X



【バックアップ】 Acronis True Image part67

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bbc-kyXn)
垢版 |
2020/01/13(月) 18:35:20.07ID:lE644uMl0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑上の行をコピペして3行並べてからスレ立てしてください

販売元:本家米国Acronis社
http://www.acronis.com/
http://www.acronis.com/ja-jp/

■日本語版(個人向け製品)
Acronis True Image ファミリ
http://www.acronis.com/ja-jp/personal/
■英語版(個人向け製品)
http://www.acronis.com/en-us/personal/

前スレ
【バックアップ】 Acronis True Image part66
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1560240911/

※ 次スレは>>980が宣言をしてから立てて下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0900名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7b1-H37g)
垢版 |
2020/12/13(日) 03:46:20.07ID:MAoKGf4F0
2009: Build 9789以降でWindows 7に対応。
2010: Windows 7に正式対応。Plus Pack(オプション)でGPTに対応。
2011: (国内販売なし)
2012: UEFI/GPTに正式対応。AFT仕様の大容量HDDをサポート。SSDの自動アライメント調整。
2013: Windows 8に正式対応。セキュアブートに対応。
2014: Windows 8.1に正式対応。
2015: Build 6613以降でWindows 10に対応。
2016: Windows 10に正式対応。
2017: 物売るってレベルじゃねぇぞ!
2017 New Generation: 多くのバグ修正+ランサム対策。
2018: 安定バージョン。
2019: サバイバルキットとかのオマケが充実。
2019 Cyber Protection: 無断マイニング対策を追加。
2020: 新しいtibx形式に移行し不具合てんこ盛り。
2021: アンチウイルス機能を追加。← いまここ。
0902名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7b1-ojTD)
垢版 |
2020/12/13(日) 17:35:44.24ID:MCtennPh0
SDカードにイメージファイルを保存していたんだが読み込めない。
以前格安で買ったお気に入りのSDが全滅。
メーカはイ良い日ン マなんだが。
0908名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf83-4qoN)
垢版 |
2020/12/14(月) 09:53:27.00ID:Jia0I/v10
microSDメモリーカードなどは車のナビのマップにも利用されているので、数年で内容が不定になるなんて事はないはずです
粗悪品だったのではないでしょうか?
それとこのソフトはバージョンアップすると一時的な不具合で旧バージョンで作成したイメージファイルを正常に認識出来なくなったりしませんでしたっけ?
0909名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47be-kNbH)
垢版 |
2020/12/14(月) 17:31:40.99ID:sOwCGM2K0
>>905
標準サイズSDについてなのかSD全般について言ってるのかわからないが
WinタブでmicroSDにバックアップイメージ保存してるけど問題ないな
スケジュールで週一フル、毎日差分、最高圧縮でそろそろ2年
sandisk 128GB使用
0911名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfc0-9ESD)
垢版 |
2020/12/14(月) 20:02:52.87ID:wiRPXS4c0
>>909
スマホのバックアップの話をしてるわけじゃない
ここはATIスレ
ファイルのバックアップの話じゃなくてドライブを丸ごとバックアプしていざというときに復元するイメージバックアップが主目的
バックアップファイルは4GBどころか数十GBのファイルになるのがが当たり前
書き込み速度絡みただけでもATIの保存先にはなりえない
0912名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 275a-4qoN)
垢版 |
2020/12/15(火) 00:03:51.23ID:er5ofJ+X0
ある安いメーカーのSSDに使われたNANDが不良品らしくて、複数の同モデルが1年程度で書き込んであった内容が不定になったそうだ
メーカーの保証は通常1年程度のデータ保持らしいが、普通は3年程度無通電でもデータは保持されるはずだよな
このような不良NANDもあるのでデータが吹っ飛んでも後悔しないようにな
0916名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd7f-lDDs)
垢版 |
2020/12/15(火) 18:00:00.82ID:Tk2nWMSid
今から何か変えるぞって直前にバックアップするには遅いHDDはつらい
SSD使って頻繁にバックアップしてベリファイも毎回やって
セキュアゾーンにバックアップしておけば安心
0924名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd2a-6V17)
垢版 |
2020/12/17(木) 10:34:10.29ID:3+5YqxD0d
>>900
2021買っちまったが、現状2017の方がましなレベルなんですけど
USBから起動して操作中に固まったりディスク認識しなくなったり
バックアップ中にエラー吐いて強制終了
運良くシステムバックアップできたかと思ったら、
書き込んだディスクに、ほぼ確実にエラー発生させるわ
0927名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e6c0-P5d1)
垢版 |
2020/12/17(木) 11:54:22.59ID:YQ0pC2Fz0
2021はドライブの認識がだめなんですよ
ローカルドライブが見えなくなるという大問題を抱えてる
これはUSBブートだけじゃなくてWindows上からの復元でも起きる

Cドライブ NVMe
Dドライブ HDD
ここにEドライブ SSD追加したら もう認識しなくなる
アプリをインストールした時点とドライブレター環境が変わるとだめになる
インスト−ルし直せば認識するようになる
0930名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e6c0-P5d1)
垢版 |
2020/12/17(木) 12:12:16.46ID:YQ0pC2Fz0
ネットワークドライブならそういう定義もあるだろうけど
問題はローカルドライブ(PC)以下が見えなくなる症状だから処置なし
927で書いたのは復元の問題であって
バックアップは問題なく取り続ける事ができる
インストール時の情報は生きてるから ドライブを外さない限りバックアップに問題は出ない

ATIはドライブ名で見てるんじゃんくてストレージの型番signatureを見てるからドライブレターを替えてもバックアップ先は自動追尾します
0933名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 668d-6V17)
垢版 |
2020/12/20(日) 06:25:28.34ID:ntm6hPKX0
2021のActive Protection を永続的OFFにしても一部機能が無効にできませんとか表示されて、
バックアップファイルが移動も削除もできないんだか何とかならんのこれ
ファイラーもエラーになって個別に許可できないし
TIは常駐させるようなものじゃないし、ブータブルメディア作るためだけにインストールしてるだけだから、
リカバリすればいいだけなんだけどさ
0939名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3b1-XUUH)
垢版 |
2020/12/20(日) 10:28:36.96ID:FWDf3r780
そもそもインストールして使うものかよ
0941名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ead8-a97G)
垢版 |
2020/12/20(日) 11:08:54.07ID:gDIxa6250
ファイルシステムに常時干渉するようなツールはできるだけ避けたいって感じなんかな
仕事で頻繁に更新するファイルの場所は決まっているのだから
それだけ別個に他のツールなりスクリプトでバックアップしてりゃいいんじゃね
0944名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3b1-XUUH)
垢版 |
2020/12/20(日) 14:55:15.25ID:FWDf3r780
まったく。
いろいろな考え方がある事を考えてから発言してほしい。
自分の使い方がデフォだと思ったら大間違い。
0949名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2ab1-ET9P)
垢版 |
2020/12/20(日) 17:18:18.84ID:rMonrvdB0
>>943
検証ってのが何を挿すかわからないんだが
ソフト内の用語はソフトの通りに書いてくれないとわからん
ベリファイのことなら100GB5分程度でシステムだけならすぐ終わるしバックアップ後ベリファイ行う設定にしてけば良い
0951名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3b1-XUUH)
垢版 |
2020/12/20(日) 19:50:21.72ID:FWDf3r780
まぁまぁみんな仲良くしやしょうや。
0952名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eadc-22vh)
垢版 |
2020/12/21(月) 17:34:36.02ID:xSJbJeE+0
エッセンコアクレブ KLEVV SSD 256GB SATA3 6Gb/s 2.5インチ 7mm NAND採用 DRAMキャッシュ搭載 5年保証 NEO N610 K256GSSDS3-N61
価格: ¥3,480 通常配送無料 詳細
https://www.am
azon.co.jp/gp/product/B0888VC8SX/

全然関係ないがKLEVVのSSDを買うと他社製のSSD/HDDにも使えるTrueimageが付いてくるのでおすすめ
0953名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e6c0-P5d1)
垢版 |
2020/12/21(月) 21:23:34.98ID:dPpjVt5F0
バックアップ取れるの?
Clucialみたいな
True Image for Crucial でサポートしているのは[ディスクのクローン作成]機能のみです。メニューに表示されているその他の機能([バックアップ]、[同期]、[ダッシュボード]など)を使用するには、www.acronis.comで無制限のAcronis製品に更新する必要があります。

こういう但し書きがあるやつ最近多いからな
0959名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ afbe-22vh)
垢版 |
2020/12/22(火) 19:47:56.98ID:2RNA/Ew60
Acronis True Image は、ソフトウェアの使用に関するデータを収集するために、Google アナリティクス(ga_service.exe)を使用します。この統計データは、Acronis Customer Experience Program に参加することを選んだ場合のみ、Acronis に送信されます。
0968名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3c0-Kyli)
垢版 |
2020/12/23(水) 06:09:01.45ID:wfIYpn6K0
このバージョンの既知の問題と制限
TI-172086「バージョンチェーン」バックアップスキームでは、2回目のバックアップ起動時に完全バックアップではなく差分バックアップが作成されます。
TI-173652プロセス中にUSBドライブが切断された場合、AcronisCloudからのUSBドライブバックアップのリカバリに関するエラーメッセージは表示されません。
TI-196935ダウンロードしたマルウェアファイルを「隔離に追加できませんでした」というエラーで隔離できません。
TI-204749チェーンからの以前のバックアップの一部がWindowsエクスプローラーを介して削除された場合、完全バックアップのバックアップ検証が失敗します。
TI-206001マップされたネットワークドライブでの完全なウイルス対策スキャン中に見つかったファイルを隔離できません。
0969名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM21-ay+M)
垢版 |
2020/12/23(水) 09:39:10.88ID:UyinVJVmM
2016から2017にアップグレードしたやつ使ってるけど、2020のアプグレじゃないやつを買おうと思う
んで2017は別のPCで使いたいけどアンインスコするだけでおk?
なんか他に儀式がいるかな?
0970名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0Ha7-pJUm)
垢版 |
2020/12/23(水) 10:15:38.07ID:HKJAqz91H
>>969
尼で2020のパッケージ(2千円台)を買って年内に無償アップデートの手続きすれば
2020と2021両方ゲットできるので急ごう(併用も可能)

2017はアンインストールするだけでOK
別のPCに入れる場合は旧バージョン(2016)のキーが必要
0974名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-i4iL)
垢版 |
2020/12/23(水) 12:28:44.72ID:aKC1vNxNd
そもそも直ってるかどうかもわからんだろ
発売後何回目の更新によりどうこうみたいな書き込みなんて全然ないしよくわからん
直ってるかもよ?
自分的には2020については何の問題も無い
0975名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0Ha7-pJUm)
垢版 |
2020/12/23(水) 12:41:46.41ID:HKJAqz91H
>>971
> 別々のPCにインスコでけるってこと?

できる

バージョンアップ版の導入時に旧製品のシリアルは求められるがベースにした旧製品の利用権は失われない

同時使用については規約上良いともダメとも書かれていないが、
実際のところアクティブ化はバージョンごとに別管理だし別PCでの同時利用は制限されていない

そもそもAcronisの「バージョンアップ版」って製品は、旧製品利用者向けの優待パッケージのような位置付けになっているんよ
踏み台となる旧製品が1PCからでも3PCや5PCのバージョンアップ版が導入可能だし
もっと言えばHDDとかSSDを買うと付いてくるOEM版を踏み台にしてもバージョンアップができるとか、
旧バージョンのライセンスをベースとするような作りにはなっていない
0980名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 b36e-80jV)
垢版 |
2020/12/24(木) 17:50:21.68ID:TD+/gJ6u0EVE
ここみると2021すごいゴミみたいだな
2018使っててもう修正パッチの提供とかサポート終わったから乗り換えようかと思ったけど
黙って2018使っててた方がよさそうだな…
0982名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 b36e-80jV)
垢版 |
2020/12/24(木) 17:55:28.09ID:TD+/gJ6u0EVE
機種管理って言ってもパソコンは定期的に買い換えるからずーとバージョンアップで同じパソコン使うって事もないな
ライセンス的には使わなくなった旧機種から削除してライセンスを移せば使わない旧機種からライセンスを移すのは問題ないよな
0984名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 MM21-ay+M)
垢版 |
2020/12/24(木) 20:06:59.34ID:MP8u8fnqMEVE
>>983
お前さんのおかげでそこらに転がしてた2016がwin7端末で元気に動いてるわ、ありがとう
もともとは今使ってる2017をwin7端末に入れたくて、じゃあ安売りされてる2020買ってそれ入れて2017はwin7へ、という流れだったが
買う必要が無くなってしまった(笑)
2020/2021は評判悪いし見送るかな
つうかバックアップ設定とバックアップファイルを紐付けるのやめてくれよ
使いにくくてしょうがない
紐付けるのならわかりやすく管理できるUIつけてよ
シンプルだった頃が一番使いやすかった
0985名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 b36e-80jV)
垢版 |
2020/12/24(木) 21:31:32.05ID:TD+/gJ6u0EVE
あれだね2021がゴミで使えないなら
WD版、海門版の方が使えるかもね
あっちってベースが古いから
中身が2020とか2021じゃないだろうし…

でもそのウチ更新されて普通の製品版が2024とかになったら
海門版とか2020とかがベースになるのかなそうなるとゴミになるね……
0987名無しさん@お腹いっぱい。 (中止W 73b1-i4iL)
垢版 |
2020/12/24(木) 22:51:21.84ID:y64CuiHp0EVE
2020なんも問題ないぞ
週10位バックアップ取っててエラーもないし
復元はパーティション復元なら累計は片手程度だが何も起きてないし
初期バージョンでなんかあった?としてそれいつまでも引きずりすぎだろう
0995名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bd5-iuc3)
垢版 |
2020/12/27(日) 00:56:24.24ID:5bPFM/ht0
そもそも バックアップソフトに
その機能は、必要ない
0997名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMc1-ay+M)
垢版 |
2020/12/27(日) 09:38:51.95ID:MnWEcDnIM
>>994
邪推だけど
全く新しい機能なのでとりあえず稼働データ集めたい
が、インスコを選択させるとインスコしてくれないやつが多いと予想される
もうむりくり入れちまえ

という流れなんだろう
なぜこんな機能をつけたか?
嘘でもいいからなにか目新しいものをつけないとお前らが買ってくれないからだろ
TVと一緒でさ、放送するに値するネタがあろうがなかろうが関係なしに毎日放送しようとするから唾棄するしかないようなゴミ番組だらけになる
ネタがないなら放送しなけりゃいいのに
今日の放送はお休みです
ソフトも更新するネタがないなら新版出さなけりゃいい
でもそうすると金が入ってこない
「しゃあない、クソみたいなネタの番組しか作れなくても量産し続けるしかないわ」
どうにもならん悪循環
0998名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfdc-Yke/)
垢版 |
2020/12/27(日) 09:55:30.60ID:jnIaCXQV0
ファイアウォールソフト入れてるとわかるが
2021はインストーラ立ちあげてからインストール完了してTrueimage.exe起動した時点までで
10個くらいプロセスの通信検出ウィンドウが出るからそれだけ顧客のデータ収集に必至なんや
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況