新方式とやらになって遅延が大きくなった
録画中のファイルを動画プレイヤーで直接指定して再生すると前は4秒程度まで差を縮められたんだが
録画ツール(仮の更新後はどうしても6秒以上になってしまった
HLS接続時の遅延レベルって部分を全部試したのは言うまでもない
こちら側では他にいじりようが無いが改良の余地は無いんだろうか

それと、不具合に当たると思うが、その「新方式の低遅延」を指定した場合だけなぜか生成ファイルがtsでなくmp4になってしまう
ストリーム状態で録画中のファイルの拡張子がmp4だと動画プレイヤーで不具合が出る
例えばVLCでのtsファイル再生では読み込み時の終端に来た時に追加で読んだ分の時間も更新されていくんだが
mp4だとそれが変わないなど各プレイヤー各所で動作不良が起こる
録画中の拡張子は同じくこちらでどうにもならないのでちゃんとtsにしておいて欲しい