X



気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.199
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 03:28:35.47ID:FAzgsL/10
◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
  質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。
>>970は次スレよろ

 質問する前に >>2-4 くらいは目を通してね。
 回答者は >>2-5 必読

▼ソフトウェア関連質問スレ用FAQ - atwiki(アットウィキ)
https://w.atwiki.jp/wiki4_soft/

▼関連スレ
こんなソフトウェアつくってください Part19
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1691800352/

▼前スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.198
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700273789/
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/16(土) 10:10:21.37ID:CZf5qtrX0
>>68
アンカー付けるけど独り言のスタンスだわ
質問者に対しての回答ではなく
見知らぬ誰かが見た時に追いやすいように付けている
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/20(水) 17:57:29.30ID:iaAC0uha0
Win7の32bitで使える、SD Card Formatter以外のフォーマットソフトってありませんか?
SD Card Formatterだと普通にフォーマット完了してもアクセスしようとすると「ドライブF:を使うにはフォーマットする必要があります」と出てしまってフォーマットできてないばかりか使えなくなってしまって…
(カードが壊れてるわけではなく初期状態ではFAT32でフォーマットされていてファイルの出し入れとか普通にできたカードです)
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/21(木) 00:10:05.44ID:zMkHhPRp0
動画のシークを音量で判断できる再生ソフトありますか?
編集ソフトだとできるんですけどわざわざ起動に時間がかかるので…
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/21(木) 19:54:46.35ID:h3dyRTkp0
例えば
・①というフォルダ内に「a.zip」「b.zip」「c.zip」というファイルがある
・②のフォルダにある沢山のファイルの中から「a.zip」「b.zip」「c.zip」だけを選択したい

通常ですと、①のフォルダのファイル名を確認しながら②のフォルダでCtrlを押しながら該当ファイルをクリックして複数選択する作業を、一気に自動でやってくれるソフトはないでしょうか?
OSはWindows10です
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/21(木) 20:05:23.21ID:wDSdHc330
選択する方法は知らんけど
LiNameとMultiReplace(と好みのエディタ)で「選択_a.zip」「選択_b.zip」「選択_c.zip」みたいにリネームしたら
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/21(木) 20:12:51.73ID:h3dyRTkp0
>>82
②のフォルダで選択したファイルをそこから更に別のところにドラッグしてコピーしたいので、選択状態になるのがベストなんよね
どちらも初めて聞くソフトだけどできないか調べてみるます
ありがとうございますー
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/21(木) 20:33:00.89ID:OOp6lseh0
>>83
定期的に実行したり何度もする必要があるなら、
バッチファイルとかのスクリプトでなんとかする方が良い気がするし、
自分ならバッチファイルにする
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/21(木) 20:39:15.48ID:lf8oqk3B0
>>81
1.フォルダ①内のファイル名を取得(「a.zip」「b.zip」「c.zip」)
2.[②のフォルダpath + ①のファイル名]を任意フォルダにコピー(COPYコマンド) を1.のファイル数回ループ
これをbatやahkで自動化すれば?
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/21(木) 21:04:26.75ID:h3dyRTkp0
皆さんありがとうございました
実現できそうなのでこちらからは以上でしめさせていただきます
感謝
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 02:35:19.95ID:qVx6l5xm0
ファイルの更新月もしくは更新年で自動的にフォルダ分けができるソフトはありませんでしょうか?

バッチでやればいいんでしょうが
コマンドを理解するのが手間で…あきらめました
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 07:02:31.04ID:Eo8LzIcQ0
Androidで映像のキャストする時に画面真っ黒にしてくるアプリ(dポイントアプリとか)があるんですが
これを解除するようなアプリとか設定を知ってる方いましたら教えてください
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 09:16:42.06ID:sP7y/BZa0
>>91
http://tips56.blog56.fc2.com/blog-entry-110.html
これを改良すれば良いかもしれません
このスレにはbatに詳しい人がいると思うから、少し待ってみると良いかも


少し面倒だが、リネームソフトを使うという手もある
例えばrenemoでリネーム移動
cat01.jpgを
2023\cat01.jpg
みたいな形にして、リネームするとフォルダ作成や移動ができる
メニューの
挿入-更新日時
「矩形選択」(設定からON)
を活用すると一括で処理できてラクになる
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/29(金) 01:37:59.61ID:KdsRP9wF0
現在vrewを使っているのですが似たようなソフトを探しています
Windowsで
・音声ファイルまたは動画ファイルからの文字起こし
・起こした文字の細かい編集(文字の出るタイミング、表示する時間、消えるタイミング)
・srt出力
以上が出来る物、有料でも構いません
LINEの会社の物を使ってみたのですが細かい編集が出来ませんでした
以上、宜しくお願い致します
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/31(日) 19:51:51.53ID:jc1SPK5Q0
キタニタツヤって名前だけでクセスゴの日谷ヒロノリと思ってたわw
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 17:55:30.84ID:XJFwlfyL0
液晶パネルが割れたように擬態するスクリーンセーバーって無いでしょうか
一枚絵ではなく、表示していた画面をベースに映像を加工する感じで
出来れば割れ目に沿って映像が流れるなどリアルタイム感があると良いのですが
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/07(日) 10:24:34.86ID:n6bE0JuJ0
マークダウン形式のテキストエディターをい窓の杜から2つ落として試したのですが、両方とも、画面の左側にマークダウンソース、右側にプレビューでした。
ではなく、リッチテキストエディーターのように、文字の装飾などをボタンを押す感じで利用し、保存がマークダウンファイル(拡張子MD)で出来るエディターないですか?
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/07(日) 11:29:15.21ID:n6bE0JuJ0
探してたのはまさにこんなやつです
図々しくも重ねて聞いていいですか?
①類似でフリーソフトはありますか?
②Linuxのでありますか?
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/07(日) 16:08:00.24ID:+KTkqVwU0
mouse without bordersを愛用していましたが、windows pcとandroid間で同じことができるソフトって有りませんか?
wifi接続で設定がシンプルなやつがいいです。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/09(火) 21:17:33.11ID:nwYh0GJt0
Windowsエクスプローラーで表示されるMP4のサムネを変更できるソフトはないですかね?
調べたらtageditorというソフトがヒットしたのですがセキュリティ云々でブロックされてしまいます。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/10(水) 18:39:56.55ID:HwbOsQTh0
起動したウィンドウを左右交互に配置するソフトはありませんか?
画面を2分割して最大のウィンドウとします
3つめ以降のウィンドウは最前面に置くものとします
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/10(水) 18:43:21.11ID:w8lucg+50
AutoSizer
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/11(木) 12:00:10.34ID:banpV4550
ウェブスクショみたいな縦長画像をタッチパッドの2本指で上下にスクロールできる画像ビュアーてありませんか?
画像から文字検索できる機能があればベスト
今のところスクロールできて一番良かったのはペイント
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/12(金) 16:26:35.52ID:IPkLxqRX0
CDブートのmemtest86や復元ソフト、バックアップソフト等をrufusを使いUSBメモリから起動出来る様にしているのですが
ソフト一つにつき一つのUSBメモリを使っています
これらの物を一纏めにしてUSBメモリを作成出来るソフトがあれば教えて下さい
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/12(金) 16:35:23.20ID:IPkLxqRX0
>>117
ありがとうございます
そんなのもあるんですね
それはそれで便利そうですが、手持ちのCDブート用isoを使って作りたいと思っています
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/14(日) 10:29:46.49ID:rT7/pWmx0
https://imgur.com/a/duZdnvU
このアウトラインプロセッサが何というソフトなのかわかる人いたら教えてもらえませんか
アイコンがマイクロソフトっぽいけど、もしかしてWordの設定をいじればこんな外見にもできるのかな
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/16(火) 22:39:38.12ID:o4/NdMfx0
OS: Windows10 x64
有料可否:買い切り数百円程度までなら

非常駐型ソフトで、指定したソフトのタスクバーアイコンだけを非表示にできるようなものはありませんでしたでしょうか?(特殊な起動ショートカットを作成するようなものや、可能ならCMDやPowershellスクリプトでも)

https://i.imgur.com/2Sibp0F.jpg
0133GIF職人志望
垢版 |
2024/01/17(水) 00:55:18.63ID:/QWsknDv0
今は一旦動画にして切出すのが主流なんでかね?
画像ファイルに色々設定して作ったことしか無いですが
画像→動画→gif で試行錯誤してみます
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 01:41:50.04ID:iiih+aca0
今は動画としての gif 自体が下火も良い所で、使える色数は 256 色でコマ数的にガクガクな上、同じ映像の動画よりもサイズが大きくなったりで。
ああいうのって今はスマートフォンで何かしてるんじゃないかと思ってる。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 03:00:21.12ID:onZPoVTt0
元の素材かなにかが手書き紙芝居とかコマ割り画像なんじゃないかなとか推測してみる
昔使ってたアプリで「Ani for GIF」とか「アニメGIFメーカー」とか懐かしいの思い出したわ
win10で動してみたらちゃんと動作したわ
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 05:19:38.85ID:NBTKZvfK0
>>131
ソフトは知らないけど、アプリのアイコンをタスクバーと同じ色のアイコンに差し替えるとか
その画像みたいに半透明だと上手くいかないけど
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 06:33:53.15ID:iiih+aca0
>>126 氏が作ろうとしている gif にも依ると思う。実写動画の切り出しなのか独自アニメなのかとか。
独自アニメであれば昔はうごメモなんかがあったし、今もその代替みたいなのがありそうだけどね。
そいやドット絵をアニメーションさせるなら Aseprite というのがあって、これが gif 出力もできたりはする。
0138GIF職人志望
垢版 |
2024/01/17(水) 22:05:17.11ID:/QWsknDv0
皆様助言ありがとうございました
色々いじってみます
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/18(木) 15:37:06.09ID:GeNQd3K70
CD-Rで自作音楽CDを作りたいが複数のアルバムやアーティストの作品を混ぜると音量が不揃いになる
フリーソフトで性能が良いノーマライズできるアプリを教えてください
Windows Media Playerのはwavに対応してない様なのでwavに使えるのをお願いします
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/21(日) 15:01:53.54ID:rq3p7sqv0
【環境】Windows 11 Pro 23H2
【希望】画像編集(トリミング)ソフト(Portable版があれば)
画像のコントラスト境界にトリミング線がマグネットのようにスナップするソフトはないでしょうか?
Snipping Toolのトリミングをよく使うんですすが、
例えば白と黒などの明暗境界にトリミング線をスナップさせられると便利
よろしくお願いします
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/22(月) 10:03:54.93ID:82kIDiPh0
>>144-145
ありがとうございます
スクショなどのメモ用途なので四角くトリミングできれば十分です
PCでマグネットスナップ(吸着機能)があるソフトを見たことがないので説明が難しいですが
AndoroidのMicrosoft365のスキャン機能を重宝しています
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.microsoft.office.officehubrow
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/22(月) 19:52:13.71ID:82kIDiPh0
>>147-150
皆さんありがとうございます
PCではレア機能と思ってたらこんなにあるんですか
流石にPhotoshopは手が届きませんがその他試してみます
ご親切にありがとうございました
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 23:29:34.07ID:EsX3grw30
ファイルのリネームをしたいのだが質問

例えばだけど、フォルダ「AAA」にファイルが複数ある状態で
各ファイルの頭にフォルダ名のAAAをソフトを使って付与したい

フォルダ内にファイルが3つ(あああ、いいい、ううう)があった場合なら
AAA_あああ、AAA_いいい、AAA_ううう、って感じで。

手動で1個ずつ名称変更すルのは大変なので、ソフトを使って
お手軽にやりたいので、いいソフトあれば教えてください
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/26(金) 01:55:46.66ID:WZ/UgS/J0
>>153
ファイルパス全体を編集できればどのソフトでも行けるかな
ということで LiName お勧め
正規表現を理解できていて使い慣れたテキストエディタがあれば尚良し
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/26(金) 17:54:30.93ID:GK2Ta4h+0
リネームソフトなら、下のURLから落とせる。
このサイト、シェアウェアを毎日一本無料でダウンロードできる。
ちょうど今日はリネームソフトだから、使ってみたらどうだろう?

ただし、ソフトごとに利用期間やサポートの有無などが違うから、そこ確認してね。

あと、落としたらすぐインストールした方がいい。放置すると、インストール自体できなくなるかもしれない(ちょっとあやふや)

https://jp.giveawayoftheday.com
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/26(金) 20:03:30.05ID:GK2Ta4h+0
悪い、何度か使ったことがあったからつい勧めてしまった
すまんな
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/27(土) 09:29:04.54ID:ImJmw15d0
food_20240101113024.jpg
pc_202310022321.jpg
park_200006021543.jpg
voice_202104150649.mp3
のように、ファイル名の頭に概要を記載し分類しているファイルが大量にあります。
アンダーバーより前の部分の文字列を使ってフォルダを作成できるツールはありますでしょうか?
自動で分類、格納してくれると嬉しいですがフォルダを作れるだけでもありがたいです。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/27(土) 10:17:42.95ID:aCo54SFG0
>>162
同じく LiName お勧め
ファイル名のアンダースコアを\に置換するだけで行けそう
厳密にやるなら 正規表現で
最下位フォルダの\からファイル名のアンダースコアまでの文字列を検出して
更なる下位フォルダ名として間にねじ込む

>>163
期待の若手Powershellも忘れないであげて
いろいろアレなのは認める
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/27(土) 10:29:33.90ID:YGBEd5K50
定型的なファイルのリネームはFlexible Renamer/お~瑠璃ね~む
フォルダを絡めてリネームはLiName

これらを抑えておくといい
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/27(土) 11:12:47.97ID:ImJmw15d0
早速たくさんのレスありがとうございます!

>>163
その中だとギリギリ小学生が初めて作るレベルのbatがかけるくらいです。。
言語は全くダメなので出来ればツールがあればと思ってました。

>>164-165
早速調べてみました。エディタで編集して格納先が無ければ自動で作ってくれるという動きが斬新でした。
正規表現でいけそうなイメージが湧いてきました。
まずは触ってみて試していきたいと思います。

>>166
Flexible Renamerしか知らなかったのでこれを機に複数のツールを組み合わせることもやっていきたいです。

みなさんのおかげで溜め込んでいたファイルの整理がようやく出来そうです・・
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/27(土) 12:34:53.00ID:aCo54SFG0
>>167
LiNameは本当に便利
連動させるエディタ内で完結させるなら正規表現がメインになるけど
更に別のアプリケーションを使ってもOK

1. 対象ファイルをLiNameに放り込んでエディタ起動
2. エディタ上の文字列をコピペしてExcel等へ転記、エディタは開いたまま
3. Excel等で関数やマクロを駆使して期待する文字列(ファイルパス)に変換、LiNameでの動作に必要なフォーマットは維持すること
4. 開いたままのエディタ上にコピペして保存終了 ファイル名変更実行
といったことが可能

自由度が跳ね上がるので やり方次第で以下のような変更もできる
D:\今川焼.jpg -> S:\回転焼_2.jpg
D:\大判焼.jpg -> S:\回転焼_3.jpg
D:\富士山.mpg -> L:\山梨県\富士山.mpg
D:\浜名湖.mpg -> L:\静岡県\浜名湖.mpg
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/27(土) 12:35:21.70ID:ImJmw15d0
結果発表〜! 強引な力技ですが、うまくいきました!
身バレが怖くてぼかしたファイル名ではなく例として書いたファイル名より複雑で、
場所の名前_日付の数字.jpg
食べ物の名前_日付の数字.jpg
会議名_日付の数字.mp3
といったファイルが膨大にありましたが、LinameとExcelとサクラエディタで解決しました!

まず対象ファイルを作業用フォルダに格納し、サクラエディタでそれらのファイル名一覧を作ります。
置き換え前を (^.*?(?=_)) 置き換え後を $1(タブ)とし、
公園_日付の数字.jpg を 公園(タブ)_日付の数字.jpg に変えます。
全体をコピーしてExcelに貼り付けます。
TSVとして切り分けた冒頭の文字だけをコピーし、サクラエディタに貼り付けます。
$で末尾に\をつけて全て矩形選択しコピーします。
ここでLinameを使い対象ファイルの一覧に対して作業用フォルダ名と元のファイル名の間に貼り付けます。

00000 C:\Users\nullpo\Desktop\work\場所の名前_日付の数字.jpg
00001 C:\Users\nullpo\Desktop\work\食べ物の名前_日付の数字.jpg

00000 C:\Users\nullpo\Desktop\work\場所の名前\場所の名前_日付の数字.jpg
00001 C:\Users\nullpo\Desktop\work\食べ物の名前\食べ物の名前_日付の数字.jpg

これを保存すると・・・
ええ、今感無量です。
元のファイル名を残したのはここから更に移動させても中身がわかるようにです。
ありがとうございました!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況