもいい
0201山師さん (ワッチョイ bf63-7TBo)
垢版 |
2018/10/28(日) 22:48:25.74ID:zDiYe2kG0
>>197
??
ワッチョイの-7TBoが全員同じだとか思ってる?w
ワッチョイの右側4桁はブラウザを示すものだぞ
多分みんなJaneStyleで書き込んでるだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています