X



Opera12(Presto) Part9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 21:01:03.94ID:ZFINKMwC0
より優れたブラウジング―― Opera12.18

ここは旧版Operaブラウザのスレッドです。
OperaVer12は高機能でありながら軽量で使い勝手も良く今でも愛用者がいます。
但し開発は停まっており新機能のページは表示出来ずセキュリティリスクなど使用は自己責任となります。

■公式サイト
Opera Software - http://www.opera.com/

■Operaまとめwiki
http://web.archive.org/web/20140722003015/http://ja.opera-wiki.com/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8

■Opera 12.18
http://www.opera.com/download/guide/?os=windows&;ver=12.18
http://ftp.opera.com/pub/opera/win/1218/int/Opera_1218_int_Setup.exe
http://ftp.opera.com/pub/opera/win/1218/int/Opera_1218_int_Setup_x64.exe

■Operaブラウザスレッド Part220 (最新版)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1493713759/l50

■Vivaldi Part22【Presto版Opera後継ブラウザ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1496204368/l50
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/17(火) 15:27:35.12ID:fsiOV+3O0
最近固まりまくるのは広告のせいだったのか
昔入れて無効にしたままだったアドブロック復活させたら戻った
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/17(火) 23:23:09.46ID:YBflpSfl0
>>330
presto用エクステンションなら今でもgithubで落とせるのいくつか知ってる
でも、ソースのmaster.zipからエクステンションとして使える.oex形式に加工する必要あったりするのでちと面倒
oex形式でパックされたのを同梱してればラッキー

githubで検索すれば目的のエクステンション見つかるかもよ
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/31(火) 16:55:32.78ID:U8cCrHHN0
stylish
ttps://github.com/gera2ld/Stylish-oex/releases

12.18だと、v1.3.74 まで?
全部試してはないけど、v1.3.94 はメニューのやらボタンが動かんかった
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/31(火) 18:45:20.41ID:U8cCrHHN0
と思ったら、styleの変更が効かんやんけ
ドメイン毎で我慢するしかないのか・・・ Opera最強伝説
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 19:15:24.49ID:p4hO3q8/0
現在のYahoo地図は表示できるが
ベータ版提供されてる新しいYahooマップは表示できない。
今後正式版になったらYahooも表示できなくなりそう。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 20:33:17.76ID:Of3HQuBB0
Firefoxに乗り換えるときが来た
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 19:34:25.31ID:9I1TtxvW0
とっくに乗り換えたよ
Ironでもなんでもいいよ
Prstoもサブで有用に使ってるけどこれメインにしてるとかなんの罰ゲームだ
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 22:37:29.37ID:Ve4vOTic0
prestoをメイン(関連付け)にしてedge firefox vivaldi 等をサブで使う
prestoで見れないサイトとか他ブラウザで見たい場合にprestoから簡単に開くこと出来るから何の問題もない
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 13:31:10.63ID:inydRBNF0
prestoをメイン(関連付け)にしてfirefox Mypal Chrome をサブで使ってる。これからもXPを使い続けるよ。

>>343
あのシンプルさは今どき貴重だよね。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 16:51:40.66ID:Wlj7fNAd0
Prestoだけ使い続けろよ
他のブラウザに頼るな
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 14:00:59.03ID:8dTlIF+30
>>346
■Operaまとめwiki (長いのでURL改行してる)
http://web.archive.org/web/20140722003015/http://ja.opera-wiki.com/
%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
ページ下部「Opera公式サービス」の Opera Extensions で [日本語] のリンクをクリック → Opera アドオンのページへ

Opera アドオンページ上部にあるアーカイブ日時を変えながら見ていけるけど全て見るのは大変そう
ただしpresto用拡張(*.oex)のページと中華opera用拡張(*.nex)のページがごちゃ混ぜっぽいことと
必ずしも実体が有るとは限らないので悪しからず(落とせればラッキー)

もし実体が無い場合は拡張名を控えてgithub.comで検索(有ればラッキー)
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 16:48:56.25ID:8dTlIF+30
>>347
肝心の落とし方を言い忘れていた
[operaに追加]ボタン押下 → [operaをダウンロードする]ボタン下の「取りあえずダウンロードする」リンク左クリック
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 07:20:29.83ID:2gsYwKtB0
セキュア処理を完了することができませんと出て5ちゃんのスレ開けなくなった人いますか?
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 08:01:42.78ID:2gsYwKtB0
>>351
確認しました
ありがとうございます
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/16(木) 09:49:37.72ID:pQZSR18W0
>1も読めない程のバカが来るのは何年振りだろうなw

と思ったが>313がいたから1ヶ月半ぐらいか
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/16(木) 22:42:00.53ID:7a5e6RAU0
その二択ならどっちが良いとかじゃなく中華製は却下だな、何仕込まれてるか分かったもんじゃねぇ
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 10:54:05.65ID:8dgz+3RI0
建前:愛に見返りは求めません
本音:お金ちょーだい
世の中お金がないと生き残れないのよ

まあ無料で提供されてたのは驚くべきことなんだよな
広告さえ出ないんだぜ
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 16:35:06.59ID:YNx1bY5r0
お話の途中で申し訳ないm(_ _)m

Adobe Flash PlayerとかSilverlightはpresto使う上でインストしてる方が良い?
Adobe Flash Playerは間もなく終了?するらしいけどpresto大丈夫?
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 22:23:47.30ID:wh/LtBZQ0
>>376
使わないもんは脆弱性リスクにしかならないよ
Adobe,java,プラグインetc
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 23:07:48.73ID:YNx1bY5r0
>>376-377
忙しいところレスサンクス
なるほど…入れておかなくてもブラウジングに支障ないなら(むしろリスクの方が大きいのか)削除した方が良いのかな
とりあえず暫くは[ツール]→[詳細ツール]→[プラグイン]で無効化しときますわ、後は様子見て削除と…
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 12:48:25.13ID:393b9C7p0
おれなんか普段はJavaScriptすらOFFだよ
(というかこれだけでブラウジング速度が倍違うから)
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 18:30:17.89ID:jX/oyX7C0
最近やたら増えたロード糞遅いページは、待ってみても結局、装飾過多だけど内容薄くて無駄だから大体そっ閉じする
生意気にもブラウザ差別するページも増えたけど、
別ブラウザで開くと内容糞下らなくて、嫌がらせするような下賤は下賤らしい下らないものしか作れないんだなーと思う
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 18:53:59.22ID:HjKIybU10
広告やらアクセス分析やらfacebook、twitter、、うんぬんかんぬん
本体のページ以外の、ほかサイトへアクセスさせる埋め込みが近頃は多すぎ〜。 その点、
「携帯」向けの文字だけのサイトは軽くていいね。 ( k.nhk.jp/knews/ とか)
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 07:11:27.89ID:KPoso8yy0
メインはOpera12だが
サブにはVivaldiを使ってる
お陰でChromeはすっかり出番が無くなって安全だわ
アンインストできそうだわ
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 16:39:37.24ID:JF9orgUB0
Firefox使えよ
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 09:40:15.98ID:c3Xe7uxK0
Firefoxとかいうクソ重いゴミブラウザを使ってる奴がいるなんて…
そっちの方が驚きだわ
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 23:07:33.24ID:Yvant4GK0
まあまあ古くはNetscapeから連綿と続いている由緒あるブラウザだよ。
シェアはGoogleChromeに次ぐ2位と健闘してるし。
シェアで言ったらOpera系は惨めなものさ。
ただ安全性ではシェアの小ささは有利に働くからね。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 05:59:46.07ID:5xWUxcE/0
>>390
PC用途だけに限定すると少ないですが
『Operaは家電に組み込まれてる』ので、ブラウザ全般でのシェア自体は驚くほど高いです(使用率調査の場合、何故か家電が大抵省かれてる)
この事実を知らずにOperaのシェアが低いと思い込んでしまうのはいわゆるバイアス、グラフマジックって奴にかかってる証左ですよ
ご注意を

横レスすまん
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 09:24:53.85ID:qZFHabc10
今でもずっと家電に組み込まれ続けてるならいいけどさ
昔組み込まれたモンで今でも使われ続けてる分はどれだけあるんだ?
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 09:26:13.25ID:xx07ZSM+0
>>392
こいつずっとOpera専用スレに粘着して「firefoxガーfirefoxガー」と必死に宣伝してる知的障●者だもん
知能レベルもお察しですわ
こういう輩がいるから、より一層「firefoxは馬鹿専用ブラウザ」だと周囲から見られちゃうってのにねぇ
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 20:34:53.68ID:vtln1iGe0
Opera Presto からのよしみでサブブラウザは
Vivaldiにしました。
GoogleChromeはアンインストールしました。

他にもOperaファミリーがあるなら教えて
どんどんどん採用するよ
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 16:18:16.61ID:zXKPzMVu0
>>397-399
他旧verをしっかり試した訳じゃないけど10〜12系ならWikipediaは全て問題無しだね
鯖落ちも無さそうだし

[詳細設定]→[セキュリティ]→[セキュリティプロトコル]

[詳細設定]→[セキュリティ]→[セキュリティプロトコル]→[詳細>>]
のSSを晒してみたら?
詳しい人が見たらそれで原因が判明する…かも!?
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 16:19:35.82ID:zXKPzMVu0
12.18でちょいと質問です

リンクを踏む時の挙動を、簡易な方法でunDonutで言う所の「ナビゲートロック」にする方法はありませんか?
いつもはマウスの「ホイールクリック」で行ってますが、ちょくちょくズレて(?)↑移動や↓移動になってしまい少々面倒です
可能ならパネルやツールバーのボタン一つでON/OFFが出来たらラクだと思ってました

もし方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて貰えると助かります
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 20:53:37.12ID:ydRq/onS0
>>403
ボタン一個で済ませる方法は分からないが…

standard_toolbar (1).ini
[Customize Toolbar Custom.content]セクションの最後尾に追加する(Buttonの**は連番、アイコンは適当)
opera起動後、[外観の設定]→[ボタン]→[マイボタン]で作成したボタンアイコンを任意の場所にD&D

Button**, "ナビゲートロック"="Go to page, "javascript:(function(){var a,i;a=
document.getElementsByTagName(’a’);for(i=
0;i<a.length;i++){if(!a.item(i).href.match(/^mailto:|^
javascript/i))a.item(i).setAttribute(’target’,’_blank’);}})()
", 1, , "Expand Enabled""
Button**, "ナビゲートロック解除"="Go to page, "javascript:(function(){var a,i;a=
document.getElementsByTagName(’a’);for(i=
0;i<a.length;i++){if(!a.item(i).href.match(/^mailto:|^
javascript/i))a.item(i).setAttribute(’target’,’_self’);}})()
", 1, , "Expand Disabled""

ちなみに、別タブに開いたページにナビゲートロックは引き継がれない
opera以外にvivaldiとfirefoxでもブックマークレットにして動くのを確認してる

カキコ出来なかったんで一部全角と改行
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 23:15:11.42ID:zXKPzMVu0
>>404
403です
日付変更でID変わる前にとりあえずレスだけ

>>404さんありがとうございます
現在何故か苦戦中です(恐らく投稿制限回避による一部全角と改行の所がネックになってるような気がしてます)
もし独力で完全に行き詰まったらまた質問レスさせて貰えますか?

※ちな、ボタン2つでも全く問題無しですw
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 00:12:03.27ID:nCbxoSuh0
403(405)です
ようやく成功しました〜(☑)(×)
トラブった原因はやはり「一部全角と改行の所」の修正ミスだったような気がしてます
あとうっかりミスですが動作中(ボタンクリック時)のボタンの凹みアクションが無いので、正常に動作してるのかよくわかってませんでしたw

それと文字化けする環境の方向けに「navigatorock」「navigatounrock」という単語を置いときます
>>404さん、ありがとうございました〜
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 00:20:34.26ID:nCbxoSuh0
あと>>404の「新しいタブで開く」から改良して
「バックグラウンドのタブで新たに開く」という方法がもしもあれば教えて貰っていいですか?
度々すみません
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 20:05:43.94ID:fsWpupjD0
>>407
javascriptでの対応は分からないが、アクションでの対応なら可能なはず
それぞれのアクションの最後尾に「 & Minimize page」を追加するだけ
(>>404の例では試していないので出来なかったらすまん)

例)
 〜 , "Expand Enabled"" → 〜 , "Expand Enabled" & Minimize page"
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 23:57:00.78ID:nCbxoSuh0
>>409さん
アドバイスありがとうございます
残念ながらどうやら & Minimize page"ではバックグラウンドで開くという動作をしないみたいです
もう少し工夫して成功したらこのスレで報告させて頂きます
度々ありがとうございました〜

>>408さん
俺も使える機会があればそこ使ってみます
あとそこはRAWクリックとDOWNLOADクリックとサイト自体のコピペでそれぞれ挙動が違うのでご注意を〜って話をソフ板の他のスレで見た覚えがありますね
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 00:32:47.66ID:OWERg57l0
>>410
>>409だけどウソ言ってしまったすまん
よくよくアクション見たらあれで上手く行くわけが無かった(ボタン押した瞬間Minimize pageが働いてしまうね

javascriptで対応するしかなさそうだから有識者が現れるか自分で改造するしかないだろな
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 19:02:22.54ID:OWERg57l0
>>410
悪いことしたから二つほど別案を書いてみる
※何れもwin10 64bit 64bit版v12.18のオレ環で動作確認した
 通常の左クリックには影響しない筈だが環境により影響が出たり、動作自体しないかもしれないので悪しからず

(1)左ボタン"長押し"で別タブをバックグラウンドで開くというuserスクリプトを使う
Open in background with long press
http://ruzanow.ru/userjs/open-in-background-with-long-press. js (直リンは避けて最後のjsの前に全角空白入れてる)

簡単説明
・設定の「javascriptオプション」で「ウインドウの強制背面表示を許可する」にチェックされてない場合チェックする
・スクリプト内の「var delay = 500;」で時間調整

(2)opera標準機能だけ使って"リンクをドラッグ"してバックグラウンドで開く
「設定ファイルエディタ」で二か所を確認して必要な場合変更する(アドレスバーにコピペ→エンターで設定箇所へ移動)

opera:config#UserPrefs|EnableDrag (255に変更する)
opera:config#UserPrefs|OpenDraggedLinkInBackground (チェックする)

利点かどうかは別として、二つとも一度設定してしまえばナビゲートロックのようにon/off切り替える必要が無い

長文失礼
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/08(金) 00:52:02.64ID:5wgQf8El0
久々のPresto再インスコで忘れちまったから質問なんだけど
UserJavascript使う場合って、事前にopera:config側で何かチェックとか入れなきゃならなかったんだっけ?
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/08(金) 22:29:26.07ID:5wgQf8El0
あー、それ忘れてたわ
さんきゅ
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 10:59:07.53ID:pvFEV0Ag0
無駄無意味にhttps使うサイト(しかも大半はオレオレ証明書)が増えたせいで
User JavaScript on HTTPSにチェックしとかないとUserJavaScriptがほぼ動かないもんな

Heartbleed事件とその大事件に対する世界各国の情けない報道姿勢見れば現状の証明書に縋るシステムが如何に藁の家かよくわかると思うんだが
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 20:11:34.39ID:pOwc7b990
Twitterに「おまえが見ているlegacy versionは6/1でシャットダウンするから」って
お知らせが出るようになってしまた
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/10(日) 12:36:08.04ID:ZLBCZv2i0
ヨドバシで在庫のある店舗を見るページに行くと固まる
固まるのはやめてくれよ…
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 11:42:16.97ID:oA9m5PuQ0
>>421
問題無いな
セキュリティプロトコルの項目はどうなってる?
恐らく原因はそこ
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 07:51:18.87ID:SBKl4eWi0
>>422
SSL3以外は全部有効になってるけど、どうしたらいい?
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 12:48:03.49ID:MsfMXsgJ0
>>424
症状は違いますが,Yodobashi.com で,過去にユーザーjavascript の影響でサイト自体
が表示されなくなった経験があります(真っ白状態が続く)。

なので,Yodobashi.com の「サイトごとの設定 > スクリプト」 で ユーザーjavascript
のフォルダを試しに toolbar などuserjsファイルの入っていないフォルダに変更してみるとか。
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 16:34:13.41ID:p4nH4Qzz0
>>411さん
>>413さん(同じく)

>>403(>>407)です
気付くのが遅れてかなり亀レスになってしまいましたが
(1)、(2)共に正常動作確認しました
ただ気軽にポンポン(ニュースサイトの複数リンクを左クリで一気に連続で)開くという用途においては
未だ代替案って感じです
でも特に(1)の"長押し"を「var delay = 250;」位にすると結構イイ感じです
(1)>>>404>>>(2) って感じです

あとやはり & Minimize page"改造(バックグラウンドのタブで新たに開く)は上手く行ってないです…
スマホやSNSによって昔は星の数程あった「PC知識の技術系サイト」という存在そのものが403エラーや404エラーしちゃってるのも痛手です
なのでこのスレ(の中の人)やロシアさん(の中の人)なんかはとても助かる存在なんだなーと再認識しました

Prestoスレ住民の皆様、ほんとありがとうございました〜
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 23:34:09.00ID:BmTAg+//0
>>426
ほいよ・・・ahkスクリプトで疑似Navigate Lock
https://pastebin.com/eXkQQCP1
ブラウザ上に於いてリンクかどうかは指アイコンかどうかで判断してるので
リンク以外でもホイールクリックしてしまう欠点あり注意が必要

あとは好きなように改造してね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況