X



株の利益でふるさと納税

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001山師さん
垢版 |
2017/12/22(金) 13:15:42.77ID:Y3AvXV/C
専業、兼業問わずふるさと納税制度について話し合うスレです
株で大きな利益を上げた人はこの制度を利用しない手はないでしょう
有意義なスレにしていきましょう
0002山師さん
垢版 |
2017/12/22(金) 13:19:21.11ID:Y3AvXV/C
実質負担2000円で数十万、すごい人は数百万の買い物ができる人もいるでしょう
0003山師さん
垢版 |
2017/12/22(金) 13:29:54.79ID:Y3AvXV/C
ふるさと納税サイト一覧
納税サイト1のふるさとチョイス
https://www.furusato-tax.jp/
さとふる
https://www.satofull.jp/products/ranking.php
ふるなび
https://furunavi.jp/ranking_total.aspx
ふるぽ
http://furu-po.com/ranking

ふるさと納税とは?
https://www.furusato-tax.jp/about.html
https://furusatoplus.com/info/001/
総務省ふるさと納税
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/080430_2_kojin.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:4381580db7411302a331bf804d6ffabe)
0004山師さん
垢版 |
2017/12/22(金) 13:55:13.75ID:1k45SD97
さっき別スレで相談したものだけど

・兼業リーマン
・リーマン収入分のふるさと納税はワンストップ特例実施済み
・株は特定口座 源泉有りで 今年約2000万儲かったがふるさと納税してない

この前提でワンストップ特例で株もふるさと納税したい。

リーマン分だと来年度の住民税が控除されたりして恩恵が分かるんだが、株のワンストップ特例分はどうやって恩恵が分かるんだ?
0005山師さん
垢版 |
2017/12/22(金) 15:33:55.28ID:TXvs8YsI
>>1
>株で大きな利益を上げた人
だいたいどれくらいの利益から、恩恵があるんですかね?
0006山師さん
垢版 |
2017/12/22(金) 16:19:06.40ID:Y3AvXV/C
>>5

事例

独身で給与所得が700万円、所得税の適用税率が20%、
個人住民税所得割額が367,000円の方が、株取引によって100万円の利益を上げた場合。

@給与所得のみの場合の限度額先ほどの計算式に数字を当てはめて計算してみると、
控除限度額は107,490円となります。
控除限度額=【367,000×20%÷(90%−20%×1.021)】+2,000=107,490円
A株取引分も含めた場合の限度額株取引による利益100万円が加算されるので、
個人住民税所得割額が増加します。 その結果、控除限度額は121,862円となります。
個人住民税所得割額=367,000円+(100万円×5%)=417,000円
控除限度額=【417,000×20%÷(90%−20%×1.021)】+2,000=121,862円
この事例では、ふるさと納税の限度額は14,372円(121,862円ー107,490円)分増加します。

https://furusatoplus.com/info/007/
0007山師さん
垢版 |
2017/12/22(金) 16:25:43.49ID:Y3AvXV/C
おおよそですが株で100万円の利益を出した人だと1.43万円分控除限度額になります
1000万円だと14.3万円ですかね

今年の利益(万円)/100*1.43=自分の控除限度額

これでいいかと思います
0008山師さん
垢版 |
2017/12/22(金) 16:31:48.55ID:Y3AvXV/C
>>4
ワンストップ特殊分は確定申告が不要なだけで恩恵は同じではないんですか?
ただ5自治体制限が掛かってるという条件は違いますけど
0009山師さん
垢版 |
2017/12/22(金) 16:36:03.93ID:TXvs8YsI
>>7
例えば、専業で株の利益1000万ならどうなります?
特定口座 源泉有りで200万徴収されてるとして
手元に残るのは800万という事になりますよね。

ふるさと納税を利用した場合、どれくらいの還付金がありますか?
0010山師さん
垢版 |
2017/12/22(金) 16:40:37.63ID:Y3AvXV/C
>>9
計算式は同じだと思います
1000万円の利益なのでふるさと納税の控除限度額は14.3万円ほどですかね

ただし、確定申告不要の場合には確定申告をすると保険料や助成金にデメリットがあるので下記参照
https://furusatoplus.com/info/007/#BLOCK03_03
0011山師さん
垢版 |
2017/12/22(金) 16:46:02.30ID:TXvs8YsI
>>10
ありがとうございます。
こり扶養の有無でデメリットありますな
0012山師さん
垢版 |
2017/12/22(金) 17:43:35.46ID:1k45SD97
>>8
リーマン分は、住民税通知でふるさと納税分の税金引かれてるのが分かるんだけど、

株の分はどこで分かるんだろう、2018年度に株
で利益が出た場合に住民税が一部控除される?

分かりづらくてすまん
0013山師さん
垢版 |
2017/12/22(金) 17:49:47.42ID:KDNlLK0x
確定申告しないといけないんでない?
でも、リーマンは国民健康保険ではないから国保が増えることはない
確定申告をしてふるさと納税の控除上限額を増やすのが自治体制限もかかることないから一番いいと思う
0014山師さん
垢版 |
2017/12/22(金) 19:20:06.89ID:Y3AvXV/C
>>12
その意味でなら兼業ならあくまでも翌年の給与所得ではないでしょうか?
どちらにしても確定申告してしまって合計所得で控除限度額を引き上げた方が
確定申告の手間は掛かっても得策な感じですよね


この図の解説でいくと源泉徴収票の支払い金額で計算らしいです
ただし確定申告をした場合は合計所得に応じて控除限度額が増加すると記載されてます
https://furusatoplus.com/info/007/
0015山師さん
垢版 |
2017/12/22(金) 20:02:43.46ID:1k45SD97
>>13-14

二人ともありがとうございます。
確定申告するのがやはり分かりやすいっすね。
助かりました。
0016山師さん
垢版 |
2017/12/22(金) 20:53:44.66ID:uQDunjKZ
去年初めて確定申告したけど思ってたより簡単だったわ
つーか、去年の損失今年で埋まったけど税金の還付っていつ頃なんだろう
0017山師さん
垢版 |
2017/12/23(土) 06:54:36.99ID:BALbHVcg
大学を卒業後、コンピュータ専門学校講師、訪問販売業を経験。
訪問販売でのセールス記録等の実績を買われ、コンサルティング会社からのヘッドハンティングで移籍。
その顧問先であった上場を目指すベンチャー企業に転籍後は、統括事業部長、管理本部長、取締役経営企画室長、専務取締役などを歴任。
プロフィール 佐藤博行

現在は、あるきっかけで得た株式トレードのノウハウの研究を重ね、自身はトレードだけで月収1000万円を稼ぐまでになっている。
様々な場所でセミナー公演の依頼を受け、その株式トレードの技術を世に広める活動を行っている。

https://www.seminarjyoho.com/i/teacher/131301/
0018山師さん
垢版 |
2017/12/24(日) 23:28:15.20ID:y2f95Ck/
リーマンで今年6500万ほど儲け、
地方税 350万 ほど源泉徴収され

60万超えでふるさと納税、
確定申告で還付してもらおう
かと。。
0019山師さん
垢版 |
2017/12/24(日) 23:49:48.48ID:SPwKtWFF
ふるさと納税250万しました。
0020山師さん
垢版 |
2017/12/25(月) 00:03:11.50ID:Wg7UZ7ZX
>>18
凄すぎるんですが?年齢聞いてもいいですか?
0021山師さん
垢版 |
2017/12/25(月) 00:03:39.36ID:Wg7UZ7ZX
リーマンで6500万て
0022山師さん
垢版 |
2017/12/25(月) 00:34:10.97ID:SCNvBSWf
確認なんだがリーマンで社会保険料取られてる
株では特定口座の源泉徴収あり
これでふるさと納税のために来年度確定申告しても何ら問題無いんだよな?
住民税も社会保険料も増えないんだよな?
その他の手当ては受け取ってない

あと、来年に確定申告した後はどうなるんだ?
ふるさと納税で寄付してその後に還付金返ってくるのはいつになる?
2018年確定申告→寄付→2019年に2018年還付金分の返済

この流れでいいのか?
0023山師さん
垢版 |
2017/12/25(月) 00:37:26.64ID:xezWAlrv
>>22
うるせえボケ
0024山師さん
垢版 |
2017/12/25(月) 01:08:46.90ID:ukpjGbte
>>22
なんで寄付の前に確定申告なんだよw
0025山師さん
垢版 |
2017/12/25(月) 01:11:52.50ID:b76RDaWn
もしかして、これって計算間違ってたり確定申告忘れあったら死亡する?
0026山師さん
垢版 |
2017/12/25(月) 01:12:13.88ID:6F1t6rnM
>>20
今年は日経ばかばか上がったし
ついてました!

アラフォーです。
0027山師さん
垢版 |
2017/12/25(月) 01:15:25.37ID:b76RDaWn
ちょっと待って!
2017年ふるさと納税の確定申告って2017年の株の利益で確定申告する感じ?
俺まったくふるさと納税してないんだが?
今年1000万税金納めてる
0028山師さん
垢版 |
2017/12/25(月) 02:24:39.48ID:6F1t6rnM
2017年12月31日までにふるさと納税
して、来年2月ころ確定申告して
寄附金控除で返してもらう!
0029山師さん
垢版 |
2017/12/25(月) 07:17:54.97ID:xNZ7ipBj
>>28
もしかして2018年にふるさと納税して
2017年の株の譲渡益で確定申告できない?
これっておかしくないか?
株なんて2017年の終わりまでどうなるか分からないだろ
0030山師さん
垢版 |
2017/12/25(月) 07:18:54.24ID:xNZ7ipBj
俺は今年ふるさと納税を全くしてないぞ
ただし株では住民税200万以上払ってる
これもう終わり?
0032山師さん
垢版 |
2017/12/25(月) 08:50:07.21ID:seyid1Sy
ここでそういう煽りいらないから
0033山師さん
垢版 |
2017/12/25(月) 13:54:16.07ID:J5gatBoC
結局、株価の利益額の何パーセントぐらいまでが上限なんだろう?
上の方で1.43パーセントぐらいと書いている人いるけど、あれこれネットで調べたら0.5パーとか、1.0パーとかって書いている人もいる。
0034山師さん
垢版 |
2017/12/25(月) 18:24:21.66ID:6F1t6rnM
>>29
そういう制度。
2017の上限なんざ来年2018にならんと
わからんとよ。

しかも所得割だのなんだの馴染みの
ない言葉、、
役場 住民税、税務署いって上限聞いても

わかりません。税理士に聞け。
自分で計算してください。

泣けたね。こちとら税金たんまりはろてんのに。

株の譲渡 地方税 20パーセントは確実。
プラスα
0035山師さん
垢版 |
2017/12/25(月) 21:49:27.91ID:Sqheb4lZ
はやくどこに寄付するか決めなきゃ(´д`;;)アワアワ
0036山師さん
垢版 |
2017/12/25(月) 23:31:24.41ID:6F1t6rnM
家電もらえるとことかいいよ。
Ipadだのなんだのある
0037山師さん
垢版 |
2017/12/25(月) 23:33:51.90ID:6F1t6rnM
Vaioもまだあったkな

しかも誰かにプレゼントで送れるとかいい制度p
0038山師さん
垢版 |
2017/12/25(月) 23:56:42.47ID:Gl8vMX0l
>>36
どのサイトですか?
0039山師さん
垢版 |
2017/12/26(火) 00:23:10.40ID:bQyCTu9G
>>34
神戸市の市民税・県民税の税額シミュレーションだが
http://www.tax-asp.e-civion.net/tax-project/tax/kobe_top.html
これに必要事項を入力して、「都道府県・市町村または特別区に対する寄附金支払額」
ってところに適当に金額を入れて税額計算すると、寄附金税額控除額の目安が表示される。
0040山師さん
垢版 |
2017/12/26(火) 01:07:21.69ID:rMDncgbn
>>27
そんなに儲けてるならふるさと納税とかいいじゃねーかよw
0041山師さん
垢版 |
2017/12/26(火) 06:09:39.09ID:tMlHs4m2
6月からの住民税が安くなるから
手取りは増えているが
小遣い制なので厳しい
0042山師さん
垢版 |
2017/12/26(火) 07:15:54.11ID:ftecWklb
家電 ふるなび
0043山師さん
垢版 |
2017/12/26(火) 07:19:25.91ID:ftecWklb
税金額がすごいよね。。少しでも返してほすい
所得税1000万超 地方 住民税数百万超とかなると
0044山師さん
垢版 |
2017/12/26(火) 08:39:39.39ID:FEFUBGCZ
メリットがよくわからない
寄付して出てくお金と控除で戻るお金がつりあえばお得ってこと?
0045山師さん
垢版 |
2017/12/26(火) 08:49:31.81ID:9dMJFQxl
未だに制度理解できていない人間がいるんだな
0046山師さん
垢版 |
2017/12/26(火) 09:18:56.18ID:zAfslrRR
どっちみち税金納めてない人には関係ないからな
0047山師さん
垢版 |
2017/12/26(火) 18:10:01.60ID:NEngQfAv
ふるさと納税した分の税金が還付p
しかもなんかもらえる
0049山師さん
垢版 |
2017/12/27(水) 21:08:18.24ID:jI3TEesf
年末のIPOバブルですさまじく利益が増えたので羽毛布団と自転車ゲットできた。
0050山師さん
垢版 |
2017/12/27(水) 21:12:44.54ID:Waungndv
いいなリーマンわ
0051山師さん
垢版 |
2017/12/27(水) 22:03:49.74ID:hG/cxb1J
お米が家に600キロある
0053山師さん
垢版 |
2017/12/29(金) 01:44:59.61ID:8OEev+NA
サラリーマンで源泉徴収で地方税400万くらい
来年初めて確定申告するんだけど
地元のこういうの >>39 で計算したら、還付が結構あるんだな
ホントにこんな返ってくるのかな
0054山師さん
垢版 |
2017/12/29(金) 05:30:41.31ID:hVsILL86
ブチクシはよく勧めてくるけど欲しいと思わないところが多い
0055山師さん
垢版 |
2017/12/29(金) 05:46:13.75ID:erAKoGM0
2年前に5000万円の譲渡益があったが、給与や事業所得などの一般的な
税金と違って株は分離課税で地方税5%のうちの20%が限界だから結局1%で
50万円が限度だった。還元率はだいたい30%だから15万の利益だな。
この15万円は一時所得だが50万円の特別控除内なので課税はされない。

給与など一般的な総合課税されるものは10%の住民税だから
株の利益はそうしたものと違って半分になる。損益分岐点がふるさと納税の
0056山師さん
垢版 |
2017/12/29(金) 11:20:30.34ID:Pzo2YHjI
>>55
5000万儲けてもふるさと納税を忘れない姿勢が素晴らしい
0057山師さん
垢版 |
2017/12/29(金) 15:28:28.20ID:Mj2vvBVN
>>52
幸和、ヴィスコ、オプトラン
0058山師さん
垢版 |
2017/12/29(金) 16:13:48.54ID:DKAWDhHe
ふるさと納税の限度額は利益の1%じゃないぞ。
ケースバイケースなので一概には言えないが、たいてい1%を超える。
さあ急げ、タイムリミットはあと2日ちょっと。
0059山師さん
垢版 |
2017/12/30(土) 07:37:59.22ID:Rn0pFqk0
>>58
配当や株式譲渡益の分離課税分が住民税(地方税)5%×1/5=1%
給与所得や雑所得、不動産所得、事業所得などの合算の総合課税の分は
10%×1/5=2%が損しない範囲の限度。
分離課税の名の通り分けて考える必要がある。

ただし分離課税でなく総合課税選択の配当所得は配当控除が合計課税所得金額が1000万を
分岐というか所得が上回ればそれが境に半分になり、やや複雑
おおまかには総合課税よりも少し少ないくらい
0060山師さん
垢版 |
2017/12/30(土) 07:59:56.60ID:KiEFn6no
今年は600万円ぐらい株式譲渡益がある。
ふるさと納税は来年したらいいの?
それとも年内中なのかな? 
0061山師さん
垢版 |
2017/12/30(土) 08:10:09.05ID:Rn0pFqk0
>>60
もちろん明日まで。株だけ見るならば6万円ふるさと納税できる。
それ以外に給与などがあるならば仮に課税所得が500万円ならばさらに10万円
合計16万円までは可能。

俺は去年12月31日の11時59分59秒まで大丈夫だから紅白でも見ながらやるかと
間際でやろうとしたら9時くらいからふるさとチョイスかふるほか忘れたが
あまりに集中したらしくサーバーがダウンしたのつながらなくなって、できなくなってしまった。
今年は去年のことがあったからサーバーを増強してるかもしれないが。
ふるさと納税関連のサイト
0062山師さん
垢版 |
2017/12/30(土) 08:15:46.03ID:Rn0pFqk0
あと可能とは書いたが寄付は当たり前だがいくらでもやっても良い。
ただ、持ち出しが2000円を超えて損?してしまう限界、分岐点というだけ。
2000円は寄附金控除額から控除され絶対の最低限の負担となる。
だから総務省が提唱する返礼品3割限度とすると
6000円の寄附では一般に1800円の品物となり損してしまう。
0063山師さん
垢版 |
2017/12/30(土) 08:34:14.86ID:pAfBASMj
>>61
どこまでが今年までに納税した事になるんだ?
振り込みだよな?
振り込みならもう間に合わなくないか?
0064山師さん
垢版 |
2017/12/30(土) 08:37:20.11ID:Rn0pFqk0
>>63
振り込みはやったことないから良く知らんけど12月15日くらいだったかも。
俺はクレジット払いしかやったことないが、それならギリギリまで大丈夫。
しかし、サーバーがダウンすることもある。
0065山師さん
垢版 |
2017/12/30(土) 09:11:03.28ID:pAfBASMj
じゃあもう無理じゃねーか・・・
0066山師さん
垢版 |
2017/12/30(土) 09:11:46.91ID:pAfBASMj
>>64
クレジットならいいのか?
どこのサイトでやってる?
31日にクレジットカード払いならセーフ?
0067山師さん
垢版 |
2017/12/30(土) 09:19:55.51ID:Rn0pFqk0
>>66
俺は数年前からやり始めたが、3年前はふるさとチョイスくらいしか無かったが
今はたくさんあるらしい。細かい話だがヤフー公金支払と言う所だとポイントが加算されるらしいが良く分からん。教えてほしいくらい

ふるさと納税するなら明日の昼くらいまで、できれば今日やった方が良いと思う。
思いつかないなら雑誌見るか、あるいは平戸市?がポイント制で品物決めなくても
貯められたような気がしたような。

去年9時ごろから殺到したのか、つながらなくなってキレた悪い記憶がある。
0068山師さん
垢版 |
2017/12/30(土) 09:28:30.58ID:Rn0pFqk0
あと当たり前だが株は申告不要だと、ふるさと納税してもただ取られるだけだよ。
確定申告で申告不要を選択せずに、株式譲渡益や配当などを表示する必要がある。

その際、配当所得を総合課税にするか分離のままかは所得によって変わってくる。
大ざっぱに言えば株以外の給与などの所得が高ければ分離のまま、低ければ総合課税を選択する。

どっちを選択すれば得するかは税務署に聞くことだが、住民税も絡むので
税理士に聞くのが良いが。税務署だと所得税のみで、住民税を考慮しない可能性があるので。
0069山師さん
垢版 |
2017/12/30(土) 09:36:00.95ID:pAfBASMj
>>67
クレジット支払いならいけるんだな!ありがと!
0070山師さん
垢版 |
2017/12/30(土) 09:57:13.15ID:KiEFn6no
>>61
いろいろ詳しくありがとう。助かりました。
ネットで検索してもオレの条件では6万円のようです。
ふるさと納税サイトも沢山あって楽しいですね。

特別口座に変わるので今回が最初で最後の故郷納税になる。
しかし健康保険や年金とか、来年は沢山取られるので辛い。
0071山師さん
垢版 |
2017/12/30(土) 10:04:48.46ID:Rn0pFqk0
>>70
特定口座でも確定申告すればいいだけかもしれんが。

しかし、良く分からんが国民健康保険だと申告不要でなく確定申告して株式譲渡益や配当所得をを表示してしまうと、それに連動してふるさと納税で得するどころでなく
上がるらしいな。

国民健康保険は、株式等の確定申告しない限り株や配当の所得は無い扱いということで。
0072山師さん
垢版 |
2017/12/30(土) 10:30:36.47ID:KiEFn6no
>>71
そうそう特別じゃなくて特定口座だねw

株専業なら特定口座でやりくりしてしまえば、
国民年金は控除ができ、国民健康保険も最低限になり
3万円程度になるですよ。
でも確定申告すると健保と年金で100万円ぐらい徴収されちゃう。

今回は特定口座のメリットがわからなかった時に作った
一般口座の株を売却したんだよね。4月下げをチャンスと思って。
チャンスが来たら売りたいと思ってたから、今回は最善策を
上手く実行出来たと思って良しとしてます。
0073山師さん
垢版 |
2017/12/30(土) 10:36:03.03ID:sL7ddta4
特定口座の場合は源泉徴収で既に取られてた場合は、ふるさと納税した分だけ還付されるてことでいいのかな?
0074山師さん
垢版 |
2017/12/30(土) 10:39:20.92ID:Rn0pFqk0
>>73
そういうこと。住民税の計算の最後の所で、所得税で言えば源泉徴収税額のように
株式譲渡所得割控除税額及び配当割税額ということで控除されて精算される。
0075山師さん
垢版 |
2017/12/30(土) 10:49:30.41ID:Rn0pFqk0
>>72
税金にあまり左右されないことも重要かも名。税金を気にして儲け損なったら
本末転倒
0076山師さん
垢版 |
2017/12/30(土) 10:53:32.06ID:pAfBASMj
クレジットカード払いで来年分になる事ないのかな
ちょっと不安だな
何しろ60万近くの還付が残ってるんだ
0077山師さん
垢版 |
2017/12/30(土) 11:01:46.57ID:Rn0pFqk0
>>76
良く分からんが、もうクレジット払いしか今年は間に合わないんじゃないの?
他にあるのかクレジット以外やったことないから知らんが。
クレジット払いは23時59分59秒・・・の秒以下でも今年に受け付ければ今年だが。行く行く年来る年で鐘から参拝客に画面が変わらなければ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況