X



アーケードエミュレーターMAMEスレ 0.154

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/07(土) 23:44:09.63ID:tbm41g+Y0
アーケードエミュレーターMAMEを語るスレです。
雑談も質問も統合でお願いします。ROM関連の話題は禁止です。

荒らし書き込みはスルーしましょう。構ったあなたも同じ扱いを受けることになります。
専ブラのNG・透明あぼ〜んで対処してください。

■前スレ
アーケードエミュレーターMAMEスレ 0.153
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1600425882/

■オフィシャルサイト
MAMEdev.org
https://www.mamedev.org/

■情報サイト(日本)
MAME E2J
https://www.e2j.net/
ねこ自慢ブログ
https://wayder.blog.fc2.com/

■情報サイト(海外)
EmuCR
https://www.emucr.com/search/label/MAME
MAMEWorld
https://www.mameworld.info/
MameChannel.it
https://www.mamechannel.it/
MAME Testers
https://mametesters.org/
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/08(日) 00:09:27.29ID:TFMEm3ti0
バトルガレッガの中華コピー版って3番目のボタンで自機タイプを変更出来るってスト2レインボー思い出したぜ
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/08(日) 06:53:05.21ID:svmL87Xa0
バトルガレッガはランクのせいでパワーアップを遠慮してランク下げるために死ななきゃならないのがアホかと思った
最近Youtuberのキモい女装おっさんを知ってますます嫌になった
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/08(日) 07:49:53.84ID:J9/H6c6P0
10年以上前
秋葉原のホコ天で加藤が頑張るまえは
デジコの格好をしたおっさんとかよく見かけたが


新宿の月光仮面姿で走るおっちゃんはさすがに既に引退しているんだろうな
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/08(日) 08:27:59.68ID:J9/H6c6P0
新宿を「虎のお面」で新聞配達する71歳の正体
新宿タイガーが45年間も変身し続ける理由
≪ 前ページ次ページ ≫
田嶋 章博 : ライター、編集者
著者フォロー
2019/03/20 5:40

1年前で現役を確認
確か1980年代のアニメのメガゾーン23にも出てきたはず
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/08(日) 13:04:12.57ID:TFMEm3ti0
女の人をエミュレーションしてみました
って言えばなんか技術的に聞こえるね

スプラッターハウスのジェニファーだっけかの声ってナムコの男の人がやってたんだっけ
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/08(日) 16:11:55.21ID:K8nrSpmP0
そういう話もあるけど。ナムコはわりと早くからゲーム中のボイスには声優使い始めたメーカーだったけどな
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/08(日) 17:56:39.27ID:TFMEm3ti0
へるふへるふたんきゅー
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/09(月) 03:12:13.68ID:0viajdve0
あとで雑誌やガイドブックで見せられて「ああ、そう言ってたのか」って音声合成だらけな時代に
「助けてー」「千点」と、はっきり聞こえたアレは凄かったw

と思って動画探したらそこまで鮮明じゃなかった
https://www.youtube.com/watch?v=CrR9-YU0AEw
これはUP主の再生環境が悪いだけか?妙にひび割れた感じだし
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/09(月) 03:42:15.87ID:1o8m9Cc30
ボスコニアンの「こでしょんれー」って何て言ってるか全然分からなかったよ
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/09(月) 03:58:36.34ID:1o8m9Cc30
コナミの音声合成はカッコいいよね
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/09(月) 07:07:29.99ID:xvBEO8350
スプラッターハウスといえば他と比べて編集こってる動画多かったな
レゲーの中でも妙に愛されてるというか、濃いファンがいるというか
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/09(月) 07:49:01.02ID:aUShDO1i0
サイコソルジャーのアテナは茨城出身かと思ってた時があった

もっとやっぺよー
…………「ぺ」じゃなく「て」てなのか、、、
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/09(月) 08:12:12.23ID:yGlojBB70
スト2は勝敗が終わったとき
くににかえるんだな・・・
とか喋んないのにがっかりしたな
今までのCPシステムのデモじゃ音声付きだったのに
SF1も声付きだったから
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/09(月) 09:41:16.56ID:lH5GgSVV0
>>22
「ハーフー……ハ!」って喋るマスターデッドっていう敵がいて、地元ではハーフーハーって呼ばれてたんだが、実際はI'm living livesみたいな英語のセリフだとどっかで聞いて驚いた
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/09(月) 12:25:33.35ID:3GPYOjhs0
>>20
沙羅曼蛇とか何言ってるか分からなかったけどカッコよかった
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/09(月) 13:31:47.96ID:1o8m9Cc30
マルチプルがムーカポー
あんいんとるーだはずぺねとれーてっどあうあふぉーすふぃーるど
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/09(月) 15:31:50.82ID:72h4xCSs0
>沙羅曼蛇のDANGER
うちの周りでは「シンクロ「白黒」派が多かったな。

「Destroy them all」は「デストロイ全部オール」
「Missile chamber is empty」は「味噌ちゃんぽんイズエンプティ」(腹へった、ちゃんぽん食わせろ?)
「Force field」は「フォースシールド」にそれぞれ空耳w
ついでにライフフォースでは
「Pulse laser」が「フォースレーザー」になっていたな。

「シールド」と「フィールド」の聞き分けなんて英検3級に落ちた厨房の頃の俺には無理ゲーっすよw
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/09(月) 16:20:25.56ID:1o8m9Cc30
バブルシステム対応したって言っても電源投入時のぷれぜんてっとばーいこなみ
げってぃんっぐれーでぃないんてーないん
ってエミュレート出来てないよね
まあバブルメモリが温まったかどうか何てエミュレート出来ないけどさ
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/09(月) 16:29:42.35ID:1o8m9Cc30
わては怪物ランド!
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/09(月) 17:18:47.61ID:8khFAFvU0
ボスコニアンで敵が出てくる時の?音、子供の頃は、危ない危ない、かと思っていたが、もしかしたらアラートだったんだろうか
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/09(月) 18:02:42.95ID:1o8m9Cc30
ウルフファングで「あらーい」って聞こえる
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/09(月) 18:06:08.30ID:1o8m9Cc30
>>44
げってぃんっぐれーでぃ わん
ぷれぜんれっどばーいこなーみぃ
げってぃんっぐれーでぃ ないんてぃーないん

目が覚めません
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/09(月) 18:12:06.84ID:1o8m9Cc30
バブルシステムカウントはフィフティからだったっけ
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/09(月) 20:10:52.12ID:1o8m9Cc30
実機のダライアスIIはイージー設定にするとレーザーが前に飛ぶ状態にパワーアップするとほぼリセットかかるけどエミュレータだと大丈夫だからフルパワーアップ出来るってのが良いね
本来のエミュレートって意味ならリセットかからないといけないんだろうけどさ
実機のゼビウスではギドスパリオをザッパーで倒した時に一瞬赤い長方形が表示されるのもZ80のバグだっけ?
エミュレータでバグ無しZ80を使うとその現象が出ないからわざわざ出る様にしたって聞いたのは本当だったの?
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/09(月) 22:05:38.10ID:yGlojBB70
エミュレーターではバキュラのショット音は再現できないと聞いたが
いまじゃサンプルなしでも基板との違いはないの?
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/09(月) 23:14:32.96ID:+qbysFNl0
>>54
それをシミュレートした派生MAMEもあったよ。
なので色んなゲーム機等の移植版で赤いのが出るのは
エミュレート移植じゃなくてシミュレータ移植。
エミュレータ使った移植版だと基本赤いの出ないのが多い感じ。
どっちにしても出るやつは言う通りわざわざ出るように改変してる。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/09(月) 23:17:22.05ID:+qbysFNl0
>>55
カスタムチップとか呼ばれてたやつよね。
まぁアレはプロテクト用に汎用品じゃないチップ使ってたので
当時の海賊版対策によかったけど最近物理的なチップの解析に成功したので
実機と同等の音が出ているはず。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/09(月) 23:37:00.05ID:zaJRV5y60
>>55
デジタル回路じゃなくコンデンサと抵抗の組み合わせで作られた音だからね
アナログ回路シミュレーターは搭載されたけど本物の音とはだいぶ違う
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/09(月) 23:37:24.74ID:1o8m9Cc30
MAMEのゼビオスとバトルスの爆発音がバーンじゃなく本家のクォ〜ンって音なのが違和感有るね
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/10(火) 00:17:45.07ID:BSXppKTu0
>>58
ディスクリートサウンドってやつか
ドンキーコングとかアーカイブスで配信されてるけど
個体差あるから歩行音が違うとか言う人がいたり
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/10(火) 00:36:24.15ID:nqN2MKD90
平安京エイリアンもコンシューマ移植版を見て自分が遊んできたのはほぼ全部コピーだったのかと理解したよ
画面の色が本物と同じでも穴掘り音が工事現場みたいにガンガンガンガンだったりトットットッだったりで何で音が違うか分からなかったなぁ
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/10(火) 00:51:12.32ID:G1NImvR50
PS2の俺たちゲーセン族の熱血硬派くにお君って海賊版の移植だったとか聞いたことがあるが
893の耐久力が凄い高いと
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/10(火) 07:42:34.25ID:rqsyuCSy0
>>39
ソースコードのTODOリストには載ってるから、
そのうち対応するかもね。
と言っても温度センサーがシミュレートしかできないから、
出来てもチートみたいな扱いになるかもだけど。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/10(火) 10:34:15.50ID:/6M2kJPv0
rom checkがNGだったり髪の色が違ったり敵がやたら固くて時間切れになったり、当時でもかなり叩かれてたな
サンダークロスの背景の優先順位がめちゃくちゃだったりMAMEのソースパクったのがバレたり
今アーケードアーカイブスなんて出してるのが信じれれないくらいだ
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/10(火) 11:10:36.04ID:G1NImvR50
メディアカイトのネットゲーセンって
クレジットを購入式の予定だったんだっけ
もしも実現していたら
我々豆プレーヤー達は叩かれていただろうな
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/10(火) 11:16:26.46ID:vx57aZTo0
ハッシュ偽装(謎)ツールでもあればダミーファイルだけでROM監査を全部緑にできるのに(´・ω・`)
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/10(火) 19:09:08.20ID:Y4Z1tHgA0
声がするので、カートリッジの中に人がいるのだろうと思い
分解した、という古典的なギャグの実行はご遠慮下さい。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/10(火) 20:51:31.50ID:VE6A2FWA0
X1のサンダーフォース、裏技でテープから音声キャプチャして「サンダーフォース!」の声と入れ替えが出来たのを知っているか?
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 00:00:20.78ID:ul+TUtv60
ムーンクレスタのコピー品で1号機が弾を3発出せるのが有るけど面白いね
本家だとなかなか当たらなくて爽快感が無かったから連射出来れば良いなと駄菓子屋で遊んでた頃思い出したよ
フロッガーも良く遊んだけど何も無い道路に出た瞬間に轢かれて死んだのはバグだったのだろうか
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 05:21:44.79ID:ul+TUtv60
1986年〜1988年ぐらいの日本のゲーセンって感じの熱気だね
トップランディングが2台も有って100円ってコイン投入口に有るって事は誰かが輸出したんだろうけど良いのかな
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 08:31:57.12ID:8a7ePI3e0
>>85
80年代のゲームは結構、一部の中古が海外に輸出されてたみたいだからその頃の物じゃないかな
直接じゃなくて中国とか経由してるのかもしれんけど
90年代半ばぐらいになると日本のゲームメーカーも海外にも拠点を置きだして
海外での商売を阻害するって事で業界の取り決めとして中古の輸出をしなくなったって聞いた事がある
よくタイトル画面とかでJapanise Onlyとか書いてあるアレ
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 11:01:24.74ID:Mu2a/mwC0
ブラウン管時代のゲームなんか
家にPS3とかあれば行く必要がないだろ

2Dのドットの絵は良いとしても
古いCGの絵なんか最新の絵を体験すると陳腐にしか見えないし

ゲームなんてみんなで集まって遊ぶから面白いんだろうけど
今はコロナの時代だし
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 14:15:25.12ID:Mu2a/mwC0
遊びはしないけど
好きなゲームは基板も所有していたい
ってのがマニアの性
今の時代はどれもレア基板と化しているから買うのは諦めているが
いつ壊れるのか判らないし
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 14:34:40.48ID:HdpBOa/10
>>84
>>89
というより発展途上国へ遅れてそういう流れが来てるだけなんじゃ?
それに他に大した娯楽が無いからそういうとこに集まるというのもあろうな
ああいう国って実際に行けば日本とはまるで世界が違うと実感させられ単純比較は無理だと分かる
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 14:36:38.62ID:HdpBOa/10
そして本日ゲームスポット21の閉店のお知らせが

GAME SPOT21新宿西口
【お知らせ】
突然で恐縮ですが2021年1月中旬にSPOT21は閉店する事となりました。
日にちが決まり次第改めてお知らせ申し上げます。
あと2ヶ月程ではございますが何卒御付き合いよろしくお願い致します。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 14:44:54.64ID:gqsd+88Q0
スポット21が閉店かー
いや行ったことないけどw
バーチャ2が流行ってた時にスポット21の話はよく聞いていたよ
これも時代の流れか・・・
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 15:32:59.59ID:DGxKLFUb0
>>95
自分も基板マニアの類だけど、ここ最近はたまに海外のショップで出物出た時に買う位で遊ぶことも殆どなくなった。
とにかく国内は相場上がり過ぎて、基板屋行ったりもしなくなったし、オークションもたまに覗く程度。
故障の方はジャンク基板買って自分で修理したりもしてたんで、あんま心配はしてないけど、年齢考えるとボチボチ整理も考えなきゃなぁって思う今日この頃。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 15:53:56.74ID:Mu2a/mwC0
スポット21
TVで紹介されていたわ
VF2の頃みんな必死にプレイしていて
レバーに血が付いているって
こえーよw
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 16:43:46.43ID:ul+TUtv60
カニスポ🦀って昔有った気がしないでもない
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 17:21:01.61ID:n4+eVcsc0
ティンクルピットのタイトル画面にある隠し©のMTJ/TENGEN LTDって未だ謎なんだけど
見城こうじのインタビューとかどっかで語られたのだろうか
MTJでテンゲンと言えば個人的に大好きなポピルスなだけに妙に気になる
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 18:26:33.14ID:gqsd+88Q0
バーチャでチーマーとも仲良くなっった、今ではいい思い出だよ
池袋で池袋サラがいて勝負挑んだら一回勝てたw
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 18:37:39.40ID:Mu1Z//sn0
>>95
昔、コナミのゼクセクス家でやりたくて買ったけど、家にあれば遊ばないw

収集者じゃないし、サービス起動して、各面のステージ曲再生とかしかしたかった…
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 21:40:17.82ID:ul+TUtv60
昔は新宿のゲーセン巡りしてたなぁ
タイトーとかナムコの直営店行ったり🦀スポとか東口西口問わず歩きまわって遊んでたよ
ホロシアムとかタムトラベラーって新宿でしか見た事無かったけどエミュレータであの擬似3Dは再現出来ないよね
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 21:45:16.54ID:Mu2a/mwC0
自分の頭を死なない様に後遺症が残るほど打てば
3Dに見れるかも
新宿のキャロットでナムコのバーチャル筐体が置いてあったな

タイムトラベラーはLDロムで豆では遊べないんじゃなかった?
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 21:54:36.13ID:Mu2a/mwC0
beatmania IIDX 28 BISTROVER」10/28(水)より全国のアミューズメント施設にて順次稼動開始!公式サイトもオープン!
ってまだ音ゲーって新作が出ていたんのか
数年前ファイナルが出て古川元昭とか同人で食い扶持を稼ごうとしてたのでは…?
あのツインビーみたいな同人STGは現在どうなったんだろうか?
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 22:20:38.62ID:Mu2a/mwC0
タイトー イグジーザス (EXZISUS)2画面ハーフミラー版

こんなもんが対応しても誰もハーフミラーとか用意して
プレイできる環境なんか作らないだろうし
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 22:34:19.48ID:ul+TUtv60
インベーダーアップライトのハーフミラーで背景のプラモみたいなオブジェクトを透過させてたのは面白かったな
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 22:43:58.54ID:8a7ePI3e0
>>114
ホロシアムの現物を見たことがないので実機の動画見てきたけど
疑似3Dの再現はMMD界隈の疑似ホログラムの方法で手軽にイケそうな気がする
https://www.youtube.com/watch?v=PY_ALYwgbBo
この45度のアクリル板のやり方、ペッパーズゴーストっていうやり方らしく
俺もこの方法でダライアスやったらどうなるんだろう?と以前から興味はある
単なる思い付きだけど、立体宇宙水槽でスペースアクアリウムって面白そうだしさ

つか、つべ動画貼りまくりですまねえ
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 22:57:54.31ID:yu81mPJc0
>>121
てかそのやり方そのものがダライアスの投映法やん
遮光フィルムは気泡入るから透明アクリルパネルよりもライトスモークくらいのパネルがベスト
要は下からの映像を反射して背景を透過させるだけの簡単な仕組み
ホロシアムは筐体内に球面鏡入れてあるだけ
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 23:06:14.45ID:8a7ePI3e0
>>122
ダライアスその物だったのか・・・
ライトスモークのパネルとはいいことを聞いた
大宇宙水槽を作る時に参考にさせてもらうわ
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 23:15:11.79ID:Mu2a/mwC0
8kのソースだと肉眼で3Dに見えるって話じゃん

豆でもドンキーコングを3Dにさせることが聞いたような
steamだとRタイプとか
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 23:37:29.32ID:ul+TUtv60
ダライアスとかハーフミラー物って映すモニターが映像反転出来ないと駄目だよね
MAMEって映像反転出来るオプション有るんだっけ?
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 23:44:54.99ID:Mu2a/mwC0
ダライアスの3画面のうち1画面だけ反転できるとか
カスタム豆本体じゃないと無理じゃないの?

10年ぐらい前は
ロムセットが多いのは画面を反転させて遊んでた
あの頃は幸せだった
左スクロールのサイドアームとかプレイしていて
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 23:55:11.36ID:ul+TUtv60
トップランディングもハーフミラーで奥に有る凹面鏡みたいなので奥行き出してたよね
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 00:17:09.48ID:rkPNKx0g0
左右変換をハードウェア側からのアプローチを考えてみたが
HDMIみたいなデジタル信号を左右反転させる変換器とかあるけど、お値段お高いんでしょう?みたいだねえ
アナログの左右反転変換器とかは安いらしいけど、アナログ信号への変換で結果的にお値段お高くなりそう
左右変換の鏡像機能の付いた液晶もあるらしいからそれを探したほうが早そう
宇宙で魚飼うって結構ハードル高いんだなw
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 00:42:08.39ID:pArbrXD60
ダライアスと言えばコイン投入口の左に有る小さい三角形の木の部分のassyを強く押して筐体内側に落として取れたら指でコインシューターのスイッチが...って話し聞いた事有るんだけど本当だったのかな
まあやったら普通に犯罪だけど
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 00:45:44.02ID:V4Rsb56B0
最近(10年ぐらい前)でもセガの頭音字D3の筐体の鍵がヤフオクとかに出回っていて
違法プレイしている奴が多かったと聞いた
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 02:18:35.23ID:pArbrXD60
コナミからもレースゲームで立体視出来るの出してたけどあれやったら目眩して気分悪くなったよ
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 02:24:02.25ID:RPRy8ryJ0
ホロシアムは無理だわな
物理的に
無理やりやってもめっっっっっちゃくちゃ地味な格闘ゲームがそこにはあるだけw
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 02:47:24.49ID:6X8wGJ5s0
3Dグラス付きのゲームはセガのスーパーモナコグランプリだっけ。近年ではメタルギアがあった気がす
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 02:52:38.66ID:pArbrXD60
こんちねんたるさぁかす
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 15:13:27.18ID:pArbrXD60
1プレイヤーの足が収まる所の右足の膝横だからこの画像では見えないよ
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 18:17:10.84ID:V4Rsb56B0
ハーフミラーを使うとモニタが小さく感じるから
32インチ2枚のダライアスバースト筐体より40インチ以上で1枚にした筐体の方が良かったのでは
と考えたこともあったな

この筐体バーストシリーズ以外は使いまわしをしないで役目が終わったのは意外だった
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 18:23:36.43ID:V4Rsb56B0
タイムトラベラーの筐体って時間が経ち劣化すると
立体感が消えると聞いたが
どういう理屈かわからない
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 18:33:55.22ID:UWF2SRXk0
単純にミラーとモニター表面の汚れじゃないのかと
ダライアスもタイムトラベラーも内部清掃したことあるけど
汚れが酷くなると映像にソフトフォーカスかかったようにぼやけてくるからな
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 21:09:18.00ID:pArbrXD60
タイムトラベラーで前行ったり後ろから戻ってきた箱飛ぶ時に引っかかってミスしたのは覚えてる
LDゲームにありがちなタイミングがちょっとズレるとミスするのは好きじゃなかったなぁ
婚約者とドライブ中にヒャッハーが前から突っ込んで来て自分でハンドル切って事故って婚約者が死んで復讐するLDゲームも苦手だったなぁ
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 00:12:47.11ID:WxuAYvFw0
昔、白いピアッツアを後ろから追いかけるゲームがスーパーのゲームコーナーに有ったんだけど「あの車を追え」だったのかな?
ネットで検索しても違う車だったから俺の記憶違いかな
隣にはずーっと左カーブのレースゲーム(1969年製セガ グランプリ)が有った気がする
1980年ぐらいの事だけどしょっちゅうスーパーのゲームコーナーに通ってたよ
新製品でもハードランクに設定してたらしく隣町のゲーセンでプレイしたら全然違って驚いた覚えがある
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 03:59:05.76ID:WxuAYvFw0
ほれ!そこのあなた、あんたじゃよ!
って喋る功夫老師もQTEになるのかな
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 21:53:02.25ID:XmtHonEZ0
スト2MIXついに公開来たか
もう改造のレベルから逸した別ゲーな出来になってる・・
ろだ豆に対応してもらいたいけど中の人もう居ないのかな
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 23:23:11.41ID:0Q4eth6u0
beatmania IIDX INFINITAS
って5年前にPCで配信されたのか

家をゲーセンにしてしまい
姉にに殺された奴の環境もPC版だったのだろうか?
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/14(土) 01:58:25.09ID:Nj7RBMZo0
鮫!鮫!鮫!もハックした物が本家MAMEで対応してなかったっけ?
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/14(土) 08:34:59.66ID:6KaBrvTT0
レインボー知ってると何とも思わなくなっちゃうね
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/14(土) 08:52:48.54ID:nMKp1BFx0
ファイナルファイトやの3P版やハックのストリートスマートより期待できる

リュウもどきのシャンロン(だっけ?)あのキャラって何なの?
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/14(土) 13:08:01.51ID:PjnhmFfW0
>>161
まあ所詮は素人のファンレベルの改造の域だよな
ファイナルファイトの3人プレイ版とかああいうのなら元の絵も弄ってないから良い感じだったけど
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/14(土) 14:38:30.13ID:IcoL7Nrc0
雷豆UI+で無理矢理起動試してみたが画面は出ないな、ips化しても駄目
レインボーや降龍系みたいな普通のハックとは違う弄り方してんのかな
なんか擬似3Dとかやってるみたいだし・・ってもただのラスタースクロールだが
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/14(土) 19:50:43.03ID:pC5zDzrK0
crc違いだけど強引に公式で起動できるんだね。
まぁ、凄いけど、レインボーみたいな
ぶっ壊れた方がそれっぽく感じてしまう。。。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/14(土) 22:03:29.89ID:nMKp1BFx0
スト2MIXのページから
本体と3.5メガのCEを落としたんだけど動かないんだが
親ロムが必要なの?
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/15(日) 01:04:57.92ID:MtL9Hlda0
初めて3人同時プレイ出来たのは、キャプテンコマンドーな思い出。
大きくて立って操作するカプコンの3人同時プレイ筐体。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/15(日) 02:20:39.81ID:DzbXgyVI0
3人プレイと言えば海外版のゲイングランドって3人プレイ出来るんだね
4ー8のレーザー砲台破壊しても敵数が減らないバグは有るのかな
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/15(日) 10:29:31.53ID:DzbXgyVI0
ガントレットの4人プレイは窮屈だったなぁ
セガのホットロッドは大きい筐体で4人プレイが楽しかった
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/15(日) 17:56:21.02ID:hBeEO3RR0
キャプテンコマンドーはキャプテンWって筐体用に4人用ゲーとして開発されたゲームだよ
コナミの海外版権を意識した戦略に影響されたかどうかは分からないが、
当時働いていたカプコンの社員によると開発室にTMNTの筐体が置いてあったんだって

MIX、FBAでちょっと遊んでみたけどCPUの行動が未知すぎて若干イラつく
やっぱあんまりやり過ぎるのは良くないな
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/15(日) 22:19:45.86ID:1y3ibsVk0
ギャラクシアン3
ナムコ直営店にあったりした。
基本暗闇だからコイン回収がやりにくい
天井が布シートでホコリが溜まるとか
懐かしき店員時代の俺
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/15(日) 22:50:05.20ID:DzbXgyVI0
ギャラクシアン3ってギャルボスが赤い護衛をいっぱい連れて来る奴だよね(ボケ老人談
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/16(月) 00:01:08.13ID:3c4QxKOW0
流石にブルーレイゲームは出ないな
まぁDVDゲームも出なかったけどw
「背景垂れ流しCG合成ゲーム」ってジャンルはLDで最後か
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/16(月) 05:37:41.71ID:GTDXBtMO0
>>206
いや、ソフトのメディアのことじゃなくて、昔はLDゲームってあったでしょ?
LD(レーザーディスク)の映像にゲーム基板の映像(ほとんどは文字とか自機だけ)を合成して動かすゲーム。
ギャラクシアン3もそうだったけど、あれは基板映像(破壊可能な部分や弾、照準や爆発など)がポリゴンCGやスプライトだった。
それのLD部分をビデオディスクとしてのDVDやBDでやってるゲームはなかったと>>204は言ってるんだよ。
>>205は麻雀ものにはあったと言ってるのかもしれんが。 勝ったときのご褒美映像がDVDビデオ映像(実写)だったのか?

ギャラクシアン3では基板映像のポリゴンにまだテクスチャが貼れなかった時代だから、背景をLDのプリレンダCG映像でやる意味があったが、
DVDが出たころにはリアルタイム3DCGの表現力も十分進歩してたから、LDゲームみたいなことをやる必要がなくなってたんだろう。
固定的な映像との合成じゃ、ゲームの流れも固定的になって自由度がかなり制限されるから、DVD以降の時代になってわざわざやるメリットがない。
アニメなどの動画を使うにしたって、外部のビデオディスクでなくても動画ファイルの再生でできるし、その方が再生の自由度も高い。
タイムギャルやバッドランズ、レース物のレーザーグランプリやシューティングのアストロンベルトとか、
実際に昔作られてたLDゲームもゲーム性は無理があるものばかりだったし、LDによる映像が売りになってるだけの色モノだった。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/16(月) 05:50:52.47ID:9FGnTaiB0
言葉が足りんかったかな?
と思ったけど分かってもらえると思ってんw
言いたかったことは207さんの補足の通り
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/16(月) 06:11:10.02ID:ZpJABuP30
MDのシルフィードのラスボスみたいに時間以内に倒せなかったら
強制的にゲームオーバーになるしかないってゲームしか作れないし

LDゲームの後継がSSのMPEG対応のルナじゃね?
そのあとがDCのシェンムーとかでリアルタイムにCGが動かせるようになってお役御免となったと

PC-FXがその路線で行こうとしたか冗談で言ってたか知らないが
誰も相手にしてくれなかったよな
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/16(月) 08:36:08.13ID:D4O0fiL00
>>212
初期というか最初から中央の絵はムービーじゃねえの?
ボタン押した時のリアクションでレイヤーで他の絵を重ねる感じで
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/16(月) 09:15:01.72ID:ZpJABuP30
SBで背景が真っ暗なスターフォースみたいなゲームを作成して
ドローンでなんかを録画して
ハーフミラー筐体を作り映像を合体させて3D感をだしたゲームを
なんか作れないかな
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/16(月) 11:50:19.30ID:qrrZ+Zhm0
グーグルアースで都会の画像見てたらレイストームみたいな事出来ないかと考えてしまった
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/16(月) 14:46:09.90ID:qrrZ+Zhm0
ネズミーランドの所はは背景真っ黒になります
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/17(火) 18:50:35.12ID:N0Mngmuw0
太鼓の達人
知らないけど凄い人気があるよな
自分専用の鉢に拘ったり太鼓に拘ったり
酷くなるとゲーセンから太鼓を丸ごと盗んで自分のPS4とかで遊べるようにしちゃうんだろ?
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 22:10:50.12ID:yKBcAIWf0
>>229
信者向けお布施グッズとしては利益少なめの良心的なお値段だと思うよ
個人じゃこの値段で金メッキは無理だからなあ
昔、バイクのヘッドライトのリムを18金メッキにしようと
業者に出したけど1.5万円ぐらいかかった
ちなみに俺もセイミツ派、三和じゃシューティングや4方向のレトロゲーはきついわ
セイミツ派とはいえ信者までいかないから買わないけど
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/19(木) 00:51:12.80ID:zIHKhS4j0
音ゲーマーなんて発達障害しかいないからな、coolなシューターやヤンキーからリア充まで幅広い層に人気のある格ゲーレースゲーとは明らかに違う
プレイヤーを見れわかるがみんな挙動不審のチー牛顔、プレイ中以外は常にスマホを眺めプレイ中は目を見開いて真顔で手だけを動かす不気味な様
プロゲーマーとして格ゲー界が牽引し、シューターはカリスマ的プレイヤーが伝説を残している中に音ゲーマーがやる事は犯罪とそれに追随する迷惑行為ばかり、ゲーセンの衰退もダンレボが流行った頃にこのガイジ達が大量輸入されてからだからな
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/19(木) 00:58:26.59ID:W9vtzwxK0
>>232
初音ミクや東方のキモオタ向け楽曲がゲーセンに流れる度に一般ゲーセンユーザーは離れていくからな、そして音の源流を辿るとガイジが真顔で手を蜘蛛のように動かす奇怪な様、学生ならトラウマ物になる
スマホでもガチャのアイドル音ゲーばかりだし休憩時間はこれらを遊んでいるんだろうな、明らかにゲーセンに来るべきでは無い存在だ
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/19(木) 12:30:25.01ID:p8rIHYoP0
新宿にあったコナミの音ゲー専門店みたいなところもすぐ閉店したよな
音ゲーブームの時すら採算が取れないゲーセンってなによ?

入り口にときメモのマネキンがあったな
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/19(木) 13:42:56.97ID:ABgvEPi50
>>235
すぐ閉店というか期間限定で営業だったのかもしれない
ブームなんて未来永劫続くわけじゃなし勢いで出す専門店なんて短期集中型だろ
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/19(木) 13:49:04.69ID:a2MKmBhY0
古いレトロゲームだけの店では基板が貴重品でメンテナンスにカネがかかるという理由で1回300円です
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/19(木) 14:32:25.91ID:tc8yARRf0
時間貸しで1時間1000円なら…と思ったが、PS4やスイッチのアケアカ(800エン+税)でいいやって思うと微妙。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/19(木) 19:06:54.58ID:LrjfKyQn0
>>235
ビガロ(チルコポルト)ね。
コナミがゲーセン事業を譲渡する直前に閉店したから、計画的な閉店の気がする。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/19(木) 22:46:26.93ID:2rZONpu50
ドラキュラハンターは自機のショットの軌跡がブーメランだからなかなか狙って当てられないのと当たり判定が大きいからゾンビの近くに寄りにくかった
ゾンビ無視して館に十字架撃ち込んで面クリア出来たけど単調で直ぐ飽きちゃったよ
ボーナスステージのコウモリを自機のそばで倒すと高得点!だけはボーナスか死ぬかで熱かったな
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/19(木) 23:56:55.55ID:p8rIHYoP0
あの十字架はアルゴスの戦士のプレーヤーの武器みたいに
十字架に紐が付いていてブーメランのように戻ってくるのかな
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 07:55:08.59ID:wPTv/b/H0
くっせぇ〜ゲロの臭いがプンプンするぜぇ〜この筐体
R360もそうだけどスペハリも酔った思い出
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 07:56:22.69ID:nboTy2eI0
今持ってるアストロシティのブラウン管壊れたらどうしようかと思う
こういうのってどこかで修理してもらえるの
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 09:02:46.69ID:PbQ49HwO0
以前このスレでロストワールド(カプコン)のサテライト向きが分かり易くなるIPSファイルかMODを上げてくれた方がいたと思うのですが、なんて名前だか憶えてませんか?
いまさらながら導入したく候えば
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 12:35:14.36ID:u3U1Od9s0
ザリガニといえばエレメカのミニドライブってBGM再生に8トラ使用してたんだな
たまにあるBGMが違うバージョンのエレメカは単純に内部テープがワカメになって
オペレータが適当なのに交換しただけだったのか
基本屋外にあるからなぁエレメカは・・

つべのバリーミッドウェイのジャーニーのレストアやってる人みたいに国内の
エレメカ系もちゃんと純正テープのバックアップしてる人いるのかな
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 13:30:21.09ID:Hi9xYAMR0
>>257
モニター基板の故障なら、京浜サービスやサンメックといった修理業者で修理してもらえるよ。
もし故障してブラウン管自体が死んでたら交換するしかないけど、アストロのブラウン管はブラストと違い、滅多なことじゃ故障しないのと、アストロモニター自体もまだ出回ってるタマ数はそれなりに多いと思う。

一方、ブラストモニターはモニター基板のフライバックが経年劣化で非常に故障しやすい上に、代品もほぼ入手不可なもんで、フライバック死ぬと修理業者でもお手上げ。
さらにフライバック死ぬときはブラウン管自体を道連れにすることも多いので、結果、アストロと比べると出回ってるタマ数もかなり少ない状況。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 15:55:54.77ID:nboTy2eI0
アストロシティだからかまだなんとか使えてるけど、最初しばらく画面が暗い&滲んでて、妥協して使えるようなるまで20分くらい、本来の明るさ、鮮明さになるまで1時間くらいかかるんだよね

いざ寿命を迎えたらジャンクや部品取りも検討したいけど、ブラウン管モニターの交換は素人が事故ると手に穴が空くと聞いて怖い
地元じゃなさそうだから出張費とかでえらい出費になりそうだけど、いずれは修理業者を検討することになるのかな
ありがとう
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 20:17:32.64ID:YknWv4fU0
PS3の初音ミクコントローラー
をこのボタンでインベーダーとかパックランドをプレイしたら楽しいだろうなと思い
改造用に何個も買ったが開封すらしてないわ
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 20:20:49.36ID:YknWv4fU0
会社でD-sub 9ピン(DE-9)と同一形状のコネクタを買ってこいと言われて
ポップンコントローラーを買ってきたネタがあったな
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 21:30:50.84ID:a0vow0ZJ0
>>266
ユニット交換ならまだしも、ブラウン管単体の交換は考えない方がいいよ
交換した後に偏向ヨークいじったり、磁石張り付けたりと調整作業があるからなあ
ちなみに変な調整の仕方すると余裕で新品のブラウン管が壊れるよ
部品あるうちに業者に丸投げオーバーホールの相談した方がいい
故障原因がブラウン管かブラウン管の基板側かも見なきゃわからんしな 
というか、業務用モニターって修理って現地でやる物なのかな
俺が某電機メーカーのサービスマンがやってた頃、ブラウン管交換の可能性の
ある修理は調整とかもあるので問答無用で預かって持って帰ってたけどなあ
>>267
FBTならいきなりダメになると思うんで、ブラウン管劣化で電子が飛びにくくなってるんじゃない
FBTの電圧調整でマシになると思うが、ブラウン管が天寿を全うする日は近い
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 21:36:56.78ID:a0vow0ZJ0
>>270
わかる、俺もサターン版のバーチャロンのツインスティックをUSB化しようと
持ってるけど物置に入れたままだわ、構想だけ無駄に広がるw
これにパドル操作とかのロータリーエンコーダ仕込んだら
ロストワールドに対応できるなとかさ・・・
>>272
転売屋とかが加わるだろうから1500はあっさりと行くんじゃない?
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 22:25:45.42ID:Hi9xYAMR0
>>273
業務用モニターの場合、モニター基板だけ取り外して業者に送るってのが一般的。
もちろんブラウン管不良の可能性もあるだろうから、ほんとはブラウン管含めてまるっと送るのが確実なんだろうけど、家庭用テレビと違ってブラウン管剥き出しゆえ、発送の問題がどうしてもあるんよね。
アストロモニターなんかだと、重さも40キロ位あるしw

あと、ブラウン管自体の劣化もエミ減なら、eBayに転がってるCRT Rejuvenatorを入手して治すって方法も。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 22:38:01.26ID:uqdALK3B0
ローリングスイッチはアルティメットエコロジーで復活するかと思わせといてやらなかった。そしてリース
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 22:49:45.16ID:a0vow0ZJ0
>>275
重さが全ての諸悪の根源だなw
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 11:36:17.64ID:4kT5Tj2g0
サタパでもレトロビットのは品質が悪くてすぐ壊れるからお薦めしない
品質や操作性ならメガドラミニ用のファイティングパッド6Bの方がお薦めだよ
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 12:47:42.02ID:ykZ4LJxB0
当時楽しく遊んでた人がいたら申し訳ないけど
リプレイで初めて見たセガのフラッシュギャルってゲーム
絶望的につまんなかった
人気あったのかなアレ
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 17:26:04.59ID:hMiBOR+k0
セガは結構詰まんないアケを出すよ
テディボーイブルースとかも詰まんなかった
タイトーもラスタン2とかクソつまらんかったな
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 17:37:13.10ID:HQlSSVqa0
そりゃ他のメーカーならセガで出すより任天堂ハードでだすだろう
そして任天堂はメーカーに対して年間に本数制限を設けるし
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 17:41:27.23ID:HQlSSVqa0
セガはSNKの怒のパクリで阿修羅ってのを出していたような気がする
よく新日本企画からクレームが来なかったのか不思議
来たのかもしれないが
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 17:56:21.14ID:+ZaWYUG10
阿修羅はセガマーク3用のソフトだね。
海外ではランボーとして発売されたらしいので、元ネタが同じという事で怒と見た目が被るのは仕方がないかと。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 18:13:32.79ID:g+5FBjFe0
>>293
そんな怒も更に前の戦場の狼が元ネタだもんな
細かいことでメーカー同士が足を引っ張り合うと業界は発展しないのだ
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 18:36:46.44ID:HQlSSVqa0
ファイターズヒストリーの裁判もよくわからない
スト2ダッシュ筐体からの入れ替えが容易だからとかも問題だったような気もするが

なおデータイースト側の最大の言い分は「『対戦空手道 青春美少女編』こそが対戦格闘ゲームの元祖である」というものであった。
青春美少女とは!?
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 19:54:37.38ID:HQlSSVqa0
>>299
カプコンのプログラマーが凸に転職したのかね?

スト2とFHとでは
CPUのクロック数が違うからプログラムの流用は無理だとか
の書き込みを見たが

似たような例で
サンダーフォースACもメガドラ版と基板が違うから移植は一からだとか
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 19:59:37.77ID:VsRd8R0u0
黎明期はスタローンとシュワちゃんの肖像権踏みにじりまくりまクリスティだったからな
コナミのあの人もよく怒られないもんだ
トラウトマン大佐とメル・ギブソンとダニー・グローヴァーとかに
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 22:21:12.10ID:FJ4LOqI60
カセットのガワが任天堂の特許で勝手に作れないからジーコ使ったとか
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 22:35:37.37ID:hMiBOR+k0
プログラマーが敵対しているソフトハウスに普通に転職するこの業界でも一々五月蠅いんだな
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 22:38:34.77ID:RZLd5wAj0
ゲームラボにでてた

ミスター通商って問屋がジーコサッカーの流通在庫を回した 1本300円だって 新品
そのミスター通商がほとんどのジーコサッカーを引き取ってるので端数しか市場にでまわっていなんじゃないか?と推測してる

因みにSM調教師瞳3はバッテリーバックアップにしたからジーコサッカーはつかってないみたい
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 22:55:15.32ID:HQlSSVqa0
カセットのガワの特許の期間が切れたお陰か知らないが
SFCで新作同人ソフトが出るみたいだね
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 23:02:17.10ID:HQlSSVqa0
SFC互換カセットなら
レトロビットがRタイプの詰め合わせとかカルチャーブレーンの詰め合わせとか
ジャレコとか美食戦隊薔薇野郎とかあるな
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/22(日) 08:59:24.05ID:2ITw3+fI0
売れない製品改造するってアーケードでも有ったよね
テトリスとかSystem16AとSystem16Bで出てたと記憶してるけど、あれもROMとCPUのセットでも売られたんだっけ?
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/22(日) 10:44:01.72ID:d6BBSBPo0
マスターオブウェポン
どこかで移植を担当したプログラマーが2chに降臨していた記憶がある
ボーナスを多めに貰ったってw
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/22(日) 14:00:55.91ID:d6BBSBPo0
ゴーストパイロット
動画を見てもストレスがたまるだけでプレイはしないほうが良いと感じるな
無敵にしても時間の無駄だし
この糞ゲーをどうすれば面白くなるか
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/22(日) 14:38:50.79ID:gGvc133y0
>>323
知らなかったのでググッたが本当だった
俺は当時からドルアーガの塔はあまり好きではないゲームだったが
世界観など中二心をくすぐられるゲームだよな
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/22(日) 14:42:54.53ID:d6BBSBPo0
マッピー  →  ドル塔
リブルラブル → トイポップ
ドラゴンバスター→スカイキッド
メトロクロス   → 薔薇デューク  
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/22(日) 14:44:21.54ID:2ITw3+fI0
昔、メッセサンオーで買ったダライアス2基板を遊ぶ為にPC-9821Ap2にカノープスとI-Oデータのキャプチャ基板入れて実験したなぁ
ダライアス2の出力をビデオ信号に変換して入力してWindows98上でキャプチャ画面を横に並べて継ぎ目の無い環境で遊べた時は達成感が有ったよ
今やMAMEでお手軽に実現出来るけど当時は自分の欲望を実現する為に色々やったなぁ
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/22(日) 14:47:08.48ID:2ITw3+fI0
ギャラクシアン改造のキングアンドバルーンってナムコがやった改造なんだろうか?
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/22(日) 16:41:43.52ID:dw/JInAK0
mameのマッピーやドルアーガのドライバ名はmappy.cppだよね
で、よく見たらグロブダーとかディグダグIIもmappy.cppなんだけど
この辺も同じ基盤使ってたってことなのかな
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/22(日) 19:44:02.84ID:M59OY4xb0
>>318
>>319
他だと地獄めぐり、ラスタンサーガ2、ゴーフォーザゴールドとか
ヒットしなかった微妙なゲームがテトリスに回されたそうな
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/22(日) 20:46:27.52ID:UHSzGdNh0
地獄送り、個人的には好きだったな。
入荷して早々に1プレイ20円か30円になったからだけど。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/22(日) 20:50:07.82ID:d6BBSBPo0
地獄めぐりって飛鳥&飛鳥の基板だぞ

韓国の業者かなにかがアルカノイドの基板をテトリスに改造した
それとMSXでフラッシュポイントを多分無許可で開発したと思う
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/22(日) 21:09:03.69ID:5XIlChMM0
ウィンドウズ10でうごかない。
mame puls 159 win何かわかります?
xpでは動くんですが?
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/22(日) 21:47:11.11ID:5XIlChMM0
>>341
教えて下さい!
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/22(日) 22:54:05.19ID:5XIlChMM0
>>344
宣戦布告デスカ?
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 02:24:32.97ID:ABFZpdFU0
そう言えばWindows10ってDirectX9入れる時は2010年頃に出た特定のインストーラじゃ無いと対象OSじゃ無いって弾かれちゃうのね
古いエミュレータ使う時にDirectX9を要求して来る場合が有るからダウンロードしてセットアップファイル一式取っておくのが良いよね
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 02:32:19.04ID:RicPL+Lc0
そういう古いの要求してくるエミュってどんなのがあるんだ?
リストアップしておく方がいいかな
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 02:34:53.19ID:ABFZpdFU0
Model2エミュレータとか
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 05:44:29.87ID:TsLv+g5F0
https://twitter.com/living_bird
50円ならプレイするが1
豆で出来るものなら1プレイ100ならほとんどプレイしないな

>SSF6(スーパーストリートファイターVIと予想)- 2023年度第4四半期
>ファイナルファイト リメイク - 2024年度第2四半期
>パワーストーン リメイク - 2024年度第3四半期
>Ultra SF6(ウルトラストリートファイターVIと予想)- 2024年度第4四半期


FFの新作が4年後に出るだと?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 08:49:03.61ID:Nt9sU8oE0
>>329
MAMEをダシにマウント取るしょうもない老害は不毛の基板スレにお帰り下さい
少々は大目に見るけどここはキチガイだらけの基板スレの待避所じゃねえぞ
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 09:03:00.53ID:JUP3qfb20
このスレって雑談OKじゃないの?
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 09:11:05.63ID:hmp3M4HA0
個人的な昔語りほどどうでもいいものはないと思ってるし、書き込むと叩かれるから
何か書き込む時はそのへんを絶対に書かないようになったな
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 09:15:45.90ID:Nt9sU8oE0
>>352
少々は大目に見るって言ってるだろ?少々は
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 09:25:03.59ID:JUP3qfb20
何で偉そうにしてんの?
雑談にあんたの許可が要るのか?
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 09:32:29.57ID:Nt9sU8oE0
>>356
お前の許可もいらないよな
明らかに基板>>>>>>エミュレータみたいな感じで
承認欲求を満たそうとしてる奴は帰れって言いたいだけ
別に基板組を嫌ってるわけじゃないぞ
アストロのディスプレイやコンパネの話は参考になるしな
スレタイ読んで郷に入れば郷に従え
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 10:01:10.71ID:RaJeEQx70
誰かソース書ける人
Magmaxの音源にtaitosjやstarforceみたいに4-Bit R-2R DAC追加してくれ
実機はもっと爆発音や噴火の音に厚みがあるんじゃ
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 10:07:46.32ID:w5jTX57R0
家庭用ゲーム機がリアルタイムレイトレーシングの時代にMAMEとか…
120FPSでディグダグプレイ出来る時代が来たのか
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 12:02:30.93ID:lbpTpSLg0
>>339
自己レスだけど 古いパソコンなんだよ。dynabook ss rx1 で、no driver roaded empty て出るので英語のサイトでopen gl 入れたら動いたとあるから探したけどこのパソコンはopen gl 1.2までしか対応して無い?とかでて途方中。
vistaに戻して古いゲーム専用にしようかと画策中!
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 12:08:29.88ID:lbpTpSLg0
"No Driver Loaded [___empty]" Error When Trying to Load MAME on Windows 10
When I try to launch MAME on a computer I made for a MAME cab it gives me a black screen and when I alt tab out of it and scroll over mame64.exe it shows "No Driver Loaded [___empty]" I downloaded the same version of MAME (0.220) on my main computer and it works there, if I were to guess a cause it would be the system that is giving me the error has both a integrated GPU and a dedicated GPU and the one it works on doesn't but I'm not sure, anyone know how to fix this?
https://www.reddit.com/r/MAME/comments/h9v40p/no_driver_loaded_empty_error_when_trying_to_load/
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 12:11:04.76ID:uo04EUZs0
>>354
レトロゲームのスレだから個人的な昔話も俺は良いと思ってるけどね
昔の話で個人話も禁止にしたらそれこそ話題が無くなるんじゃね?
MAMEの新verについて語るだけしかなくなる
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 12:32:39.05ID:lbpTpSLg0
ビスタに戻さないかんのか?!くそが!
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 13:37:01.94ID:lbpTpSLg0
>>367
dynabook ssの形が好きなんよ
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 13:47:20.08ID:TsLv+g5F0
Win8とかで無償で10にアップデートした人たちも
マシンスペックが足りないで不具合が出て10は使いないって書き込みはよく見たのに
Vista時代のPCで10にするって勇者過ぎる
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 14:10:25.43ID:lbpTpSLg0
>>369
メモリ3Gあればな、レトロなゲームは古いパソコンで十分だし
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 14:28:59.42ID:lrZRT2DH0
>>356
キチガイは相手にしちゃだめ
エミュと関係ないのは基板もアストロも同じなのに自分が好きな方だけはいいとかいってるだろ?
つまりただのワガママこどもおじさんだから無視してNGしよう
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 16:32:38.74ID:lbpTpSLg0
>>362
画面ブラックアウトと no driver 問題
なんとか、アラブ人が英語解説してるYoutubeで解決した。win10 64bitとかビスタの問題では無いようだ

1 .コマンドプロンプトで mameのあるディレクトリに移動する。

2.コマンドプロンプトでmame -cc かmamep -cc でenter

3. mameディレクトリの構成設定をテキストで開いて、OSD VIDEO OPTION の項目のvideo をauto からddrawに変更する。

これでブラックアウト、no driver empty 問題解決します!
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 18:14:26.75ID:ABFZpdFU0
ゼビウスで特定のエリアのある場所でやられると次に同じ場所まで行くと突然敵が大量に出て来て昔ガセネタって言われてた総攻撃は実在したって動画がYouTube に上がってるね
あれも敵の出現テーブル情報の転送中に自機が死ぬと情報がクリアされずに変な事になる現象かな

https://m.youtube.com/watch?v=xwCAwsPa6ew#
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 19:27:11.49ID:+bRrTQyM0
色味とかドット数であっ、これはこのゲームと同じ基盤使ってるんだなって当時でもなんとなくわかったな
魔界村と戦いの挽歌とか
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 19:46:38.83ID:ABFZpdFU0
レイフォース基板ってF3基板のプロトタイプって感じなのかな
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/24(火) 01:34:30.95ID:8KDKB7Sq0
小学生の俺でもポパイだけは「あれ?このゲーム、妙に絵が細かいな」って思ったよ
当時の他の一般的なゲームより解像度が2倍高いってことを何年も後に知った
解像度と引き換えにキャラクターの重ね合わせが苦手だった感じ
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/24(火) 01:38:53.41ID:FQBQb6bC0
スト2とダッシュの基板が同じじゃないのは
カプコン商法だから
出たのが1年と1ヶ月後でちょうどスト2が下取りが出来な買ったはず
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/24(火) 01:40:07.01ID:BNTWmvGl0
昔ASOの基板で自機の下の方が1ライン分チラついてた物とチラつかない物が有った
両方の基板の違いを見たらTTLの論理回路にパスコン付けられてた方がチラついてたって事が有った
多分メーカーで何かの対策にパスコン付けたんだろうけど付ける場所が違ってたんじゃ無いかと思った
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/24(火) 09:10:59.68ID:U6AQmXTn0
すみません。
スレ違になりますが、OSをWindows7から10にしたところm2emulatorでフルスクリーンにした際Windowsの枠もそのまま表示されてしまうのですが消し方分かる方教えていただけませんか?
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/24(火) 09:17:06.96ID:FQBQb6bC0
OSをWindows7とかから10にしてフルスクリーンすると動作が不具合になるソフトをよく聞くが
諦めたほうが良いんじゃね?
豆の古いバージョンもそうだし
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/24(火) 10:42:16.21ID:pOnA9ZxP0
そういえばバブルシステムとか故障が多いので早々に終了させ
沙羅曼蛇にボードを転用改造して再利用する事例もあったな
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/24(火) 11:12:58.51ID:LXs4eY/F0
>>396
オレがやった>>374試してんか
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/24(火) 11:13:56.98ID:pOnA9ZxP0
>>401
メタルホークとかの場合はシステムIIの画像処理を拡張する形でビデオボードが異なる
具体的には拡縮回転の画面を複数持たせるためにやってた
ファイナルラップはラスタースクロール用のボードだっけか
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/24(火) 11:18:21.21ID:pOnA9ZxP0
>>392
スト2の場合はあまりにも出た数が多かったのもあるから下取り止めたのも頷けるとこはある
CPS1でも他のタイトルからスト2にはROM交換不可とかだったし(その逆はOK)
単品売りでも十二分に売れるドル箱なんだからメーカーとしてもそう動くわな
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/24(火) 13:29:58.86ID:PzukczXP0
魔界と挽歌ってグラフィックが似てるから
同じ開発室で作ってたのかと思ってたが
藤原班、西山班と別の部屋だったんだな
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/24(火) 23:23:16.83ID:+AnQsvsB0
今の性能の基板でフルアセンブラでプログラム組んだら
2つ上くらいの次元の表現出来そうだな。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 00:19:33.46ID:cn91xcNw0
戦いの挽歌のキャラのグラって今見るとテクノスジャパンのダブルドラゴンのキャラに似てる感がある
アートの製作スタッフが移籍したのかもしれないけど
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 00:24:56.90ID:cn91xcNw0
>>407
当時の草創期のカプコンは第1〜3開発室があって
それぞれに藤原、西山、岡本の3ラインでゲームを作ってたんだっけな
この内の第3開発室の岡本班へは西谷亮やあきまんが入って来て
この後カプコンは大ヒットタイトルを連発して大躍進と遂げることになる
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 00:51:24.35ID:Vp3klyUR0
スリルドライブ、Not Workingだし、固まったり落ちたりするからダメなのかと
思ってたけど、動かし方があるのね。。。
日本コースでゴールまで行けたわ。。。
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 01:20:54.13ID:bBjs2RiF0
>>418
今のCPUだとアセンブラで人が書くには複雑すぎて、コンパイラに最適化任せたほうが早くなる
あと、表現はGPU側のシェーダープログラムによるところが大きいので実質アセンブラみたいもの
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 08:54:34.08ID:dYkRxQlW0
タイトーのサイドバイサイドとか電車でGOのエミュレーションが遅いのはPCのCPU速くしても改善されないのかなぁ
エミュレーションのCPUとかDSPの速度200%にしても全然変わらないから強制的なウェイト入ってるのかな?
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 14:03:39.55ID:Vp3klyUR0
電車でGOはCPUの性能さえあれば概ね100%出るけど、
コントローラが特殊だし、やりこむなら12月に再版される
Plug&Play版を買った方が幸せな気がする。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 20:50:24.49ID:OPmtLV0C0
またミカドさんに嫉妬して難癖をつけているのか、どうせ輪に入れなかったチー牛なんだろうな
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 21:09:40.53ID:KNqCe4vN0
ミカドはクラファンでの支援があったから分かるけど
ザリガニの新店舗はどこから資金捻出してるのか・・色々と謎の店だ
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 21:19:23.69ID:dYkRxQlW0
コロナがまた流行って来てるからゲーセンでレバーとかハンドルは触りたくないなぁ
ミカドとかって紙おしぼりとか用意してるの?
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 21:32:40.37ID:onp5Q//P0
>>444
ウィルスや雑菌を気にしてるのに紙おしぼりかぁ

ガストとかに行ってついでにある程度髪おしぼりを貰ってきてその足でゲーセン行ったら?
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 22:07:43.28ID:onp5Q//P0
マジレスするとゲーセンのレバーを気にするようなら
電車のつり革やバー、コンビニのドアや、ATMのタッチパネルなどなど触れないね
コロナが流行ってて怖いと思うなら蜜を避けてゲーセンなんて行くな
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 22:18:32.38ID:HAj0Bi+60
ネットゲーセンが昔あってああいうのが理想だけど、それならアケアカで好きなゲーム買えってなるし
ゲーセンは本当に冬の時代が続くなぁ
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 22:44:22.43ID:dYkRxQlW0
いや、ミカドがコロナ対策に何かしてるか聞きたかったんだが
アルコール除菌スプレーとか置かないよね銭ゲバ店長だから
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 22:49:34.62ID:q86FJdFm0
田舎の国道沿いの寂れたドライブインにアケマシン置いて入場料取ってやればいいんだよ
わざわざ土地代の高い都会でやる必要ない
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 00:46:49.23ID:5f2LZ5h40
エレベーターのボタンですら危険とか言っている奴もいるのに
筐体に座って必死にプレイなんて怖くてできないよな
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 00:59:23.47ID:XhWfvboP0
>>451
田舎はホント貴方が思っている程、給料が貰えないし、大人が昔みたいにゲーセンなんか行けないんだよ…わかってほしい
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 07:24:07.28ID:54whCTb40
>>442
ザリガニは上の人間が金持ってるみたい
Twitterで高級車の話が出たり、廃園になった遊園地のゲームコーナーの機械買い占めたりしてる
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 12:20:25.91ID:5f2LZ5h40
豆があれば90%以上はゲーセンに行かなくても満たされるでしょ
ドラキュラハンターがなきゃ駄目なんだってやつはこの世にはいないだろうし
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 15:22:02.14ID:x4DJQmWF0
全てのゲーセンの稼働台を把握してる奴なんていないから絶対ないとは言い切れないな
つまり稼働してるゲーセンなどないと断言する奴はバカ
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 15:40:55.79ID:H54nfnfH0
40年前の超レアゲーがSNSで拡散される事もなく淡々と稼働してたら
それはまた別の意味で奇跡だけど
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 16:03:14.23ID:uo4fJIeq0
>>459
2021年にROMダウンロードの違法になるのにどーするの?呆
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 16:13:01.42ID:uo4fJIeq0
>>454
830円、月給で12万円らしい
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 17:43:09.79ID:fc1n7JRX0
ベルヌ条約非加盟国に住んでる日本人って言っとけばいい
証明する義務も無いし
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 22:58:39.93ID:TIYwI1M00
>>471
所詮花札トランプ程度しか作れない低開発力企業任天堂がザルセキュリティなのを法律に八つ当たりし割れ吸い出しバックし放題なのを最強法務部()で潰していくというヘイトを買うだけの害悪行為に走ったのは笑える。海外ではシェアユースの精神が浸透していてこれで世界中で任天堂は嫌われ者企業になることは確実だろうな。PS5の世界的な大ヒットはもちろんの事日本でも爆売れの品薄でゴミッチが任天堂最後のハードになるだろうな。
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 23:07:50.90ID:1Vq294t30
>>475
今年のGOTYを見ても推薦候補は皆PS4独占タイトルだな、FF7リメイク、ラスアス2、ゴーストオブ津島。ゴミッチはゲームとして認められなくなったのが世界の創意だろう。脇を固めるフォールガイズ、原神もゴミッチではあそべずPCではチーターやスパイウェア騒動で実質PS4一択、対抗してステマを繰り返したサクナヒメも無宣伝のPS4版が売上4割を占めてしまう大ブーメラン。PS5によりゲーム=プレイステーションとなるのが決定的となったな。
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 23:12:19.06ID:FBZc8cAW0
誰かbeepもスキャンしてくれないかねえ。アーケードからボードゲームまでごった煮で扱っていた頃のbeepは面白かった。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 23:40:59.95ID:5f2LZ5h40
久しぶりにゲーセンに行ってみたら
スト5とDOA6が稼働していた
あとローリングガンナーか
Fateの新作ゲームもあったな
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 00:09:36.56ID:+NR5ONjc0
石井ぜんじがコットンに4点つけて
こんなキャラゲーはくだらんとか
今では言いそうに無い事言ってるのが笑える
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 00:13:39.43ID:9U8KXxbD0
石井ぜんじって新声社のリストラ時の人員整理で真っ先に切られたんだっけ?
社員じゃなくなってからもフリーでライターとして記事は書いてたらしいが
最盛期にあんだけ部数売れたのにその時の仕事ぶりを見てくれてなかったと後年ボヤいてたっけw
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 00:21:22.01ID:ielablQG0
そうなの
?最後まで編集長だったじゃないか

編集者達がアルカディアに移籍しても全員編集者じゃなくて協力ライター扱いだったような
ゲーム雑誌が絶滅状態の今誰もゲームの仕事を続けていないでは?
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 00:40:48.91ID:ielablQG0
ゲーメストスレって殆ど立たないよね

交通費が出ない?
バーチャを海外でプレイするために募集したような気がするが

似非豪鬼とか言い出すライターとかもいたしw
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 00:41:02.56ID:9U8KXxbD0
誌面では編集長として出てたけど、実際には1999年の春のリストラ時に解雇されてたと本人が言ってるから
当時は読者に新声社の混乱を悟られないよう、石井の編集長の座はそのままにしてダルマとして置いてたとかそんなとこか
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 00:48:35.24ID:ielablQG0
音ゲーの攻略に力を入れなかった責任かな
ゲーセンも対戦ゲームだらけになって面白くなくなっていったよな
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 01:04:56.49ID:ielablQG0
で、石井ぜんじってゲーム制作かなんかに役に立つのかね?
御意見無用とかスコルピウスやグラVみたいな
糞ゲームバランスのものができるだけでは
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 05:47:24.63ID:RBYoeUcV0
DARIUS EXTRAバージョンのエンディングクレジットに石井ぜんじが本名で記載されてるね
まあ初代DARIUSのバランス調整のテストプレイヤーだったんだろうけど
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 05:51:25.12ID:RBYoeUcV0
初代がEasy設定の時、全部パワーアップアイテム取ってWAVEにするとボスが鬼畜な硬さになるから柔らかくしたEXTRAバージョンのテストプレイヤーって意味ね
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 09:34:23.33ID:RBYoeUcV0
小田原から海老名って結構遠いよ
ダライアス開発って海老名なんだっけ?
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 09:42:29.01ID:ielablQG0
Rタイプの攻略ビデオで無敵を使っていたって疑惑はとりあえずおいといて

初代スト2の攻略ビデオってCPU側が殆ど攻撃してこないんだが
ノーマルランクとはとても思えないんだが

タイトー1988年あたりに本社にの前を通ったな
1階が自由にゲームが出来るコーナがあったみたいだが
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 09:50:54.06ID:RBYoeUcV0
R-TYPEってディップスイッチで無敵のオンオフ出来るみたいだけど、ビデオでは1週目は無敵でサクッと終わらせて2週目からディップスイッチ戻したので間違いありませんとか言ってた記憶がある
基板が起動してゲーム中にディップスイッチ動かして無敵解除ってのもなんか引っかかる
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 09:55:30.08ID:ielablQG0
ドラバスとかパックランドなんかゲーム中にディップスイッチを動かさないと
ラウンドセレクト出来ないし
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 10:03:16.57ID:RBYoeUcV0
いや、ゲームが上手いと自負してるなら1週目から無敵無しでやれよって思ったって事
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 14:59:45.54ID:D9HdYgR20
横スクロールシューティングはノーミスでの難易度は低めと思う。逆に縦スクロールシューティングは三面あたりから終わらせに来てる
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 15:25:23.49ID:mYAiEg880
>>502
初代スト2のビデオは繋いで編集とかひどかったな
>>503
アイレム系のはプレイ中にON/OFF出来るからスイッチの配線を遠隔操作して危ない瞬間に無敵とかも出来る
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 18:09:33.60ID:RBYoeUcV0
無敵って言えばダライアス外伝の古いバージョンって集計打ち切りになってた覚えが有るんだけど、どうやって無敵にするんでしょうか?
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 19:15:56.27ID:ztWiwf+A0
違法を正当化するともりはないけど、ことレトロゲーのROMに関しては
暗黙の了解で放置してる方が文化遺産の保存という観点ではかなり良いと思うんだけどね
個人的な意見だけど
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 19:28:55.87ID:TSdRI3VW0
著作権の都合で出せないとか表現規制で当時のままでは出せないとか
今の世の中では正規に流通出来ないものが多すぎるんだよね
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 19:44:40.44ID:2UdTkAq/0
ゲーム屋の友人が昔の名作をリメイクなり、復刻なりしようして動いてるけど、権利を誰が持っているのかわからないゲームも多いらしくてね。
そのあたり、うまく調整できればいいのだろうけど。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 19:46:31.01ID:7hB8cGAm0
いくら対策しようが海外だとユーチューバーが当たり前のようにパンドラボックスのレビューしていて虚しくなるよね
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 19:53:17.14ID:ielablQG0
カプコンのCPシステムなんか半分ぐらい著作権の関係でまともに移植できないし
しかも残った権利もカプコンUSAに売り渡したりと
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 20:02:54.37ID:RBYoeUcV0
東亜プランも今は全然違う仕事してる元東亜プランの社長が権利持ってるんだっけ?
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 20:17:59.20ID:ielablQG0
達人の曲を作った人が集めたんじゃなかった
それまで誰が所有してたか不明だった

PS4で何タイトルか出るはずなんだが
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 20:24:01.77ID:ielablQG0
究極タイガーと達人はスマホで無料で遊べるはず
Xinnputto対応にしてくれれば・・・
スマホもHDMI出力で外部の液晶に繋げるシステムが出来れば神だった
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 20:48:54.59ID:jmjhuX2k0
ま、現行法にご不満があるなら法改正目指して自ら動けばいいんじゃないかな
こんな場末の掲示板で違法な要求垂れ流してても糞の役にも立たないんだし
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 21:07:26.05ID:ielablQG0
>>531
うんそれは出来るらしいけど
ネットランキング仕様があるため外部入力が対応してなく
ジョイスティックで遊べないらしい
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 21:52:56.88ID:JfZnaMPh0
>>478
thx
よく見つけたね
最初の方チラっと読んだけどなんかファミ通とゲーメスト合わせたような感じだな
オレが1冊だけ買ったヤツはもっととち狂ってたような思ひ出
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 22:07:50.34ID:taqfhqG30
Beepは普通のゲーム紹介とかだけでなく、巨大迷路に挑戦してみたり、光線銃(ジリオンとか)でサバイバルゲームをやってみたりとか、バラエティに溢れた記事が魅力だったしね。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 22:35:46.36ID:RBYoeUcV0
Beep...ソノシート...あぁ懐かしい
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 23:07:51.63ID:iVOn7Gqa0
>>532
えー、大往生みたいにフリックでしないといけないの?
そんな仕様は若いやつらの独占じゃんw

まー、今のマーケティングで、若い子はスコアラー1000万プレイとかに目覚め、基盤が欲しいとか、流行って、メガドラ移植ではなく、原盤をやりたいとか、新しいゲームに慣れてるから、そこまでする子は居ないだろうな
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 23:17:07.98ID:RBYoeUcV0
他人のスマホと通信してティンクルスタースプライツ出来る様になったら面白そうだなー
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 00:53:39.01ID:Vk/dfZJr0
>>534
そういう埋め草記事多かったなw
セガマニアを育てた雑誌で有名だがわりとファミコン関係も対等に扱ってたよな
読者コーナーに連載してたゲーム小僧という漫画が何気に面白かったw
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 01:03:51.15ID:81md5mNa0
Beepってファミコン版のグラディウスが難しいので
替わりに
編集ライターが自腹で購入したAC版のグラディウスの写真を掲載していたけど
嘘くさい
本当は自分が所有しているアーケード版のグラディウスを自慢したかっただけでしょ?


あと
UPLの藤沢勉氏が別名義で色々書いていたそうな
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 01:11:25.08ID:Vk/dfZJr0
ハドソンでイースとか天外魔境2でプログラマーやってた岩崎啓眞も別名義でコラム連載してたな
あのおっさんも還暦になろうかというのにSNSでは世の中に文句ばかり言ってるかまってちゃんw
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 02:15:24.54ID:cuLIPUKe0
アウトラン2の基盤持ってるので吸い出ししますが、エミュでちゃんと動きますか?
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 02:28:00.97ID:UMIAkgo/0
釣りか
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 18:39:22.55ID:Vk/dfZJr0
>>556
ある
古い機種のCDプレイヤーだとデータトラックを再生するともの凄い音量でピーガーな雑音が鳴るので
それによってはアンプがおかしくなる事例もあった
PCエンジンでCD-ROMが登場後のCDラジカセになるとメーカー側も対策して
データトラックを再生しても音が出ないような仕様も増えたね
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 18:41:48.30ID:vBZ+q8N10
>>556
PCエンジンのCD-ROMは2曲目はデータが入ってて、イース3のゲームCD-ROMをラジカセで聞いてたら、ガガガピーって異音でスピーカーが壊れた過去ならある

CD-ROMでも、もろサントラになるやろ?って思ったのはPCエンジンのウインズオブサンダー、ギターがプロの早びきでメタル好きには堪らんゲーム
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 18:45:22.65ID:VidVR+320
『まもなく2曲目に入ります、止めてください!』
ガガガガガガガガ!ドッカーン(ラジカセ脂肪)
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 20:24:16.09ID:81md5mNa0
新声社って初期は豚の入れ知恵って受験用の本を出していてTVCMでよく見かけたんだがな
見てはいけない豚の入れ知恵
読んではいけない豚の入れ知恵
がキャッチコピーだった
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 21:41:29.13ID:ZA68tnZD0
>>556

初期のCD再生機に音声じゃないバイナリ
データを流すとパソコンサンデーでやってた
テープ用副音声データ放送では済まない
超高周波が流れて耳かイヤホンかスピーカー
のどれか1つ以上壊れても知らんぞ案件。
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 21:53:05.14ID:Oc0qTgNK0
>>544
結局wiiのアーカイブも関係者が資料や基板無くして泣く泣くMAMEの流量だったからなー
本当重要よね。違法関係無く業界がかかってる
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 22:13:32.47ID:ZUnwEM8N0
カプコンはハッカーにトロンにコブンのソースコード流されてたし90年代のアーケードゲームも流されるんじゃないの?
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 23:26:51.71ID:5ZOPRSe30
>>566
見た目はほぼ出来上がってたからもったいないなとは思えど
いちいちダウンしたりしてテンポ悪そうだったしなぁアレw
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 00:44:48.44ID:Zy/OzrVQ0
psソフトは1トラック目に最初は普通の警告メッセージ入ってたけど、
だんだん悪ノリしてネタ入れるの流行ったな
一部はドラマCDみたいになってたしw
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 10:12:21.41ID:dxb+QtXW0
>>569
PCEも声優を起用した警告メッセージが多かったね。
面白警告を聞いてみるために再生するっていう悪循環^^;
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 10:16:08.04ID:kElT1WM90
PCエンジンのCD-ROMは1トラック目の警告音声に
システムカードのバージョン違いにセーブデータの空き領域の警告にと
家庭用ハードでの警告画面の種類は一番多いんじゃなかろうか?w
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 10:35:39.50ID:b/DK4SSh0
メガドラCDはゲーム中にCDDAは流せないんだっけ?
シルフィードに収録されているラジカセでサントラみたいに聞ける曲と
ゲームプレイの曲は違うと聞いたような
0575573
垢版 |
2020/11/29(日) 11:08:47.99ID:CvB5Z94T0
>>574
いかにもそうだけど
友達いなくて何か問題あるのかな?

ないんじゃないかな
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 11:17:49.07ID:b/DK4SSh0
友達とは名前ばかり
お金を貸してくれ!絶対返すから!
とか
良い金儲けの話があるんだ!俺と一緒にマルチの会員にならないか!

当時からこんな奴らしか周りにいなかったな
ゲーム関係の友達なんか
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 11:56:50.03ID:p77DsiJT0
ゲームがらみと言えば「借りパク」
名前書いてあったりしてねw
ゲーム内のキャラがそいつの家族の名前だったり
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 12:08:46.92ID:b/DK4SSh0
最悪なのが
クラスメイトの持ち物をなんでも盗むやつ
そんな奴が小学校のとき最後まで同じクラスだった悲劇
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 12:37:59.99ID:CtycQGik0
>>574
ちょっとマジレスすると大人になるとどんどん友達減っていくんだよ
特にインドアの趣味しかないお前らは尚更友達なんて増えないだろw
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 12:39:51.20ID:CtycQGik0
>>577
まぁムキになるなよw
俺はゲーム以外は拳法とバイクや自転車が趣味だが
それ関係の知人はいるが、そいつらは友達か?と聞かれたら微妙だよ
気兼ねなくいつでもくだらない内容のLINEできるのって付き合いが続いてる学生の頃の友達だけだわ
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 12:48:10.61ID:b/DK4SSh0
360のバーチャ5で
そろそろゲームを辞めようとしたときフレンド登録の海外の人から呼び出しされて
ぷれいしたが対戦結果は全敗

バーチャファイターの戦い方が未だにわからないんだが
強いキャラをつかい強いコンボを覚えないと駄目なのか
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 13:23:44.58ID:4XE9iL5k0
小学生の頃は片親で手癖悪くて今で言うDQN、輩の転校生がまわりにぽつぽついて
うっかり家に上げたら何か盗まれないか、帰ったら何か盗んでいってないか気にしなきゃいけないようなやつらばかり
ゲームの貸し借りなんてとんでもなかった
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 13:41:57.60ID:b/DK4SSh0
今の学校ってどうなのかね?
昔は漫画の真似をして
ドライバーを振り回して相手に怪我をさせていたがいたやつがいたが
いまじゃ警察で逮捕案件だろうな
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 14:51:52.02ID:f2aB90/20
今でも
ベルトをシュルっと取って
スパン!スパン!と叩きまわしてくる
デビルマンの真似をする子供はいますん!
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 14:56:13.82ID:f2aB90/20
>>585
バーチャに限らず
まずゲームの全てを覚えること(限りなく全て覚えた方がより良い)
確実に技なりなんなりを出せること
そしてかなり大事なのが「相手のイヤがることをすること」
格闘ゲーの基本だと思う
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 15:03:49.98ID:b/DK4SSh0
今のストリートファイター5もゲームスピードが速くなって
30年前のTURBOより5倍ぐらいの判断力が必要になって付いて行けない
ようつべに上がっているトップレベルの対戦動画を見るとね
もうすぐ6が出るのか
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 17:21:09.23ID:dxb+QtXW0
こういう体感系のはあまり実機が残ってないからアーカイブっぽくていいな、

New working clones
------------------
Prop Cycle (Rev. PR1 Ver.A, Japan) [Brian Troha, The Dumping Union]

briantro committed yesterday
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 18:31:05.23ID:8Xolgvk30
山登りゲームのMAME対応はよ
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 21:32:01.67ID:/dmv7LOP0
迷廊館のチャナの連載がついに再開
30年前の絵柄を維持するのは難しいだろうな

2度目の勇者更新しないな
絵柄ががらりと変わっているし
人気のないネット漫画って原稿料も大してもらえないからしょうがないけど
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 21:59:17.77ID:/dmv7LOP0
スピリッツオブジオン
mameの最新の本体を起動して2006年前後のカテゴリーを開いてみたけど
出てこないんですが?
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 22:31:30.22ID:NyTrwds70
2006年の3dじゃ吸い出されてても重すぎて動かないだろ
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 23:42:40.92ID:NyTrwds70
windows互換系の基板は将来的には仮想PCで専用エミュ動かしてねみたいな感じになるんだろうか
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/01(火) 00:07:31.22ID:WaJ1r+RS0
>>612
その辺は他のエミュに任せてるとこもあるっぽいし望み薄だねー
個人的にはそれで良いと思ってるけどw
全部一つで済ませられるようになったら逆につまらん
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/01(火) 00:38:26.16ID:iGLh0dk30
正直、1943が一番オーソドックス
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/01(火) 05:18:54.02ID:rvNCu3oR0
PCベースのマザー使ってるゲームとかGPU使ってるならMAMEでGPUまでエミュレートするのは無謀だから素直にPCのDirect3D呼ぶ様に作って欲しいな
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/01(火) 06:26:55.54ID:jqwI3iPG0
MAMEのスレなんだからmamedevのトップページに書かれている目的ぐらい、テンプレに入れた方がいいかもな
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/01(火) 08:49:27.89ID:LJIwAoOA0
OpenGL/OpenCL系のほうがまだ分かるが
オリジナル当時のハードウェア実装や
ゲームエンジン等のライブラリを
ソフトウェアエミュレートして動かすには
色々と問題多すぎ。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/01(火) 13:04:07.43ID:JYQ2vukk0
>>276
今更だが、通常販売もしたよ。後年再販もしてる。
プログラム的にはローリングスイッチに対応してるので
ドーターボードあればローリングスイッチでプレイ可能。
昔某所がドーターボード作成して販売してたよ。
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/01(火) 18:19:18.87ID:quJn59vk0
新型コロナウイルスの国内の感染者が累計で15万人を超えた。
1日、東京都では372人、全国で1,000人を超える感染が確認されている。

不味いな
ワクチンが効くかどうかもわからないし副作用も心配だし
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/01(火) 18:27:11.76ID:cmUfi7sg0
2009年の新型インフルエンザの時だってワクチンが完成するまで1年以上掛かったんだけどね…
ちなみに 2009/10/26〜2009/11/01 の一週間で154万人が新型インフルエンザに感染した (もちろんこの時点ではワクチンは未完成)

ニュースソース
https://web.archive.org/web/20091202014342/http://news24.jp:80/articles/2009/11/06/07147292.html

それでも医療崩壊の気配すら起こらなかった
野球、サッカー、マラソン、駅伝、外食、旅行、映画館なども普通にやってた
経済の状態は良くなかったが、これは新型インフルエンザの影響ではなく、前年に発生したリーマン・ショックの影響によるところが大きかった

一方、新型コロナの感染者は累計でようやく15万人を超えたばかり
11年前、一週間で154万人がワクチン未完成の新型インフルエンザに感染していた時、お前らソーシャルディスタンスとか3密を避けるとかやってたの?
11年前、新型インフルエンザが大流行していた時、お前らどんな生活様式を送っていたかもう忘れちゃったの?
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/01(火) 18:46:51.00ID:Oi0uQBGZ0
新型インフルの方がよっぽど感染者が多かったことをすっかり忘れてる奴が多そうだよな
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/01(火) 19:36:22.72ID:quJn59vk0
竜虎2はロバート面の背景の高級車の権利が問題らしい
と聞いた
PS4とかにも移植はされているらしいけど

竜虎シリーズは
2だけ動作スピードを選べるんだっけ?
スト2Xも豆でプレイすると昔は動作が不安定だった気がする
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/01(火) 22:21:01.65ID:+G65Z64+0
ゲーメストのアーカイブ見てたら
ソーサリアンのゲーセン版ことソーサリアン・レジェンドっていう記事があって
そんなん出てたかなと思ったがwiki見ると案の定ほぼ出来上がってたのにポシャったパターンのようで
アルゼって変な会社だったなぁ
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/01(火) 23:12:10.18ID:rvNCu3oR0
カダッシュ「」
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/01(火) 23:21:43.66ID:vgkEtnLd0
ヴァンパイアのサスカッチがユリのパクリキャラなんだっけ
って聞いてるのにお前無視?
性格悪いね
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 00:42:51.96ID:5Mei5h0f0
ゲーメストかなんかの読者投稿ハガキ漫画で、
サスカッチと対戦して負けたユリが、
「強いねサスカッチ、さすがっち」
と言ってサスカッチに食われそうになってたのを思い出した。
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 03:05:07.95ID:JTzkZhnH0
M1開発再開しないかなあ
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 03:48:27.10ID:cQvjOUZH0
訊いたら何でも答えてもらえると思ってるあたりゆとりさとりキッズかママが唯一の関わる相手のアラフィフの引きこもりかな?
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 07:39:29.98ID:4VVMi6Q+0
>>642
レジェンドはアーケード版出たし64にも移植されただろ・・・
と思って調べたら、それはガントレットだった
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 10:06:22.24ID:f1O2R0eC0
カダッシュ結構評価高いみたいだから最近やってみたら
別にどうってことないタイトーのよくある二流ゲームだった
稼働当時にやってみたかった
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 10:13:49.36ID:fc0TCflR0
えー、カダッシュって序盤で行ったり来たりで敵を倒さないといけないから作業ゲームだよね
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 10:22:06.50ID:hB39U2z80
カダッシュ
筐体を2台並べて4人同時プレイできるゲームでしょ


自分でやってみたが攻略法を知らないのでクリアできなかった
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 10:24:09.23ID:3gwSi39w0
>>636
成程アウトラン移植案件と同じか
フェラーリ テスタロッサ ケーニッヒコンペティションエボリューションだそうだ
納得
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 11:43:05.82ID:8OiZiEh/0
>>655-656
ゲームの楽しさを理解するにも当人の素養が必要だからな
ダメージ受けまくり宿屋アイテム使いまくり
なんならコンティニューまでしまくりでゴリ押しクリアしただけで
知ったような気になってるような奴なら何やっても同様の結果
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 11:48:04.40ID:hB39U2z80
最終面でコンテニューが出来なくて
「製作者の頭マジでおかしいんじゃないのか!」
とかマジで怒っていたやつがいたな
何のゲームか忘れたが

そりゃメーカー側も新作ゲームがいきなり1000円ぐらいでエンディングを見せられたら今後のインカムに響くわけなんだが
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 13:37:39.35ID:yld2bTxT0
龍虎2は車じゃなくて
タクマステージの旭日旗

アケアカは白塗りで消されてるが
エミュ詰めわせレベルの商品じゃそこまで
する手間もかけないんだろ
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 13:43:34.82ID:LnsXk9h40
>>652
ガントレットレジェンドは海外ではPSやドリキャスにも移植されてるぜ
アケ版はハードディスク搭載基板でキャラのステータスを保存できたっけな
オンラインじゃないのでその店だけでしか使えないけどw
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 13:47:35.12ID:LnsXk9h40
タイトーのカダッシュといえば卑猥な名前を入力すると別名に自動変換が面白かったなw
おまんこ → なるほど
せつくす → するお
ほうけい → すてきっ
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 15:46:04.40ID:xSQxEryU0
>>636
こっちじゃね?

SNKコンソール版『ベースボールスターズ 2』から「台湾」関連名称が削除に―『龍虎の拳2』PC版からも旭日旗削除
ttps://www.gamespark.jp/article/2020/08/27/101574.html
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 15:53:33.01ID:LhpbSmE00
台湾がNGて中華企業になったからか
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 16:19:04.91ID:3gwSi39w0
へーそんな圧力的改変移植されてたんだ、わざわざ手間かけてご苦労さんなことで
今回のSNK買収きっかけで今後はアプデとかで元に戻るのだろうか?
まあ声の大きい人達の頑張りが必要そうだが
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 17:36:14.81ID:cQvjOUZH0
しょーもない改変するくらいならそのゲームを問題のある国で売ったりして商売しようとすんなよって思ってしまう
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 18:03:02.38ID:hB39U2z80
80年代はネーム入れの時
SEXと入力する奴が非常に多かったから
ゲームメーカーもそれに対策している作品が多かった
何のタイトルか知らないけど今なら豆で確認できるんじゃないのかな
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 19:37:16.17ID:hB39U2z80
今でも
家庭用のネット対戦格闘で
TINTINVINVINみたいな感じの卑猥なIDで活躍しているプレーヤーがいるようだな
時代は変わっても同じことをする奴はいる
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 20:07:44.14ID:fc0TCflR0
昔サンダーバードと言う人形劇で女の人がティンティンって名前だったのが日本でNHKが放送する時に改変されてたよね
そのままだったら
「大丈夫がティンティン、立てるか?」
とか放送されてたんだろうか
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 21:14:16.41ID:JXBjL9Ox0
ミスターカトーが「ミスターカトー」じゃなかった時の驚き
まぁチャーリーの「スコッティ」は変えたくなる気も分からんではないがw
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 21:18:50.11ID:e1/9tcOw0
対応したのでプロップサイクルで遊んでみたけど、
チートで制限時間無効にしてフワフワ飛んでるだけで結構楽しい。。。
スタッフルールに出てくる開発陣がマップのあっちこっちにいるなんて知らなかったわ。

まだ公式残ってたし。。。
ttps://bandainamco-am.co.jp/am/vg/propcycle/
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 21:38:52.46ID:hB39U2z80
あれってチャリンコ筐体で遊ぶから面白いんじゃなかったのか?
メタルホークも筐体抜きで面白いと思うが
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 22:58:34.15ID:/35yoeeM0
プロップサイクルはテレビ番組のコーナーでも取り上げられてたから色んなゲーセンに置いてあったな
最近は流石に見かけなくなったけど
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 23:06:59.36ID:5Mei5h0f0
>>685
メタルホークはトップビューのせいか、普通の汎用筐体に入っててもそんなに違和感ないしな。
操作系がちゃんと操縦桿+スロットルレバーになっていればだが。
アサルトやダートフォックスとあまり変わらん。
実際、秋葉のHeyにそういうメタルホークが置いてあったことがあるし。
(スペハリやアフターバーナーもあった)

ちなみに昔ある店のメタルホークで、純正筐体でプレイはできるけど筐体の駆動システムが故障した台でプレイしたとき、
操作や画面表示は全く問題がないのに、傾く動きがないというだけですごく違和感があってやりづらかったな。
上記のHeyのはそんなにプレイしづらくは感じなかったのになんでだろう。
普通の階段を上り下りするのは問題なくても、止まってるエスカレーターを普通の階段のように歩いて上り下りするとなんか歩きづらく感じるのと同じか?
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 23:10:35.20ID:5Mei5h0f0
プロップサイクルといえば、プレイ中に風船を割ったときに
「きぃああー!」
と甲高い声が聞こえることがあったが、あれ何の意味があったの?
主人公の声なの?
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 23:16:11.91ID:Bai63+Lf0
クレイジーなクライマーさんの「ガンバレ」っていう声も誰の声なのか
分らんし細かいことは(略)
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 00:22:16.91ID:GChdgyfl0
病院のリハビリ用にナムコかどっかがゲームっぽいの出して無かったっけ?
犬の散歩っぽいのもセガかどこかで出してたよね
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 00:53:37.62ID:oTAiq4Xr0
プロップサイクル
豆でポリゴンゲームがこんなに滑らかに動くとは思わなかった

デフォルトで1プレイ400円だったの?
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 01:21:31.66ID:GChdgyfl0
ナムコのリッジレーサーとかもサクサク動くよね
TIのDSP使ったポリゴン物はサクサク動く気がする
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 02:10:14.69ID:YU5K4PuF0
>>667
アレ、迷宮ループゲーだからな
糞ゲーじゃないとか擁護してるけど
赤塚センセが激怒したって噂があるくらい糞ゲーだからな
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 03:08:22.96ID:H0szJ3bV0
史上最高のアーケードゲームはロードランナーV 魔神の復活
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 03:58:09.59ID:4IGMbahS0
スピリッツオブジオンなんてサクサク動いてるけど同系のホーンテッドミュージアムを
ライトガン用にビシっとセッティング出して遊んでみたらめちゃ疲れるねこれ
マジに連射なしじゃプレイしてらんないよ
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 04:27:45.26ID:oS9Bi19N0
>>682
昔は海外ドラマとかで日本向けにキャラの名前変えるのは普通だったからな
日本初のポケモンだって日本と海外とじゃ名前まるで違うんだしそんなもんだ
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 04:30:06.54ID:oS9Bi19N0
>>690
麻雀学園のボイスは全部社員でまかなってたぞw
男の声は岡本??起で女性のあえぎ声は女子社員に頼んでやらせてた
企画立案が岡本??起、プランナーは西谷亮、グラフィックはあきまんと超豪華メンバーで製作だ
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 04:34:46.80ID:oS9Bi19N0
>>699
現状MAMEで対応は海外版だけだらコイン仕様のデフォはそういう風になる
日本じゃ1コイン文化で当然だと思ってるだろうけど海外では多コイン投入は当たり前なのだ
90年代の東南アジアの仕様だと日本風に言えば10円玉しか受け付けない筐体で遊ばされるそんな感じw
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 04:37:20.13ID:GChdgyfl0
スト2もベガとかタイソンが入れ替えられてたよね
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 05:21:45.01ID:GChdgyfl0
ああ、ばいそんだった
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 06:18:31.80ID:wSkga2mW0
>>694
発売当時の話しだからね
スピーカーも箱型じゃなく筐体に直付けだった気がする
スピーカーは箱がないならあまり使い道もないからね
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 11:24:45.31ID:/57aXFEl0
プロップサイクル動くんだ
なんか家庭で動かすイメージ全くなくてチェックしとらんかった
あれをmameでそれっぽくなるように楽しんでる人はどんな設定にしとるん
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 15:05:14.92ID:dz2mTVPa0
>>720
イメージ化したHDDをCFに入れて基板で起動させてる人のブログがあったよ
4台買ってHDDのデータが全台壊れてて不完全なデータしかないとかやばいこと書いてるけど
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 17:49:34.91ID:wSkga2mW0
ウーシュやグラ4基板の壊れやすさは異常
俺が持ってたウーシュも1回データ飛んで修理出したわ
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 20:11:12.38ID:LlFYknZT0
ティンティンの冒険(おフランス語なので日本語表記では「タンタン」と発音する方が近いらしい)。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 20:57:47.17ID:GChdgyfl0
コナミの基板って壊れやすいよね
沙羅曼蛇のジョイスティック入力カプラ故障で右下とかグラディウスと供用の基板の方にある千鳥足ASICの故障とか色々な部品が付いてモールドされた小基板とか
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 21:05:12.59ID:9A9D0F/80
基板持ちの話によると90年代のコナミ054574のサウンドまわりは
どんな保存環境下でも確実に壊れると聞くな
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 21:30:46.14ID:oTAiq4Xr0
CP3 は5Vの電圧調整がシビアだと聞く

今のパンドラボックスはストレージがsdカードだからそのうち壊れる…
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 21:43:19.72ID:oTAiq4Xr0
CPs3ってドライブ環境も凄い扱いにくいんじゃなかった?だから3rdで廃止になったんでは?
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 22:04:04.92ID:oTAiq4Xr0
サイバーコマンドがフルスピードで動いているのに
自分の心がすでに枯れているのが悲しい

でもツインスティックを用意してクリアするまで遊びたい
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 00:05:58.65ID:lWVoVl6a0
>>728
カスタムに搭載されてる面実装のコンデンサが液漏れするんよね。
で、同じパターンだとナムコのNA-1とかNB-1あたりもひどかった。
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 00:16:59.99ID:rpx5mYXp0
面実装のコンデンサって厄介だよね
リード線の電解とかパスコンとかの方が交換しやすいし、基板の腐食も少ないよね
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 01:09:02.40ID:QoagMkg+0
あーその頃自作したPCもコンデンサの液漏れ連発してたね
その前もその後もそんなことはなかったけど
全体的に質が低かったんだろうなぁ
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 01:13:48.28ID:xCrNL8X60
アルミコンデンサってのがすぐ駄目になると聞いた
D端子出力が出来る古いビデオカードを探していたが
3分の1ぐらいの確率で映らなかった

アルミコンデンサが原因かどうかは知らないけど
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 11:46:02.85ID:3tFryuI20
なんかしばらくPCスペックを更新新調しない間に時代はPentiumからRyzenへと移り変わってて
この業界の流れの速さを実感してる。最新のRyzenだとMAMEとか速度面はどのくらいなんだろうか?
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 12:41:53.23ID:rpx5mYXp0
25年前じゃ無いの?
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 16:28:06.96ID:SL6dEd/30
1943っておまえらの中ではランキングどのくらい?
あと、ロードランナーV魔神の復活も聴きたい
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 16:29:55.76ID:SL6dEd/30
ロードランナーWは動くブロックがわからんからパズル要素より運要素が強くてダルい。U、@は簡単過ぎる。Vの魔神の復活が至高
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 17:19:15.26ID:y7uIXAVD0
ロードランナーって3なんだ
リアルタイム世代じゃないもんでどれがおすすめなのか今までよくわからんかった
仕方ないから自分の世代の彩京ロードランナーやってた
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 17:26:28.12ID:xCrNL8X60
FCのチャンピオンシップが全くクリア出来ずにトラウマとなってロードランナーは嫌いになったよ
アイレムのFC版は二人同時プレイじゃないとクリアできないとんでもないものだった気がする
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 18:03:43.86ID:bCZLE19C0
>>744
ロードランナーがそこまで好きなんだ
確かに歴史に残る名作パズルゲームだと思うが
俺が初めてプレイしたコンピューターパズルゲームはフラッピーなんで
パズルゲームはフラッピーが思い入れがある
まぁACではなくパソゲーになっちゃうが
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 18:32:30.54ID:SL6dEd/30
>>747
Vは8歳の頃小遣い3000円は注ぎ込んでクリアした鳥肌立つ Wもあったけど諦めた
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 18:33:33.20ID:dv9cxnfd0
そもそもランナーには4方向ガイドついてて斜め上入力なんかなかったわ
>>744
IIIは運ゲー要素が多すぎじゃね?
IVは消えてるブロック動かせるブロックとかもうクソゲー
ディグファイトは論外マジで至高のクソゲー
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 18:47:45.24ID:xCrNL8X60
>>754
デパートの家庭用ゲームコーナーで遊んだとき
確かそうだった記憶があるんだが
SG-1000版かもしれない
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 18:54:07.85ID:SL6dEd/30
>>754
3は運要素無いよ?
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 19:33:19.32ID:bCZLE19C0
ロードランナーよりソロモンの鍵や倉庫番の方が好きかな
ロードランナーならAC版よりFC版の方が好き
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 19:49:13.42ID:xCrNL8X60
スタッフ同士で足の引っ張り合いをして
画面外に金塊を1つ設置してクリアが出来ないソフトを発売したのが
エンジン版だっけ?
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 21:58:14.04ID:SL6dEd/30
倉庫番はアクション要素無いので少し違うんだよね。
ロードランナーVの魔神の復活の29面が最高でした。時間差マイニング
まあ、動画がある時代は答えを先に見るから面白み半減。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 22:00:46.61ID:rpx5mYXp0
1942ってクリアするだけであやこちゃん稼ぎなんてしてなかったよ
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 01:25:53.83ID:i+nc+ibT0
ロードランナーのロードが
ROAD 道 ×
LODE 鉱脈,豊庫 〇
と知ったのは10年後の高校2年くらいだったかな
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 02:45:44.75ID:6OY09B6i0
コナミのレッドファイターをロードファイターと間違えていたのは俺だけでいい
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 06:26:47.80ID:fS+wpwN90
>>768-769
何でもないような事が 幸せだったとおもーう
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 09:52:44.04ID:VOrMjrQa0
現時点ではエミュ用途に限定するならamdよりintelじゃねーの
ハイエンドcpuならそら関係ないだろうけど
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 13:25:38.08ID:4P9RBiBl0
777 素直に
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 13:29:09.39ID:4P9RBiBl0
>>762
この時間差マイニングが後々pspのWinny、仮想通過へのヒントとなる
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 13:59:12.38ID:6ddeLNkj0
>>762
なるほど、やっぱり幼少期の頃の思い出や思い入れからなんだな > ロードランナーV
子供の頃は頭を使うパズルゲームはあまり好きではなかったけど
大人になった今は結構楽しめる
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 09:02:28.07ID:ztyGRu8Y0
ギャラクシーフォース
昔は究極の3DCGゲームだと思っていたのに今プレイすると
こんなものだっけ?
っなるな
時代の最先端の技術を使ったゲームは当時にやらないと時代が経つと陳腐になるな
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 09:20:45.00ID:rWhbGUtu0
ゲーム機がしゃべるだけで
翌日学校で1日中話題になってた
あの頃はもう戻ってこないんだよ…
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 11:14:41.37ID:WiRyBQu50
>>787
当時の最先端だけど進化の方向間違って進んじゃって廃れたゲームは今でも新鮮だぞ
バーチャルボーイとか
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 11:56:25.88ID:oT+jPXP00
>>787
ギャラクシーフォースIIはスーパーデラックス筐体じゃないと臨場感が。。。
あの頃の大型筐体物は全般的にそうだけど。。。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 12:31:47.18ID:Fe5HJe9a0
WECルマンのくるくる回るのも恥ずかしかったよね
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 14:16:51.21ID:Nd6HohM80
>>791
確かに、スターウォーズのベクタースキャンのやつは2016年に初めて見たけど純粋にスゲーと思ったもんなぁ
ちな、バーチャルボーイは発売日に買った
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 14:23:33.16ID:ztyGRu8Y0
今の任天堂はマリオカートとラジコンの融合したゲームを出しているけど
ここの人達は無縁だよな

大きな家に住んでいて部屋がラジコンを走らせるほど広く奇麗で
子供たち家族がいて・・・
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 14:39:05.88ID:fJn3TQR80
ぶっちゃけオウム使うと画面と操作設定が決まらないが単独起動だとバッチリ決まるから
オウム使うことがあまりない(起動させるだけなら便利)
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 15:43:32.68ID:FhX84MCi0
>>779
子供の頃の3000円はデカイからね。マジでロードランナーV魔神の復活は必死でクリアしたゲーム 29面は鬼
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 15:59:58.66ID:ztyGRu8Y0
地元の駄菓子屋の店主
糞ゲしか入れてくれなかっよ
後で聞いたら仕入れ値が安いとか

お陰で糞ゲの知識が付いた
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 16:49:08.02ID:Fe5HJe9a0
夏の暑い時期にスーパーハングオンのエキスパートコース攻めてゴールすると汗びっしょりになってたなぁ
プロップサイクルも速く風船割らないと行けないから凄いケーデンスで漕いでたよ
正に体汗ゲームだった
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 17:05:31.72ID:Fe5HJe9a0
えっ?ワープ?どうやるの?
山登りゲームって途中のヘビとハチの部分がランプで表現された物と回転する絵で表現された物が有ったよね
俺が小さい頃スーパーのゲームコーナーに有った山登りゲームっては最高ハードランクにされてて非常に難しかった
最後の雷は鳴ってない時間が0.1秒ぐらいだったのでボタン高速連打が必須だったよ
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 17:34:23.68ID:mnLOG3L20
昔のゲームを今エミュでやったりすると
マジで子供の頃は気が長かったんだなぁと思うよしみじみ
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 17:53:27.17ID:DEzavXwS0
なにげに覗いたら、ろだ豆新バージョン来てたのか
中の人まだ見てくれてたんだな・・スト2MIX対応サンクス
>>808
真偽、やり方詳細は不明だがネットで何人かワープ出来る的なコメントがあった
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 18:18:09.28ID:fJn3TQR80
>>804
主にライトガン設定(マウスじゃなくライトガンデバイス)やダラバーの画面設定とか
jconfigの方がビシっと決まるんすよオウムだとうまく動かなかったりとか
ATIグラボなんで「おまかん」なんでしょうな
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 21:05:59.22ID:cuM5kcxE0
>>804
>>812
ATIグラボなんで「おまんこ」なんでしょうな
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 23:42:46.39ID:ztyGRu8Y0
1943
旧日本軍の航空部隊ってアヤコはもちろん大飛龍みたいな大型爆撃機は存在しないんだろ?
FC版に移植するときは闇の圧力で戦艦の名前が三国志に変更しているが
どっちにしろFCじゃ大和とか作る事は無理だったよな
今の容量無制限の時代なら可能かもしれないけど
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/07(月) 06:15:03.83ID:CQSo7mUN0
1943とか日本軍を相手に攻撃する不謹慎なゲームだと思っていたが、大和が強すぎて津波とか宙返り使わないと倒せない怪物だった
つまり日本の戦艦大和は強かったという表現だったのかな
実際の大和はおっきいホテルと揶揄されるほどお察し下さいだったらしいけど
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/07(月) 06:20:02.23ID:3wiWyDuU0
日本語が書けて理解できて話せる外国人がライトニングを操縦して日本軍を倒す不思議なゲーム
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/07(月) 08:31:44.40ID:SOOWere10
大和ホテルは居住性がよかったといy表現で、実際には魚雷10本以上、爆弾10発近く(説はさまざま)に耐えていたので、耐久力は高かったでしょうね。
戦艦というものが時代遅れになっていただけで。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/07(月) 08:32:40.37ID:SOOWere10
そういえば最近海外でリリースされた1943オマージュの作品だと、主人公機はライトニングだけれど、敵はナチスドイツになっているらしいw
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/07(月) 10:07:03.91ID:FTYC7tp60
>>814
亜也虎(あやこ)
1942制作時に当時カプコンに在籍していた森安也子という女性のサウンドスタッフがネーミングの由来
彼女の体格が大きかったことからデザイナーの岡本??起が「デカいの出すかぁ」という発想の元に誕生
以後19シリーズのほとんどに登場する定番キャラクターとなる
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/07(月) 11:43:15.33ID:CQSo7mUN0
レトロゲーセンのゲームって結構故障して修理とかしてるのね
カスタムパーツが故障したらメーカーでももう直せないんだろうけど
カプコンの電池付き基板とかセガのSRAM電池付きの68000なんて電池切れたらもうゲーム基板捨てるしか無いのかな
Bootコードのセキュリティに引っかかる部分にパッチ当ててROM焼けば遊べる様になるのかな
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/07(月) 12:05:14.31ID:y47rtw0w0
>>827
cps1,2,3辺りはメーカー修理が既に終了してる。
いまは個人でも修理する方法が見つかってる。
cps2shockの記事読んでくれ。
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/07(月) 12:43:32.70ID:rAopPapY0
>>827
パソコンと繋げてmame運用したら良い
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/07(月) 13:24:38.42ID:CQSo7mUN0
セキュリティとかプロテクトに引っかかって起動しないとかは分かるけど、起動させてゲーム中でランク上げるとかクリア出来ない様にするとかも有るよね
スペハリはすぐ「あ〜っ、ゲロレディ?」になるから難易度上昇は分からなかった
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/07(月) 16:56:57.45ID:DFnNlbV10
レッツプレイクラシックの
黄金の城いいな

女でプレイできる

このシリーズはあとは音の再現だけだな
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/07(月) 19:05:58.51ID:DZHyKfIs0
再現度は低く不評だったがXavixでのノンエミュ移植って部分には
ひそかに旧ハードの時代の頃ような夢を感じてた
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/07(月) 21:09:37.25ID:ArUYJHUO0
ゲーセンの筐体が壊れてもブラウン管だけ流用してエミュでやれば問題なしだろ
っていうかエミュで商売してもいいん?
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/07(月) 23:10:06.38ID:Ymf1px9W0
昔から筐体の中にFCが入っていたりMSXが入っていたりとよくある事
東方も稼働していると聞いたぞ
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/07(月) 23:16:32.38ID:3JqrteRM0
売るのは違法だけど買うのは問題にならないし
昔、SNKの真正面、元ネオジオランドの向かいにある小さなゲーセンで動いてるぐらいだったから
コピー基板と同じでパンドラボックス使った営業を取り締まる法律はないんじゃない?
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/07(月) 23:26:39.21ID:Ymf1px9W0
パンドラボックスは業務稼働にはあんまり向かない記憶がある
ゲームセレクトに1クレジット使って
タイトル画面でもう1コインでプレイするから
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/08(火) 01:02:23.32ID:dUVlZC3n0
>>838
コピー基板もパンドラボックスもそれを使った営業を取り締まる法律は明確にあるぞ
個人的に買って遊ぶのを禁止する法はないがそれを業務用途に使うのを禁止する法はある
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/08(火) 09:47:05.29ID:3I+qSSl80
コピー基板は売ってる基板屋捕まえるのが一番効率いいのにやらなかったんだからメーカー黙認状態だったの?
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/08(火) 10:05:10.08ID:qMbGtVIB0
>>843

ライセンス違いでアウト。バレたら風営法と
賭博罪(通称)と営業場所の条例違反のどれか
orコンボで身柄確保されるコース。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/08(火) 10:19:42.26ID:N1eHnO340
90年代には
コピー基板が稼働しているゲーセンなんか見かけなくなったな
自分が見抜けないだけかもしれないが
そして10年の沈黙を破り2000年代にはエミュ基板が出てくるわけか
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/08(火) 10:22:07.80ID:N1eHnO340
家庭用ゲーム機を業務用で稼働するのなんてPCエンジンから見かけなくなった
のちにたいとーがパラソルスターをロケテストで稼働させていたけど

家庭用ネオジオでもゲーセンで置かれなかったのは
クレジットシステムが違うからでしょうね
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/08(火) 11:27:11.21ID:zqUXLXKX0
昔はファミコンとかのゲームを15分100円くらいで遊ばせてくれる個人ゲームショップとかあったな
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/08(火) 15:18:20.47ID:qMbGtVIB0
>>855

ホテルが申請&許可取って業務用機器扱いで
置いてる。無断でやるとアウト(いわゆる
反社経営カジノ対策だと思いねえ)
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/08(火) 15:47:24.71ID:CT4fvWnZ0
要はツッコミが入らないだけで
放置されてるだけなんじゃ…
真面目に訴えたりすればやっぱり違法かと
向こうにその気が無いか
知らないだけかと
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/08(火) 17:11:30.99ID:l4ZL1gZd0
なんでもやってたみたいだよな任天堂は

まぁ花札屋だからな、賭場だと新品の花札使うからそれで儲けたんだよな
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/08(火) 17:56:50.20ID:5ZLg+JOK0
セガやタイトーも創業当初は水商売や在駐米軍相手に商売してたな
ナムコも遊戯器具を売ったりリースしてた零細企業だったし
インベーダー以前の大手と言われるゲームメーカーなんてそんなもんだったな
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/08(火) 18:07:33.98ID:N1eHnO340
賭場って時代劇でしか見たことないが
錦糸町に裏カジノがあるとかないとか
任天堂の花札は現在どのくらい需要があるんだろうか

2010年10月6日、大阪市西成区の釜ヶ崎で、日本最大の賭博場と表現された賭場「福助」が摘発された
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/08(火) 18:12:03.64ID:l4ZL1gZd0
花札は禁制品で解禁となったと同時に任天堂が売り始めたが、京都の賭場は任天堂が独占してしまったので売り上げが頭打ちになった

そこで郵便局に持ち込んで、郵便局ルートで全国に販売してもっと儲けたって本に書いてあったな
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/08(火) 18:13:10.74ID:5ZLg+JOK0
任天堂はファミコンブーム以降テレビゲーム事業が主になった後でも
トランプや花札のシェアは国内では業界一だぞ。ホームグランドを大切にしてるから強いんだな
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/08(火) 19:49:43.06ID:do4uYegn0
テレビゲーム15、叔父が結婚して不要になったからということでもらったなあ。
あの頃としては結構面白かった。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/08(火) 22:03:12.98ID:N1eHnO340
そういやたまにUSネイビーのコピー基板の1枚基板とかオクで見かけるな
ネオジオ関係者の人達が作っていたとかばらしていたような
だからそれが置いてある店はMVSも必ずあるとか
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/09(水) 01:44:01.44ID:pYNBmIFy0
ドリームキャストが唯一のネット環境って人は多かったんかね
自分は当時…というかパソ通からのインターネットだったから既にPCだったし、PSOやチャットで絡んだ人もドリームキャストは一人だけだった

PCでルーティングしてBBA(ババアではない)つけたDC2台でPSOの複垢プレイとかしてた
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/09(水) 02:05:01.77ID:pYNBmIFy0
その頃の俺は小学生の子供がいた年齢だったから父親がPC方面に興味が強ければ普通にある
というか小学生がセガのゲーム機を買う事自体稀だろうってのもあるしなw
十代はプレステ買うだろw
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/09(水) 06:33:19.82ID:/ahziV7u0
DCは凄かったな北米版のquake3 キーボードとマウス、BBA対応してたしPCゲーマーと同じサーバーで遊べた
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/09(水) 10:41:13.81ID:WowKfjov0
無法地帯のセガBBSをセガ自ら運営した事がゲーム業界のコミュニティの方向性を決定付けたのではないか?
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/09(水) 15:28:39.64ID:naZbiUBv0
>>817
単に外国の艦艇を列挙されてもよくわかんないからじゃね?
日本の艦艇だったらピンと来る物も多いだろ。
プラモデルだって日本艦の方がずっと多いし。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/09(水) 15:47:23.31ID:P++bSqIl0
>>817

35年前にWW2系の資料は一般人が
簡単に買えるようなモノ売ってなかった。
旧日本軍の兵器でもやや辛かった。
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/09(水) 17:54:01.71ID:G/hFtJgy0
1942とかは主人公を日本以外にしないと敵として日本の戦闘機を沢山出せないからそうしたんじゃないの?
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/09(水) 18:12:09.45ID:440/3HRX0
日本の戦艦出したいってのがまずあって
自機や味方として出しても扱いにくいから結果日本をやっつけるゲームになっただけじゃね
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/09(水) 18:13:52.10ID:FFeIN1gv0
>>889
その辺は海外マーケットを視野に入れてたからだな
同時期のソンソンにしても欧州でウケると言われてた豚をキャラに入れたかったから
西遊記をモチーフに製作だったから
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/09(水) 19:07:35.52ID:PuvCbjHU0
ファイナルファイトのボーナスステージも
JAPANと書いてる車をボコボコにするしな
ジャパンバッシングのパロディだと思うけど
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/09(水) 19:50:33.29ID:wCRFGa2K0
結局1942シリーズはヒットしたんだからそれで良いんじゃないのかな?
改の自機はそれ以降出番がなかったよね
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/10(木) 00:45:47.16ID:WrCVt0720
Q2はやらんかったが
Q2防止&テレホーダイ内で自動切断する為のツール使ってたのに
うまく切れなくてかなりの額払ったことはあったなぁ
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/10(木) 08:36:18.26ID:oux7cHrv0
1999年位の頃はネトゲのEverQuestにどっぷりハマッてて
テレホーダイ + タイムプラスを使って月2万7千円位を毎月払ってたな。
休日は午前中から繋ぎっぱなしでやってた。
4年位どっぷりだったがこのままじゃマズイと止めた
それ以後ネトゲそのものもやってない
俺の人生ここまでゲームにどっぷりだったのはEQとバーチャ2だけだな
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/10(木) 17:44:30.46ID:W5Db1Y7c0
>>895
>>901
PSとSSで19シリーズは「カプコンジェネレーション第1集 撃墜王の時代」で出てたから
これが初のアケ版準拠での完全移植ってことになるかな?
ポイントは1943と改でも戦艦の名前はそのままで収録してる
ちなみにPS版はカプコレというブランドでも同じ物が出ててコンビニでも安く売ってたことがある
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/10(木) 21:07:46.84ID:ePH8WQnd0
1942は中古基板を買って
ぎりぎりクリアできたんだがサターン版はクリアできなかったな

SSのVol5のスト2は真空投げも使えてプレミアがついているらしいね
どこぞの下請けにソースを丸ごと渡して移植させたとかで
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/10(木) 21:13:43.70ID:2lcAuLRN0
カプコンの19より、彩京のストライカーズ1945シリーズの方が面白い!
ストライカーズ1945PLUSと1999は最高!
ガンスパイクとゼロガンナー2も好き。
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/10(木) 23:02:31.47ID:ePH8WQnd0
あれは出した後バンプレストが
東亜プランの権利を正式に獲得できてなかったのが判明したから
そのまま闇に消えたんでしょ
タイトーノスタルジアもそうだが
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/10(木) 23:36:49.81ID:RlsdsiUO0
東亜プランは復刻の話が出て来てるのに幻界超戦デストピアが完全にスルーされてるのは
データそのものが即に行方不明になってるからなの?
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 00:20:45.55ID:4+wbA/T20
動画を見たけど
タイトル画面と1面ぐらいしか作られてないんじゃないの?
お天気パラダイスとかは他社が販売したんだっけ
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 00:22:58.27ID:JECBNrdM0
拳獣みたいに
ほぼ出来上がったのにお蔵入りっていうのは
開発スタッフーってタダ働きってことになるの?
その辺詳しくないのだが
カプコンのアレもほぼ出来がってたが
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 00:32:37.97ID:4+wbA/T20
ゲーム業界って給料が出ないって話をよく聞くね
UPLが倒産後のF氏が率いる会社とか
ゲーメストが潰れてエロゲメーカーに原画集の金が入らなかったとか
ギガウイングのキャラデザをした冬目景に一切金が入らなかったとか


でも会社が倒産したら社員に給料を払うのが優先されるはずでしょ?
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 00:38:38.82ID:4+wbA/T20
日物なんか退職金の変わりに基板とか
エロゲメーカーなんか製品を渡され中古屋に買い取ってもらって金を手に入れたって話をどこかで聞いたな
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 01:57:29.16ID:oO789rFf0
>>917
開発スタッフは月給もらってないのか
そんなわけ無いやろ
外注だとしたら例え発売にこぎつけなければ報酬なしでも納得して契約してるんだから何の問題もない
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 02:05:14.23ID:oO789rFf0
だな
上に書いたクズはゲームとは違う業界だった
いろんな関係者が給料未払で苦しんでたわ
ネットにも残ってる話なので詳細は書けんが、債権者向けの説明会会場でヘラヘラ笑いながら雑談してる無神経なクズだったんやで
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 05:57:21.60ID:TJwE+7HX0
自分も昔、中小のゲーム会社で働いていて、中には経営不振で開発チームまとめて解雇になったところとかもあったけど、給料未払いとかは一度もなかったな。
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 07:59:06.39ID:1AFcC1hp0
俺も90年代前半・中期にゲーム会社にプログラマーとして働いていたことあって結局倒産したが
ちゃんと最後まで給料貰えたな
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 09:34:39.91ID:Hy1gkMtQ0
いつもどおりに出社したら破産管財人が開発機差し押さえてる真っ最中だったとかいうのはUPLだっけ?
そんな状況でも給料出たんだろうか
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 09:52:17.34ID:TdN9t2Da0
ユニバーサルプレイランド
レジャック
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 12:20:46.67ID:4+wbA/T20
カプコンのCPSは特に版権作品が多くて出すのが難しい

XX 44 プロギアが国内初移植になるのか
でも俺はSWITCHなんか所有していない
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 12:55:31.29ID:PE0D11ff0
『魔界村』がSwitchでリメイク! 新作『帰ってきた 魔界村』2021年2月25日配信予定【The Game Awards 2020】
ttps://www.famitsu.com/news/202012/11211036.html
カプコンYoutube公式チャンネルでも同作の公式トレーラーが公開。
日本語タイトルは『帰ってきた 魔界村』。
『魔界村』、『大魔界村』をモチーフとし、新たな敵など新要素も加わっている。
ダウンロード専売となる。価格は3627円[税抜]

Switch『カプコンアーケードスタジアム』発表。
名作アーケードゲーム32タイトルが2月配信決定
ttps://www.famitsu.com/news/202012/11211047.html
ディスクやROMカードとして販売を・・・・・。
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 17:29:50.38ID:V/0BJlqC0
>>952の絵で出るのか?
何でHD時代になってからの2Dゲームは技量イマイチの素人がフリーのツールで作ったような絵のゲームばかりなんだよ
もう高品質な2Dゲームを作れるところはないのかな
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 18:22:27.15ID:4+wbA/T20
解像度が300x200ぐらいなら
ドットを気合で打つしかないが
今の時代
4000x2000の解像度をドットで作れなんてお手上げに等しい

売れないし
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 18:40:00.71ID:TdN9t2Da0
今の時代なら高画質で速いCPU使ってゲーセンの中を再現して自分が遊んでる筐体以外のゲームも誰かが遊んでる画像も出して効果音が聞こえて来るとかの仮想ゲーセンも出来そうだよね
シェンムーとかにそんなセガゲーセン有ったよね
仮想駄菓子屋でゲームはコピー品とかメタルスラッグ系だけとかも面白そう
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 18:43:54.04ID:C8wVY2tf0
ドッターさんはもう過去の英雄なんじゃないのか
会社としてもそこ時間かけて欲しくないかと
3Dモデリングツールでパパっとやれ!
的な時代でしょ
ってしばらく前からか
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 18:48:12.50ID:C8wVY2tf0
全然関係無いが
デザイナーさんが仕事で絵描いてんのに
何も知らない偉い人が「何落書きしてんだ!」って怒ったっていう会社
どこの話だっけかなぁ
都市伝説かしら
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 18:57:34.90ID:PQEh21at0
> 4000x2000の解像度をドットで作れなんてお手上げに等しい
ドッドバイドットでやればそうでもないよ
ドット絵はピクセルアートなんだから低解像度で作って等倍で拡大ならそれっぽく見えるだろう
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 19:02:30.44ID:g3g5/llQ0
ナツメのTENGO PROJECTのドット絵の仕事っぷりはホント異常だな
実務の片手間であのクオリティでしかも年齢も相当いってる筈なのに
スーファミ作ってた現役の頃よりさらにグレードアップしたドット絵を出してくる
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 19:05:25.32ID:PQEh21at0
>>964
製作側がよく言うセリフで、自分らが楽しんで作れないようなものが面白いわけないというのがある
やっぱ片手間でもこういうのやりたいんだと楽しんで作れてたのが大きいんだろう
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 19:18:03.46ID:4+wbA/T20
スト33rdが完成するまで何名のドッターが投入されたんだろうか?
初代スト3のドッターのバイトをしていたが途中で逃げ出したっつて書き込みを10年以上前に見た覚えがある
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 20:41:49.98ID:z6/1WUxz0
俺も魔界村はポリゴンじゃなくてドット絵でやりたいわ
超魔界村はスーファミの解像度がいまいちでアーサーの顔がよくわからんから横400縦300ぐらいで作って欲しい
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 20:55:39.07ID:TJwE+7HX0
魔界村はアーケード版をワンコインクリアするくらいやり込んで、大魔界村もメガドライブ版で剣だけでクリアする(王虫のところだけ武器変更)くらいまではやったなあ。
ただ、セガ人だったのでスーファミを持っておらず、超魔界村は未プレイだったり。
ちなみに魔界村ってワンダースワン版も存在するんだよね。
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 21:12:59.76ID:PQEh21at0
>>970
SSで『カプコンジェネレーション第2集 魔界と騎士』というのが出てたから
セガ人でもサターンで超魔界村プレイできたけどねw
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 21:33:29.86ID:r/VqZkA/0
ゲームボーイアドバンスの超魔界村Rはオリジナル面あって良作
スーパーファミコンの改良移植が多かったGBA
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 22:09:10.27ID:TJwE+7HX0
>>971
しまった、それ積んでたw
コレクション系の移植作は買うのだけど、買って満足してそのまま積むパターンが多くて。
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 23:11:00.14ID:W1SRKUk70
魔界村はワンコインクリアした後にニューバージョンが出て、6面の巨人が1匹しかいなくて簡単すぎる!店のものを呼べ!状態だったわ
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 23:48:41.38ID:g3g5/llQ0
Capcom Arcade Stadiumのメニュー演出動画見たけど良いな
今までのアーカイブ系で一番理想的で好みだわ
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 00:15:58.94ID:OYI80vUB0
30本全部購入しないと魔界村はプレイさせないって戦略が素敵
30本入りで幾らになるんだろうか?
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 00:57:02.69ID:OYI80vUB0
CAPCOM:カプコン ベルトアクション コレクションwww.capcom.co.jp ? cbac
初移植2タイトルを含むベルトスクロールアクション珠玉の7タイトルを1本のソフトに収録。

7本のうち5本もダブっている
マジックソードとかを代わりに入れて欲しかった
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 09:26:21.66ID:3RNisHNr0
PS1のストライダー飛竜1&2として発売し、その後に小さい本と一緒に書籍として単体でも発売されたストライダー飛竜1。
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 14:08:15.71ID:1RbI8C8+0
CDDAじゃなくて内蔵音源でBGM鳴らしてて
あれはあれで貴重な飛竜1の移植のPS版だったりする
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 15:13:57.39ID:jBYqtOOu0
今のハードはもはや音源という概念すらないよ
まあでもあえて昔の手法で作るってのは酔狂な道楽としては残るだろう
0999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 15:31:31.65ID:jBYqtOOu0
今だと昔のピコピコ音はビンテージ音源扱いで使われるのかな
ドラクエとかだと未だにメッセージ送りのピッ♪とか呪文の詠唱音とか
一部はファミコン時代の効果音使ってるからあえて変えない部分もあるね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 34日 15時間 48分 23秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況