X



ハイリターン狙い●外国株でも▲コインでも何でも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001山師さん
垢版 |
2018/03/18(日) 23:37:49.95ID:PUrvy8c2
安定した低リターンでは面白くない
ハイリターン狙えそうなものを探すスレ
株でも仮想通貨でも先物でもいい
0379山師さん
垢版 |
2019/07/10(水) 11:30:07.07ID:f9KKmbPr
ラクステラ
アカシア
0380山師さん
垢版 |
2019/07/10(水) 12:05:30.10ID:f9KKmbPr
アプリの大衆化が急速に進んでいるわけだがその中で最近、AR(拡張現実)、VR(仮想現実)を利用したミニプログラムが増えている。
化粧品、衣料品、レストラン・出前、企業展示、教育、不動産、自動車販売、旅行など、様々な業界で提供者が増えている。
今後、5G時代に入り、通信速度が格段に速くなることで、AR、VRの使い勝手が格段に向上し、市場規模は急拡大するだろう。

 IT専門調査会社のIDCは、最新の調査で「2023年における中国のAR、VR市場規模は652億1000万ドル、
2018年から2023年までの5年間における年平均成長率は84.6%に達する」と予想している。特に、研修、教室、実験室、医療分野(解剖、診断)をはじめ、ゲームや各種消費サービス、流通、建設などの領域で利用が進む。
こうした分野が牽引する形で5Gは急速に普及しそうである。

 中国本土AR、VR関連の業界で、業績見通しが良く、中長期にわたり成長が期待できそうなのは、家具メーカーの索菲亜家居(002572、深センA株)、
オンラインゲームの開発を行う杭州電魂網絡科技(603258、上海A株)、教科書、教材などに強みを持つ出版社である江蘇鳳凰出版伝媒(601928、上海A株)、
仮想移動体通信事業者(MVNO)の二六三網絡通信(002467、深センA株)、光学フィルムメーカーの浙江水晶光電科技(002273、深センA株)、プロジェクター、大型ディスプレーなどを製造する中光学集団(002189、深センA株)など。
需要サイドにより近い製品に関連する企業が有利ではないかと考えている
0381山師さん
垢版 |
2019/07/13(土) 09:05:49.68ID:AIbCH6yX
381
0382山師さん
垢版 |
2019/07/16(火) 16:57:59.25ID:26inwboR
 当初は株式市場を主戦場としたあやたか氏だが、現在のメインは違う。
「ターニングポイントとなったのは’16年。VIX指数との出合いです」

◆VIX指数が急騰しても通過すればすぐに落ち着く
米国の代表的な株価指数であるS&P500をもとに算出されるVIX指数は別名「恐怖指数」。金融市場がリスクオフになれば上昇する。

「VIX指数を知ったのはEU離脱を問う英国民投票の直前でした。当時は『残留だろう』というムードでVIX指数が上昇していました。
そこで試しに売ってみたところ、まさかの離脱となりストップ高に。ところが、翌日には材料出尽くしで下落したんです」

 イベントでVIX指数が急騰しても通過すればすぐに落ち着く―英国民投票での値動きから、あやたか氏はチャンスの匂いを嗅ぎ取った。

「VIX指数は急騰することがあっても高止まりすることはない。もとの水準へと戻ります。つまり資金管理をしっかり行えば、
イベント時の急騰を狙った売りが有効だと思ったんです。この戦略を実行できたのが米大統領選挙。
トランプ当選のサプライズでVIX指数は急騰しましたが、やはりすぐに落ち着いた。少しずつ売り上がっていたポジションが功を奏しました」

◆VIX指数のチャートは独特
VIX指数のチャートは独特。株や為替のようにトレンドがあるわけではない。日ごろは低位安定しながらもリスクオフイベントがあれば瞬間的に急騰し、
すぐにもとの低水準を回復する動きを繰り返している。

「この習性から考えると少しずつ売り上がる戦略が有効です。15ポイントを越えてきたら売り。16、17と上がってたら売り増しと、
1ポイントずつ売り上がっていくんです。売値よりも1.5ポイント下がった時点で利益確定です」

 あやたか氏が使うのはGMOクリック証券のCFD口座。FXとほぼ同じ取引ルールでVIX指数を取引できる。シンプルな売り上がり手法だが、
何よりも大切なのは資金管理だ。
0383山師さん
垢版 |
2019/07/16(火) 17:03:05.56ID:26inwboR
◆市場が油断したタイミングで火柱を立てる
「いずれ低下するとはいえ、どこまで上昇するか、天井はわかりません。
リーマンショック時には89ポイントまで、昨年2月のVIXショックでも50ポイントまで上昇しています。
リーマンショックは100年に一度のイベントですが、VIXショックのようなことは少なくとも数年に一度は起こる。50ポイントまでの上昇は見込んでおき、
それでもロスカットされないよう、取引量を調整する必要があります」

 ただ、VIX指数は予定されたイベントで急騰するとは限らない。むしろ市場が油断したタイミングで火柱を立てることのほうが多い。

◆時間の経過で値上がりする大穴VIX銘柄にも注目!

「イベントを控えているときは大きめに売っていきますし、平時でも売り上がってリスクオフに備えています」

 VIX指数投資では、もうひとつ注目すべき銘柄がある。

「GMOクリック証券では3種類のVIX指数関連銘柄が取引できます。通常のVIX指数は『米国VI』。
他に1.5倍のレバレッジをかけた『米国VIブルETF』もあるのですが、注目はVIX指数の値動きに逆相関する『米国VIベアETF』です」

 この銘柄はVIX指数が低下すれば上がる。VIX指数のカラ売り銘柄だ。

「米国VIベアETFは時間の経過によっても上昇。相場が安定していれば年1.4倍の値上がりも期待できます」

 米国VIベアETFは原資産となるETFで先物のロールオーバーコストが発生する。
そのため、時間の経過とともに上昇していく傾向があるのだ。

「チャートを見れば、その傾向は明らか。ただ、昨年のVIXショックのようにVIX指数が急騰すれば、この銘柄は急落します。
VIXショックでは1日でVIX指数が100%以上も上昇しました。私が調べたかぎり、過去28年で1度だけ。もう起きない、
と考えるなら米国VIベアETFを少額買って長期保有するのもあり。時間の経過とともに1万円が1億円に化ける可能性すらありますから」

 独特な特徴を持つVIX指数と、その関連銘柄を乗りこなすことで、5000万円まで資産を増やしたあやたか氏。その手法、ぜひ真似してみよう。

◆<あやたか氏のカラ売り3ヵ条>

1 レンジに着目してVIX指数を少しずつ売り上がるべし!

2 急騰時には“必ず収束する”点に注目して売りエントリー

3 VIXと逆相関のベアETFの長期保有もアリ

【あやたか氏】
兼業投資家。20歳で株式投資を開始。VIX指数投資を中心にさまざまな手法を駆使して元手50万円が約5000万円に。
ブログ:「あやたかの株ブログ ―スイングトレード―」

― [カラ売り]の奥義 ―   ハーバー・ビジネス・オンライン
0384山師さん
垢版 |
2019/07/22(月) 00:44:44.62ID:/CydAhoA
メドピア
SHIFT
オプトラン
0385山師さん
垢版 |
2019/07/23(火) 10:13:07.17ID:ocZNwvHl
385
0386山師さん
垢版 |
2019/07/30(火) 23:04:28.98ID:aEaXyQWf
5G有望株

コーニング(GLW) 
5G通信網のバックボーンとなる光ファイバーの世界的大企業
コーニングのガラスは5Gで需要はさらに拡大
「Gorilla Glass(頑丈で傷つきにくいガラスとして有名)」のメーカーとして、コーニングの製品はIoTを構成する多くの装置をカバーしています。

スカイワークス・ソリューションズ(SWKS)
スマートフォンを含むさまざまなモバイルデバイスをワイヤレスネットワークに接続するアナログチップを提供

ザイリンクス(XLNX)
フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)を製造。プログラム変更が容易なため、初期の5G設置およびテストに最適
0387山師さん
垢版 |
2019/08/05(月) 17:21:48.94ID:W9aKTqwi
情報サービス分野でこれからの成長が期待できる3社

システム情報、Minoriソリューションズ、オービック


今後、国内経済が停滞する中でも高い確率で成長する業界の一つが情報サービスであることは間違いないでしょう。
労働力も減少する中で、企業はますます業務を効率化させなければなりません。
そして、その多くはいまやシステムで行えてしまいます。
日本企業は先進諸国と比べてシステムの導入が遅く、生産性の低さが顕著でした。
人手不足や働き方改革により、ようやく導入の機運が高まってきたと言えます。


https://www.mag2.com/p/money/715724 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
0388山師さん
垢版 |
2019/08/09(金) 22:59:42.95ID:NnJwQJcb
世界を変える可能性ある企業

ビヨンドミート
サービスナウ NOW
アルテリックス AYX
スクエア SQ
アビオメド ABMD
デックスコム DXCM
インテュイティブサージカル ISRG
0389山師さん
垢版 |
2019/08/15(木) 10:30:50.49ID:bjPwJuqr
直接AI関連株とはいえなくても間接的に好影響を受ける隠れAI関連株を検討しましょう。
例えば、ジローグループ、テンセント・ホールディングス、パロ・アルト・ホールディングスなどです。


そこで以下、AIの代表的銘柄をご紹介したいと思います。
その銘柄とは、iRobot(ティッカー:IRBT)、MongoDB(ティッカー:MDB)、Alphabet(ティッカー:GOOG)です。

iRobot:このAIリーダーは2019年も掃除をし続ける
iRobotは2018年にニュースが豊富でした。
ホームロボットのスペシャリストは、9月にスマートセルフクリーニングのRoomba i7 +バキュームモデルを発売し、
グーグルとの提携を発表しました。

MongoDB:新しい視点からAIを見る
MongoDBは、データベースソフトウェアを作ります。
同名のMongoDBデータベースシステムは、整理されていないデータを理解するためにゼロから構築されました。
多くの開発者や企業クライアントは、MongoDBのデータ管理モデルを導入しています。
最近報告された2018年第3四半期には、MongoDBの売上は前年同期比で57%増加しました。
投資家も注目しており、株価は過去52週間で160%も上昇しています。
同社は、次世代の強力なデータ分析と人工知能プラットフォームを可能にする、
非常に効率的なタイプのデータストレージの鍵を握っています。
0390山師さん
垢版 |
2019/08/15(木) 10:32:31.34ID:/aEJahmK
どっか不祥事してくんねーかな。
0391山師さん
垢版 |
2019/08/16(金) 05:38:53.99ID:uI6x2/78
本記事は楽天証券が提供する「トウシル」の「TOP 3分でわかる!今日の投資戦略」からの転載です。

今日のポイント

次々と新しいITサービスが生まれて成長
ITインフラ構築が急務
最高益更新が続くシステムインテグレーター
第4次産業革命の進展で、システムインテグレーターの繁忙続く

 これら4点について、楽天証券経済研究所長兼チーフストラテジストの窪田真之
0392山師さん
垢版 |
2019/08/19(月) 11:33:51.45ID:Iynmav8y
取扱銘柄ですが、以下のようなクラウド銘柄を取り扱っていることが絶対条件です。
AppFolio (APPF)
Trade Desk (TTD)
TriNet (TNET)
Pagseguro Digital (PAGS)
RingCentral (RING)
クラウド銘柄は一度売上が立つと長期に渡って安定的な売上が期待できるので、長期保有に向いています。


https://www.temasektaro.net/entry/stock-broker-for-small-us-stocks

ちなみに、私の保有銘柄で大きく値上がりしている以下の銘柄は全部クラウド銘柄です。
Splunk
Wix.com
Paycom Software
CyberArk Software
チームスピリット
ラクス
弁護士ドットコム
クラウド銘柄であることは成功を約束しませんが、
私の実績からするとクラウド銘柄への投資は儲かる確率が高いです。
配当狙いで買った日本株は全く儲かりません。
0393山師さん
垢版 |
2019/08/19(月) 21:10:26.63ID:Iynmav8y
oktaとayx
他にteamとspxlも40%ぐらいプラス
0394山師さん
垢版 |
2019/08/20(火) 19:51:42.30ID:VAfQjMt2
スラック・テクノロジーズ
ズーム・ビデオ・コミュニケーションズ
KLRエナジー・アクイジション
パグセグロ・デジタル
バフェット関連のstne
スーパー・リーグ・ゲーミング
スマートシート
0395山師さん
垢版 |
2019/08/21(水) 07:42:47.19ID:p7el/mmM
2019年日本小型株おすすめ銘柄
チームスピリット
クラウドワークス
ウォンテッドリー(2019年3月13日追加)
まとめ:2019年は日本の働き方改革関連小型株がおすすめ


https://www.temasektaro.net/entry/china-5g-stock

中国の5G関連としては以下のような銘柄があげられます。

China Tower (0788)
ZTE (0763)
China Communications Service Corp (0552)
O-Net Technologies (08770
Yangtze Optical Fibre and Cable (68690
China Mobile (0941)
0396山師さん
垢版 |
2019/08/21(水) 19:18:25.60ID:ZPaijI/t
航空機リース のエアキャップ
0398山師さん
垢版 |
2019/08/24(土) 14:19:52.00ID:tXeYuMdK
LKかな
0399山師さん
垢版 |
2019/08/30(金) 16:31:55.70ID:B03QZkAx
https://bizspa.jp/post-200893/2/

大化け候補株
TIS
GMペイメント
メンバーズ
UTグループ
テックファーム
ピクセルカンパニー
0400山師さん
垢版 |
2019/09/01(日) 22:53:05.00ID:zriXUCgL
しかし、経済状況がどうであれ、急成長を続けている企業があります。
ここでは、アルテリックス(NYSE:AYX)、トゥカウズ(NASDAQ:TCX)、NV5グローバル(NASDAQ:NVEE)を紹介します。
0401山師さん
垢版 |
2019/09/14(土) 06:25:30.44ID:MrMyqMwV
第3章
ガンを生む食事

口にする食物を慎重に選ぶ必要があり、ガンの原因となる食物を口に入れないことが肝要で、
はじめに、ガンを作る食物を列挙する。

動物性タンパク食品、精米食品(白米、白パン、精米小麦粉製品)、科学調味料、白砂糖食品、
食品添加物入り加工食品、動物性脂肪(バター、ラード)、不自然な食物性脂肪、
油の酸化が気になる食品(市販の天ぷら、フライ類、ポテトチップス等)、大魚の部分食(刺身、切り身)、
これらは、腸内で腐敗を起こしやすく、ガンの原因になる食品である。

中でも、最も避けるべきは、動物性タンパク質の「肉」「牛乳」「卵」の三つであり、
これらを多食している患者さんの血液はドス黒く、血中のコレストロールの量も多く、
血糖値も高くなっていて、血液には異常な粘り気があり、心臓、腎臓、血管などによけいな負担をかけ、
それらの機能も低下する。
0402山師さん
垢版 |
2019/09/23(月) 05:42:20.30ID:27u4orgB
インドベトナムは有望
高成長
0404山師さん
垢版 |
2019/10/07(月) 03:43:11.46ID:HfwE84Ns
人工知能はインターネット(「第一の波」)とモバイル(「第二の波」)の両方で大きな飛躍を遂げた企業と同じように、
当初は限られた企業に恩恵を与えているようです。
チャートの2018年以降を見てみると、人工知能を早期に実用化した企業は、市場でも評価されていることがわかります。
ニューレリック(ティッカー:NEWR)は、2017年9月13日に新しい人工知能ソリューションをリリースし、
投資家に大きなリターンを与えています。
2017年9月26日、スプランク(ティッカー:SPLK)は、人工知能および学習ソフトウェアを
自社のプラットフォーム全体に拡大するための主要プログラムを発表しました。
2017年10月25日、トレードデスク(ティッカー:TTD)は、人工知能への取り組みを強化するためにAdBrainを買収しました。
トレードデスクのCEOのジェフ・グリーンは、AdBrainが2018年後半に業績に貢献し始めると予想していました。
そして2018年8月に、トレードデスクの株価がほんの数日で68%以上急上昇したとき、投資家は即座に報われたのです。
0405山師さん
垢版 |
2019/10/07(月) 04:01:02.82ID:HfwE84Ns
市場や投資家は常に次のアマゾンやネットフリックスを探していますが、
この記事では注目される「成長株」を5つ紹介します。

トレード・デスク(TTD)
インターネット広告配信のトレード・デスクはここ数年で最も上昇している株の一つです。
同社の株価は2019年に入って倍増しており、2016年9月のIPO以降、670%以上上昇しています(記事執筆時点)。
広告は印刷媒体やテレビからデジタル分野への移行が進んでいます。

アルテリックス(AYX)
データ分析企業のアルテリックスは、各種経営ソフトウェアなどから必要な情報を抽出・加工し、
顧客企業の経営判断に必要なソリューションを提示します。

ショッピファイ(SHOP)
Eコマース市場で今後数十年にわたり高成長を続けるとみられる企業の一つとして、Shopify(ショッピファイ)が注目されます。
同社のプラットフォームやサービスを活用することで、さまざまな規模の店舗がオンラインで商品を売ることができ、
同社のビジネスは近年拡大しています。

ロク(ROKU)
スマートテレビ(インターネット接続機能を持ったテレビ)機器のRoku(ロク)の長期ビジョンは、
自社のオペレーティングシステムを世界中のすべてのテレビで使えるようにすることです。
ストリーミングTVのパイオニアであるRokuは、
米国で進むコードカット革命(ケーブルTVなど従来のTVからストリーミングへの移行)の勝者として台頭しています。

オクタ(OKTA)
オクタはクラウドベースのセキュリティソフトウェア会社ですが、一般的にはあまり知られていません。
しかし、「クラウド型のID管理サービス」市場の主要プレーヤーとして急速に台頭しています。
顧客企業は、保有データへのアクセスを保護するためにオクタのサービスを使います。
0406山師さん
垢版 |
2019/10/07(月) 04:11:21.18ID:HfwE84Ns
アクセンチュアの急成長に匹敵する唯一の直接のライバルは、はるかに規模の小さいコンサルティング会社コグニザント・テクノロジー・ソリューションズ(NASDAQ:CTSH)です。


カーバナ:中古車の「自動販売機」で躍進
カーバナは急速に成長している中古車販売会社で、最も勢いがある成長株の一つとしてウォールストリートでも注目されています。
株価は年初来で倍になっており、2年前の上場から約600%上昇しています。


iRobot(ティッカー:IRBT)24.4倍

ルルレモン・アスレティカ(ティッカー:LULU)33.1倍

ウェイフェア(ティッカー:W)NA
0407山師さん
垢版 |
2019/10/08(火) 18:22:56.45ID:Y48FBnBK
増担保規制銘柄の空売り
0408山師さん
垢版 |
2019/10/10(木) 04:05:53.39ID:GPemoFtI
IT専門調査会社のIDCは、最新の調査で「2023年における中国のAR、VR市場規模は652億1000万ドル、
2018年から2023年までの5年間における年平均成長率は84.6%に達する」と予想している。
特に、研修、教室、実験室、医療分野(解剖、診断)をはじめ、ゲームや各種消費サービス、流通、建設などの領域で利用が進む。
こうした分野が牽引する形で5Gは急速に普及しそうである。
 中国本土AR、VR関連の業界で、業績見通しが良く、中長期にわたり成長が期待できそうなのは、家具メーカーの索菲亜家居(002572、深センA株)、
オンラインゲームの開発を行う杭州電魂網絡科技(603258、上海A株)、
教科書、教材などに強みを持つ出版社である江蘇鳳凰出版伝媒(601928、上海A株)、仮想移動体通信事業者(MVNO)の二六三網絡通信(002467、深センA株)、
光学フィルムメーカーの浙江水晶光電科技(002273、深センA株)、プロジェクター、大型ディスプレーなどを製造する中光学集団(002189、深センA株)など。
需要サイドにより近い製品に関連する企業が有利ではないかと考えている。
0409山師さん
垢版 |
2019/10/14(月) 04:51:28.72ID:72MRZqBs
東南アジアで注目される企業は、Eコマース、決済ビジネス、ゲームビジネスを展開しているシンガポールのインターネット企業、SEA Ltd(NYSE:SE)です。
急速な増収を背景にSEAの株価は非常に好調で、2019年に年初来で176%上昇しています。
多角的な事業展開
SEAのShopeeは、ホーム&リビングからファッション、フィットネスまで幅広い製品の買い手と売り手をつなぐ最先端のEコマースプラットフォームです。
iPrice Groupによると、Shopeeはアリババ・グループ(NYSE:BABA)が支援するラザダと並び、東南アジアで最もビジターが多いEコマースサイトでした。

2019年第1四半期(1月〜3月)には、Shopeeの平均ビジター数は1億4480万人でした。
ラザダはShopeeよりも多くのリソースと市場シェアを持っていますが、東南アジアではEコマースが急成長し市場規模は2015年から約4倍になっており、
Shopeeなどの成長余地があります。

SEAのEコマースビジネスからまだ利益はあがっていませんが、市場はSEAの成長継続を見込んでいます。
SEAの第2四半期(4〜6月)の調整後総売上高は前年同期比203.1%増の6億6540万米ドル(約712億円)で、
うち調整後Eコマース売上高は前年同期比201.7%増の1億7740万米ドルでした。

テンセント・ホールディングス(SEHK:700)は、SEAの大株主であり、SEAへの投資をさらに拡大する可能性があります。
結論
SEAは、非常に高い成長率により、2019年は好調に推移しています。
東南アジア市場の成長率が高いことからSEAの今後の成長に期待できるでしょう。
2019年通期の調整後Eコマース売上高は前年比168.3%〜182.1%増の7億2000〜7億8000万米ドルが予想されています。
さらにSEAのデジタルエンターテインメントビジネスも成功しています。
第2四半期の調整後売上高は、前年同期比218.6%増の4億4320万ドル、四半期アクティブユーザーは前年同期比93.3%増の3億1050万ドルとなりました。
0410山師さん
垢版 |
2019/10/14(月) 05:14:10.46ID:72MRZqBs
成長ポテンシャルを秘める小型株として、アップワーク (NASDAQ:UPWK)、Inseego (NASDAQ:INSG)、ヘクソ (NYSEMKT:HEXO)を紹介します。
アップワーク:ギグエコノミーの労働環境を改善
以前、「働く」ということは、オフィスに通勤して、何時間か仕事を行い、見返りに給与をもらうことでした。
今では、多くの人々がインターネット環境下でフリーランスとして働いています。
こういったインターネットを通じて単発の仕事を請け負う働き方やその経済形態を「ギグエコノミー」と言い、
一部の推計では、米国の労働人口の3分の1が何らかの形でギグエコノミーに関与しています。
しかし、2019年の会社ガイダンスによれば、事業は増勢に転じており、今年は、株式報酬や一時的項目を除くと、少なくとも損益分岐点に達すると予想されています。
株価のボラティリティは大きいとみられますが、人々がデジタル時代の働き方へ進化を続ける中、
アップワークはその恩恵を享受できる好位置を占めています。


Inseego:5Gワイヤレスや関連IoTで商機狙う
大手通信企業やIT企業は、我先に次世代5Gワイヤレステクノロジーに取り組んでいます。5Gワイヤレスネットワークの登場により、通信速度は現行4Gの最大100倍になり、モバイルネットワークの接続性も向上します。
大企業同士の混戦模様の中、頭角を現すとみられるのが時価総額3億5,900万ドルの小型株であるInseegoです。
Inseegoは、大企業および中小企業に対してクラウドコンピューティングやネットワークソリューションを提供しています。

ヘクソ:レクリエーション目的のマリファナ売上の回復に期待
カナダのレクリエーション目的のマリファナ(大麻)市場は、2018年第4四半期にカナダのマリファナ売上高総額の10%以上を占めました。
しかし、1月〜2月のレクリエーション目的のマリファナ売上高は昨年12月のペースを下回ったため、
投資家は困惑し、医療用マリファナ生産企業のヘクソを含むマリファナ株が売られています。今後のマリファナ生産量の増加予想により、ヘクソは2020年度に4億カナダドルの売上高見通しを維持しています。
これは、現在の年率売上高6,400万カナダドルから大幅な増加になります。
0413山師さん
垢版 |
2019/11/08(金) 03:50:38.49ID:ZXBQPWiA
SOXLが最強なのは分かってるけど半導体ブームが突然終わるのが怖いのでTECLにしてる
0414山師さん
垢版 |
2019/11/09(土) 04:15:07.62ID:Hj7eIn1t
東京証券取引所は11月8日、クラウドファンディングサイトを運営するマクアケ(東京都渋谷区)のマザーズ上場を承認した。上場予定日は12月11日。

 マクアケは2013年に「サイバーエージェント・クラウドファンディング」として設立。
個人や民間事業者が製品やサービスの提供を実現するために資金を集められるクラウドファンディングサービス「Makuake」の提供を始めた。
17年には商号をマクアケに変更。18年には地方自治体向けのふるさと納税型クラウドファンディング「Makuake ガバメント」なども手掛けている。

 同社は17年9月期から黒字転換。18年9月期(17年10月〜18年9月)業績は、売上高が9億5800万、経常利益は1億5618万の黒字、
純利益は1億1289万円の黒字
0415山師さん
垢版 |
2019/11/11(月) 18:43:35.26ID:Nd0IfS2k
期待できそうなグロース

pays
czz
scor
nee
docu
dg
zuo
anss
frpt
avlr
hubs
zen
fvrr
pd
crwd
zs
zm
pins
0416山師さん
垢版 |
2019/11/11(月) 19:20:39.71ID:Nd0IfS2k
ラーメン「一風堂」海外で稼ぐ 世界600店へ現地化

ラーメン店「一風堂」を展開する、力の源ホールディングスが海外出店を加速している。
2025年度までに世界600店体制を築き、海外で稼ぐモデルへと大きくカジを切っている。
■世界の店舗責任者100人を都内で研修
「中国ではメニュー表示に絵を入れると効果的だ」
「フィリピンではこうすると人が集まりやすい」──。10月9日、
力の源HDは世界14カ国・地域の店舗責任者約100人を集め、同社初の「グローバルリー…
0417山師さん
垢版 |
2019/11/14(木) 19:52:26.51ID:vLYU1W7i
emori club *テレビ出演予定

11月14日(木)13:30〜13:45ストックボイスTV「東京マーケットワイド」(東京MXTV・WEB)
http://www.stockvoice.jp/

11月28日(木)13:30〜13:45ストックボイスTV「東京マーケットワイド」(東京MXTV・WEB)
http://www.stockvoice.jp/
0418山師さん
垢版 |
2019/11/15(金) 03:54:00.85ID:qPBz+VGz
先物の基本


どの限月を取引するか迷ったら一番出来高の多い月を選ぶこと
最終取引日に近い限月は出来高が細ることに注意
出来高が薄い限月はビッド、アスクのかい離が激しい
ミニかラージか迷った場合は先ずミニからトレードすること
0419山師さん
垢版 |
2019/11/15(金) 04:21:58.52ID:EBuOKR1U
Bit
0420山師さん
垢版 |
2019/11/15(金) 04:54:10.97ID:qPBz+VGz
原油はminiサイズから練習するとよい
水曜日の原油在庫統計に注目



株価指数先物
自分がトレードする時間にいちばん賑わっている市場を選ぶこと
ニューヨーク寄り付き直後はトレンド・フォロー戦略を狙ってみる
その勢いが失せたら、今度はリバージョン・トレード戦略を仕掛けてみる
大引け前30分はトレンド・フォロー戦略を狙ってみる


海外先物では一番出来高の多いコントラクトをトレードすること
多くの場合、期近のコントラクトの出来高が多い
但し最終売買日が近づいている時など期近の出来高が減る時もあるので注意
余裕資金でトレードすること
0421山師さん
垢版 |
2019/11/18(月) 02:55:50.77ID:ZLVQ5toN
大幅反落した金は徐々に底値固めして上昇へ、原油は高値圏で楽観が広がるも波乱含み=江守哲

https://www.mag2.com/p/money/822098


金相場は米中貿易協議に対する楽観的な見方や、景気減速懸念が後退したことを受けて大幅反落。
原油は需要の見通し改善さが材料視されて高値圏を維持しています。
(江守哲の「投資の哲人」〜ヘッジファンド投資戦略のすべて)
本記事は『江守哲の「投資の哲人」〜ヘッジファンド投資戦略のすべて』2019年11月11日号の一部抜粋です。
全文にご興味をお持ちの方はぜひこの機会に、今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。

COMEX金先物市場での大口投機筋の11月5日時点のポジションは27万9,828枚のネット買い越しとなり、前週から3,313枚増加しました。
買いポジションが9,168枚増加し、売りポジションが5,855枚減少しました。
ただし、週末にかけて金相場が下落基調となったことから、投機筋がさらに買いポジションを減らしている可能性があります。
金相場は下げましたが、徐々に底寝探りから底値固め、さらに反発・上昇に転じると考えます。短期的には、
米中通商協議への期待でリスク資産への投資が進んでいます。
しかし、この材料に対する現在の市場の反応は、あくまで臆測に基づいたものであり、確かな証拠や特定されたものはありません。


https://www.mag2.com/m/0001672348.html?trflg=1 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
0422山師さん
垢版 |
2019/11/18(月) 14:29:03.56ID:ZLVQ5toN
LULU
ファイバーサーブ
0423山師さん
垢版 |
2019/11/22(金) 22:51:35.89ID:uYTwuKSw
山下>上条>内山>横山>小泉
0424山師さん
垢版 |
2019/11/25(月) 14:03:46.59ID:1nl8mH05
http://crudeoil123.com/how_to_trade_vix/

VIX先物のCFD
GMOクリック証券CFDで取り扱いがあります(米国VIという名称)。
取引単位はCFD価格の10倍であり、本家本元のVIX先物(1000倍)の1/100サイズで小口売買ができる点が素晴らしい。
ツールは使いやすくホームページの説明も過不足なく必要な情報が網羅されており、口座開設の難易度は低いと思う
(但し、リスクのある投資を許容できる経済力やリスクの理解はもちろん求められます)。
クリック証券のように国内で認可された取引会社で取引する場合は、個人口座においては、日経平均先物、
日経オプション、CFD、商品先物間で、損益通算できるというメリットがあるので、
いろいろなトレードをする人にとっては都合良いといえます(株の損益とは通算できないのは法律のせいだから仕方ありません)。

商品 ETF投資

http://crudeoil123.com/
0427山師さん
垢版 |
2019/12/17(火) 06:01:18.92ID:jdrx5kUQ
伝説のファンドマネージャーであるピーター・リンチは、PER(株価収益率)を
1株当たりの利益成長率で割った指標であるPEGレシオが低く、
今後急成長しそうな銘柄への投資を促しています。
そのリンチが注目しそうな成長株として、ファイブ・ビロー(NASDAQ:FIVE)、
ルルレモン・アスレティカ(NASDAQ:LULU)、RH(リストレーション・ハードウェア、NYSE:RH)を紹介します。

ファイブ・ビロー
ディスカウントストアのファイブ・ビローは、毎年売上高を約20%増加させています。
20現在、ファイブ・ビローは全米36州に800店構えていますが、経営陣はこれを約3倍に拡大しようとしています。
株価はその成長可能性を反映しPER45倍で取引されています。
それでも、PEGは2倍未満であるため、株価は高値ではないとみられています。
ファイブ・ビローが店舗ベースを拡大し続け、新製品を出すにつれて株価は上昇するとの見方があります。
12年のIPO(新規株式公開)以来、株価は371%増となっています。


ルルレモン
アスレチックアパレルのルルレモンは、デジタル販売、新製品カテゴリー、海外展開、
男性物の売上増など多くの分野で成功しています。
現在、ルルレモンの年間売上高は38億ドルですが、運動用アパレルやスキンケアなどの
新製品の総市場規模は約6300億ドルと推定しており、十分に拡大する余地があります。

RH
高級家具およびインテリア販売のRHは数十年前、新興企業としての時価総額はわずか2000万ドルでした。
現在、RHは年間売上高26億ドルを生み出しており、2012年のIPO以来、売上高は2倍以上になりました。
なお最近、ウォーレン・バフェット率いるバークシャー・ハサウェイがRH株を新規に購入したことが判明し、
株価が急上昇しています。
直近四半期では売上高が前年同期比25%増となりました。
アナリストが今後5年間でRHは年率25%の成長を遂げると予想しているにもかかわらず、
予想PERは17.9倍で、市場平均に比べやや割安で取引されています。
PEGが1倍未満であることから、RHはリンチが注目する銘柄であると主張できるでしょう
0428山師さん
垢版 |
2019/12/18(水) 17:35:07.62ID:ETMzdAz9
高成長ロード突入、年末年始「躍進期待の中小型6銘柄」をロックオン <株探トップ特集>

―直近四半期の業績が爆発的な伸びを示す好業績株、株高本格始動の好機を逃すな!―

●ハイパーは教育ICT関連としても脚光
ハイパー <3054> [東証2]は法人向けのパソコン販売を主力とするほか、アスクル <2678> の代理店業務も展開している。
直近3ヵ月の7-9月期(第3四半期)は、来年1月の「Windows7」サポート終了に伴う買い替え需要を背景に、
パソコンの販売が大きく伸び、売上高が前年同期比16.9%増の62億6800万円、経常利益は同4.8倍の1億3500万円に急拡大して着地。
消費者への直接販売の強化による採算改善も利益拡大につながった。業績好調を踏まえ、


●インターアクは画像センサー市場拡大で飛躍期へ
インターアクション <7725> は光を電気信号に変換する半導体「イメージセンサー」の生産工程における品質検査で使われる光源装置の製造会社。
20年5月期第1四半期(6-8月)は売上高が前年同期比15.7%増の18億1800万円、経常利益は同2.2倍の4億6000万円といずれも業績高変化をみせた。
複数台のカメラを搭載したスマートフォンの普及が進むなか、CCD・C-MOSイメージセンサー向け検査用光源装置や瞳モジュールの販売好調が続く。
既に業績高成長路線を走っているが、自動運転車への活用などで画像センサーの市場規模は更に拡大すると見込まれており、一段の成長期待は強い


●サイバーコムは業務ソフト開発が絶好調

 サイバーコム <3852> は富士ソフト <9749> の連結子会社で、通信分野のソフト受託開発で培った高い技術力に定評がある。
7-9月期(第3四半期)は生命保険会社向けシステムの大型案件を中心に業務ソフト開発の受注が好調で、
経常利益は3億8500万円と四半期ベースの過去最高益を実に46四半期ぶりに塗りかえた。
19年12月期第3四半期累計(1-9月)の経常利益は7億2100万円と既に通期計画の6億5000万円を大幅超過しており、業績上振れが濃厚視される。
同社は通信基盤分野のシステム開発に強みを持ち、来年から本格運用が始まる次世代通信規格「5G」の切り口でも活躍期待が大きい。
0429山師さん
垢版 |
2019/12/19(木) 23:32:38.90ID:NCUMI5KA
◇高成長「始動」候補 6銘柄

          ┌─ 経常利益 ─┐ ┌─ 売上高 ─┐
コード 銘柄名    増益率 直近四半期 増収率 直近四半期
<3054> ハイパー     4.8倍   135  16.9    6268
<7725> インターアク   2.2倍   460  15.7    1818
<3852> サイバーコム  80.8    385  20.6    3652
<1852> 淺沼組     65.8    2076  21.3   36322
<8154> 加賀電子    47.7    3501  2.2倍  121066
<3031> ラクーンHD  44.8    194  24.5    849


●ラクーンはアマゾン衣料部門への商品供給で最高益達成

●加賀電子は相次ぐ買収効果で成長加速へ
半導体商社の加賀電子 <8154> は7-9月期(第2四半期)に売上高が前年同期比2倍の1210億6600万円、
経常利益は同47.7%増の35億100万円と急拡大を遂げた。
今年1月に買収した富士通エレクトロニクスの業績上積みが収益を大きく押し上げたほか、
医療機器や車載関連向けを中心にEMS(電子機器受託生産)ビジネスも好調だった。
20年3月期は経常利益ベースで2ケタ減益を見込むものの、
上期(4-9月)時点の対通期進捗率は79.2%と高水準で一転増益の可能性も出てきている。
●淺沼組は手厚い株主還元も魅力

 中堅ゼネコンの淺沼組 <1852> は、消費税増税前の駆け込み案件や工場・物流施設などの建て替え需要の拡大を背景に、
豊富な受注残高を抱える。
0430山師さん
垢版 |
2019/12/26(木) 01:50:51.75ID:/EV0lRLV
まず紹介するのは、銘柄診断が「買い」のエニグモ(3665)だ。

 エニグモは、新品専門の海外ブランド購入代行サイト「BUYMA」を運営する企業。
出品者が受注後に買付けをして、発送するのが特徴だ。購入者と出品者の間のトラブル解決など、
運営ノウハウが必要なため、競合企業は相次いで撤退。
上半期の売上利益は過去最高水準で、会員数は着実に増加している。
サービスの海外展開に注力する上、海外在住の日本人が旅行プランを提供する「BUYMA TRAVEL」も展開。
海外在住者視点によるユニークな旅行サービスとして期待できる。


 続いては、ペンタブレットの世界トップメーカーで、最低投資額は5万円以下のワコム(6727)を紹介しよう。

 上期は、スマホ向けのペンセンサーシステムなどが業績を牽引し、増収・営業増益で着地。
米中貿易摩擦の激化による関税の引き上げや、円高への警戒が必要だが、下期も業績は堅調に推移する見通しだ。
ESG(環境・社会・ガバナンス)に関する情報開示など、投資家を重視する姿勢のほか、
一部の生産ラインの中国以外への移管を進め、為替の影響を低減した点も評価できる。
「教育テック」関連の銘柄でもあり、株価は緩やかな反発が続く。
銘柄診断は「強気」がつけられた。
0431山師さん
垢版 |
2019/12/26(木) 02:54:37.44ID:/EV0lRLV
★投資タイミングは決算発表後すぐにやってくる

 遅かれ早かれ、会社の決算発表時の予想数値が市場コンセンサスを醸成する
ようになります。
ですから、増益率の改善がわかった瞬間、つまり、決算発表時が投資判断のベストタイミングです。
利益率の変化の度合いを計り、買いを決定した場合、決算発表後はできるだけ
早く買いをいれることが肝心です。
発表後の翌日午前中。できれば朝一番で寄
り付きで買うのがベストです。

ただ、決算発表が前日の場中に発表されている場合もあるので注意してくださ
い。
そういう場合は、昨日の株価が急騰していないかをチェックします。
前日、それほど株価が動いていないことを確認して、決算発表後はすぐに買いを入れ
るのがコツです。

発表前に会社予想の数字に山をかけて、買うことはお勧めできません。
理由は二つです。

1つ目の理由は、多くの人にとって、決算予想で山を張ることは難しい訓練を
要するからです。
0432山師さん
垢版 |
2019/12/28(土) 02:47:31.15ID:p7el/mmM
外人投資家や機関投資家は「売上営業利益率の上昇を重視する」と聞いた。
確かに銘柄検討会議や報告で説明しやすい。その点では投資先として”合格”だと思う
0433山師さん
垢版 |
2019/12/28(土) 02:51:46.85ID:p7el/mmM
プラットフォーム型の長期で有望銘柄

エムスリー
インフォマート
メディアドゥホールディングス
マークラインズ
鎌倉新書


特選株 リブワーク
0434山師さん
垢版 |
2019/12/28(土) 03:01:44.70ID:p7el/mmM
pgny
プロジニーは米国の生殖医療関連サービス企業。
事業者に対し、従業員の不妊治療給付管理を行う。
不妊治療において専門家と患者との橋渡しをするほか、体外受精や卵子凍結保存など、
企業で働く多忙な女性のスケジュールに合わせた処置や効果的な治療ができるようアドバイスやソリューションを提供する。
本社所在地はニューヨーク。
0435山師さん
垢版 |
2019/12/30(月) 00:33:47.64ID:Wx0IS4bk
2020年相場での活躍に期待したい半導体関連銘柄(例)


取引 / チャート / ポートフォリオ / コード / 銘柄 / 株価(12/19) / 株価騰落率1ヵ月 / 株価騰落率年初来

<3436> / ★SUMCO / 1,804 / 25.7% / 47.0%
<4063> / ★信越化学工業 / 11,960 / 1.2% / 40.1%
<6258> / ★平田機工 / 7,210 / 3.9% / 47.0%
<6481> / ★THK / 2,961 / 3.2% / 43.6%
<6616> / トレックス・セミコンダクター / 1,639 / 27.4% / 44.9%
<6721> / ★ウインテスト / 232 / -4.1% / 154.9%
<6758> / ソニー / 7,453 / 16.9% / 39.9%
<6857> / ★アドバンテスト / 5,980 / 27.0% / 166.5%
<6920> / ★レーザーテック / 10,200 / 55.0% / 264.0%
<7735> / ★SCREENホールディングス / 7,530 / 15.1% / 63.5%
<8035> / ★東京エレクトロン / 23,910 / 15.1% / 91.1%
<8036> / ★日立ハイテクノロジーズ / 7,740 / 23.4% / 124.0%
<御参考> / フィラデルフィア半導体株指数 / 1,834.973 / 15.3% / 59.9%
<御参考> / TOPIX (東証株価指数) / 1,736.11 / 7.5% / 16.2%
0436山師さん
垢版 |
2019/12/30(月) 12:53:53.93ID:Wx0IS4bk
マンガアプリや体験型宿泊施設を手掛けるand factory<7035>です。
10月11日発表の19.8期決算では経常利益が前期比34.2%増の4.84億円となり、20.8期は5期連続で最高益更新を見込んでいます。
決算発表後に株価は窓を開け急騰し、大きく上値を伸ばしましたが、その後は調整しております。
現況で見ると26週線が下値サポートとなっている様子でもありますので、打診的に拾ってみたくなる価格帯ですな。
特にインバウンド需要拡大を背景において、ホテル事業及び客室向けタブレット端末を手掛ける同社の成長性にも注目したいところです。

2つ目の銘柄は12月10日に東証2部に新規上場しましたテクノフレックス<3449>です。
金属製管継手を中心にシナジー効果のある製品を多角的に展開し、配管工事や介護事業も手掛けております。
同社のスプリンクラーに使用される貯水機能付き給水管が防災関連としても高い注目を集めており、
日本のインフラとして課題である水道管の老朽化においても思惑視されています。
上場直後の株価はインパクトに欠けたものの、IPO銘柄物色を背景とした短期資金と思われる買いで12月17日には急伸しました。
中国依存度が高い企業が多い中、同社は1990年代に先駆けてベトナムに進出しており、商品開発にも先見の明があるかもしれませんな。

3つ目の銘柄は東京・大阪を中心にオフィスビル事業を展開するダイビル<8806>です。
世界的な低金利も追い風となり、東京の地価もここ数年上昇が続いております。12月2日には同社としては初となる札幌へ進出し、
20日には第3の海外拠点としてオーストラリアのシドニー地区に現地法人事務所を設立しました。今後も積極的に地方の中核都市や海外へも展開する方針との事です。
一目均衡表(週足)では雲を上抜けした後も、さらに上値を伸ばしておりますので、2020年に向けても監視しておきたいもんですな。
4つ目の銘柄は日本ドライケミカル<1909>です。総合防災企業として自動火災報知設備や消火設備、消防自動車など幅広く手掛けています。
10月28日に20.3期上期の業績予想を大幅に上方修正した事を発端に、株価は窓を開け大きく上昇しております。11月11日の決算発表後に一度調整するも、
好調な業績を背景に25日線を下値サポートとして上昇トレンドを築いています。
新国立競技場の完成が話題になった事もあり、改めて警備や防災企業への思惑もあるか…筆頭株主が警備業界大手の綜合警備保障(ALSOK)<2331>という事にも注目ですな。
5つ目の銘柄は半導体製造装置を手掛けるフェローテックホールディングス<6890>です。米中貿易摩擦懸念の後退と共に、中国市場の恩恵を受ける同社を見直す買いが入っている模様です。
同社は半導体向け真空シールでは世界シェア1位を誇り、今後は5G関連通信機器の温度管理に使われるサーモモジュールへの需要拡大も見込まれております。
自動車用途等のAMBパワー半導体用基板も売上が伸長しており、そちらも今後の成長期待分野です。東海東京証券は12月13日に、同社の格付けを「Outperforme(強気)」で据え置き、
目標株価を2,800円から1,350円へ引き下げています。
今後25日線が下値を切り上げるかと監視中です。
0437山師さん
垢版 |
2019/12/30(月) 12:56:49.27ID:Wx0IS4bk
最後の銘柄はジェネレーションパス<3195>です。
長らく下落トレンドが続いておりましたが、業績持ち直しの期待からか下値を切り上げてきておりますねぇ。
ECマーケティング事業を展開する同社は、昨年7月にファミリーマート<8028>と業務提携し、新規EC事業を進めております。1
0月23日にはベトナム子会社の設立が完了し、中国国内での製造拠点や労働力の減少に対応しながら、越境ECの拡大に注力していく模様です。
19.10期はベトナム子会社設立などの先行投資が響き減益となりましたが、20.10期は経常利益前期比3.25倍の1.00億円を見込んでおり、
今後の業績面の持ち直しには期待したいところです。
一目均衡表(日足)で見ていると、来年1月中旬頃にはその雲は薄くなってきそうですねぇ。
と…ここでご紹介できるのはスペースの関係もあり、以上ではありますが…他にも「注目すべき」とする銘柄は沢山ございます。
お時間がありましたらブログを検索して頂ければ幸甚です。
愛猫「なつ」と共にお待ち申し上げております。



----執筆者名:有限亭玉介ブログ名:猫旦那のお株は天井知らず
0438山師さん
垢版 |
2020/01/01(水) 16:17:37.29ID:Ve5XQKaC
大化け期待

shop ショッピファイ
roku ロク
okta オクタ
ayx アルテリックス
ttd トレードデスク

https://www.motleyfool.co.jp/archives/special-free-report/thanks9?source=defaultsource


2020年に注目される急成長中のSaaS関連ハイテク株5銘柄を紹介します。

データドッグ
ITシステムの運用監視クラウドプラットフォームのデータドッグ(NASDAQ:DDOG)は、
PSR(株価売上高倍率)36倍で取引されています。

モンゴDB
モンゴDB(NASDAQ:MDB)は、データベースサービス大手のオラクルに対抗しています


ショッピファイ
ショッピファイ(NYSE:SHOP)は独自の分野に属しています。
同社は、オンライン商店になりたい小売業者にeコマースプラットフォームを提供します。

スマートシート
スマートシート(NYSE:SMAR)は、コラボレーションソフトウェアを提供するSaaS企業です。
同社の顧客継続率は134%でつまり既存顧客の利用が拡大しており、直近四半期の売上高は前年同期比54%増加しています

ズーム・ビデオ・コミュニケーションズ
ビデオ会議ソフトウェアのズーム・ビデオ・コミュニケーションズ(NASDAQ:ZM)は、最も急成長しているSaaS株で、
データドッグに匹敵し、PSRは34倍です。
直近四半期の売上高は前年同期比85%増の1億6,700万ドルでした。
0440山師さん
垢版 |
2020/01/05(日) 14:38:22.58ID:im4/iHo9
●夜配信の 稲妻ドットコム情報は  http://data-duo.com/
  ▲ 朝一デイトレ情報は  http://foomii.com/00002
◎ 空売り 大好きです。新高値売りー毛抜き銘柄の売り

  ◎「株式情報広場」◎ http://foomii.com/00063
     毎日配信して月980円 高い安いは使い方次第
万人に満足を与える、情報ーチャートは存在しない

◇銘柄 ナビゲーター◇
▲年間上昇率の高い銘柄ほど 下げは大きくなるのが 過去の例
▲手数料の無料化加速で 証券会社は 大半生き残れない と
 SBI証券の 北尾社長さんは語る ーー準大手証券の統合の年
  
▲2020年 最大のリスクは 急騰し続けた米国株の
 ショック安懸念 株価は永遠には 上がらず

●6754アンリツ 2168円
5Gの時代にはいる。5Gって何だーー
 チコチャンに聴いてみよう、知らなくとも 世の中渡っていける

 11月に3尊形成後、大きな展開が無い、通常3尊をぶち抜くには
3ヶ月間必要 2月には この3尊天井を ブリ抜ける周期に入る
 3月期は減益予想ですが、空売り残が 信用買いの2倍もある
 3尊ぶち抜くと この空売りの買い戻し相場に期待したい。
0441山師さん
垢版 |
2020/01/06(月) 03:48:20.95ID:rOpewDV6
https://hibikikoshi.blogspot.com/

https://hbol.jp/209246/2


「いきなり!ステーキ」失速中、赤字転落でも底入れ気配!?
「いきなり!」不振で業績下方修正でも“追い風”材料あり?
●ペッパーフードサービス
東証1部・3053
株価 1259円 売買単位 100株
PER ―倍
PBR 21.22倍

記事の自動作成システムが高評価
投資家御用達「みんかぶ」好調、決算速報記事の自動作成で投資家の注目&業績UPへ
●ミンカブ・ジ・インフォノイド
東証マザーズ・4436
株価 1225円 売買単位 100株
PER 42.97倍 PBR 5.73倍
’20年3月期2Qの業績は営業利益で前年同期比86%増を達成。通期業績は売上高が23%増、営業利益が55%増と予想。
記事の自動作成などが奏功して、主力メディア「みんなの株式」や「Kabutan」などのサイトのユーザー数は右肩上がり。利益率も向上中


特許取得の独自広告技術で注目
規制強化に対応済み? ターゲティング広告の特許技術が大きな買い材料に
●ログリー
東証マザーズ・6579
株価 1986円 売買単位 100株
PER 142.37倍 PBR 3.01倍
11月に’20年3月期予想を下方修正。広告プラットフォームにおけるクリック率が予想を下回って推移していることが原因。
ただし、Cookie規制強化が検討されるなかで、Cookieを使用せずにユーザー属性を推定する独自技術を持つだけに、業績回復期待は高い
0449山師さん
垢版 |
2020/01/14(火) 01:34:38.50ID:NNe5mYHN
出雲【日進月歩】
@Izumo012


皆様ゆっくり充電完了致しましたか

5G関連が多忙の中2020年から5倍銘柄として紹介したいのがこの3点です

エーアイ4388
日特建設1929
ハンズマン7636



出来高見て頂いても分かる様に全く購入してません
0452山師さん
垢版 |
2020/01/14(火) 05:13:18.13ID:NNe5mYHN
大幅反発が期待できる!? 2銘柄

1つ目は、売上高アップで株価の長期的反発も期待できる「クルーズ」(東証JQS 2138 −49.3%)だ。
 ファッション通販サイト「SHOPLIST」を主力とするインターネットサービスを提供する企業だ。
中間期時点では赤字だが売上高の伸びはプラス要素。
良くも悪くもチャレンジングだったが、無駄な投資をしない方針に転換。
着実に実績を積めば株価が長期的に大きく反発する可能性もある。

 もう一つは、今後の海外展開での成長力に期待できる「ピアラ」(東証マザーズ7044 −47.3%)。
 健康食品と美容に特化したECマーケティング支援を展開する企業である。利益面での苦戦は確かにマイナス材料だが、
それ以上に’19年のIPO市場の環境の厳しさが株価にも影響した。
ベトナムなど海外展開も始まり、成長力に期待できる。
0458山師さん
垢版 |
2020/01/15(水) 01:29:38.26ID:eM1K47w8
◆チエル JASDAQ・3933
時価総額110億3000万円 株価2839円
学校にクラウド型のデジタル教材や学習支援システムなどを提供。 同社は教育ICT(情報通信技術)に特化して売上高を伸ばしている。
ただ、教育のデジタル化はまだこれからが本番。政策の追い風を受けつつ成長を続けそうだ。
まだ時価総額が小さく狙い目。「時流に乗っていてテンバガーの可能性十分!」(三井智映子氏)

◆ツクルバ 東証マザーズ・2978
時価総額166億100万 株価1779円
中古リノベーション住宅の仲介サイト「cowcamo(カウカモ)」を運営。
業態は不動産仲介業だが、スマホやネットなどITを駆使したビジネス展開に特徴。
投資が先行しているためまだ収益が出ておらず株価指標的には割高だが、売上は大きく伸びていて将来性大。
「会社自体に活気があり、エネルギーはもちろん将来性を感じる」(三井智映子氏)

◆はてな 東証マザーズ・3930
時価総額59億6000万円 株価 2047円
ブログサービスの「はてなブログ」を運営。コンテンツマーケティングなど法人向けサービスも拡充中。
前期のユーザー数増加ペースが過去最高となるなど成長が持続している。
ただ若干、株価に割高感あり。「株価はまだ少し割高かも。一段の急落なら買いチャンス!」(三井智映子氏)
0459山師さん
垢版 |
2020/01/15(水) 01:51:24.67ID:eM1K47w8
◆独自の環境・防災機器を開発 防災意識の高まりを追い風に成長期待
ポエック 東証JQS・9264

時価総額55億4200 株価2700円
 環境・防災機器の開発、販売。電源を不要とする消火装置「ナイアス」など、ユニークな災害・防災機器の開発を強みとしている。
相次ぐ自然災害に加え、防災意識の高まりは同社にとって追い風になりそうだ。
実際、販路も拡大していて、今8月期も二桁成長の予想。「向こう側が透けて見える景観配慮型の防潮壁が今後注目」(藤本誠之氏)

◆汚染土壌の調査から浄化まで一貫請負 土壌汚染処理を武器に業績は安定的に推移
ダイセキ環境ソリューション 東証1部・1712

時価総額192億6700万円
株価 1145円
汚染土壌の調査から浄化処理まで一貫体制を構築。資源リサイクル事業も展開。
リニア新幹線のトンネル掘削時に汚染土壌が出てきた場合、同社に特需が発生する公算大。暴騰もありえる。
「リニア新幹線のトンネル掘削工事による特需発生に期待!」(藤本誠之氏)

◆独自理論に特徴の経営コンサルを展開 顧客数は順調に増加。業績拡大ペース加速か
識学 東証マザーズ・7049

時価総額121億600万円
株価1621円

 会社名でもある独自の組織マネジメント理論「識学」を武器とした企業コンサルティングが主力。
セミナー担当者など人材育成に注力していることに加え、M&Aの活用によって業績拡大ペースに加速か
「今後はM&Aによって業容を拡大してくるイメージ!」(天海源一郎氏)
0460山師さん
垢版 |
2020/01/15(水) 01:58:25.84ID:eM1K47w8
◆AIを活用した自動翻訳ソフトを開発 自動翻訳事業が拡大中 RPAの成長も期待
ロゼッタ 東証マザーズ・6182

時価総額408億5600万円株価3955円
AIを活用した自動翻訳ソフト、サービスを開発している。
翻訳情報が表示されるウェアラブルデバイスも注目度大。
RPA(業務自動化)ソフトの開発にも注力しており、第二の収益株に育てる方針だ。
業績予想は非開示だが、今期の売上高に期待がもてる。「言葉の壁をなくせたら訪日客1億人到達も夢じゃない!」(渡部清二氏)

◆ネット集客を得意とする住宅メーカー ネットでの集客増加を背景に業績が拡大中
Lib Work 東証マザーズ・1431
時価総額107億8700万円 株価 1990円
 熊本、福岡地盤の住宅メーカー。熊本地震の復興需要に加え、販売地域の拡大によって業績は好調。
住宅展示場をVR(仮想現実)にする試みを展開しており、衣食住の「住」で革新的な企業となる可能性がある。
「熊本の復興を命題とした力強さを感じる企業・・・!」(渡部清二氏)

◆単身者向けアパートの建築が主力 足元は補修費用などかさんで大赤字も・・・

レオパレス21 東証1部・8848

時価総額950億1400万円 株価388円
アパートの開発、賃貸事業が主力。足元は施工不良問題や補修のための費用で揺れているが、
ソフトバンクグループが出資したOYO(オヨ)や経済圏保有の楽天が救済に乗り出すとの臆測が浮上。
「ソフトバンクの救済話に楽天参戦なら株価つり上げの公算大!」(坂本慎太郎氏)


◆点火コイルが主力の電気機器メーカー 従来の事業のテコ入れで再成長路線へ

ダイヤモンドエレクトリックホールディングス 東証1部・6699

時価総額74億3300万円 株価965円

 自動車用点火コイルのダイヤモンド電機と電子機器用変成器の田淵電気を傘下に持つ。
絶縁双方向充電システムなどEV(電気自動車)向けの画期的な製品の開発に注力。
「新社長からEV向け新製品開発に向けた意気込みを感じる!」(坂本慎太郎氏)
0461山師さん
垢版 |
2020/01/16(木) 01:10:33.01ID:s5Rm7l3n
mega
@megamikannn


Jエスコム 時価総額15億

日本製化粧品の中国インフルエンサーKOLマーケティングでの中国事業

事業開始日(予定) 2020年3月1日

あと2ヶ月切った〜

テンバガーしても時価総額150億

今年の大化け候補かな〜〜
0466山師さん
垢版 |
2020/01/20(月) 11:22:51.65ID:4wE9N1ZS
建設技術者のニーズをとらえて急成長!
コプロ・ホールディングス 東証マザーズ・7059
時価総額157億7500万円
最低購入可能金額31万5500円
株価3155円

 建設技術者や施行管理者専門の人材派遣業を展開。
一定の場所で働きたい建設技術者のニーズをとらえて成長中。
「働き方改革法」によって、適用対象外だった建設業の時間外労働の規制が’24年に適用。
同社への引き合いが強まり高騰も。「働き方改革の恩恵を受けて今後も成長が継続するはず!」(藤本誠之氏)


チームスピリット 
東証マザーズ・4397
時価総額442億300万円
最低購入可能金額27万3000円
株価2730円

 勤怠管理や経費精算などの機能を備えたプラットフォームを提供。
クラウド上で従業員一人一人の働き方を可視化できるのが特徴。
「働き方改革」にフィットした事業内容と言える。国策を背景に顧客数は順調に拡大。
開発費の増加はあるが、売上高の伸びは抜群。「持っていたらいつの間にかテンバガー達成するかも?」(三井智映子氏)


テレビCMで知名度向上、成長継続へ
ラクスル
東証1部・4384
時価総額1059億200万円
最低購入可能金額37万9500円
株価3795円

 ネット印刷を受注する「ラクスル」を運営。既存ビジネスの利便性を高めたことで成長し、目新しいライバルが少ないのもポイント。
CM放送もあり新規顧客が増え、売上高は過去3期で約3.4倍に拡大中。「当たり前のサービスの利便性を高め、成長を維持!」(天海源一郎氏)

インバウンドの需要増で業績拡大!
パシフィックネット 東証2部・3021
時価総額51億円
最低購入可能金額9万9300円
株価993円

 パソコンなどIT機器やデータの管理サービスを企業向けに提供。
はやりのサブスクリプションビジネスで今後も安定した収益を確保できるのがポイント。
インバウンドの需要増で市場が拡大しているイヤホンガイド会社を買収するなど、M&Aには今後も期待したい。
「いまはやりのサブスクを利用したビジネスモデルで安定成長!」(藤本誠之氏)
0467山師さん
垢版 |
2020/01/22(水) 12:46:25.97ID:oj4oUBsy
「教育ICT化関連の銘柄探し」が活発化する
すでに株式市場では、学校備品・システムに強みを持つオフィス家具大手の内田洋行(8057)や、
同社系でパソコンネット保守が主力のウチダエスコ(4699)、
さらには、パソコン流通で国内トップシェアのダイワボウ情報システムを擁するダイワボウホールディングス(3107)などの株価が
急騰しているが、このあたりは教育ICT化関連株の主役と思われ、今後、押し目を形成するようなら注目したい。
周辺企業としては、学校向け無線LANシステム整備で強みを発揮する古野電気(6814)やパソコン周辺機器のバッファローを傘下に抱えるメルコホールディングス(6676)、
マウスやキーボードなどパソコン周辺機器の大手であるエレコム(6750)、青少年向けフィルタリングソフトに強みを持つセキュリティー関連のデジタルアーツ(2326)などには、
まだ評価の余地が大きいように思われる。

もともと、補正予算による景気対策への期待はあったが、事業規模が26兆円程度、財政支出13兆2000億円という大型の経済対策はサプライズだった。
この経済対策は、台風19号など相次ぐ自然災害を受けた復旧・復興や景気下振れリスクに対応するために策定されており、上記の3本柱となっている。
まずは、災害からの復旧・復興ということで、株式市場ではゼネコンを始めとする建設・土木関連株やセメントや鉄鋼などの素材株が物色対象として注目された。
今後も頻発すると思われる自然災害に備えた国土強靭化は中期的にも重要な政策になるであろうし、そこに新たなビジネスチャンスを見いだす企業も多いだろう。
当然、株式市場でも息の長いテーマとして注目される。
0468山師さん
垢版 |
2020/01/23(木) 17:46:12.97ID:g0UwbLiH
世界最大級ファンド社長 日本の不動産市場に積極投資

運用資産の総額が609兆円。世界最大のオルタナティブ投資ファンドであるアメリカの「ブラックストーン」・ジョナサン・グレイ社長が
モーニングサテライトの単独インタビューに応じました。
ブラックストーンといえば日本でも、ホテル事業を手がけるユニゾホールディングスのTOBを検討しているとの報道で、話題になりましたね。
インタビューに応じたジョナサン・グレイ社長は今後、日本の不動産市場に積極的に投資していく考えを示しました。
0469山師さん
垢版 |
2020/01/25(土) 01:04:11.02ID:P6Ebp/FP
モトリーフール米国本社、2019年12月2日投稿記事より
伝説のファンドマネージャーであるピーター・リンチは、PER(株価収益率)を1株当たりの利益成長率で割った指標であるPEGレシオが低く、
今後急成長しそうな銘柄への投資を促しています。
そのリンチが注目しそうな成長株として、

ファイブ・ビロー(NASDAQ:FIVE)、
ルルレモン・アスレティカ(NASDAQ:LULU)、
RH(リストレーション・ハードウェア、NYSE:RH)を紹介します。
0470山師さん
垢版 |
2020/01/25(土) 01:12:56.60ID:P6Ebp/FP
モトリーフール米国本社、2019年12月17日投稿記事より
ナスダック100・テクノロジー・セクター・インデックスは年初来で大きく上昇しており、
ハイテク株投資家は良い年末となりつつあります。
しかし、ザイリンクス(NASDAQ:XLNX)、
トゥイリオ(Twilio) (NYSE:TWLO)、
グル・モバイル(NASDAQ:GLUU)の3銘柄は、全体の波に乗り遅れています。
しかし、2020年の見通しは明るいとみられています。


急成長が予想されるSaas銘柄
ペイコム・ソフトウェア
ドキュサイン
セールスフォース

モトリーフール米国本社、2019年12月24日投稿記事より
インターネットとクラウドコンピューティングの拡大により、サービス提供でクラウドインフラを使う企業が増えています。
そのようなSaaS(Software-as-a-Service、ソフトウェアの必要な機能を必要な分だけサービスとして利用出来る提供モデル)企業で、注目すべき3銘柄を紹介します。
0471山師さん
垢版 |
2020/01/26(日) 14:33:19.69ID:T3JRgkWt
グローサリー・アウトレット・ホールディングス
プラネット・フィットネスと同様に、グローサリー・アウトレット(NASDAQ:GO)は古い業界のなかで、革新的なアプローチを取っています。
同社は、他の小売チェーンと比較して最大70%の割引を行い、圧倒的な低価格でアピールします。
本格的な景気後退局面でも、この低価格戦略により、同社の利益はさらに伸びることでしょう。
グローサリー・アウトレットは成長サイクルの初期段階にあります。
同社は、現在約340の店舗を4,800店に伸ばすことを長期的に目指しています。
実現されれば、利益及び株価のアップサイドは非常に高いことは言うまでもありません。

プラネット・フィットネス
新年を迎えると、心機一転、何百万人もの人々がジムに入会します。
そして、その多くはプラネット・フィットネス(NYSE:PLNT)に入会しているようです。
同社は、月10ドルという低価格月会費により、気軽に入会できるという点で、ジムに新たなコンセプトを持ち込みました。
その結果、1400万人を超える会員がいます。
同社の成功は、快適な顧客体験を低コストで提供するという単純なアイディアによります。
このコスト競争力を武器に、今後数年間も店舗数を拡大し続けるものとみられます。
0472山師さん
垢版 |
2020/01/29(水) 02:11:16.94ID:/1QqrQcP
最新 弐億氏の運用銘柄ポートフォリオ!


【 弐億氏の現在の全運用銘柄】

●アルテリア(東証一部 4423)
●プレミアグループ(東証一部 7199)
●メタウォーター(東証1部 9551)
●Zホールディングス(東証1部 4689)
●ブリッジ(マザーズ 7039)
●三洋貿易(東証一部 3176)
●SPDRゴールド・シェア(東証 1326)
●ツクイスタッフ(東証JQS 7045)
●オリックス(東証一部 8591)
●サンマルクHD(東証一部 3395)
●コナカ(東証一部 7494)
0473山師さん
垢版 |
2020/01/29(水) 05:18:23.71ID:/1QqrQcP
株価の“大化け”が期待できる「10倍株」候補の2銘柄を紹介!
働き方改革が追い風の「システムサポート」、リユースのグローバル展開に期待の「SOU」に注目!

システムサポートは、2019年8月に東証1部へ昇格したばかり。
物流企業のITシステム更新の波に乗り、システムの更新やクラウドシステム導入などの受注が拡大した。
また、住宅・小売業向けに開発した勤怠管理とプロジェクトの進捗管理ができるソフトも、
「働き方改革」を追い風に、売上を伸ばしている。
アナリスト陣からの評価も高い。フェアトレードの西村剛さんは、「本社は石川県金沢市で、地方発の独立系企業。
データセンター業務が好調なだけでなく、住宅・小売業向けソフトの代理店経由での販売強化など、
新たな収入源の開拓も抜かりない」と話す。

 SOUはブランド品の買い取り専門店「なんぼや」が主力。
買い取りは店舗で、販売は自社オークションで行うというビジネスモデルだ。
DZHフィナンシャルリサーチの小松弘和さんは、「消費増税に伴う個人の資産・生活防衛の一環で、
リユース需要は高まると予想される」と指摘する。
さらに、売上の大半を占める自社オークションを、リアルからオンラインへと完全にシフトさせ、グローバル化も強化する方針だ。
そのため、「業績が堅調なマザーズ銘柄で、株式分割の実施や市場昇格の可能性もある」と、フィスコの馬渕磨理子さんは分析。
経済ジャーナリストの和島英樹さんも、「ライバルに比べても優位性が高い。株価も右肩上がりのトレンドが続く」としており、
かなり期待が持てそうだ。
0474山師さん
垢版 |
2020/02/01(土) 21:30:21.37ID:7Tot8DG6
秋葉原昭和口のマクドナルドが閉店、お隣のバーガーキングからもお別れコメントが→感動と思いきや、ド畜生すぎる隠しメッセージ
http://callar5.sfxslibrary.org/x6ux/cnvm4ezpe7o5vk.html
0475山師さん
垢版 |
2020/02/02(日) 10:18:36.26ID:tRPQWSAU
Amazia 東証マザーズ・4424
時価総額197億7500万円
株価 5950円
無料マンガアプリ「マンガBANG!」を運営。人気タイトル配信と積極広告が奏功して利用数や課金収益が拡大中。
電子書籍の取次大手メディアドゥが出資しているのもポイント。’18年12月に上場積極広告効果でユーザー数が順調増。
「有能社長率いるメディアドゥが出資しているなら成長確実!?」(渡部清二氏)

リックソフト 東証マザーズ・4429
時価総額259億円
株価 6160円
豪アトラシアンが開発した業務用ソフトの販売、サポートを担当。
導入先が順調に拡大しており、アジア太平洋地域でトップの実績を誇る。
今後も業務自動化の流れは続くため、成長継続の期待大。
’19年3月上場導入先は確実に拡大しており、業績好調!「株価が上場後高値から半値以下に急落、底値買いのチャンスか」(坂本慎太郎氏)

ギークス 東証マザーズ・7060
時価総額177億5800万円
株価 1700円
 フリーランスとIT企業をマッチングする人材紹介業を手がける。
優秀なIT系人材へのニーズは非常に強く、ゲーム事業でヒット作が生まれればテンバガー確率もアップ!

サイバー・バズ 東証マザーズ・7069
時価総額263億5600万円
株価7390円
 SNSやインフルエンサーからの発信を活用したマーケティング支援を展開。
ネット広告や企業のSNS運用代行も手がける。インフルエンサーサービスは好調、SNS代行も拡大中。
’19年9月上場主力サービスが好調、SNS代行も急成長中!「インスタ、インフルエンサーなどを夢の材料に成長!」(天海源一郎氏)
 ’19年3月に上場企業の旺盛な需要をとらえて急成長中。「時代背景と合致!テンバガー狙いでなくても買っていい銘柄」(三井智映子氏)
0478山師さん
垢版 |
2020/02/03(月) 04:40:35.72ID:sgrn8GqL
小型株で注目すべき銘柄として、
イリジウム・コミュニケーションズ(NASDAQ:IRDM)、アッピアン(NASDAQ:APPN)、ファストリー(NYSE:FSLY)を紹介します。

イリジウムは、2019年の初めにNEXTと呼ばれる新しい衛星設備の展開を完了しました。
66の衛星(さらに9つの予備衛星あり)が稼働しており、主に航空および海運産業および政府機関向けに、
世界地域のほぼ100%をカバーする音声およびデータサービスを提供しています。
NEXTが可能にする新しいブロードバンドデータネットワークは、企業が輸送中の物品を追跡し、
移動中の乗客にインターネットサービスを提供しています。
まだ衛星ブロードバンドは初期段階ですが、すでに結果が出始めています。
つい最近、イリジウムは、ネットワークゲートウェイのアップグレードのために国防総省と最大7,600万ドル相当の5年契約を締結したことを発表しました。
イリジウムの時価総額は約30億ドル(12月18日時点)であり、2019年上半期に2億7,700万ドルの売上をもたらしました(前年同期比9%増)。


アッピアンによれば、専門的なソフトウェアコーディングの経験は不要で、
ノウハウを持っていれば、ローコードでソフトウェア開発時間とコストを大幅に削減できます。
同社のソフトウェア開発事業は、ソフトウェアおよびサブスクリプションとプロフェッショナルサービスというセグメントに分類され、
サブスクリプションが伸びています。
プロフェッショナルサービス売上は2019年第2四半期に前年同期比3%増でしたが、サブスクリプション売上は41%増でした。

ファストリーは、エッジクラウドコンピューティングのWeb配信およびセキュリティ会社です。
エッジクラウドコンピューティングでは、データ要求の送信元に近い場所に設置してある小型のサーバーとデバイスを使用して、
迅速かつ効率的にデータを送ることができます。
同社のビジネスはまだ小規模で、時価総額は約17億ドルです(12月18日時点)。
2019年第2四半期までの12カ月間での売上高は1億5900万ドルほどです。
アッピアンはまだ小さく、直近12カ月の売上高は2億6000万ドル、時価総額は26億ドルです(12月18日時点)。
同社は依然として赤字ですが、革新的なサービスに注目すべきとの見方があります。
0479山師さん
垢版 |
2020/02/03(月) 04:51:48.88ID:azB2g/BI
秋葉原昭和口のマクドナルドが閉店、お隣のバーガーキングからもお別れコメントが→感動と思いきや、ド畜生すぎる隠しメッセージ
http://sqay6.giuras.org/t751k/4kggjg3spvh5fj.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況