X



userChrome.css・userContent.cssスレ Part10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 10:53:04.96ID:hElsE0lB0
●※前スレ
userChrome.css・userContent.cssスレ Part9
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1544138804/

●拡張機能
Stylish
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/stylish/
Stylus
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/styl-us/
User Style Manager
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/user-style-manager/

●スクリプト
userChromeJS/UserCSSLoader at master ・ Griever/userChromeJS
https://github.com/Griever/userChromeJS/tree/master/UserCSSLoader
UserCSSManager
https://greasyfork.org/scripts/35880

●CSS(ユーザースタイルを記入するべきファイル)
userChrome.css(UI) / userContent.css(Web Site)

●関連サイト
userstyles.org
https://userstyles.org/

MDN - CSS
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS

とほほのスタイルシート入門
http://www.tohoho-web.com/css/
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 12:42:53.02ID:XtavKgoI0
>>271
なんでスレチになるの?
userChrome.CSSはChromeでは旧くはStylish現在はStylusなりなんなりの
拡張機能で適用するものなんですけど?
もともとブラウザのULいじるやつのはずで、それが適用できるのはFirefoxか
Chromeの筈だけど、あんたは何に対してuserChrome.cssつかってんの?
脳内?
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 12:47:03.98ID:XtavKgoI0
>>272
アドオン探すほうが早くね(SSL切らして死亡をまたやるかもしれんけどな)
むしろどうしてそんなに文字サイズ変更したいの?
文字をたくさん入力したいのに狭くて使いづらいんだったら広げればいいだけでは。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 13:21:32.23ID:3ZkKcKM60
>>276
userChrome.cssやuserContent.cssはFirefox系にしかない機能でChromeでは使えない
つまりここはFirefoxを対象にしたスレなのでChromeはスレチ

お前が言っているのはuserContent.cssに準じた役割のユーザーCSS
userContent.cssは拡張じゃないのでStylus等の拡張が動かないページにも適用できる
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 13:55:19.56ID:/5/RrsOi0
>>221
これ、どなたかお願いします。
0286285
垢版 |
2020/01/15(水) 14:47:22.10ID:YPL8lJjr0
すみません、自己解決しました。
about:config で widget.disable-dark-scrollbar を true
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 14:23:44.59ID:kQ5nfKgM0
/*
 * Google検索結果のファビコンとURLをタイトルの下に表示。
 * 新レイアウト(2020-01)用。
 */
@-moz-document domain("www.google.com"),
               domain("www.google.co.jp") {
  #search div.r > a[href] > div:first-child,
  #search div.r > a[href] > div:first-child + br { display: none !important }
  #search div.r > a[href] > h3 { margin-bottom: 0 !important }
  #search div.r > a[href] + div { position: static !important; height: auto !important }
  #search div.r > a[href] + div > div { visibility: visible !important }
}
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 16:50:06.26ID:2jmyLMno0
>>287
どもです。
ただこれすると。URLが下にも表示されずに消えてしまった。
Firefox のバージョンが56.0.2と古いけど、それが悪いのかな。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 21:56:09.77ID:ob3J863D0
>>288
73の俺環でもURL消えたけど干渉してたuserscript無効にしたらちゃんと下に表示された
でも結局もっといじりたくて作り直した
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 22:11:05.14ID:lCaSL5Jx0
ファビコンはタイトルの前に、URLはその下にっていう
ファビコン付与スクリプトを使った元の環境の表示に戻したいが
とりあえず、>>287さん助かりました。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 02:24:59.83ID:mwRN53X80
CSSって親要素や前方の兄弟要素を指定する方法無いよな?
userChrome.jsでUI弄ってたのをuserChrome.cssだけでどこまで再現できるか試してるんだけど、なかなかキツイな…
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 13:49:02.58ID:D8JSHGlt0
>>295
俺も影響してたのそれだったけどそっちはいじりたくなかったんで
タイトルとURLはpositionで入れ替えることにしたわ
どうせまたすぐソース改変されるんだろうけど!!
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 17:31:07.19ID:dSVJN+9s0
72になり72用にして出来る様にはなったんだけど出来無くなった物もあるのでその辺教えて頂けませんか?
スレの最初から見たんですけど話題になっていなかったので
/* コンテキストメニューから各種不要要素を消す */
#context-savepage,
#context-sendpagetodevice,
#context-sep-sendpagetodevice,
#context-sep-viewbgimage,
#context-viewbgimage,
#context-openlinkprivate,
#context-sep-open,
#context-bookmarklink,
#context-sendlinktodevice,
#context-sep-sendlinktodevice,
#context-sendimage,
#context-setDesktopBackground,

/* タブコンテキストメニューから各種不要要素を消す */
#context_reloadTab,
#context_toggleMuteTab,
#context_tabViewMenu,
#context_openTabInWindow,
#context_reloadAllTabs,
#context_closeTabsToTheEnd,
#context_closeOtherTabs,
#context_sendTabToDevice,
#context_selectAllTabs,
#context_moveTabOptions,
#context_bookmarkTab,
#tabContextMenu > menuseparator{display: none !important;}

/* 最小化・最大化・閉じるボタンを非表示 */
.titlebar-button { display: none !important; }
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 23:08:14.16ID:UtMAPTBH0
Dark Reader けっこぷいいよ。
建前はダークモードになるCSSをそのサイトのCSSと変えたり。
自分でCSSをつくるのもいい。
4種類までSave出来るから自作したCSSを登録してもいい。
なぜか、フォトレンダリングでアンチエイリアス機能やフォントのStloke Weightも調整でき
フォントの種類もいろいろ変えれる。
フォントとか変えてもな…と思ったらX印つけてそれはやらない設定が可能。

https://i.imgur.com/Cobwhh8.png
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 23:35:19.09ID:dSVJN+9s0
>>301>>303
他へのレスでそれ見ましたけど、うちの場合にも出来る物なんですね
一応今開く所までは出来たのでこれから詳しく見て行こうと思います
>>302
それは全く出来てない時のじゃないですっけ?
>>304
ありがとうございます
全部はまだ確認出来てないんですが、参考にさせて頂きます

皆様ありがとうございました
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 03:02:00.57ID:ap5YLoZ40
すみません。質問させてください…。
こんな使い方自分しかいないと思うんですが、サイドバーの横にタブバーを置きたいです。
ググって出てきたものが

(function(){
var tabbox = document.createElement("toolbox");
document.getElementById("appcontent").insertBefore(tabbox,document.getElementById("content"));
tabbox.appendChild(document.getElementById("TabsToolbar"));
})();

ググって出てきたのがこちらのコードなのですが、古すぎて使えませんでした…。
(もしかしてuserchrome.jsのコード…?スレチでしたらすみません。)
どうかご教示ください。よろしくおねがいします。

https://i.imgur.com/ey0F9O4.jpg
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 05:51:45.38ID:eXALOHvf0
完全に自分用だけど折角なので
urlバー短い運用してたらどんどん狭くなってた
/* urlバーのズームの%表示を無くしコンパクトに */
#urlbar-zoom-button > .toolbarbutton-text { display: none !important;}
#urlbar-zoom-button::after { content: "🔎︎" !important;}
#urlbar-zoom-button {
margin-left: 0px!important;
margin-right: 0px!important;
border: none!important;
border-radius: 0!important;
padding: 0px!important;
width: 24px !important;
height: 24px !important;}

/* urlバー左の|区切り消去 */
#identity-box{
border-inline-end: 0px !important;}

/* urlバーの保護アイコン,サイトの名前,コンテナの名前,右の|区切り消去 */
#tracking-protection-icon-container,#identity-icon-labels,#userContext-label,#pageActionSeparator
{display: none !important;}
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 12:18:03.34ID:8r7OqsYs0
>>287
さらに、URLの内容を従来通りに戻すことはできませんか?
> より / の方が見やすいし、ドメイン以降の文字列も表示してほしいです。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 12:58:31.64ID:RMHYmGRc0
>>309
userChrome.jsの質問は↓
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ41
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1579175685/

スレチだけど、今あっち荒らされてるから答えるわ

(()=>{
let tabsToolbar = document.getElementById("TabsToolbar");
document.getElementById("appcontent").insertBefore(tabsToolbar, document.getElementById("tabbrowser-tabbox"));
tabsToolbar.setAttribute("style", "max-height: 30px;");
tabsToolbar = null;
})();

これで行けると思うけど自分で調整して
userChrome.jsで強制的にUIのレイアウト弄ると正常に機能しなくなったりするから
できるだけuserChrome.cssでやった方が良いぞ
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 13:26:28.78ID:ap5YLoZ40
>>311
出来ました〜!
ありがとうございます!
やっぱりuserChrome.cssでやった方がいいですよね…
でも教えてくださったこちらのコードを使います
ありがとうございました!
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 14:19:53.95ID:Ox8VAHVN0
Firefox本体の検索窓の「貼り付けて検索」を、コンテキストメニューの一番上に表示できますか?
できたらロケーションバーの方も。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 18:00:54.63ID:YFkxazoN0
>>311
出来ないこともないけど、クリックするとリダイレクトURLに変わってしまうだとか、
選択してコピーできない(これは>>287も同じか)だとかで、あまり嬉しくない。
やるならユーザースクリプトか拡張機能。

だけど一応書いてみた。
https://pastebin.com/G6sXUatA
https://i.imgur.com/biglXub.png
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 19:11:20.72ID:6Ip4pP5X0
>>321
userContent.cssにこれだけ記したらできました(従来のを消しました)
ありがとうございます。

Google Hit Hider by Domain (Search Filter / Block Sites)とも併用できました。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 20:03:57.75ID:q5P6DMhi0
>>320
https://pastebin.com/G6sXUatAをuserChrome.cssに追記したけど反応せず。
新規プロファイルでで試すと旧スタイルで表示された。
オプションのFirefox終了時に履歴を消去するでログイン情報以外をすべて削除して再起動しても旧スタイルにならず。
他になにを試せば良いでしょうか?
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 18:25:34.43ID:gU3qOjh10
コンテキストメニューの順序を変更することは出来ますか?
日本語用コンテキスト検索というアドオンを一番上に持っていきたいです
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 21:22:51.79ID:7H20YXSl0
以前はコンテキストメニューを編集のためのアドオンがあったけど
今では、出来ることと言えば、何とか表示を抑制する程度だからね
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 22:09:33.28ID:7H20YXSl0
簡単にくれることが出来れば、ドヤ顔するのだろうけど
もう、ドヤ顔のネタがつきているからな
貧しては、ない袖は振れぬわな
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 22:13:38.14ID:SouAHPdZ0
WaterfoxでMenu Wizard編集して設定保存からcssをFirefoxに導入する方法使ってるけど
順番を入れ替えられないしFirefox独自のメニューは消せないからなぁ
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 22:14:42.02ID:7H20YXSl0
コンテキストメニューが自由に編集できれば
アドオンも追加導入する余地が生まれるけど
見るに耐えないコンテキストメニューになるからな
ちょっと、アドオン削除して入れ変えたりするとアイテムの表示順序変わって混乱する
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 22:24:10.50ID:QmXMP3bL0
>>314
横からだけど
以前自分も同じことをやろうとしてできなかったのですが
最近cssでやっとできました

/*タブの左端スペース調整 */
#TabsToolbar {
margin-left: 177px !important;
}

/* サイドバーを上に詰める */
#sidebar-box{
position: fixed !important;
margin-top:-31px !important;
}
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況