X



ハイリターン狙い●外国株でも▲コインでも何でも

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001山師さん
垢版 |
2018/03/18(日) 23:37:49.95ID:PUrvy8c2
安定した低リターンでは面白くない
ハイリターン狙えそうなものを探すスレ
株でも仮想通貨でも先物でもいい
0466山師さん
垢版 |
2020/01/20(月) 11:22:51.65ID:4wE9N1ZS
建設技術者のニーズをとらえて急成長!
コプロ・ホールディングス 東証マザーズ・7059
時価総額157億7500万円
最低購入可能金額31万5500円
株価3155円

 建設技術者や施行管理者専門の人材派遣業を展開。
一定の場所で働きたい建設技術者のニーズをとらえて成長中。
「働き方改革法」によって、適用対象外だった建設業の時間外労働の規制が’24年に適用。
同社への引き合いが強まり高騰も。「働き方改革の恩恵を受けて今後も成長が継続するはず!」(藤本誠之氏)


チームスピリット 
東証マザーズ・4397
時価総額442億300万円
最低購入可能金額27万3000円
株価2730円

 勤怠管理や経費精算などの機能を備えたプラットフォームを提供。
クラウド上で従業員一人一人の働き方を可視化できるのが特徴。
「働き方改革」にフィットした事業内容と言える。国策を背景に顧客数は順調に拡大。
開発費の増加はあるが、売上高の伸びは抜群。「持っていたらいつの間にかテンバガー達成するかも?」(三井智映子氏)


テレビCMで知名度向上、成長継続へ
ラクスル
東証1部・4384
時価総額1059億200万円
最低購入可能金額37万9500円
株価3795円

 ネット印刷を受注する「ラクスル」を運営。既存ビジネスの利便性を高めたことで成長し、目新しいライバルが少ないのもポイント。
CM放送もあり新規顧客が増え、売上高は過去3期で約3.4倍に拡大中。「当たり前のサービスの利便性を高め、成長を維持!」(天海源一郎氏)

インバウンドの需要増で業績拡大!
パシフィックネット 東証2部・3021
時価総額51億円
最低購入可能金額9万9300円
株価993円

 パソコンなどIT機器やデータの管理サービスを企業向けに提供。
はやりのサブスクリプションビジネスで今後も安定した収益を確保できるのがポイント。
インバウンドの需要増で市場が拡大しているイヤホンガイド会社を買収するなど、M&Aには今後も期待したい。
「いまはやりのサブスクを利用したビジネスモデルで安定成長!」(藤本誠之氏)
0467山師さん
垢版 |
2020/01/22(水) 12:46:25.97ID:oj4oUBsy
「教育ICT化関連の銘柄探し」が活発化する
すでに株式市場では、学校備品・システムに強みを持つオフィス家具大手の内田洋行(8057)や、
同社系でパソコンネット保守が主力のウチダエスコ(4699)、
さらには、パソコン流通で国内トップシェアのダイワボウ情報システムを擁するダイワボウホールディングス(3107)などの株価が
急騰しているが、このあたりは教育ICT化関連株の主役と思われ、今後、押し目を形成するようなら注目したい。
周辺企業としては、学校向け無線LANシステム整備で強みを発揮する古野電気(6814)やパソコン周辺機器のバッファローを傘下に抱えるメルコホールディングス(6676)、
マウスやキーボードなどパソコン周辺機器の大手であるエレコム(6750)、青少年向けフィルタリングソフトに強みを持つセキュリティー関連のデジタルアーツ(2326)などには、
まだ評価の余地が大きいように思われる。

もともと、補正予算による景気対策への期待はあったが、事業規模が26兆円程度、財政支出13兆2000億円という大型の経済対策はサプライズだった。
この経済対策は、台風19号など相次ぐ自然災害を受けた復旧・復興や景気下振れリスクに対応するために策定されており、上記の3本柱となっている。
まずは、災害からの復旧・復興ということで、株式市場ではゼネコンを始めとする建設・土木関連株やセメントや鉄鋼などの素材株が物色対象として注目された。
今後も頻発すると思われる自然災害に備えた国土強靭化は中期的にも重要な政策になるであろうし、そこに新たなビジネスチャンスを見いだす企業も多いだろう。
当然、株式市場でも息の長いテーマとして注目される。
0468山師さん
垢版 |
2020/01/23(木) 17:46:12.97ID:g0UwbLiH
世界最大級ファンド社長 日本の不動産市場に積極投資

運用資産の総額が609兆円。世界最大のオルタナティブ投資ファンドであるアメリカの「ブラックストーン」・ジョナサン・グレイ社長が
モーニングサテライトの単独インタビューに応じました。
ブラックストーンといえば日本でも、ホテル事業を手がけるユニゾホールディングスのTOBを検討しているとの報道で、話題になりましたね。
インタビューに応じたジョナサン・グレイ社長は今後、日本の不動産市場に積極的に投資していく考えを示しました。
0469山師さん
垢版 |
2020/01/25(土) 01:04:11.02ID:P6Ebp/FP
モトリーフール米国本社、2019年12月2日投稿記事より
伝説のファンドマネージャーであるピーター・リンチは、PER(株価収益率)を1株当たりの利益成長率で割った指標であるPEGレシオが低く、
今後急成長しそうな銘柄への投資を促しています。
そのリンチが注目しそうな成長株として、

ファイブ・ビロー(NASDAQ:FIVE)、
ルルレモン・アスレティカ(NASDAQ:LULU)、
RH(リストレーション・ハードウェア、NYSE:RH)を紹介します。
0470山師さん
垢版 |
2020/01/25(土) 01:12:56.60ID:P6Ebp/FP
モトリーフール米国本社、2019年12月17日投稿記事より
ナスダック100・テクノロジー・セクター・インデックスは年初来で大きく上昇しており、
ハイテク株投資家は良い年末となりつつあります。
しかし、ザイリンクス(NASDAQ:XLNX)、
トゥイリオ(Twilio) (NYSE:TWLO)、
グル・モバイル(NASDAQ:GLUU)の3銘柄は、全体の波に乗り遅れています。
しかし、2020年の見通しは明るいとみられています。


急成長が予想されるSaas銘柄
ペイコム・ソフトウェア
ドキュサイン
セールスフォース

モトリーフール米国本社、2019年12月24日投稿記事より
インターネットとクラウドコンピューティングの拡大により、サービス提供でクラウドインフラを使う企業が増えています。
そのようなSaaS(Software-as-a-Service、ソフトウェアの必要な機能を必要な分だけサービスとして利用出来る提供モデル)企業で、注目すべき3銘柄を紹介します。
0471山師さん
垢版 |
2020/01/26(日) 14:33:19.69ID:T3JRgkWt
グローサリー・アウトレット・ホールディングス
プラネット・フィットネスと同様に、グローサリー・アウトレット(NASDAQ:GO)は古い業界のなかで、革新的なアプローチを取っています。
同社は、他の小売チェーンと比較して最大70%の割引を行い、圧倒的な低価格でアピールします。
本格的な景気後退局面でも、この低価格戦略により、同社の利益はさらに伸びることでしょう。
グローサリー・アウトレットは成長サイクルの初期段階にあります。
同社は、現在約340の店舗を4,800店に伸ばすことを長期的に目指しています。
実現されれば、利益及び株価のアップサイドは非常に高いことは言うまでもありません。

プラネット・フィットネス
新年を迎えると、心機一転、何百万人もの人々がジムに入会します。
そして、その多くはプラネット・フィットネス(NYSE:PLNT)に入会しているようです。
同社は、月10ドルという低価格月会費により、気軽に入会できるという点で、ジムに新たなコンセプトを持ち込みました。
その結果、1400万人を超える会員がいます。
同社の成功は、快適な顧客体験を低コストで提供するという単純なアイディアによります。
このコスト競争力を武器に、今後数年間も店舗数を拡大し続けるものとみられます。
0472山師さん
垢版 |
2020/01/29(水) 02:11:16.94ID:/1QqrQcP
最新 弐億氏の運用銘柄ポートフォリオ!


【 弐億氏の現在の全運用銘柄】

●アルテリア(東証一部 4423)
●プレミアグループ(東証一部 7199)
●メタウォーター(東証1部 9551)
●Zホールディングス(東証1部 4689)
●ブリッジ(マザーズ 7039)
●三洋貿易(東証一部 3176)
●SPDRゴールド・シェア(東証 1326)
●ツクイスタッフ(東証JQS 7045)
●オリックス(東証一部 8591)
●サンマルクHD(東証一部 3395)
●コナカ(東証一部 7494)
0473山師さん
垢版 |
2020/01/29(水) 05:18:23.71ID:/1QqrQcP
株価の“大化け”が期待できる「10倍株」候補の2銘柄を紹介!
働き方改革が追い風の「システムサポート」、リユースのグローバル展開に期待の「SOU」に注目!

システムサポートは、2019年8月に東証1部へ昇格したばかり。
物流企業のITシステム更新の波に乗り、システムの更新やクラウドシステム導入などの受注が拡大した。
また、住宅・小売業向けに開発した勤怠管理とプロジェクトの進捗管理ができるソフトも、
「働き方改革」を追い風に、売上を伸ばしている。
アナリスト陣からの評価も高い。フェアトレードの西村剛さんは、「本社は石川県金沢市で、地方発の独立系企業。
データセンター業務が好調なだけでなく、住宅・小売業向けソフトの代理店経由での販売強化など、
新たな収入源の開拓も抜かりない」と話す。

 SOUはブランド品の買い取り専門店「なんぼや」が主力。
買い取りは店舗で、販売は自社オークションで行うというビジネスモデルだ。
DZHフィナンシャルリサーチの小松弘和さんは、「消費増税に伴う個人の資産・生活防衛の一環で、
リユース需要は高まると予想される」と指摘する。
さらに、売上の大半を占める自社オークションを、リアルからオンラインへと完全にシフトさせ、グローバル化も強化する方針だ。
そのため、「業績が堅調なマザーズ銘柄で、株式分割の実施や市場昇格の可能性もある」と、フィスコの馬渕磨理子さんは分析。
経済ジャーナリストの和島英樹さんも、「ライバルに比べても優位性が高い。株価も右肩上がりのトレンドが続く」としており、
かなり期待が持てそうだ。
0474山師さん
垢版 |
2020/02/01(土) 21:30:21.37ID:7Tot8DG6
秋葉原昭和口のマクドナルドが閉店、お隣のバーガーキングからもお別れコメントが→感動と思いきや、ド畜生すぎる隠しメッセージ
http://callar5.sfxslibrary.org/x6ux/cnvm4ezpe7o5vk.html
0475山師さん
垢版 |
2020/02/02(日) 10:18:36.26ID:tRPQWSAU
Amazia 東証マザーズ・4424
時価総額197億7500万円
株価 5950円
無料マンガアプリ「マンガBANG!」を運営。人気タイトル配信と積極広告が奏功して利用数や課金収益が拡大中。
電子書籍の取次大手メディアドゥが出資しているのもポイント。’18年12月に上場積極広告効果でユーザー数が順調増。
「有能社長率いるメディアドゥが出資しているなら成長確実!?」(渡部清二氏)

リックソフト 東証マザーズ・4429
時価総額259億円
株価 6160円
豪アトラシアンが開発した業務用ソフトの販売、サポートを担当。
導入先が順調に拡大しており、アジア太平洋地域でトップの実績を誇る。
今後も業務自動化の流れは続くため、成長継続の期待大。
’19年3月上場導入先は確実に拡大しており、業績好調!「株価が上場後高値から半値以下に急落、底値買いのチャンスか」(坂本慎太郎氏)

ギークス 東証マザーズ・7060
時価総額177億5800万円
株価 1700円
 フリーランスとIT企業をマッチングする人材紹介業を手がける。
優秀なIT系人材へのニーズは非常に強く、ゲーム事業でヒット作が生まれればテンバガー確率もアップ!

サイバー・バズ 東証マザーズ・7069
時価総額263億5600万円
株価7390円
 SNSやインフルエンサーからの発信を活用したマーケティング支援を展開。
ネット広告や企業のSNS運用代行も手がける。インフルエンサーサービスは好調、SNS代行も拡大中。
’19年9月上場主力サービスが好調、SNS代行も急成長中!「インスタ、インフルエンサーなどを夢の材料に成長!」(天海源一郎氏)
 ’19年3月に上場企業の旺盛な需要をとらえて急成長中。「時代背景と合致!テンバガー狙いでなくても買っていい銘柄」(三井智映子氏)
0478山師さん
垢版 |
2020/02/03(月) 04:40:35.72ID:sgrn8GqL
小型株で注目すべき銘柄として、
イリジウム・コミュニケーションズ(NASDAQ:IRDM)、アッピアン(NASDAQ:APPN)、ファストリー(NYSE:FSLY)を紹介します。

イリジウムは、2019年の初めにNEXTと呼ばれる新しい衛星設備の展開を完了しました。
66の衛星(さらに9つの予備衛星あり)が稼働しており、主に航空および海運産業および政府機関向けに、
世界地域のほぼ100%をカバーする音声およびデータサービスを提供しています。
NEXTが可能にする新しいブロードバンドデータネットワークは、企業が輸送中の物品を追跡し、
移動中の乗客にインターネットサービスを提供しています。
まだ衛星ブロードバンドは初期段階ですが、すでに結果が出始めています。
つい最近、イリジウムは、ネットワークゲートウェイのアップグレードのために国防総省と最大7,600万ドル相当の5年契約を締結したことを発表しました。
イリジウムの時価総額は約30億ドル(12月18日時点)であり、2019年上半期に2億7,700万ドルの売上をもたらしました(前年同期比9%増)。


アッピアンによれば、専門的なソフトウェアコーディングの経験は不要で、
ノウハウを持っていれば、ローコードでソフトウェア開発時間とコストを大幅に削減できます。
同社のソフトウェア開発事業は、ソフトウェアおよびサブスクリプションとプロフェッショナルサービスというセグメントに分類され、
サブスクリプションが伸びています。
プロフェッショナルサービス売上は2019年第2四半期に前年同期比3%増でしたが、サブスクリプション売上は41%増でした。

ファストリーは、エッジクラウドコンピューティングのWeb配信およびセキュリティ会社です。
エッジクラウドコンピューティングでは、データ要求の送信元に近い場所に設置してある小型のサーバーとデバイスを使用して、
迅速かつ効率的にデータを送ることができます。
同社のビジネスはまだ小規模で、時価総額は約17億ドルです(12月18日時点)。
2019年第2四半期までの12カ月間での売上高は1億5900万ドルほどです。
アッピアンはまだ小さく、直近12カ月の売上高は2億6000万ドル、時価総額は26億ドルです(12月18日時点)。
同社は依然として赤字ですが、革新的なサービスに注目すべきとの見方があります。
0479山師さん
垢版 |
2020/02/03(月) 04:51:48.88ID:azB2g/BI
秋葉原昭和口のマクドナルドが閉店、お隣のバーガーキングからもお別れコメントが→感動と思いきや、ド畜生すぎる隠しメッセージ
http://sqay6.giuras.org/t751k/4kggjg3spvh5fj.html
0480山師さん
垢版 |
2020/02/03(月) 07:52:47.99ID:azB2g/BI
秋葉原昭和口のマクドナルドが閉店、お隣のバーガーキングからもお別れコメントが→感動と思いきや、ド畜生すぎる隠しメッセージ
http://sqay6.giuras.org/1c1p85/r2mm1g8kh1s25o.html
0481山師さん
垢版 |
2020/02/03(月) 08:19:33.06ID:azB2g/BI
秋葉原昭和口のマクドナルドが閉店、お隣のバーガーキングからもお別れコメントが→感動と思いきや、ド畜生すぎる隠しメッセージ
http://sqay6.giuras.org/3806oi3/615331trfeou2o.html
0482山師さん
垢版 |
2020/02/03(月) 10:14:31.93ID:azB2g/BI
秋葉原昭和口のマクドナルドが閉店、お隣のバーガーキングからもお別れコメントが→感動と思いきや、ド畜生すぎる隠しメッセージ
http://sqay6.giuras.org/6zwpa9d1/0y0r44l4282myx.html
0483山師さん
垢版 |
2020/02/03(月) 10:20:56.25ID:azB2g/BI
秋葉原昭和口のマクドナルドが閉店、お隣のバーガーキングからもお別れコメントが→感動と思いきや、ド畜生すぎる隠しメッセージ
http://sqay6.giuras.org/2o9j1rs6/02yw261w34k6o8.html
0485山師さん
垢版 |
2020/02/03(月) 11:34:39.73ID:azB2g/BI
秋葉原昭和口のマクドナルドが閉店、お隣のバーガーキングからもお別れコメントが→感動と思いきや、ド畜生すぎる隠しメッセージ
http://sqay6.giuras.org/88nlqxe2/x2v2kslu2uvdvx.html
0486山師さん
垢版 |
2020/02/03(月) 16:42:19.87ID:azB2g/BI
秋葉原昭和口のマクドナルドが閉店、お隣のバーガーキングからもお別れコメントが→感動と思いきや、ド畜生すぎる隠しメッセージ
http://sqay6.giuras.org/legf2/0fk62aq4f4wws3.html
0487山師さん
垢版 |
2020/02/03(月) 16:48:48.31ID:azB2g/BI
秋葉原昭和口のマクドナルドが閉店、お隣のバーガーキングからもお別れコメントが→感動と思いきや、ド畜生すぎる隠しメッセージ
http://sqay6.giuras.org/wwal436/k4jg2n2pgfl60n.html
0490山師さん
垢版 |
2020/02/04(火) 19:33:24.80ID:CLFxHd/y
日本からの支援物資に貼られた8文字が中国で話題に。「山川異域、風月同天(山河は違えど同じ風が吹き同じ月を見る)」
http://sqay6.giuras.org/th8f1t4/eq53ndmdux82g6.htm
0491山師さん
垢版 |
2020/02/04(火) 21:17:24.78ID:CLFxHd/y
日本からの支援物資に貼られた8文字が中国で話題に。「山川異域、風月同天(山河は違えど同じ風が吹き同じ月を見る)」
http://sqay6.giuras.org/61mnco/350m6fl54qadbl.htm
0492山師さん
垢版 |
2020/02/05(水) 00:37:02.62ID:AEUP7wlA
秋葉原昭和口のマクドナルドが閉店、お隣のバーガーキングからもお別れコメントが→感動と思いきや、ド畜生すぎる隠しメッセージ

http://dzzer.greig.biz/7s3zcs0t7/2lyv5t4f2swe57.html
0493山師さん
垢版 |
2020/02/05(水) 18:27:32.70ID:ZvdEwWZT
秋葉原昭和口のマクドナルドが閉店、お隣のバーガーキングからもお別れコメントが→感動と思いきや、ド畜生すぎる隠しメッセージ

http://dzzer.greig.biz/l6m53h/i6d631nsx24bg4.html
0494山師さん
垢版 |
2020/02/06(木) 00:55:06.34ID:uHZxqdhs
秋葉原昭和口のマクドナルドが閉店、お隣のバーガーキングからもお別れコメントが→感動と思いきや、ド畜生すぎる隠しメッセージ

http://saert.aneisa.com/l8v758/84r1ym30k6l6mq.html
0495山師さん
垢版 |
2020/02/06(木) 01:17:20.34ID:uHZxqdhs
秋葉原昭和口のマクドナルドが閉店、お隣のバーガーキングからもお別れコメントが→感動と思いきや、ド畜生すぎる隠しメッセージ

http://saert.aneisa.com/e4s96qv/b3al3m4d46gr6z.html
0496山師さん
垢版 |
2020/02/06(木) 04:16:02.86ID:uHZxqdhs
秋葉原昭和口のマクドナルドが閉店、お隣のバーガーキングからもお別れコメントが→感動と思いきや、ド畜生すぎる隠しメッセージ

http://saert.aneisa.com/lho75g1w/wd2yldn8c2kuj5.html
0497山師さん
垢版 |
2020/02/06(木) 04:37:13.73ID:uHZxqdhs
秋葉原昭和口のマクドナルドが閉店、お隣のバーガーキングからもお別れコメントが→感動と思いきや、ド畜生すぎる隠しメッセージ

http://saert.aneisa.com/wqf2721/15pma5biu1w1ee.html
0498山師さん
垢版 |
2020/02/06(木) 06:28:39.52ID:uHZxqdhs
秋葉原昭和口のマクドナルドが閉店、お隣のバーガーキングからもお別れコメントが→感動と思いきや、ド畜生すぎる隠しメッセージ

http://saert.aneisa.com/03jgkno7y/8zlib6334diia5.html
0499山師さん
垢版 |
2020/02/06(木) 06:51:40.89ID:uHZxqdhs
秋葉原昭和口のマクドナルドが閉店、お隣のバーガーキングからもお別れコメントが→感動と思いきや、ド畜生すぎる隠しメッセージ

http://saert.aneisa.com/wj1xnjkb/wsa052m2vbzn2p.html
0500山師さん
垢版 |
2020/02/09(日) 19:57:54.26ID:BP9r93Ne
六月までは買いか?

景気サイクル(景気後退)は中央銀行が金融緩和、政治家が財政出動で対処するので、市場から合理性が失われ、
「今後も株式市場は記録的な上昇をするのではないか?」という楽観的な意見が多い。
現在、FRBは月額600億ドルを購入しており、その期限が切れる「6月までは全部買いだ!」との強気意見が圧倒的だ。
 実際、貸借対照表の資産の累積は新記録となっている。2002年以来、FRBのバランスシートは445%増となり、
S&P500指数の総合リターンは404%増となった。
国家管理下の人為相場だが、レバレッジの増加によって促進される成長は決して持続可能ではない。
それでも、その持続不可能な金融政策は、それが終わると誰にも受け入れられない結果が待っているという単純な理由から継続している。

ラリー・ウィリアムズの日経平均予測

 米著名投資家ラリー・ウィリアムズは引き続き日本株に弱気の見方をとっている。これは新型肺炎とは関係のない理由だ。
「株式市場ではこれまでネガティブでしたが、やっとブレイクダウンしてきました。特に、日経平均は興味深いです。
緑線の小口投機家は直近のピークで大量に買っています。
実際、彼らが前回、ここまで買っていたのはチャートの左端までさかのぼります。
彼らがネガティブになるまで、マーケットは下げ続けるでしょう。
コマーシャルズは日経 225 先物を買っていません。
引き続き、日経 225 先物は下降していくと思います。
途中、反発してバウンドすると思いますが、それは売りシグナルを探すチャンスです」と、述べている。
0508山師さん
垢版 |
2020/02/18(火) 21:23:28.30ID:PLEfkfyu
「『しょうがい者』を言い換えよう」と提案した9歳のお子さんに「『しょうがい』の正体」を丁寧に説いたお医者さんの言葉が刺さる

http://kai.yjcross.org/32t136t/cf0h5zr14ctq8c.html
0509山師さん
垢版 |
2020/02/21(金) 14:50:52.65ID:ExvbwyQr
<東証>SUMCOが大幅続伸 ゴールドマンが「強い買い推奨銘柄」に採用
コンビクションリスト

2020/2/21 14:02  日本経済新聞 電子版

(13時55分、コード3436)SUMCOが大幅に続伸している。
一時、前日比114円(6.1%)高の1983円まで上昇し、2019年8月以来およそ1年6カ月ぶりの高値をつけた。
ゴールドマン・サックス証券が20日付の投資家向けリポートで、強い買い推奨銘柄を集めた「コンビクション・リスト」にSUMCOを新たに採用し、
好感した買いが膨らんでいる。
同リストの採用を受けて「先行きに対する明るさが強まり、海外投資家を中心に買いが入っている」(国内運用会社)という。

投資判断は3段階で最上位の「買い」、目標株価は1700円から2400円に引き上げた。
小川悟アナリストらはリポートで「ウエハー需給の中長期的な改善の方向感は不変」と指摘。そのうえで「外部要因からの業績へのネガティブ影響は、
他の半導体製造装置メーカーと比較し相対的に小さい」とみていた。

上値では利益確定売りも出ており、売買が膨らんでいる。東証1部の売買代金ランキングでは、現時点でソフトバンクグループ(SBG、9984)に続く2位となっている。
0510山師さん
垢版 |
2020/02/26(水) 15:45:07.75ID:v2fhaZ6p
裁定買い残は、2007年以降でみると、3,000億〜6,000億円まで減少すると、増加に転じていました。
リーマンショック後の安値(2009年)、ブレグジットショック後の安値(2016年)に、
裁定残は3,000億〜6,000億円まで減少してから底を打っています。
 日経平均は、裁定買い残が減少している間、つまり投機筋(主に外国人)が先物を売っている間は下落します。
ところが、裁定買い残が増加に転じる、つまり外国人が先物買いに転じると、上昇に転じます。2007年以降では、
裁定買い残が3,000億〜6,000億円まで減少したところで、
日経平均先物を買えば、タイミングよく日経平均が反発に転じ、利益を得られる可能性が高かったと言えます。

 2月14日時点で、裁定買い残は、再び5,853億円まで低下しています。一方、裁定売り残は、8,926億円まで積みあがっています。
差し引きすると、売り残が買い残を3,073億円も上回っています。
投機筋の先物買いポジションはほとんど整理され、先物売りポジションが積み上がっている状態です。短期的な需給指標として、
「売られ過ぎ」を示唆しています。
 
ここまで、裁定買い残が減り、裁定売り残が積み上がったということは、外国人の投機筋は、リーマンショック時、ブレグジットショック時と同じくらい、
日本株にネガティブと判断していたことになります。
 ここからさらに悪材料が出ても、追加で大量の先物売りは出にくいと言えます。少しでもファンダメンタルズに改善の兆しが見えれば、外国人の先物買い戻しが出やすいといえます。
新型肺炎ショックがさらに強まるか、少しずつ対策が見えてきて落ち着くかがカギとなります。
 私は、今後数か月かけて、新型肺炎によるショックは少しずつ収まっていくと考えています。
したがって、この急落局面は、日本株は押し目買い方針と判断しています。
0511山師さん
垢版 |
2020/02/26(水) 15:46:55.21ID:v2fhaZ6p
【参考】 裁定買い残が3.5兆〜4兆円まで積みあがれば、需給面から「売り」シグナルと判断


 裁定買い残が増加し、3.5兆円から4兆円に達すると、需給面からは売りシグナルと判断されます。
外国人の投機筋が、日経平均先物を大量に買い建てている状態と判断されるからです。
 実際、以下の通り、過去の経験則では、裁定買い残高が3.5兆〜4兆円に達したあと、
日経平均は下落に転じていることが多かったと言えます。
0515山師さん
垢版 |
2020/02/28(金) 20:10:38.74ID:/URUNEoV
日経平均は長期の200日移動平均線を割り込んだので、昨秋からの景気回復期待を否定した形となります。

よって、相場は昨秋の景気回復期待から200日線を明確に上抜けてきた『21000円付近』まで押し戻されています。
さらにここからもう一段下げる場合には明らかに“オーバーシュート”と呼ばれる行き過ぎた水準に入ってきます。

また、バリュエーションからはPERはコロナウイルスの影響が企業業績にどれくらい反映されるものなのか現段階では推定できませんので、役に立ちません。
よって、日経平均の“PBR1.0倍(企業価値)”から下値メドを計ると『20300円付近』となります。

これは一昨年12月のブラック・クリスマスで下げ止まった60月移動平均線の20250円付近とも合致してきますのでファンダメンタルズ、
テクニカルともに強力なサポートになる水準となります。

上記の下値メドは必ずしもそこまで下げるといったものではなく、相場は需給が最も重要であることからすると
最も注目すべきは昨日夜間の先物が日中の4倍近く取引されたことです。

この出来高増大が示すのはトレンドの転換点となる場合が多く、下落の極限でパニック的な投げ売りを誘発すると“セリングクライマックス”となります。

ということは本日がその“セリングクライマックス”になる可能性もあるわけで、他の需給要因としてはアルゴリズムの売りプログラムによる機械的な暴走と、
ボラティリティが急拡大したことに伴い例のリスクパリティファンドがこの月末月初で売り物を出してくることが考えられます。

つまり、「本日」と「週明け月曜日」の下げがとくにきつくなりやすいと言えます。
それによって、その後遺症として2〜3日は追証発生による強制ロスカットが最後の売り圧力として立ちはだかることになるのでしょう。

その代わり、この急落スピードですと案外早く全体が底入れしてくるかもしれません。
0516山師さん
垢版 |
2020/02/28(金) 20:18:14.31ID:/URUNEoV
こんばんわ、紫垣です。

世界同時株安が止まりません。

昨日のNY株式市場は、取引開始後、大幅プラスで始まったものの
米国時間11:00くらいから売りが優勢となり、結局123ドル安で終了。

その動きを受けた東京株式市場は
このメルマガを書いている現座(14:00)600円近くのマイナスとなっています。

特に今日のザラ場をみているとどんどん下の板に売りをぶつける様子が見て取れました。

これは何を表しているかというと
個人投資家が含み損に耐えられず投げ売りをしてきているときに良く表れる状態です。

事実、マザーズ指数は長い陰線を付けていてまったく戻る様子さえ見られません。
したがって、新興市場の個人の投げ売りはもう数日続く可能性があります。

ただ、前回のメルマガでもお伝えしたように、
悪材料をきっかけに売り叩かれても株価は売り物がなくなれば反発するしかありません。

これが株式の需給です。
"""""""""""""""""""
そういう意味では、超目先で考える、いよいよ“セリング・クライマックス”を
迎えるべきタイミングが近づきつつあると考えています。

昨日現在、25日の騰落レシオは、64ポイントまで低下。
本日もさらに低下する可能性があります。

また信用取引評価損益率は先週時点でマイナス13.59となり
今週、下げがきついことから
実際には15ポイントを超えているのではないかと思います。

いずれにしても、これらの株式指標を見る限り
一旦は目先の悪材料を織り込んだ可能性が高いのではないでしょうか。
(あくまで目先の悪材料です)

よって、これまで新型コロナ関連で大きく値を下げた、銘柄に買い戻しが入ってくる可能性が考えられ、
短期トレードで収益を上げるタイミングになりつつあると思います。

すでに僕は数銘柄に対して打診買いを行っています。
0523山師さん
垢版 |
2020/03/01(日) 03:57:50.74ID:NP2IpKme
■株式投資でとても重要な
 「トレンドの定義と売買戦略構築」(33分)
http://kabu-kyoukasyo.com/l/m/3jUMgh1V0g8hOc

「トレンドの定義とは?」という質問に即答できないなら、
必ず学んでください。
このことを知らないと、損失確率が格段に上がってしまいます。
そして、トレンドの定義を基づいて、『売買戦略の構築』まで
解説いたします。必見です!

■「ボリンジャーバンド」を使った、
 高勝率短期売買手法(29分)
http://kabu-kyoukasyo.com/l/m/p6oMwbJnOSZU5c
 
これは実際に私が使っている短期売買手法で、多くの受講生は
この手法を活用して、毎月数十万以上、稼いでいます。
どのような局面でも活用できるので、ぜひマスターしてください。

■「日柄」を使って、株価の天・底を予測し、
 短期売買で儲ける方法(20分)
http://kabu-kyoukasyo.com/l/m/zU1flwdqsT0Fzf
 
あなたは、「次の高値」、「次の安値」がいつ頃来るのか
予測を立てることができると思いますか?
実は、「日柄分析」を行うことで、それが可能となるのです。
ここではその「予測法」について解説します。

■株式投資 売買戦略構築シート(PDF)
http://kabu-kyoukasyo.com/l/m/85R6tAYWo6nXwn
  
以前、私の著書の中で使用したものです。
個人投資家が自分のスキルを発見し、投資に役立つ『ツール』です。
使い方については、後日、通信講座の中でご紹介します。
0532山師さん
垢版 |
2020/03/01(日) 16:09:48.00ID:NP2IpKme
ニューヨークダウ・日経225・ドル/円はともに
大きく下げて、下ヒゲをつけて上昇して終わりました。

この長い下ヒゲは、一旦の反発上昇のサインであり値幅的にも一旦の反発ポイントだと思いますので

月曜日の朝は
ニューヨークダウ・日経225・ドル/円の利益確定と短期の買いポジションを持ち
ニューヨークダウ・日経225の目先の天井で売りポジションを持つ
と良いと思います。

どちらも、ストップロスは必須です。
VIX(恐怖指数)は利益確定。

今回の暴落では綺麗に日経225の天井の売り仕掛けポイントである
日足ボリンジャーバンドの+1σ(シグマ)で売って暴落して利益確定という方が多いと思います。

今回、新型コロナウイルスの最初の報道後も
米国株が高値更新し、そこから不意打ちの下落でしたが
日経225頭が重かったので、日経225が一番分かりやすかったと思います。

一方、為替は分かりにくく
ドル/円については抵抗ラインを上抜けてから下落というトリッキーな動きでした。

最近、為替はトリッキーな動きが多いと思います。
0534山師さん
垢版 |
2020/03/01(日) 18:20:53.73ID:4sWBE3F+
「コロナウイルスPCR検査に関して、科学的に妥当なものの見方ができる人たちと不安の強い人たちとの分断について」medtoolz先生の久々のツイート

http://mkou.kaskjer.org/15em7fq/g1pw4xw21163p3.html
0535山師さん
垢版 |
2020/03/01(日) 19:51:03.51ID:4sWBE3F+
「コロナウイルスPCR検査に関して、科学的に妥当なものの見方ができる人たちと不安の強い人たちとの分断について」medtoolz先生の久々のツイート

http://mkou.kaskjer.org/o8cav3b/zos6ro70v235f4.html
0544山師さん
垢版 |
2020/03/06(金) 08:55:18.70ID:5t3v6NP2
「利益成長と株価上昇の強さが際立っている小型株」を狙う
その手法の核となるのは、

@業績変貌するような新製品・新技術、新ビジネスモデル、新経営体制などがあり、
A経常利益の成長ペースが過去3年間、年率25%以上で
B直近の四半期では前年比40%以上に加速し
C時価総額が500億円以下の小型株で
D株価は市場全体の中で際立って強く
E上場来高値近辺(あるいは年初来高値、昨年来高値)にある
という6条件そろった銘柄を選ぶことです。
ABの業績については、たとえば、四半期の経常利益が10億円→12億円→15億円→20億円→28億円という感じで順調に拡大して直近で加速している、というイメージです。
業績がここから本格的に変貌するような成長シナリオが描ける小型株で、業績がすでに拡大軌道に乗ってきている株を狙う、ということです。

順張りか逆張りか
オニールの投資法で特にユニークな点は、株価の値動きに関して「市場全体の中で際立って強く、上場来高値近辺にある」株を狙う、という点です。
これは、大きく売り込まれたところを買うことが多いバフェットなどとは対照的なところです。
上昇している株を買ってさらに上昇していくことを狙う投資法を「順張り」、大きく下落した株を買う投資法を「逆張り」といいますが、
バフェットが典型的な逆張り投資家であるのに対して、オニールは典型的な順張り投資家といえます。
バフェットとオニールの例を見てもわかるように、どちらの手法にも成功者がいますので、自分に合ったやり方を探していくのがいいと思われます。
上場来高値でなく昨年来高値や年初来高値などでも可ですが、オニールが理想とするのはなんといっても上場来高値銘柄です。
小さい会社が大きく化けていく時にはいつでも業績面や株価面で従来の枠を突破していく局面があります。株価面ではそれが新高値という現象として現れるというわけです。
オニールが狙うのは2〜3割という普通の値動きではなくて、会社が変貌して何十倍というダイナミックな値動きとなっていく局面であり、
「上場来高値更新はスタートに過ぎない」と言えるような銘柄なのです
0545山師さん
垢版 |
2020/03/06(金) 08:59:59.58ID:5t3v6NP2
大化け株で短期トレード法を繰り返すか、じっくり保有するか
オニールは大化けしそうな株を見つけた後は、その株を対象に短期トレードを繰り返す手法をとっているようです。
買いのタイミングは、下図のように、株価が一度高値を付けた後に一時的に下落して、再び高値近辺まで戻してきて、
そこで横ばいの動きになったところを買う、という考え方です。
オニールによると成長株にはこのようなチャートパターンが頻出し、高値近辺まで戻して横ばいの動きになることが「まだ上昇が続いている」ことのサインとなると同時に、
「新たな上昇局面の開始」を示唆するサインになるということです。

@マイナス8%で損切りする
A通常は20〜25%で一度利食いをする
B1〜3週間で20%も上昇する株は最低8週間持ち続ける
という方針です。
1〜3週間という短期間で20%上昇した場合には大きな上昇エネルギーが確認できたと考えて、その値上がりを十分に享受する戦略に切り替えます。
オニールの研究では8週程度保有を続けることでその上昇エネルギーの果実の多くを得やすいということです。
8週以上所有した場合には、すぐに売却するか、売りサインが出るまで保有し続けるかという選択になります。
この場合の売りサインは、
・業績が鈍化
・チャートの売りサイン
のどちらかであり、両方が合わされば強い売りサインとなります。
業績鈍化とは、「業績予想の下方修正」「新年度予想の増益率が大幅縮小」などです。
増益率についてオニールは3分の1以下になったら警戒といっています。た
0560山師さん
垢版 |
2020/03/08(日) 10:16:57.32ID:ItPBGi+G
ハイブレイン情報 best

〈4569〉キョーリン製薬 推奨買値:2125円以下 
製薬中堅。ぜんそく薬や去痰剤などが主力。後発薬品や化粧品も。

〈9423〉フォーバル・リアルストレート 推奨買値:100円以下 
オフィス移転支援が主力。内装工事やネットワーク回線構築なども。フォーバル傘下。

〈1973〉NECネッツエスアイ 推奨買値:4140円以下 
NECの工事部門が独立。IP化システム構築やクラウドを提供。ネットワークに強み。

〈8254〉さいか屋 推奨買値:360円以下 
神奈川地盤の百貨店老舗。藤沢・横須賀が主力店。町田はテナント管理。

〈8036〉神戸物産 推奨買値:4360円以下 
業務用食品スーパーを全国展開。個人客も多数。外食店、そう菜店運営も。

〈9941〉太洋物産 推奨買値:575円以下 
貿易商社。農畜産物主力。健康食や加工食も。中国、東南アジア取引を拡大
0561山師さん
垢版 |
2020/03/08(日) 10:19:05.31ID:DvBslwdr
貴族君臨のポスター

「泣か児、負けん!」「勝つや!」「勝とう!利用!」

最後が、、「墓、まだ!!!」
0562山師さん
垢版 |
2020/03/09(月) 18:08:50.82ID:A19FADKa
おそらく足元だけを見てしまうと、頭の中に恐怖感がよぎるのは仕方ないことだと思います。

しかし、上記の20%近いショック安の後はいずれも金融政策が市場期待を復活させてきましたし、高値を何度も更新してきたわけです。

すでに本日の下げは【一連のコロナショックとは別の要因】でパニック売りが誘発されており、
市場の景色は大きく変わってきました。

ある意味「コロナ離れ」とも言えますので、コロナウイルスで売られたJAL(9201)、ANA(9202)や
急激な金利低下でも売られた東急不動産HD(3289)などを狙っておきたいですね。

くれぐれも銀行株がいくらバーゲンセールでも金利低下局面は続いていますので、
変に手を出すことの無いように気をつけておきましょう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況