>>282
以下、国保均等割標準額45000円、税率11%として概算で計算する。
>>147の質問
>無収入、年金免除、国保最低で証券口座受け入れ配当が38万円でした。
>総合課税で申告して還付受けたほうがいいでしょうか?
1、申告不要(何もしなかった場合)
所得税及び復興特別所得税58,197円(源泉徴収)
住民税              19,000円(源泉徴収)
国保税               13,500円(均等割の3割:国保最低)
-----------------------------------------------------------
                計90,697円
2、総合課税(確定申告のみ)
所得税及び復興特別所得税    0円(全額還付)
住民税               5,000円(均等割5000円+所得割5000円-配当控除10640円)
国保税               28,000円(均等割の5割22500円+所得割5500円)
-----------------------------------------------------------
                 計33,000円
3、申告分離課税(確定申告のみ)
所得税及び復興特別所得税    0円(全額還付)
住民税                7,500円(均等割5000円+所得割2500円)
国保税              28,000円(均等割の5割22500円+所得割5500円)
-----------------------------------------------------------
                計35,500円
4、所得税を総合課税、住民税を申告分離課税で申告
所得税及び復興特別所得税    0円(全額還付)
住民税                7,500円(均等割5000円+所得割2500円)
国保税               28,000円(均等割の5割22500円+所得割5500円)
-----------------------------------------------------------
                計35,500円
5、所得税を総合課税、住民税を申告不要で申告
所得税及び復興特別所得税    0円(全額還付)
住民税              19,000円(源泉徴収)
国保税              13,500円(均等割の3割:国保最低)
-----------------------------------------------------------
                計32,500円
>>147は、児童手当支給限度額がギリギリの人ではなく、国保最低の人なのだから
分離課税を選択すると、国保が13,500円から28,000円にはね上がり損をしてしまう。
このことを>>172が指摘している。
>>147に対する最適解は、「所得税を総合課税、住民税を申告不要で申告」となる。