再生時に音飛びで困ったます
今までは音飛び無かったのに急にするようになりました。
(特にパソコンは違うソフト入れたり変更してないのに)
ノートパソコンはコンポの上に置きっぱなしUSBDAC繋げたm専とiTunes再生専用機です。
ノートのCPUは非力ですがSSDで快適です
win10 home64bit
CPU Corei3-330m
メモリ8g
SSD250G(空き100G)
ネットに繋がってます

SSDのプチフリを疑ったのでSSD最適化設定のソフトをダウンロードして電源管理のLPMをアクティブに変更しました。

コントロールパネル電源管理の一定時間経過後SSDの電源切るも無しに変更

あと動作の遅いpcを早くするネット記事にあるような定番のアニメーション効果をOFFやパフォーマンス
優先にチェック入れました。

オラソニックのUSBDAC内蔵アンプを使っていて付属の専用ソフトで再生のバッファを長くしてもダメ

m専の設定の音が途切れる場合のチェックボックスをチェックしてもダメ

パソコン新調した方がいいですかね?