X



アーケードエミュレーターMAMEスレ 0.146

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 15:26:42.24ID:n3Oq6tZq0
アーケードエミュレーターMAMEを語るスレです。
雑談も質問も統合でお願いします。ROM関連の話題は禁止です。

荒らし書き込みはスルーしましょう。構ったあなたも同じ扱いを受けることになります。
専ブラのNG・透明あぼ〜んで対処してください。

■前スレ
アーケードエミュレーターMAMEスレ 0.145
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1559128013/l50

■オフィシャルサイト(毎月最終水曜日に更新)
MAMEDev http://mamedev.org/

■情報サイト(日本)
MAME E2J http://www.e2j.net/
ねこ自慢ブログ http://wayder.blog102.fc2 .com/

■情報サイト(海外)
EmuCR.Com http://www.emucr.com/search/label/MAME
Emu-France.com http://emufrance.over-blog.com/categorie-1162650.html
MAME World http://www.mameworld.info/
Mame Channel http://www.mamechannel.it/
MAME Testers http://mametesters.org/
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 09:46:12.57ID:c2dxJ9bV0
>>1
ワッチョイありとなしで使い分ければいいよね
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 12:03:45.08ID:zUThkJ9Q0
>>2
>>4
前スレも、ID無しの前々スレも、荒れてなかったでしょ
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 12:24:17.94ID:JLC3Z75O0
チョツ

G&W新規追加分、よかった
アートワーク職人さんがシルバー版の背景をカラー化してくれたので新鮮な気分で遊べる
さりげなくクライマーとバルーンファイトにクリスタルスクリーンが追加されたんだね
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 15:56:33.27ID:/tyXNGA80
レトロ新型ゲーム機Atari VCS、数千本が遊べるサブスクリプションを提供予定。メガドラやN64ソフトもあり
https://japanese.engadget.com/2019/09/30/atari-vcs-n64/

今回の提携にあたり、AtariはAntstreamに300本を超える自社版権のレトロ家庭用ゲームおよびアーケードの完全なライブラリを承認したとのこと。
それらプラス、メガドライブやNintendo64、コモドール64やNEOGEOなどのレトロゲームも遊べるとうたわれています。

ちなみにAntstreamで遊べるゲームライブラリの一覧はこちらで確認できます。
https://www.antstream.com/gameslist
最近プレイできる手段に恵まれているNEOGEOものはさておき、「戦え原始人」シリーズなどのデータイースト作品(家庭用移植ではなくアーケード版)や、SNK作品でも移植がレアな「ラッソ」なども含まれており、一部マニアは激しく食指が動きそうです。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/04(金) 17:25:40.68ID:JDsQX6WW0
ライオンならキタで。

New working machine added (#5705)
----------
Game & Watch: Lion [algestam, Mr. Do, Sean Riddle]
@algestam committed with happppp about 13 hours ago
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/04(金) 23:03:45.77ID:WcLfNi8s0
android版使ってる人いる?
どうちゃんと動く?
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 13:58:47.52ID:MNmJvQpL0
ライオンって先読み出来なくてただただひたすら反射神経使って飼育員動かすだけだから疲れる
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 18:40:31.88ID:jgJBZr7B0
「ホロシアム」のリプレイが来てるけど
mameでやるとそれはもうめっちゃ地味過ぎるほど地味な格闘ゲーだな
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 13:34:06.86ID:zXKgFXkC0
>>20
ほとんど知られていないけど
ホログラムとコロシアムを掛け合わせた造語なんだよな

それ聞いたときは目から鱗だったわ
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 14:03:30.50ID:Xq8Cj/Ah0
メーカーってこういう自社コンテンツを二次使用でのレンタル商売は敵視してたもんだが
一定のみかじめ料を払ってOKもらったんかな?
あとユーチューバーみたいに動画配信もして広告収入で儲けようとしてんのか?w
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 21:53:38.34ID:5fAH2jjh0
昔々、ゲームセンターあらしのアニメではタイトーのスペースインベーダーか
メインスポンサー様のエポック社のLSIゲームばかりだったのじゃが、
時代も変わったもんじゃのう。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 08:42:13.25ID:SMwWRGSX0
>>26
映像作成の場所や機材(プレイヤー含む)を提供しますよってだけでしょ。
頼む側がメーカーとの間の調整をすればいいだけ。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 12:06:40.92ID:FxZc42Jo0
だがミカドってゲーム動画も自前でようつべに配信してるじゃん
どのくらい儲けてるかによってはメーカー側も何か言ってくるだろうな
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 18:52:29.44ID:VAtWDx2o0
GOLD版マンホールきた

New working machine added (#5728)
----------
Game & Watch: Manhole (gold) [algestam, Mr. Do, Sean Riddle]
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 19:43:19.33ID:ZDk8xdTv0
Android版のmame久々にやってみたら動作良くなっていて驚いた

スマホってXP時代のパソコン並に日進月歩で進化してることを痛感した
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 02:01:03.03ID:Q/9s+nWS0
ポリシーつうかmameって互換性の為にソフトウェアレンダで動かしてるから
単純に今のCPUのスペックじゃ3Dは厳しい
マルチスレッドにも対応してないから10GHzくらいはないと無理
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 02:27:10.57ID:p8YGUH1R0
厳密なエミュレーションだとそれぞれの同期をとって処理する必要があるから
デバイス間通信が一切ない基板じゃないとマルチスレッド化も無理なんじゃ?
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 06:33:40.70ID:snWXb2Oq0
ソフト的なエミュレーションじゃ限界あるから早々にレトロゲーム専用の方向に舵を切ったんではないかね
今のコンピューターって回路設計のレベルで最適化されてそうだし
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 09:19:38.03ID:IB7egFwW0
でもmameってnaomiなら割と早く動いてる
他のはダメなのに・・・
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 14:07:50.06ID:BfUSt6LR0
ねえ、ネットで過去に誰も言及してないようなんで自分の感覚を信じる為に
確認したいんだけど、mameのソウルキャリバーって実機やDC版より1.2倍くらい
速度早いよね?
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 16:19:24.94ID:B30hYeLz0
ガンダムEXレビューの異常に遅いBGMテンポとかいつになったら直るの?
もう直す気ないのかよ
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 21:53:38.86ID:BfUSt6LR0
>>52
やっぱ早いですよね。俺の勘違いじゃないですよね。
まあこの程度早いくらいなら再現性以外の実害はそんなになくて
ソウルキャリバーターボだと思って楽しめてますけど。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 02:41:49.89ID:PP4caz620
ネオジオの100メガショックといい当時ってメガバイトでなくメガビットの数値を誇張してたのって少しでも数を多く見せたかった故なのかな
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 09:59:49.86ID:iXVapb+q0
>>57
当時を知らない世代はそんな風に感じるのか?
ギガバイトサイズが当り前の時代にメガバイトで表記してた頃は数値の誇張だと言うのと同じレベルw

>>60
こういうのはコナミがファミコンのがんばれゴエモンで2メガビット登載!とやり始めた広報戦略なんだが
当時はメガロムは大容量だったし別に誇張でもなんでもない。素人にもボリュームあるんだと分かりやすいし
他のソフトが主に512キロビットくらいで4分の1サイズだったから
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 11:25:26.30ID:Y9rLJB5O0
パソコン使っててメモリやファイルやメディアのバイト表記に慣れてたから、ビット表記は紛らわしいなと当時から思ってた。
今でも通信速度とか8で割り算するの面倒くさいなと思ってる。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 11:41:41.13ID:iXVapb+q0
家庭用ハードでのデータ容量の数え方は当時は「そういうもの」だったと認識するしかないなw

あとROM容量表記をパッケージに表記し始めたのはセガマーク3のゴールドカートリッジシリーズからで
ファンタジーゾーンが1986年6月なのでがんばれゴエモンの2メガビットより早いな
まあ広報展開で大々的にやったのはゴエモンの方が最初だけど
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 19:18:39.87ID:iXVapb+q0
ああいう汎用の記録メディアを使用する基板は総じて故障が多かったように思う
CPS3はCD-ROMからSIMMのフラッシュに書き込み方式だったがこれもセキュリティカートリッジが貧弱なので故障多かった
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 19:48:54.26ID:C3fVfyOR0
月下の剣士は初見でラスボスまでいけたな
結局ゲーセンではクリアできなかったが

月下の剣士1とスト3/2NDは季節設定が変だったな
クリスマスなのじ桜が咲いている日本のステージがあったりと
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 22:41:46.05ID:UW7bkdyQ0
CPS3はバブルシステム並の虚弱体質でカプ自身は早々に見切りつけてNAOMIに移行したけど
カプコンパートナーシップの各会社にCPS2を強要して延命しまくっててなんかセコいなぁと思った
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 07:08:10.67ID:Bq4G91A90
>>77
ゲーセンの筐体内の劣悪環境でフロッピーディスク使うとか何かが間違ってるよな
バブルシステムと同じく途中からマスクROM方式になった
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 12:17:05.82ID:5FXt2yZV0
ずっと雷豆を使ってたんですが、エフェクト表示、イメージを向上みたいなの本家ではできないんでしょうか?
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 03:37:05.93ID:4pbDlglv0
MAME公式がまだ英語のみだったときに日本語かつ連射機能ついてる雷豆愛用してたけど、
公式がどちらも対応した今って雷豆って需要あるのか?
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 03:46:38.25ID:HhkS7G9Y0
無いですねえ・・・
今や雷豆がやってた細かい修正も本家で大体修正済だし
大体イデオロギーに傾倒したような人間の関わってるものは生理的に受け付けない
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 04:01:55.03ID:891labj10
ソフトによってmame使い分ければいい。俺は5種類くらい使い分けてるよ。STV関係なんかは特に。

ところで、レースゲームの操作をジョイスティックやパッド用にカスタム済みのmame本体、もしくは設定ファイルや情報を集めた海外サイトとかってどなたか知りません?
自薦のレースゲームコレクション作りたいんだけど、違和感無く動くのもあるけどパワードリフトみたいにそのままだと操作がおかしいレースゲームも多いし、自分で数値を設定してもぜんぜんうまくいかん・・・。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 04:18:22.74ID:891labj10
つか、今、質問スレ見たら全く同じパワードリフトで悩んでる人がちょうどおった。
ただリッジ1なんかもPS1版のようには操作できないし、レースゲーム関係の設定情報まとめてる海外サイトやトピックあったりしませんか
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 04:50:50.76ID:4ut1jfak0
レースゲームでハンドルとかアクセル使うやつって、まず基板にあるキャリブレーション起動して設定するとそれだけで違ってくるの多いぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況