X



PeerCast総合スレ Part34
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/19(月) 09:18:49.04ID:MlApep4Z0
■PeerCastクライアント
PeerCastStation
http://www.pecastation.org/
PeerCast IM
https://ja.osdn.net/projects/peercast-im/


前スレ
PeerCast総合スレ Part32
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1571083733/
前々スレ
PeerCast総合スレ Part31
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1524798142/
前々々スレ
PeerCast総合スレ Part31
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1520912761/
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 06:37:02.54ID:iYMEJrVL0
ごく最近、peercastを見てると画面が一瞬暗くなってなにかデバイスが追加された音が鳴って復帰するという
現象が頻繁に起きる。
発生タイミングはバッファった時か配信が切れるなどして切断された時。

イベントログを見るとamdwddmgディスプレイドライバーがエラー4101で停止したが
正常に回復したというのが記録されていた。

LAVFilters-0.75.1(デコーダー設定はDXVA2 NATIVE)+PCRPlayer+Ryzen APU(RADEON Vega)という環境。
GeForceに変えると再現しない。
ちょっと前までこんな現象は見たことなかったので、RADEONのドライバーを見直して、
non-whql-radeon-software-adrenalin-2020-21.5.1-win10-64bit-may6まで下げたところ、
発生しなくなる。
同様の現象が発生している方いましたら、参考になれば幸いです。

やっぱRADEONはゲームにしろプレーヤーにしろ、個人やらが作ったものとの相性が非常に悪いですね。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 17:20:43.76ID:lFH2PIOy0
ドライバがクラッシュしてるんちゃうんか
多分DXVA回りでそのドライバがどっかおかしいんやろ
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 05:15:46.77ID:MtuU+ird0
当時誰が読んでるんだかわからんようなレスシャワーだったけど今は過疎過疎すぎて悲しくなるけどな
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/04(土) 02:00:08.37ID:dF0uUGEI0
>>17
24日に鯖おいてる自宅の回線がおかしくなって26日に業者が見に来てくれるって報告あって以来音沙汰なし
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/04(土) 16:43:27.92ID:5p2GdZEL0
大して使われてないしやめたらいいのに
少数の配信者のためにしばしば落ちるYP登録しとくのめんどくさい
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/04(土) 18:35:00.41ID:Z9SihoQ+0
芝っというよりmultiYP使ってる人多そうだったからな
ここまで報告ないとひっそりと閉鎖しそうだな
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 21:21:39.04ID:mT8q4i620
>>15
ChromeBookってこのAndroidアプリPeercast使えないの?
誰も言及してないのに更新頻度凄いんだけどw リレーで時々いるYT版は実は大抵これなんかな

PeerCast for Android
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.peercast.core
https://github.com/t-yoshi/peca-android

PecaPlay
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.peercast.pecaplay
https://github.com/t-yoshi/PecaPlay
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 23:21:18.78ID:GdxhTArw0
相撲大好き配信者だったあるじゃをずっと見てた。トーク力があって面白かった
ふと思い出して動画とかないかなと探したけど、動画はおろか配信者情報すら見当たらないんだな
一度消えてにんにことしてUstreamかなんかに移ったとこまでは覚えてたんだけど。。。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/21(火) 20:38:11.20ID:hAB6sh7W0
DQ7やってた気がします。しっかりとは覚えていないけど
最初の配信はFFTのモンスター縛り攻略だったかな
のんびりやってるわりに他配信者と全然絡まないから独特の雰囲気があった
持病持ち?で色盲だったり他にもいろいろ体悪い感じはあったからそれが原因で止めたのかな?
未だに時々思い出すくらいには好きだった
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/21(火) 21:11:50.95ID:OsXPDulb0
懐かしくなって専ブラログ見てみたがピアカスでは07年5月の配信がおそらく最後
板自体は2013年ぐらいまでは生きてて復帰を望む声が度々書かれるぐらいには人気だったね
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/28(火) 22:04:35.25ID:OoNcPi1m0
ドルゴルスレン大好きなどるじゃことあるじゃが
2007年春場所の千秋楽を実況してる動画持ってた
白鵬引退らしいな。見返すと当時あるじゃ25歳で高血圧らしい。時の流れは速い・・・・
てかまじで喋り達者だわあるじゃ。またあの当意即妙な実況見たいなぁ
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 03:35:12.43ID:xl0rrhrV0
ペカレコ、httpsに対応してくれないかな
ペカレコに限ったことじゃないけど、https非対応で使い慣れたソフトが使いずらくなるのは困ったもんだ
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 18:23:25.21ID:4qfPQNFd0
PCRPlayerはhttpsに対応してるし
ピアキャスのYPは個人運営だし、httpが廃止でもならん限り心配するだけ無駄やと思う
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/01(金) 20:33:04.60ID:03eVurs00
H265ってお手軽な配信環境ないじゃん
先のきゃすけで紹介されてた奴はreadme通りにやってもエラー吐きまくって配信できなかった

peercastYTもそうだけど、説明不足で普及させたいのか説明しなくてもわかるやつだけ使えってスタンスなのか理解に苦しむ
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/02(土) 01:28:10.38ID:OlgztbIy0
シンジはずっと頑張ってるだろ?
自分がこうだと思ったらそれ以外のことに思慮が足りないだけで
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/02(土) 06:04:23.67ID:3V2g95Il0
YTは元々ゲートウェイ用に開発してたやつだから普及がどうのとか考えるのがまず間違い
Windows版も最初は公開してなかったし
こういうちょっとした事で文句いう人が古いピアキャスクライアント使ってたりするんだろうな
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/02(土) 16:45:21.69ID:XKhH3LxH0
>>45
頑張っているかどうかなんて問題にしてないよ。開発者には感謝の念しかないが、それとこれとは別問題
H256の配信と視聴は打開できたが、あの説明だと俺みたいなせっかちなやつは勘違いしやすい
ググってあれこれ調べた分先入観ができてしまったのも原因だとは思うけど

>>46
むしろ積極的に新しいやつを使ったり試したりしているのだが?だから文句も出るんだろ
こういう勘違いレッテル貼り野郎がいちいちマウント取ってきてスレの空気を悪くするんだろうな
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/02(土) 18:00:41.83ID:2AVpHqwP0
だからってここで文句書いたって意味ないよ
昔と違ってピアキャス関係のソフト開発してる人はここ見てないやつばっかりになったし
ストレス発散で書いてるならまだしも、ちょっとでも改善してほしいならgithubとかに直接書かないと無駄やぞ
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/02(土) 18:44:06.79ID:tgiaBmyD0
プログラミング連中はただ自己満足で作成意欲を満たすために作ってるだけだから多くの人の意見なんか聞いてないし聞く必要もない
自分が満足したらそこで終わりなんだから
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/02(土) 22:39:49.86ID:XKhH3LxH0
>>53
俺は文系でプログラマーでも通信プロトコルや映像フォーマットに詳しい人間ではなく、
人様が作ったソフトウエアを使わせてもらっているだけの人間だからそんなのはお断りさせていただく

YTなんて配信と視聴が出来るところまでテストしてみたが、わからんところだらけだ
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/03(日) 00:41:00.92ID:1SXVBvk30
答え出てるじゃん
通信プロトコルや映像フォーマットなんかしらない一般ユーザー用wikiが欲しいんじゃないの?
それとも通信プロトコルや映像フォーマットについて説明したReadmeページが欲しいの?
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/03(日) 07:13:26.30ID:UL9KmcRX0
YTはゲートウェイ用に作ってた物だし
ある程度のことは配信やらツイートやら見てればわかるけど
わからんならペカステでいいんじゃない?
ポート0の人にも見てもらいたいんだとか言うこだわりなければ

シンジのほうはもう完全にオナニーだから気にしなくていいよ
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/03(日) 07:34:42.16ID:HDj+5f9a0
一時期のペカステの両バージョンでCPU負荷増加バグ起きてたせいでYTいいよって言いまくってたやつがいた影響やな
それまでは予定地の配信見てたりで分かる人しか使えない感じに公開してたわけだし
というかYTの設定画面はVPやIM版と似てるから過去に使ってた人ならそこまで困らんでしょ
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/05(火) 12:12:43.40ID:IH9uDiBn0
HEVCはコーデックをインストールする必要があるからVP9の方が流行るかも
WMV(VP9+OPUS)ならデフォのWMPで見れるし画質も音質もFLVよりも上
問題点はハードウェアエンコードが出来ない所と
PCRPlayerの場合はLAVFiltersを導入しないと見れない所だな
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/05(火) 15:46:26.89ID:6J5wRCCQ0
Windows11でペカステやペカレコ問題なく使えるな
Windows10で動いてたのが動くのは当たり前っちゃ当たり前だけど
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/06(水) 02:36:17.04ID:mphFVW140
HEVCはあからさまに画質がいいから開発頑張っているのもよく分かる
エンコ殺しの配信をしている人なら普及して欲しいと思っていると思う
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 14:09:41.02ID:StjjmTr00
>>25
8.1.2はIP決め打ちじゃないとペカの鯖アドレス入れても弾かれる
ホスト名も無理だし事実上IPv6じゃ使えねえ
IPv6で家の鯖にダイレクトで繋いでる俺には即死活問題
GitHubから8.1.1落として戻したわ
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/13(水) 15:56:43.47ID:j1hJrqNS0
昨日新しいPC買ったんだけどピアキャス再生出来なくなって困った
前PCから持ってきたPeCaRecorderにPeerstPlayer使用で見ようとするとflashplayerインストールされてねーよってエラー出ちゃう
そしてflashplayerはサービス終了ですしどうすりゃいいんやろか?
できれば使い慣れたPeCaRecorderから見れるようにしたい・・・
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/13(水) 16:10:39.17ID:j1hJrqNS0
自己解決出来た。最新版のpecarecorderに一緒に入ってるプレイヤー使えば良かったのかー
数年前の環境のプレイヤーのままずっと見てた私が悪かったです
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/15(金) 13:45:05.94ID:9QniO+hE0
OBSプラグインを使ったOBSでWMV配信はH264とHEVCとAACとOPUSしか使えなかったけど
ついにVP9とVP8に対応しました

WMV(VP9+OPUS)配信ならFLV(H264+AAC)よりも画質も音質も上で
HEVCと違いデフォのWMPでも再生が出来ます
あとVLCでもLAVFiltersを入れたPCRPlayerでも再生が出来ます

VP9は重いイメージがありますが、かなり軽い設定(realtime 9)も出来るので
x265と違って高スペックでなくても配信が出来ます

VP8はVP9のついでに対応しましたが、VP9と違ってあまり良くないですね
VP8はx264と比べて画質は悪く軽くもないので、特に使い道は無いと思います

OBSプラグインはここで配布してます
https://tsukasa.client.jp/
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/15(金) 17:39:40.20ID:mUdny3oY0
前にHEVC+AACで配信してみたけどリスナー側で見られる人と見られない人が出てきて結局使うのやめたわ
いくら画質が多少良くなろうともリスナー側で何もしなくても見られるとかじゃないと普及しない
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/15(金) 18:53:10.02ID:9QniO+hE0
だから何も入れなくても見れるぞ。WMPはデフォでOSに入ってる
まあWMPのコマンド引数は弄る必要はあるけどね。VLCの人もデフォで見れる
PCRPlayerの人はLAVFiltersを入れる必要はあるけど、
PCRPlayerはLAVFiltersの利用がReadme.txtで推奨されてるから入れてる人多いし
入れてなくてもLAVFiltersはインストーラーで配布されてるから簡単に入れられる
PCRPlayerはインストーラーじゃないし7zで配布されてるから導入する敷居が高い
PCRPlayerよりも敷居が低いLAVFiltersは入れようと思えば簡単に入れられるってことだ

そこそこ普及したらPCRPlayerの作者がMediafoundationかWMPコンポーネントに対応させてデフォで見れるようになるんじゃないかな
PCRPlayerの作者が対応しなくてもオープンソースだから他にやる気のある人がいれば対応できる

そこそこ普及させる方法はデモタさんよろしく24時間配信して普及させるとかね
初期のFLVみたいに別のプレイヤー使わなくていいし簡単に導入できるんだから普及するっしょ
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/15(金) 19:59:41.19ID:KIEefuY+0
あーだーこーだ言うより率先して自分で配信してその新しい技術の利点をアピールし続けようぜ!
そうすりゃ簡単に導入できるんだから普及するだろ
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/16(土) 00:50:21.57ID:b9IFR8jy0
WMVからFLVの時ほど利点がないから誰もやってないんでしょ
あの時はWMEが廃れてFFMPEG LauncherやOBSが普及し始めたのも大きいし
画質がよくなると言っても昔と違って今はビットレート盛れるし
なによりピアキャスでそこまで画質を求めている人いないよ
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/16(土) 00:59:15.55ID:qDjHpdo40
WMVからFLV(AVC)よりFLV(AVC)からWMV(HEVC)のほうが
ペカでよく使われているビットレート帯では露骨にメリットが見られるよ
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/16(土) 01:35:51.48ID:b9IFR8jy0
ピアキャス民の腰の重さを甘く見過ぎだよ
必要に迫られるくらいの物じゃない誰も使いやしない
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/16(土) 09:50:11.79ID:N8D+xNYy0
HEVCとVP9とVP8でまともに配信できるようになったし次はAV1だな
AV1は重すぎて実用的じゃないかと思ったけど
エンコードを試したらrealtime 8だと、まともな速度が出るっぽい
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/16(土) 09:52:52.00ID:7FJgzRgk0
配信できるかどうかではなく
みんなが見れるかどうかだよ
Pecaはリレー形式なんだから脱落者が多ければリレーが機能しない
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/16(土) 17:50:47.99ID:GTVOxC4B0
プログラミング勢が前のめりになってるだけでしょ
自己満で新しいもの試したい連中だから
誰もついてきやしねえよ
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/18(月) 21:05:19.77ID:w4QgUwXv0
プラグインのVP8とVP9の設定だけど
スレッド数は高ければ重い配信設定でも処理落ちしにくいけど
スレッド数を増やした分増やさなかった場合と比べてCPU使用率が上がるみたい
あとスレッド数を増やした分増やさなかった場合と比べて画質が落ちるみたい
deadlineはbestとgoodは重すぎるのでrealtimeが良い
cpu-usedのマイナスの値は「実際のCPU使用率を元にCPU負荷を決める機能」を無効化するらしい
なので同じ数字だとマイナスの値の方が画質が良くなるみたい
それらを総合的に考えた結果、下の設定が自分的に良いと思う
スレッド数は自分の環境に合わせて調整してね

VP8はスレッド数1 deadline realtime cpu-used 0
VP9はスレッド数2 deadline realtime cpu-used -4
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/19(火) 00:18:04.33ID:sS0L+RCD0
ペカレコの人、二年以上更新していないから更新は期待しにくいですね
個人的には、録画できるYPブラウザに選択肢がないのは不安要素しか無い
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/21(木) 11:50:08.83ID:JgS+FGQJ0
OBSプラグインを使ったOBSでWMV配信がやっとAV1に対応しました
AV1は重いイメージがありますが、かなり軽い設定(realtime 9)も出来ます
しかし再生できるプレイヤーLAVFiltersを入れたPCRPlayerしかありません
その原因はエンコーダーに原因があるのではなくデコーダーに原因があります

多くのプレイヤーで採用されているdavi1dデコーダーなんですが、
最初のフレームがキーフレームじゃないと配信が再生できないみたいです
だからすべてのフレームをキーフレームにすればdavi1dでも再生できるのですが
当然ながら糞画質になるのでAV1使う意味がありません

公式のlibaomデコーダーは最初のフレームがキーフレームで無くても再生できます
恐らくLAVFiltersはdavi1dではなくlibaomデコーダーが採用されてるのだと思います
ちなみにWMPのAV1デコーダーはdavi1dベースなそうだ※だからWMPで再生できない

OBSプラグインはここで配布してます
https://tsukasa.client.jp/
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/21(木) 17:33:13.77ID:JgS+FGQJ0
安定感はFLVよりも上だよWMVだからね
davi1dでデコード出来ないのはバグだと思うから
バグ報告すれば直ると思う。それだけの英語力は無いけど
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 17:10:15.33ID:jiOLJsfp0
AV1とVP9とVP8のプラグインを色々弄ったけど
多分これで安定したかな?変な不具合があったら教えてね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況