X



株質問・すごく優しく答えるスレ227 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001山師さん
垢版 |
2017/04/04(火) 09:26:32.49ID:+e871Qwh
ここは初心者からベテランまで、全ての人を対象に優しく答えるスレです。
         
このスレは、よく知らないのに知ったか回答することは禁止です。
このスレは、自分は回答しないくせに回答者の上げ足を取ったりバカにすることは禁止です、人の回答を非難批判するなら自分が良回答しましょう

非常によくある質問
1、「取得単価がおかしいのですが?」
・手数料込みの金額を1円単位で切り上げて取得単価を算出する
・同一日に売り→買いを行った場合、計算上は買い→売りの順番になるので
 取得単価は元々の単価と新たな買値との平均になる。
  例)100円の株を150円で売ったその日に120円で買い直すと
    取得単価は120円ではなく110円になり、
    利益も50円ではなく40円として計算されます。

2、「利益が20万円以内なら申告不要だとか?」
・税金については税金スレで聞くと良回答あり
・20万円というのは「給与所得者が給与所得外の所得が20万以下ならばその分の申告は要しない」というだけの特典
・所得税についてのみの特典。住民税についてはこの特典はない(申告することが原則)

前スレ
株質問・すごく優しく答えるスレ226
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/stock/1488116686/
0206山師さん
垢版 |
2017/04/15(土) 20:33:28.34ID:wAC1CeYq
>>205
そうなんですね
私が見た企業のチャートが軒並みそうだったので上がるものと思い込んでいました
0207山師さん
垢版 |
2017/04/15(土) 21:07:45.73ID:6bY6CMFE
>>201
過去のチャートを見たいってこと?
どのくらい前まで? 時間足はどのくらいで?
0208山師さん
垢版 |
2017/04/15(土) 21:25:31.27ID:iTi2VkT8
>>204
口座に入れてる金と今すぐ出金できる金が違うのはどうしてですか?
0209山師さん
垢版 |
2017/04/15(土) 21:46:13.00ID:6bY6CMFE
>>208
4営業日後にならないと出金できないから
てか、購入に使える金(余力)も原則的には4営業日後にならないと使えないのだが、それは証券会社のサービスでそれ以前にも使えるしているところが多いだけの話
0210山師さん
垢版 |
2017/04/15(土) 21:50:35.57ID:/6M/VPBN
>>207
過去のチャートはいろんな場所で見ることができるので、取引した時の株価や動きが「ある程度」わかればいいかなと思っています。
ひとつひとつ調べると結構な手間なので…
0211山師さん
垢版 |
2017/04/15(土) 22:24:19.47ID:6bY6CMFE
>>210
言ってる意味が分からない
取り引きした時、てなら、たとえば今日の10時に自分が取り引きしたとしたら、その今日の10時のチャートを将来になって見てみたいてこと?
0212山師さん
垢版 |
2017/04/15(土) 23:47:44.66ID:dHgW8y9h
グラフとかチャートとか言ってもローソク足折れ線とか色々ある。
ローソク足ひとつ取っても詳細なら1分足から数々ある。
0213山師さん
垢版 |
2017/04/16(日) 00:12:05.67ID:ULuEvpoq
GMOの精算表は取引した時間の分まで書いてあるから後で見るとき便利
0214山師さん
垢版 |
2017/04/16(日) 00:22:49.90ID:UUIhC+Xf
信用倍率が0.5くらいの銘柄って空売りの買い戻しで上がるだけだと思うんですが違うのですか?
0215山師さん
垢版 |
2017/04/16(日) 00:53:40.54ID:dL5P61ax
>>209
4日後にならないと購入に使えない証券会社なんて存在したことあんの?
0216山師さん
垢版 |
2017/04/16(日) 01:22:11.80ID:JpVEsDpC
今日売買契約した株を実際に取引するのは4営業日だから、その日に現金があることが確約されてる分は買えるという解釈
0218山師さん
垢版 |
2017/04/16(日) 08:42:56.37ID:WzECjswg
>>214
信用倍率が0.5ということは売り残が買い残の2倍あるってことでしかない。
確かにいずれ返済するから上げ圧力は潜在する。そこまでは正しいが、
実際に次に上がるかとなると、他の要素をいくつか考慮して判断した方がいい。

第一、そんな基準で勝てるんなら、大半が勝ってるはずだが、実際はそうじゃない。
上の質問にあるGCやGDなどのテクニカルについても同じことが言える。
  
他の要素とは、先ず「全体相場が弱気なのか強気なのか」、さらに信用倍率なら、その売り残のポジが
「含み損なのか含み益なのか」「現物や全体の出来高との比率」「現在の株価の位置」などなど。
これらのパターンの組み合わせによって動きが違ってくる。それも、あくまでも可能性。
  
0219山師さん
垢版 |
2017/04/16(日) 08:53:40.30ID:WzECjswg
例えば、全体が弱気で、売り残が含み損ホールドなら、慌てて買戻しするものは少ない。当面様子見だろう。
むしろ現物や買いポジが先に動く。そうすれば下がり、少しずつ買戻しが始まる。高値圏と安値圏でも
動きが違う。高値圏なら、買いポジの売りは大半が利確売り、安値圏なら大半が損切り。

現物や出来高との比率の違いでも動きが変わる。安値圏なら追証不安や投げ売りで下げが下げを呼ぶなど。
高値圏なら前日が大陽線で、当日に適度に下がっても、上で利確した者が再度買いイン、あるいは売り残の
ヤレヤレ買戻し、あるいは買い遅れた新規の買いインで、リバウンドの可能性もでてくるなどなど。

「テクニカル指標の教え」はいわばキリスト教の「聖書」や仏教の「経典」レベル、いくら研究しても、
この世界、この宇宙の成り立ちまでは分からない。それどころか「騙し」も多い。
この世で苦しんでる者、自分で考える力がない者の救いにはなるが、最新の科学や技術を知らない
昔の賢人が、必死で考えて思いついた答えのレベルでしかない。
  
0220山師さん
垢版 |
2017/04/16(日) 09:03:43.29ID:62Y40klE
最初に言ってやれよ。
気にするな。
0221山師さん
垢版 |
2017/04/16(日) 09:17:38.63ID:WzECjswg
>>206
GCやGDなら、MA25日や50日の「傾き」や「現在株価の位置」
「ポジの含み損益」「その期間の出来高」などなどか次の動きに関係する。
(全体相場は勿論常に影響)

例えば、5日線が上げに転じても、25日線が右肩下がりでその間の出来高大なら、
多少上がっても買いポジのヤレヤレ売りで押し返されたり足踏みすることもある。
それを突破して上がるには、好材料か全体強気で売りより多い新規買いや買戻しが
必要になる。そして晴れてGCでも、いろいろなパターンで "随時"見通しが変わる。

一般に、GCよりDCの方が当たる確率は高い。買いポジの売りは信用と現物があり、
225も日本人投資家も一般に弱気で外因に弱いため。
ちなみに利確と損切りが重なる価格帯で弱気になると、一気に下がると言われている。
(銘柄により研究の余地あり)
 
 
0222山師さん
垢版 |
2017/04/16(日) 10:00:28.72ID:2nxD2J53
◆☆☆【●】[◆][★]※☆☆☆【☆】☆●※【◆】★★◆◆★★[☆]◆◆[★]【※】◆[◆]◆[※]★★【☆】★★◆☆☆【★】

 割安で高配当で安全な株。
 国策企業三菱製鋼を買い占めよう。
 地震の復興も鋼材必須。
 コイルドウェーブスプリングの価格が上がります。

★★[☆]◆◆[★]【※】◆[◆]◆[※]★★【☆】★★◆☆☆【★】◆☆☆【●】[◆][★]※☆☆☆【☆】☆●※【◆】★★◆◆
0223201
垢版 |
2017/04/16(日) 10:36:33.90ID:u65KBlN0
>>211 その例えの認識で間違いありません
>>212
>>213
返信、情報ありがとうございます
0224山師さん
垢版 |
2017/04/16(日) 18:21:49.16ID:mcuBUQI9
くら寿司一般信用クロスしたいんですが
カブコムもSBIも在庫ないです。
今週から来週にキャンセル出ることはありますか?
0225山師さん
垢版 |
2017/04/16(日) 18:26:12.48ID:JpVEsDpC
場合によぅては出るけども、出ない可能性もあります
0226山師さん
垢版 |
2017/04/16(日) 18:55:08.99ID:dL5P61ax
キャンセルあったとしても、狙ってる人が多いから取れないよ
0227山師さん
垢版 |
2017/04/16(日) 19:08:18.61ID:mcuBUQI9
>>225-226
ありがとうございます、やっぱり無理ですね・・・
0228山師さん
垢版 |
2017/04/16(日) 19:41:47.44ID:WzECjswg
>>219  ごっごっごめんちゃい、訂正:

売り残が含み損ホールドなら×
⇒(売ったところより下がって現在)売り残が含み益ホールドなら○

「AIを利用した将来の株取引を研究している米の専門家が、
 経済や株価の動きについて述べた発言の一部」
ちなみに「経済」も「株価の動き」も「複数の要素の相互作用からなる複雑系」で
従って、数学や物理の方程式のように簡素化するのが難しい。方程式で表せれば
予測も検証できるが、したがってそれも難しい。
しかし、複数の重要な要素の相互作用は、方程式にできるので、それらの要素である
ノード(node、結節、接続点)と相互作用であるリンク(link、繋がり)からなる
ネットワークによって表すことができる。
そして、複雑系の中で複雑な振舞い(behavior、動き、挙動)のように見えるものでも、
相互作用に関するいくつかの単純なルールの結果に過ぎない。
つまり複雑系の方程式は難しいので、それを無視して相互作用そのものを観察すれば
複雑系を(ここでは株価の動き)を理解する手がかりが得られる。
(どんな複雑系でも、個々の要素をいくら観察しても理解や予測ができない振舞いが
 その複雑系全体に突如現れ、これは「創発(emergence)」と言われる。

そこで「要素自体」ではなく「要素の相互作用のルール」を見つけてそれに集中した方が
複雑系を理解しやすい(らしい)。
  
0229山師さん
垢版 |
2017/04/16(日) 20:59:07.15ID:4yenny3I
>>227
俺の持ち株を貸せるもんなら貸してあげたいけどな。
0230山師さん
垢版 |
2017/04/17(月) 00:42:53.17ID:6dQr7vqK
東芝の半導体事業部が2兆円の価値あるなら今って実質含み益ってことですか?
0231山師さん
垢版 |
2017/04/17(月) 02:13:10.72ID:atmIcP/C
価格が同じくらいで、片方は配当が高く、もう片方は優待が良い株を買う場合、ニーサ枠でひとつ、普通にひとつ買うとしたら配当が高い株をニーサで買うべきですよね?
0232山師さん
垢版 |
2017/04/17(月) 04:59:41.70ID:lmQw1U5G
>>230 東芝なんか触るな

>>231 にーさなんか使わないし配当狙いで買わない。
株価が下落したら配当分なんて吹き飛んでしまう。
減配になったらどうする。 2重にマイナスだよ。
0233山師さん
垢版 |
2017/04/17(月) 20:57:23.38ID:h2GQZTQh
>>230
含み益ってのがどういう意味かよくわからんが
2兆で売れてちゃんと現金が手元に入れば
財務健全性は上がるね。

>>231
配当の税金だけ考えるならそうだね。
まぁ比例配分方式じゃないとNISAでも税金取られるけど。

株価が下がると、NISAは特定口座より色々不利だが
それ自体は優待だろうが配当金だろうが変わらん。
0234山師さん
垢版 |
2017/04/17(月) 22:34:09.66ID:t1OjBLYs
自社株買いというのは会社の資金で買うのでしょうか
その場合、株の所有権は誰になるのでしょうか?
0235山師さん
垢版 |
2017/04/18(火) 03:53:12.03ID:QHxU27Ag
非上場だから 買うのは無理だろうけど、宝くじで6億当たったら 筆頭株主株主になれるねw…という妄想してみたwww

(株)マイナビ
主な株主:社員持株会、常勤役員、金融機関
毎日新聞社 142.5万株 5.9億円(2011.3期) 102.5万株 1.1億円(2010.3期)
朝日新聞社 40万株 4.8億円
TBSホールディングス 40万株 4.8億円
0236山師さん
垢版 |
2017/04/18(火) 13:28:31.51ID:IlPJNN6r
ザラバで聞くのにストックボイスとマーケットプレスどっちが為になりますか?
0237山師さん
垢版 |
2017/04/18(火) 14:00:30.09ID:wdu7JT5p
なんか最近値動き少ない気がするけど気の所為ですか?
なにか値動き多さを見るための指標ってありますか
0238山師さん
垢版 |
2017/04/18(火) 14:02:24.56ID:qN3LLxT7
>>237
ボラティリティインデックス
略称VI
0239山師さん
垢版 |
2017/04/18(火) 14:11:02.49ID:wdu7JT5p
>>238
ありがとうございました
きのせいだったようですね
0240山師さん
垢版 |
2017/04/18(火) 14:24:21.04ID:UZfvtUwr
黒谷とMIEを買えばいいよ
0241山師さん
垢版 |
2017/04/18(火) 18:51:24.75ID:VvSQzk8h
株の損失って確定申告してもお金帰ってくるわけでも無いですよね?
申告すると次儲かったときに取られる分が無くなる程度のメリットしかないですか?
0243山師さん
垢版 |
2017/04/18(火) 22:16:02.98ID:19ybxAbR
あまりに基本的過ぎる質問で哂われるかもしれませんが、、、

「なぜ会社は、優待などを通じて自社の株価を上げようとするのでしょうか?」

株主様に初期の投資をしてもらったら後は、その株が他者に転売されたところでその価格が高いか低いかなんて会社の経営や財務状態には全く関係ないですよね。
むしろ株価が下がってくれれば、自社株買いをしやすくなります。そうして市場に出回った株を全部買い占めてしまえば、配当金なんて払わずに内部留保しまくりで
より会社の経営が楽になるじゃないですか? うるさい株主が経営に横槍をいれてくることもないし、総会屋対策に意味のない金を使うこともなくなります。
社長の思い通りの理想的な経営ができますよね。なのになぜ、自社の株価を上げようとするのでしょうか?

増資する際に大金が手に入りやすいからですかね。でもそうだとしたら、企業はPOなどを通じてがんがん増資するはずじゃないですか。
実際には、PO なんてそんなに行われていないですよね。
そもそも増資って株主の承認を得なくてはならないし、そう考えるとますます株主の意見を封じ込めるために自社株買いをさっさと終わらせて
回収し終わったら、それから株価をあげて増資することにすれば理想的ですよね。でもそんなことをしている企業はみたことがない。なんででしょう???

3年連続で保持し続けたら(株保有者名簿に載っていたら)、Quoカード をさらに +1000円分上乗せ、とかの優待を多くみかけます。
どういう理由なんでしょうか? 株なんてだれが保有していようと関係ないのに。
むしろ積極的に転売して出来高をあげてくれたほうがいいんじゃないかと。
0244山師さん
垢版 |
2017/04/18(火) 23:41:51.12ID:TyPLX/l+
株式会社は株主様の意思決定により経営されているので、
株主様は自分たちが儲かるように株価を上げようとするのは当然ですね
増資は使い道が無いのにやってもお金が集まらないし、株主も得しないのでやりません
安く自社株買いして、高く増資をやれば儲かるので正しいけど、タイミングが難しいので簡単ではないです
そういうのを上手くやって稼いでる会社はないことはないです
株は誰が持ってても同じではありません、多くは必要だったり戦略的に優待を出しています
0245山師さん
垢版 |
2017/04/18(火) 23:51:36.59ID:19ybxAbR
>>244
なるほど。ちょっとわかりました。
ご丁寧な回答ありがとうございました。
0246山師さん
垢版 |
2017/04/19(水) 04:27:44.37ID:HQCs8tVe
>>243
安くなって株を買うのは自社だけじゃ無いだろw
資金力のあるファンドに一気に買われて
預金を配当で吐き出す決議出されて終了した会社が沢山ある
0247山師さん
垢版 |
2017/04/19(水) 05:16:42.02ID:cV6rfcVm
>>243何か勘違いしてるな
優待は上場基準に達する株主数を確保するため
大株主には関係のない話

企業は銀行から金借りてるんだから
誰が保有してようが関係ないわけがない
ライブドアみたいに裏社会が入り込んだら
企業は死ぬ

アマゾンだって最初は赤字垂れ流し
普通なら潰れてるが上場してるから銀行は金を貸し資金は回り
今、巨大な企業になった

株価対策はするだろうが株価を上げようってのは別の話
0248山師さん
垢版 |
2017/04/19(水) 06:35:07.79ID:wn4zBUAw
>>243
滅茶苦茶な事を言ってるなww

会社は金を出資している株主のモノだぞ(これを言うと反対派がでてくるが)
その株主に対しても株価を上げる=業績をあげて配当を支払うのは至極当然の事だろう
中には米国企業みたいに配当を出さない代わりに株価をあげる
資産価値を上げるのでそれで見守ってくれ  というのもある
それに株価があがるってことはその企業の価値と同じく信用も高まる
銀行等の融資も受けやすくなる
そもそも誰が保有しても構わんってどういう見解なんだよ
上場企業が ぽけっーとしてると
大袈裟にいうと、いつどこぞやのファンド等に仕掛けられていきなり喰われる世の中なんだぞ
0249山師さん
垢版 |
2017/04/19(水) 06:53:50.71ID:Cz5sDFuP
会社「あがったよ!」
融資してる銀行「すごーい!」
ストックオプションを持ってる労働者「たーのしー!」
安定株主「わーい!」
0252山師さん
垢版 |
2017/04/19(水) 12:34:30.74ID:u8KH4vL5
初めて評価損をだしましたが損切りってしたほうが良いのですか?
損切り自体始めてなので不明です
既に評価損が1万円になり更に評価損になってます…
0253山師さん
垢版 |
2017/04/19(水) 12:52:47.37ID:RIMpN3Xd
自分でルール決めてないの?
10%で損切とか決めたほうがいいよ
0254山師さん
垢版 |
2017/04/19(水) 13:02:52.53ID:u8KH4vL5
>>253
そうですか
ありがとうございます
0255山師さん
垢版 |
2017/04/19(水) 13:07:52.14ID:Drm+xpLP
>>254
次は買う前に損切りのポイントを決めておくこと
上がると思って買っても買った株が必ずしも上がるとは限らないのだから
下がった時にどうするか考えておかないといざ下がった時にうろたえてしまう

うろたえるのはまずいからね
必要ないのに売ってしまったり
売らなければいけないのに躊躇してしまったり

そうならないように予め準備しておくことはとても大事
0257山師さん
垢版 |
2017/04/19(水) 14:37:13.90ID:2Hsn8C+X
初心者は損切りをいっぱいやって、いっぱいトレードした方が勉強になっていいかもしれない
何も分からないまま塩漬けして持っててもどうにもならない
0258山師さん
垢版 |
2017/04/19(水) 14:47:33.66ID:Z0sbi9gA
>>252
その株を買った理由があるだろ?
その理由が消えてなければ持ち続けるし、間違ってたら売るだけ。
俺なら、買値より下がったから売るなんてあり得ないね。

ただし、チャートだけ見て売り買いしてるなら別。
投資とは全く別のゲームだから。
0259山師さん
垢版 |
2017/04/19(水) 14:53:15.26ID:Z0sbi9gA
>>252
まずは自分が投資をしたいのか、トレードをしたいのか、はっきりさせよう。
素人がトレードで儲けるのはかなり無謀なんでお勧めはしないけど。
0260山師さん
垢版 |
2017/04/19(水) 15:04:59.86ID:RIMpN3Xd
素人は投資だと儲けられるみたいな物言いだなw
ニワカが得られる情報で投資なんてトレードよりたちが悪いよ
0261山師さん
垢版 |
2017/04/19(水) 15:12:13.28ID:ik6pOq3S
損切りする奴がおらんとワシら儲からんからのー
0262山師さん
垢版 |
2017/04/19(水) 15:29:31.55ID:RIMpN3Xd
社長でさえ5年後どうなるかわからんのに赤の他人が長期投資判断とかw
0263山師さん
垢版 |
2017/04/19(水) 15:48:55.44ID:D6+h2LVE
BNFもcisもウォーレン・バフェットも最初はみんな素人
0264山師さん
垢版 |
2017/04/19(水) 16:01:35.78ID:A6J/a9aN
投資的なアプローチでは見込んだ想定が崩れてないなら含み損しても切らないってのはよく言われるけど
あまり経験ないうちは、ここまで株価下がるなら切るってして実際そうなったら切る方が無難じゃないかな
切ったも見ておくのが良いと思います
その後上がるのも経験だと思うし
0269山師さん
垢版 |
2017/04/19(水) 17:26:18.52ID:nUfxqS64
少しは脳みそ使え!
0271山師さん
垢版 |
2017/04/19(水) 17:41:53.99ID:bgxooV0a
>>252
損切りしないと、長期低落相場に入った際に保有株全部が塩漬けになって全く身動きができなくなるよ。
下手な損切りを繰り替えすと、長期低落相場でも塩漬けで身動きができなることはいが、ジワジワと資産が減っていくよ。
0272山師さん
垢版 |
2017/04/19(水) 17:54:48.60ID:MBbOF5NX
楽天かsbiかどっちなの?
おしえて<`ヘ´>
0273山師さん
垢版 |
2017/04/19(水) 18:07:06.76ID:XI3WB19l
>>272
ぐぐれよ
ハイパー株アプリで画像検索すれば一発でわかるだろ
0275山師さん
垢版 |
2017/04/19(水) 18:17:10.74ID:MBbOF5NX
すまんの、ググったらでてきましたわ
sbiは逆指値できないってウルフさんがいってたので口座開設を却下します
0276山師さん
垢版 |
2017/04/19(水) 18:28:45.27ID:Drm+xpLP
>>275
SBIでも逆指値は出来るよ
出来ないのは逆指値付き通常注文
0277山師さん
垢版 |
2017/04/19(水) 18:37:28.63ID:6BaSMJpQ
ゴールデンウィークって一週間休み?
1と2は相場開いてるのかなあ。
だとしてもあまり盛り上がらないからかわないほうがいいのかしら
0279山師さん
垢版 |
2017/04/19(水) 19:33:44.01ID:r99ulvWs
松井は10万以下は無料とのことですが、
例えば900円の株を、1000株買いたい場合、一気に買わず100株ずつ10回に分けて買えば無料ということですかね?
0281山師さん
垢版 |
2017/04/19(水) 19:45:39.08ID:Cz5sDFuP
少年マガジンで連載してたMIQだったかな。
でもさすがにそれはコラじゃないか?w
0282山師さん
垢版 |
2017/04/19(水) 19:55:55.35ID:7icx8Ipn
>>279
松井って1取引ごとじゃなく、1日の総額が10万以下じゃなかったか?
0283山師さん
垢版 |
2017/04/19(水) 19:58:19.79ID:nrxGhkDk
これがウルフ信者か…
0284山師さん
垢版 |
2017/04/19(水) 19:58:24.53ID:pCqSbjYW
10万までだよ
0285山師さん
垢版 |
2017/04/19(水) 20:01:23.87ID:zFzxr4q1
くら寿司500株、これから24日の19時までにヒョッコリ出てくることはありますか?
0286山師さん
垢版 |
2017/04/19(水) 20:03:28.01ID:pCqSbjYW
それがわかればみんな大金持ち
0287山師さん
垢版 |
2017/04/19(水) 20:07:31.70ID:pmXX1dUv
デロリアン手に入れようぜ。
0288山師さん
垢版 |
2017/04/19(水) 20:09:36.92ID:u8KH4vL5
>>271
そうですか…
一応配当利回りで購入したのですが購入してから上記のように1万円下程下がってしまって
決算日?株主総会日が今月なので配当次第では切ろうと思います
ありがとうございます
0292山師さん
垢版 |
2017/04/19(水) 21:33:44.16ID:OOsrG4BA
>>285
四六時中監視してればありつけるかも
0293山師さん
垢版 |
2017/04/19(水) 21:43:53.71ID:Cz5sDFuP
>>290
個人的には赤字でタコ足配当ばらまくアホ企業よりは
インヴィンシブル(8963)の方がまだマシだと思う。
0294山師さん
垢版 |
2017/04/19(水) 21:53:48.50ID:Qjw+64cD
>>290
株価が下がれば利回りも上がるだろ
利回りに釣られて買うとして5%でも買ってたのに6%になったら売るとかアホの極みと思わないか
前より安く買えてラッキーと思ってナンピン買い増ししないと
0295山師さん
垢版 |
2017/04/19(水) 21:57:17.24ID:u8KH4vL5
>>293
高いですが購入単元て日経に書いてないのですがどれぐらいなんですかね
有益な情報ありがとうございます

>>294
ナンピン買いするべきですかね
今下降トレンドみたいで…
ありがとうです
0296山師さん
垢版 |
2017/04/19(水) 22:06:48.04ID:OMVo+CeA
インヴァスト証券やっぱり大幅に下がってたんか
あそこ配当すごいから買おうかなとちょっと考えてた。
0297山師さん
垢版 |
2017/04/19(水) 22:11:37.84ID:Cz5sDFuP
>>295
リートしらんかー。1口から。

いちおう注意しとくが、
インビの利回りは6.3%だけどそれより高いのもあるし、
インヴァストよりはマシってだけで
今は他に良い銘柄たくさんあるからこれを買う必要はないぞ。
0298山師さん
垢版 |
2017/04/19(水) 22:13:08.84ID:glVRmGCg
あのさぁ、配当目当ての人いっぱいいるみたいだけど。もしかして

@配当の権利を得ても翌営業日にシステム的に株配当分の
 金額分株価は下がって開始する
A株の損益>>>>>>>>>>>>>配当金の利益
 但し長期所有で取り戻す場合もあるが、株価なんて分からない
Bここで平気でアドバイスしてる人がいるが、はっきりいって
 株価なんてどうなるか未来なことなんて誰も分からない。

ってこと、知らない人いるんじゃないかって思うのだが?
特に@は知らないと痛い目に見ますよ。優待目当てに両建するとか、
そんな話なら分かるけど、配当目当てで短期保有しても、
株価の上下の損益に比べたら配当金なんて微々たるもので、
配当目当てで損する可能性もありますよ。得する可能性もありますけどね。
0299山師さん
垢版 |
2017/04/19(水) 22:18:58.76ID:glVRmGCg
因みに>>298で偉そうなこといってる私も
配当目当てで電力会社の株価1000万円分購入して、
その2日後に311が起きて、津波が起きて、東電が爆発して、
電力株連日ストップ安になって、無配当になって、
の地獄を経験しましたよっとwww

もうね、あればかりは予測出来ない。無理っすw
0300山師さん
垢版 |
2017/04/19(水) 22:31:37.15ID:u8KH4vL5
>>297
色々とありがとうございます

>>298
まぁ、そうだと思いますが…何分初心者なんでまずは独学?でいいなぁ程度に考えた
企業の株買ってます
他にも株主優待で有名なマクドナルド(株主優待改悪済み)を@1300時台に買って放置してたり、
東海東京を最近購入したりとしてますが…
未来は誰だって予測不可能ですものねw
0301山師さん
垢版 |
2017/04/19(水) 22:33:21.33ID:TUEr4DPX
>>299
その下落を拾って売って、売って買い戻し
て儲かった。ホルダーには申し訳ないが。
東電が上下にストップする様をリアルタイムで見てたのを覚えてる。
あと、空き缶がヘリで視察なんかしなければ
メルトダウンは防げたのではないかと今だに思う
0302山師さん
垢版 |
2017/04/20(木) 00:28:56.83ID:9SjtCqzX
配当目当てで買うときは長期業績とか配当性向とか過去の減配実績とか手持ち現金とかキャッシュフローも見ておいたほうがいいぞ
0303山師さん
垢版 |
2017/04/20(木) 05:07:25.92ID:AMkxJkmD
>>302そんなの普通に見るだろ
山邉の婆あに騙されるアホと株式投資する奴を一緒にするなよ
0304山師さん
垢版 |
2017/04/20(木) 05:20:56.98ID:BsoJQUGH
特定口座の源泉徴収で複数口座を持っています。
去年損を出し今年の3月に損益通算の確定申告を行いましたが未だに取引に反映されません。
いつ反映されるのでしょうか?
申告に不備があったら連絡は来るものでしょうか?
0305山師さん
垢版 |
2017/04/20(木) 06:35:37.57ID:HstR+YFR
下手なナンピン貧乏って言葉があるみたいですが、ナンピンのタイミングはどんな時にするべきですか?
やはり底だとおもって買ったのに、また下げる事があります。
ナンピンするタイミングとかありますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況