X



【ニコ生】新配信録画ツール(仮、livedl Part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/16(木) 22:39:09.39ID:OBFPS/qg0
■ニコ生新配信録画ツール(仮
https://com.nicovideo.jp/community/co2414037
https://twitter.com/guest_nico

■livedl
https://himananiito.hatenablog.jp/entry/livedl
https://twitter.com/himananiito

※不具合や要望はコミュ掲示板もしくは作者Twitterへ

※前スレ
【ニコ生】新配信録画ツール(仮、livedl Part5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1595715643/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 15:03:28.15ID:JJ8C1+8K0
この録画ツールで録画している間はスリープに入らないようにしたいのですが、そういう設定出来ますか?
windows11 homeです
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/14(金) 07:18:31.55ID:7NeH1int0
>>559
出来るだけ詳細にコミュ掲示板に書き込みました!!
お手数ですがよろしくお願いします(TдT)

スリープ関連の設定を元に戻したせいなのかまたマウスちょっと動かしただけでスリープ解除するようになっちゃって悲しい
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/14(金) 12:07:58.72ID:QeQS9c/f0
>>560
先に言っとくけど、僕は(仮の作者じゃないです。

windows11 スリープさせない でググって出てくる内容で設定するのはだめなん?
(仮だけスリープさせないでほかはスリープさせたいってこと?

(仮はソフトで設定してるけど、おそらくその方法じゃwindows11ではだめなんだと思う。
win7互換うんぬんって書いてあったけど、OS自体が対応してないから的外れだと思う。
書いてる内容からしてパソコンに詳しそうだから、windows11でソフト的にスリープさせない方法をグーグルかなんかで調べて作者さんに情報提供したら?
作者さんも自分もwindows11使ってないから試しようがないし。
もっとも簡単なのはwindow11->windows10にダウングレードすることだけどw
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/14(金) 12:16:10.20ID:QeQS9c/f0
>>560
それと仮の作者さんはここを見てませんし、ここの質問は答えません。

「windows11固有の問題として作者さんコミュBBSに書き込んで」というのはソフトウェアの作者さんにwindows11固有の問題かもしれないのでそっちに報告してくれという意味です。
>>560を見る限り勘違いしてるようなので一応書いておきます。
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/15(土) 10:41:23.81ID:g4NHrFSB0
普段はスリープするけど録画中はスリープしない
という動作をwin10まではしてたけどwin11になってしなくなった

ということなら、作者の意図通りではないのだから伝えてあげて改善に協力するのが望ましい
小手先で回避すると大勢の為にならない
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/15(土) 20:14:00.67ID:5763iwcZ0
>>563
win11の問題じゃなくてwin10でもだめだったみたい。というか誰も使ってなかった機能だったらしいw

(仮さんの掲示板より
>不具合があり申し訳ありませんでした。「オプション」の「一般」タブの「録画中はPCがスリープモードに入らないようにする」が設定されている場合にもスリープモードに入ってしまうことがある問題がありましたので、こちらのバージョンにて修正をしてみました。
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/24(月) 13:40:12.86ID:6sXhS0rU0
>>552
再度ダウンロードできるようにしていただけませんか?
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/19(金) 10:29:23.19ID:OMI2a2ej0
録画ツール ver0.88.69+登録ツール ver0.1.3.10.70 (2023/05/19 08:49)

録画ツール:チャンネルプラスのマニフェストファイルを正常に出力できなくなっていた不具合を修正、リアルタイム録画の際にコメントとの時間がずれやすくなってしまっていた不具合を修正、空き容量が少なくなった際に空き容量を確保しても再開できなくなってしまっていた不具合を修正、二段階認証によるログインに対応
登録ツール:二段階認証によるログインに対応
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/25(木) 09:39:31.01ID:34I6gHE00
遅延ほぼなし(ブラウザ視聴並み)で一番軽量な生放送の視聴手段って何かな?
遅れなければ映像なしで音だけでもいい
メモリの少ないサブ端末でこれだけのためにブラウザを開くのが効率が悪い
録画ファイルを動画プレイヤーで追いかければ軽量なんだが遅延が大きい
そこで音だけでも遅延しない軽量な環境を求めてる
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/09(金) 21:30:20.20ID:xSLzRUVe0
>>567
(ファイルを)ダウンロードするツールと再生するツールとが別々だとどうしてもね
HLS のサーバ建てる方式なら Streamlink や livedl でそんなに遅延ない感じだよ
てか自分の環境ではむしろブラウザより低遅延だった
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/16(金) 21:08:04.10ID:o9PLuX5g0
録画登録ツール(仮が今日突然使えなくなったな
ダウンロードしようとしても録画失敗になる
昨日まではちゃんとダウンロードできてたのに
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/16(金) 21:43:08.82ID:R7mDWGEB0
>>570
co2414037 掲示板 3272以降で報告あり

それ以外にも現状以下の問題あり
- Chromeを開いていると他ツールでCookieが開けない(Chromeの新仕様)
- チェックツール ver0.1.7.115 がウイルス判定される

などあり
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/16(金) 22:56:44.22ID:R7mDWGEB0
書き方悪かったようでもうしわけない
>>572
>>570
>録画登録ツール(仮が今日突然使えなくなったな

は、おそらくニコ生の仕様が変わったんじゃないかとの噂
で、その件については co2414037 掲示板 3272以降で報告ありで作者も認識済
なのでそっちのBBSを見てもらった方が速い

で、その件とまったく関係なく現状ゲストさんの作ってるツールでは(ここでは書かれてないけど)
- Chromeを開いていると他ツールでCookieが開けない(Chromeの新仕様)
- チェックツール ver0.1.7.115 がウイルス判定される
の不具合が発生してるってこと。これも作者認識済
これらもそっちのBBSを見てもらった方が速い
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/17(土) 21:42:25.04ID:952YoQ5l0
録画ツール ver0.88.70+登録ツール ver0.1.3.10.71
は来てるけど、Trojan:Win32/Wacatac.H!ml 検出されるそうな
チェックツールも最近検出されるらしいけど、最近修正したソースの部分がウイルスと誤判定されるんだろうね
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 07:52:31.22ID:KJTB1J/c0
知らないうちにニコ生に加わった仕様のようですが
ページが開いた時点で動画の読み込みが停止状態になっていて、(>)みたいなのを押すと流れ始めると思うんですが
以前のようにページを開いた時点で読み込まれる状態には戻せないでしょうか?

チェックツールで放送が通知された時に目覚まし代わりに使ってるんです
音声ファイルという手もあるんですが、放送の音自体を通知にするのに慣れているので
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 08:34:44.62ID:Eq3uY0OU0
これじゃないの
ttps://blog.nicovideo.jp/niconews/150427.html
前にも似たような質問このスレで見たような気がする
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/22(木) 02:30:05.27ID:UT62RU8D0
ニコ生のシステムを語るスレでここぐらいしかまともに動いてないのは確か
とはいえチラ裏過ぎること書かれても返答に困るが
0587Livedl for Android
垢版 |
2023/07/06(木) 22:05:07.45ID:0FExu61L0
ver 1.103.6
89.gigafile.nu:1014-ba896a0ec8c22a283f6a2781266f6d517
thup.work/miniup:15483 (ARMv7)・15482 (ARMv8)
berryred.info/uploader:1688647532 (ALL)・1688647648 (ARMv7)
説明:斧4067073
0588Livedl for Android
垢版 |
2023/07/07(金) 10:09:47.08ID:BPPjidqC0
ver 1.103.7
37.gigafile.nu:1015-c45140a014a42b683e4213968212ba031
thup.work/miniup:15491 (ARMv7)・15490 (ARMv8)
berryred.info/uploader:1688691303 (ALL)・1688691446 (ARMv7)
説明:斧4067090
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 16:36:42.45ID:I+P83a5i0
今日のメンテ後から(仮さんのところのツール3つでエラーが出てるようだけど、内容的にニコニコのサーバー側のセキュリティ対策でTLSプロトコルの低いバージョンを停止したのかもね?
.NET4.0とか4.5をターゲットにしてるアプリはそういう問題が出てくるからソフト作ってる側としては大変ですな。
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 17:33:31.77ID:FUW0E98a0
今日から自動録画出来なくなったんだがどうすればいいですか?
手動で録画ツール起動してurl入力しても録画できない
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 17:38:46.93ID:zEvPidCI0
お?みんな録画できなくなってたのか。またメンテで仕様変えたな
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 17:41:15.39ID:LGmJxPgb0
.NET 4.5 って SSL 3.0 と TLS 1.0 が既定なのか(Google 先生談)
いちおう TLS 1.1 と TLS 1.2 もサポートされてるみたいだけど(同上)
今現在 live.nicovideo.jp:443 は TLS 1.2 と TLS 1.3 が有効っぽいね
今までどうだったかは知らないけど
TLS のバージョンが問題だとしたら簡単な修正で直るんじゃないかな、知らんけど
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 17:46:13.22ID:LGmJxPgb0
今どきのイケてる(死語)言語はランタイム静的リンクだから問題起こらないんだよね
Go とか Rust とか
ランタイムにバグがあったらアプリ自体再ビルドしなきゃいけないって問題はあるけど
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 18:08:20.04ID:I+P83a5i0
>>593
ああ、やっぱりね XPは今回修正厳しいかも?(TLS1.2自体OSが使えなかったかも?)
>>595
>今現在 live.nicovideo.jp:443 は TLS 1.2 と TLS 1.3 が有効
.NET4.0や.NET4.5はTLS1.2は細工しないと使えないんだよね〜これがw
.NET4.61以降は問題ないけど、そのバージョンだとVISTA/XPが切り捨てになるんだよね。
(仮が4.0とか4.5とか使ってるのはそれとSharpDevelopというC#のツールが4.5まで対応だからだね。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 18:31:24.96ID:LGmJxPgb0
この問題ってどの問題?
>>596 が原因ならその修正じゃどうしようもないでしょ
ていうか録画できない問題って最新の Windows(とランタイム)でも起きてるの?
配信サーバの TLS バージョンは調べてないけど、さすがに TLS 1.3 のみってことは…
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 18:52:33.00ID:RQYRCvcT0
>>598
じゃあXPはもう見込みないんだ
録画してる人は深夜にしか配信しないし絶対にTS残さないからもう終わりだ。。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 18:56:08.19ID:LGmJxPgb0
確か今の(仮って libcurl 同梱してたよね
TLS の通信を全部それ経由に変更すれば古い Windows でも動くんじゃないかな
つっても API に互換性ないだろうからコードの修正たいへんだろうけど
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 19:03:38.80ID:I+P83a5i0
>>602
ニコ生アラート(白)はソース上TLS1.2に対応してないと思うしもう開発してないんじゃないの?

>>603
それってもう.NETから別の言語に変更するレベルの修正だから無理だと思うけど
自分が過去に作ったツール(.NET4.0)でもTLS1.2までは対応できてたからXPも行けるんじゃない?
XPはそれに加えて証明書の方が問題じゃ?livedlみたいに証明書エラーを無視するようにしないと無理かも。
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 19:08:17.11ID:LGmJxPgb0
ああ証明書の方か、ありそう
まあそもそも XP なんてセキュリティガバガバだし証明書無視するくらい何の問題も
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 19:20:34.29ID:LGmJxPgb0
live.nicovideo.jp:443 のルート認証局はここっぽい:

> 3 s:C = US, ST = Arizona, L = Scottsdale, O = "Starfield Technologies, Inc.", CN = Starfield Services Root Certificate Authority - G2
> i:C = US, O = "Starfield Technologies, Inc.", OU = Starfield Class 2 Certification Authority
> a:PKEY: rsaEncryption, 2048 (bit); sigalg: RSA-SHA256
> v:NotBefore: Sep 2 00:00:00 2009 GMT; NotAfter: Jun 28 17:39:16 2034 GMT

ていうか

> 0 s:CN = *.fgw.live.nicovideo.jp
> i:C = US, O = Amazon, CN = Amazon RSA 2048 M02
> a:PKEY: rsaEncryption, 2048 (bit); sigalg: RSA-SHA256
> v:NotBefore: Jul 6 00:00:00 2023 GMT; NotAfter: Aug 3 23:59:59 2024 GMT

たぶん証明書の更新のせいっぽいなあ、日付を見るに
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 19:21:11.59ID:I+P83a5i0
チェックツールに関しては.NET4.0版の方でTLS1.2が指定されてないからこれが原因ぽい
視聴プラグイン、ブラウザログインに関してはCookieGetter.FormsでTLS1.2が指定されてないのが原因ぽい
(不具合の共通点でTLSだとピンと来てれば)案外簡単に直るかも
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 19:38:17.80ID:I+P83a5i0
>>607
視聴プラグインはプログラム上でTLS1.2未指定だからネットにアクセスする部分全てエラーになる。
録画ツール、登録ツールはブラウザ一覧取るところでTLS1.2未指定なのでそこでエラーになる(直接ログインは大丈夫なはず)。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 20:04:21.73ID:LGmJxPgb0
そういうことなら TLS 1.2 の問題は待ってれば直りそうだね

なんでニコニコヘルプのときみたいにアナウンスないんだろうって一瞬思ったけど
ニコ生視聴でサポートしてる環境が全てデフォルトで対応してるからだろうな
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 20:07:45.86ID:I+P83a5i0
>>604
ニコ生アラート(白)はソース上TLS1.2に対応してないだけだと思うんで作者さん修正するんじゃない?
2023/05/03に修正履歴あるし自分で使ってるようだし。
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 20:14:50.45ID:UVDHR8lY0
テスト
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 21:37:38.11ID:LgzkMnf/0
>>603
> 確か今の(仮って libcurl 同梱してたよね
> TLS の通信を全部それ経由に変更すれば古い Windows でも動くんじゃないかな
すでにラッパーがあるようなんでやってもらえるとありがたいな
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 21:51:59.37ID:FUW0E98a0
更新の知らせは来たけどdl何処?
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 22:15:17.18ID:gUkvYIHI0
設定ファイルは前のバージョンからどれを移せばいいの?
更新日が最近まで続いてるファイルを移植すればいい感じ?
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 22:28:46.79ID:ifhPRxa50
>>618
別のスレも見る限りncvやアンコちゃんもコメント取得できないエラー出る場合があるようなので録画ツール(仮はまた違うニコニコの仕様変更が原因かも。
ニコ動も今日一部APIを停止したようだしいろいろ変更してそう。
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 22:37:21.21ID:ifhPRxa50
録画ツール ver0.88.72+登録ツール ver0.1.3.10.74
2023/07/12 22:18 - ゲスト
録画ツール:仕様変更により接続できなくなっていた不具合に対応
登録ツール:仕様変更により接続できなくなっていた不具合に対応
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 22:46:55.41ID:LgzkMnf/0
>>621
Win10上で.NET Framework4.8にしてTLS1.3を許可するだけの簡単なテストやったけど上手く録画できたよ

>>622
これWin7でも動くから恐らくHTMLのアクセスとかcurlでやってくれてるな
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 07:13:04.15ID:TYUymcMa0
新方式とやらになって遅延が大きくなった
録画中のファイルを動画プレイヤーで直接指定して再生すると前は4秒程度まで差を縮められたんだが
録画ツール(仮の更新後はどうしても6秒以上になってしまった
HLS接続時の遅延レベルって部分を全部試したのは言うまでもない
こちら側では他にいじりようが無いが改良の余地は無いんだろうか

それと、不具合に当たると思うが、その「新方式の低遅延」を指定した場合だけなぜか生成ファイルがtsでなくmp4になってしまう
ストリーム状態で録画中のファイルの拡張子がmp4だと動画プレイヤーで不具合が出る
例えばVLCでのtsファイル再生では読み込み時の終端に来た時に追加で読んだ分の時間も更新されていくんだが
mp4だとそれが変わないなど各プレイヤー各所で動作不良が起こる
録画中の拡張子は同じくこちらでどうにもならないのでちゃんとtsにしておいて欲しい
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 11:57:14.85ID:mmdMFb+10
>>624
浦島さん?
旧配信(RTMP)に比べて新配信(HLS)の遅延が大きいのは仕様だよ
ていうか今回の(仮の(TLS 1.2 対応の)更新は関係なくね?

あと低遅延で使われてるのは Fragmented MP4 っていう TS とは別の形式だよ
仕様がどうなってるのか知らないけど、プレイヤーが対応してないならどうしようもない
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 11:59:31.06ID:mmdMFb+10
ああ fMP4 でも手前でマニフェスト生成して再生機に食わせるならいけるかもな
livedl の TS 再生みたいに
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 16:56:34.80ID:Yy8O/9eZ0
チェックツールを更新してから、登録して通知のある放送が自動でリストの最上段に移動するようになってしまい
これを無効にする方法が見つかりません
更新→「お気に入り放送を上位に表示する」や「更新完了時に自動で並び変える」がそれっぽいですが、チェックを切って再起動しても効果がありません
重要度を決めて並べていたのですが、このままだとただ回数の多い放送が問答無用で上部を独占してしまいます
これを直接無効にできるconfigファイルの項目は無いんでしょうか?
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 17:08:31.60ID:Yy8O/9eZ0
自己解決
登録しているID一覧のポップアップや音などの各項目を左クリックするとその欄に▲や▼のマークが出てきて、右クリックで消えるんですが
それを消さないと通知時に並び順が勝手に変わってしまうようでした
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 17:53:16.39ID:urTbYwDy0
7月12日までは正常に動いてました
チェックツール1.7.116に更新したものの
 Cookieの取得に成功しました
 フォローリストを取得しました とはなりますが
 公式番組表からデータが取得できませんでした2
 カテゴリページの取得に失敗しました
となり放送巡回とか通知がされません
放送中リストの更新は出きます
 osはwin10です 何が原因かわかりますか?
よろしくお願いします
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 18:01:32.91ID:M9rWu1C20
なんらかの原因でlive.nicovideo.jpに接続できないのが原因と思われます。

ブラウザでlive.nicovideo.jpか生放送(どれでもいい)を開けますか?
それと開ける、開けないにかかわらずブラウザの種類を教えてください。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 18:01:50.98ID:urTbYwDy0
629です
 ブラウザプッシュ通知の受信を開始しました
 スマホプッシュ通知の受信を開始しました
も通知されています
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 18:14:53.12ID:M9rWu1C20
今回(録画ツールは前から)dllが増えてるからそれらを入れてなくてエラーってことも考えられるね。
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 18:15:40.82ID:urTbYwDy0
>>630 ブラウザでニコ生は普通にひらけます
 ブラウザはクロームです
 チェックツールからもユーザurlを開くやコミュニティurlを開くはできます
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 18:28:32.83ID:urTbYwDy0
>>632
 録画ツールの方はページの取得が出来ませんエラーになってます
 なお、なぜか録画ツール88.56では正常録画できます

 旧ver.の絡みがないよう録画ツールもチェックツールも新規インストールしました
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 18:46:12.06ID:M9rWu1C20
>>634
念のためwindows10でver0.1.7.116.zipとver0.88.72.0.1.3.10.74.zipインストールしてみたけどどちらも問題なしです。
何かセキュリティソフトインストールされてないですか?もしインストールされてたら一度停止してみてください。
88.56だと動くんならDLLがブロックされてるのかも?
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 19:09:49.30ID:urTbYwDy0
>>635
 セキュリティソフトはwindows defenderのみです
 やっぱりツールソフトは問題なさそうなので
 最悪の場合クリーンインストールで対応したいと思います
 色々ありがとうございました
 
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 19:16:23.15ID:M9rWu1C20
>>636
今回のニコ生仕様変更の件はまだプログラム側の修正あると思いますんでしばらく様子見たほうが良いです。
ユーザーの環境(OSやネットワークなど)にも依存する件なので。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 23:15:15.30ID:GqMxl3j10
ほとんど話題を見た事がないですが録画ツール(仮で外部プレイヤーを使う場合はなにがお勧めです?
MPC-HCの人以外いない感じですかね
VLCでは使えないようです
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 23:48:05.66ID:kIdo9FBE0
どっちもコメント再生できないでしょ。
今も更新しているのだと commeon くらいじゃないかな。
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/14(金) 02:08:45.82ID:CPrV6NYa0
629です
ver0.1.7.117のチェックツールで正常に動きました
録画ツールは88.56で大丈夫そうなのでこのままにします
作者さん対応ありがとうございました。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/14(金) 09:40:19.97ID:JsoHtOZi0
>>641
作者はここ見てないんでコミュの掲示板の方へどうぞ

Windows7以降はOS自体がTLS1.2対応してるからソフトだけの問題だけど、XPはTLS1.0までなんで対応しようとすると libcurl 必須になるなあ
じゃあそれでいいじゃんという話だけどメモリーリークとかほかの問題が出てくるようで簡単にはいかないようだ
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/14(金) 15:31:52.38ID:d9TPJyF90
.116で録画出来るけどほっといたら負荷?がかかってアプリ固まってPCに不具合も起きるねwちょっと怖いぞコレ
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/14(金) 15:45:30.31ID:4aisQICi0
録画と視聴を同時に回すと通信量が2倍になってしまうわけだが
録画と視聴を一つの通信で一本化できないのかな
遅延を減らすにはああするしかないのか?
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/14(金) 19:36:46.96ID:Dplm92+10
.NET Coreじゃない方の.NETのHttpClientをusing()で囲ってopen/closeしまくるとTCPIPのコネクションを食いつぶしてそういう現象になるんだよね。
libcurlもそういう一回開いたらずっと使いまわさないといけないリソースなのか?
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/14(金) 20:53:05.85ID:NGfeoLxm0
libcurl は C で書かれてるから自前でリソース解放するコード用意しないと
ていうか(仮は libcurl の C# ラッパーを自前で用意してるのか
もっといいのがその辺に転がってると思うんだけどなあ
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/14(金) 21:35:21.50ID:UtIC33Ms0
>>646
なるほど。それでリソースが解放されてないままusing()されてるんだな
libcurl自前C#ラッパーはDisposableで作らないと行けないけどDispose()相当の処理がないのか?
とりあえずXP版チェックツール以外はlibcurl使わなくても普通にアクセスできるからまずそっちに戻すしかないかな?

今回の原因って結局(仮ツールがいまだにlive2.nicovideo.jp使っててcookieがうまく渡ってなかったのが一番の原因なのねw
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/15(土) 10:33:02.90ID:aKgdNyPQ0
結局7/2のメンテ明け以降Windows7かWindows8.1で録画ツールかチェックツール使えてる人います?
Windows10未満だと例えTLS1.2でも暗号スイートが合わなくて接続できないっぽいけど。
これだとコメビューや他言語のlivedlやstreamlinkなんかも全滅のような気がする。
(libcurlなどを使ったツールを除いて)
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/15(土) 15:49:51.61ID:v2bg4PEO0
>>648
ちょっと何言ってるか分からない
Go は TLS を自前で実装してるし、Python の ssl モジュールはバックが OpenSSL だぞ
(ちなみに(仮に同梱されてる libcurl もバックは OpenSSL だ)

(仮は暫定的に libcurl 使わない方式に戻したっぽいね
(ver0.88.74+ver0.1.3.10.75、コミット 378daff2482f90f9868a58f03bab55ec0514e593)
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/15(土) 16:01:44.30ID:KQbBptiU0
7だがconfigとini類を移植した形でちゃんと動いてる
ここ最近でニコに限らずPCの環境をいろいろ変えるのを強いられたと思うので
もう少し用心深く動作を見直してみるべきかもしれない
今まで起きなかったタチの悪いエラーが連続で起こったがこれが原因かはわからないし
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/15(土) 17:49:11.18ID:nAZEjuBJ0
Win7は録画ツールver0.88.73じゃないと動かないだろうな
libcurl絡みの問題があることを受け入れることになるが
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/15(土) 18:18:22.45ID:pf+Up6Oc0
>>650
現在録画ツールver0.88.71以前もしくはver0.88.75は録画できますか?
それとWindowsUpdateで KB3140245 は入ってますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況