X



PC TV Plus★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 09:59:52.67ID:/EKze76a0
nasneやレコーダーと連携して便利に使える「PC TV Plus」の話題を扱うスレです
「PC TV Plus」
https://www.sony.jp/playstation/store/products/nasne/pcnasne-dl/index.html

バージョンアップの度に少しづつ機能の追加が行われ、以前に存在していたDiXiM製の
「DiXiM BD Burner 2013」の機能も包含するようになり、非常に便利なソフトになりました


■関連スレ
・nasne(ナスネ)Part77
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1521626274/
※前スレ
PC TV Plus★1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1525590030/
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 16:03:45.42ID:LHYMhLLm0
>>779
早速ありがとう。各再起動や別ディスク、別番組をやってみるも変わらず
古いPCだと同じディスク、番組でも書き出しできているので別の問題な模様
古いバージョンでの実施を試してみます
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 16:25:39.22ID:cdLydr0x0
そのエラー何回か遭遇したけど気まぐれ出るから何が原因なのか分からん
せめて録画ファイル残しておいてくれればいいのに
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 18:09:48.95ID:k3rYzTjo0
スキップしたりチャプター送りしたり早送り再生したりすると高確率でエラー出て再生が止まるけど
他の人も同じなんかな?
前のスレ見てもそういう書き込みはあったから前からなんだろうけど
以前はまだましだったような気も
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 20:07:03.28ID:MfsyuS9t0
>>782
HDDへの負荷が高まる(読み込みまでラグがある)からじゃない?
チューナー で視聴しながらとかだと更に応答が遅れるだろうし
ソフトが原因の可能性も否定できないだろうけど各々の環境依存によるところが大きいんじゃないかな
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 08:50:17.14ID:qphJXyYE0
これレコーダーからPCに圧縮かけてダウンロードするときにハードウェアエンコードってできない?
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 15:58:03.58ID:iCXIxB/I0
>>784
品質やオプションの指定はできないしソフトウェアエンコードのみだよ
h264のみでビットレート指定っぽい感じ、bpsはどのくらいか忘れた
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 05:55:24.19ID:rgFJk1610
このソフトの初心者です。コンテンツの他のPCへの移行,同じPCでの保存場所の移動,現在と別の場所に保存されたコンテンツの取り込みができることは理解できました。
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 06:09:52.06ID:rgFJk1610
 コンテンツを保存したHDDを同じPCで次のように繋ぎ変えて,
ドライブ名を同じにしてそのまま利用することは可能なのでしょうか。

(1) SATA3G → SATA6 およびその逆
(2) Marvell 91xx SATA6G Port に繋ぎ変える。およびその逆。
(Marvell 91xx は,過去の書き込みからかなりやばそうですが…。
拡張カードの場合,およびオンボードの場合について)
(3) SATA3G(6G) → HDDをケースに入れてUSB3.0で接続する。

(Live5chで「Enterで書き込み」となっていることに気が付かず,
連投になって申し訳ありません。)
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 06:10:03.54ID:rgFJk1610
 コンテンツを保存したHDDを同じPCで次のように繋ぎ変えて,
ドライブ名を同じにしてそのまま利用することは可能なのでしょうか。

(1) SATA3G → SATA6 およびその逆
(2) Marvell 91xx SATA6G Port に繋ぎ変える。およびその逆。
(Marvell 91xx は,過去の書き込みからかなりやばそうですが…。
拡張カードの場合,およびオンボードの場合について)
(3) SATA3G(6G) → HDDをケースに入れてUSB3.0で接続する。

(Live5chで「Enterで書き込み」となっていることに気が付かず,
連投になって申し訳ありません。)
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 16:02:31.05ID:DinYpRV90
録画番組一覧の更新ボタンがずっと回ってて更新されないなぁ
ログを読むに以前からあった症状ぽいけど自分は何故か先週から発生した
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/18(木) 00:52:45.61ID:RiaWb6oK0
788〜791の者です。自己レスです。

 コンテンツを保存したフォルダがある(インストールされたものとは別の)
HDDを(1)〜(3)のように接続し直しても,問題なく再生されました。
番組の保存場所については結構自由度があるようです。

>>72あたりに,Marvell MV-91xx SATA 6G Controllerの
最も新しいVersion 1.2.0.1049をインストールしても,
BSODが治らないとの書き込みがあり,
どうなるのか興味がありました。
私の環境では,Marvellチップはオンボードで,
Windows10標準ではメーカーのドライバが
インストールされていませんでしたので,
station-drivers.comにあった同じversionのドライバ
インストールした状態で,PC TV Plusをインストールしましたが,
何もエラーは出てきませんでした。
version4.3までで対応されたのか,拡張カードが問題なのかどちらかでしょう。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 17:19:14.74ID:XtXoMaX50
チャプター編集する時に、コマ送りが6コマ?単位になってる気がするののだけど、これは仕様?
設定などで変更できるのかな??
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 17:19:29.82ID:WULPKX/N0
チャプター編集する時に、コマ送りが6コマ?単位になってる気がするののだけど、これは仕様?
設定などで変更できるのかな??
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 17:19:39.40ID:T9wH9ovy0
チャプター編集する時に、コマ送りが6コマ?単位になってる気がするののだけど、これは仕様?
設定などで変更できるのかな??
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 17:19:47.43ID:sQE/EWwV0
チャプター編集する時に、コマ送りが6コマ?単位になってる気がするののだけど、これは仕様?
設定などで変更できるのかな??
0801795-798
垢版 |
2020/06/23(火) 20:53:59.84ID:zUnUnSQZ0
あら、連投されてた。すまそorz
チャプター編集について教えろください。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 20:55:19.87ID:9HBsS37/0
野球中継などで用いられるサブチャンネル放送を見たいのですがどこのボタンから視聴できますか?
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 12:09:00.14ID:VjAL+xwC0
>>802
番組表にサブチャンネルが出ていないなら
「アプリの設定」→「番組の選局」
 →同じ放送局名の「選局対象」と「マイチャンネル」にチェックを入れれば選局できるようになります
0807!ninja
垢版 |
2020/07/03(金) 02:06:48.26ID:E5MKwof70
>>806
私も同様の症状が出たので新しいドライバーをアンインストール後に古いドライバーをインストールしたところ、ハードディスクが認識しなくなり、再起動を指示されたので再起動したところ、アプリが体験版に戻ってしまいました・・

おそらく、これまで苦労してハードディスクにダウンロードした2ギガのデータ全て消えたに等しいと思われます。

信じられないと頭を抱えながら問い合わせ中です・・
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 05:46:08.36ID:SricqZZk0
自分の場合は以下の構成で問題は起きていない
windows10 1909 GTX1050(ver.451.48) PC TV Plus(ver.4.0.1)でGPU支援2つの項目にチェックマーク

新しいドライバで割と大きな仕様変更があったからwin10 2004+16xxやRTXだとなにかあるかもね
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 07:34:55.15ID:O0wRcfc30
自分はRADEONですが最新ドライバーがリリースされてもWHQL認定のやつじゃない場合はインストールしません
WHQL認定のドライバーじゃないと著作権保護エラーが出るんで
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 23:21:31.90ID:cIUZ9R/90
>>807
グラボのドライバーをアンインスト&インストしたら、
PCが内蔵?外付けHDD?を認識しなくなったってこと?
ドライバーのアンインスト&インストはデバマネから?
2ギガの番組なんてちょびっとしかないし、何いってるんや?
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 08:13:27.06ID:5DwFS8ng0
2020年 7月7日 PC TV Plus Ver.4.3.2 アップデート
・特定のグラフィックス・ディスプレイ環境における再生エラーや、特殊な使用環境下で番組表が表示されない不具合の修正、その他アプリの操作性や動作安定性を向上しました。
※番組表はnasne?、ソニー製ブルーレイディスクレコーダー、ひかりTV対応チューナー登録時のみご利用になれます。対応放送波はアプリヘルプをご確認ください。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 17:27:51.65ID:z6mVXhab0
USBtypeCで繋ぐとエラー出るって話、このスレで遡るだけでも去年の8月に出てたからな
1年かかってやっと修正は遅いで
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/09(木) 09:40:42.87ID:XLtaxR/F0
今更アップデートなんて、もうないだろうと思ってたよ。
ありがとう、ソニー。
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 01:57:53.54ID:wBBre7F00
コピー規制関連だと思うけど、『書き出し失敗したのに元映像が消去される』致命的バグは治ってる?
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 04:29:08.33ID:EifPqGu00
J:COMのSTBとの相性治ってないね
BS録画再生、STBと接続する場合地デジの録画再生も2分以内にコマ落ちが発生する
LANのハブの性能かどうかは分からないがBS録画再生見るときは別のソフトが必要
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 05:28:17.58ID:I6QG4R750
最近HDDが駄目になって気がついたんだけど番組の録画先に設定してるHDDが上手く読み込めないとそれのせいで起動が遅くなる
HDDに録画番組が1つもない状態(エクスプローラ上でもゴミ無し)でもそうなったから転送使わない人はSSDに設定しておいてもいいかも
…起動中にディスク使用率100%とかになってない限り大差ないだろうけど

>>830
こっちもGPUドライバ変更で特に不具合とかないからアップデートしてない
アップデートで不具合増えたら面倒だし何より設定引き継げないのが面倒
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 09:04:59.78ID:fp7NwFHj0
設定引き継げない?毎回アップデートしてきてるが、そんなのないわ。
HDDといい、根本、パソコンおかしくない?
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 11:07:40.08ID:OB5xdCfK0
>>832
お前のPCがおかしいだけなのをアップデートのせいにすんなよ、クソが
つーか、アップデートしてないからだろ
そんな古いバージョンの不具合をグダグダ書き込むな
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 00:38:38.00ID:A7I6PwNX0
番組の保存場所を今まで4TBの外付けHDD1に保存してたけど容量がなくなってきたので
2TBの外付けHDD2を追加の番組の保存場所として4TB+2TBに設定するのって無理?

番組の取り込み(復元)で移動しておいた番組の取り込みってあるけど使い方が未だに不明のままで
保存先変えたら保存番組が丸ごと移動しちゃうし保存番組の正しい分割方法が分からない
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 00:43:59.52ID:NHtJEZ+H0
>>835
contentsフォルダのシンボリックリンク差し替えで入れ替え自由だよ
外付けを指定している場合はよく分からんが
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 01:32:27.54ID:A7I6PwNX0
>>836
ありがとう、シンボリックリンク自体が初耳だったので調べたらファイル操作の知識として非常に為になった

ただ出来ればPC TV PLUSの設定の方でバックアップと復元の正しい使い方での保存番組の分割方法が知りたい
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 23:37:47.03ID:pD7ZPOSv0
ハードウェアアクセラレータかEVR使うと
稀にカクカクしてGPU占有率100%張り付いてブラックアウトする
PC買い替えてから1年間ずっと直らない
いや直す気がないのか
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 02:42:31.66ID:TzUxk1AV0
ブルーなレイに書き込んだとするとニコニコニ実況はみれないですね?ハードデスクに沢山保存すると再生中に落ちるようになってしまったから焼いて片付けないとです
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 22:18:19.70ID:RVxU5/r30
>>842
ハードウェアアクセラレータ、読んでそのままハード(グラボ)の機能な
映像処理をGPU使ってやるという、、で、それで問題が起きてるという、、、
グラボの問題なんだからグラボ買い替えるかグラボのドライバーを更新するしかないぞ
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 06:34:29.69ID:fErPnxRA0
visual studio communityをインストールしたら著作権保護エラーで見れなくなった
radeonのドライバー(同じバージョン)を上書きインストールしたら直ったけど
なんなんだこれ
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/22(水) 08:33:44.56ID:g+UckObI0
アップデートしてから録画番組を見る→削除する→ライブ視聴する
ってやると「番組が視聴済みにできませんでした」というエラーが出るようになった
アプリを再起動すれば問題ないんだけど面倒だな
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 02:20:10.02ID:xU3FPIT40
普通にデスクトップ上のショートカットから起動するとスクショとれないけど
裏技的にタスクバーにピン留めして右クリックでメニューから起動するとスクショとれるようになる
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/29(水) 00:03:55.97ID:vofcPwVo0
nasne1
nasne2
DIGA

ってあるんだけどnasne1と2の番組だけ表示することって出来ないかな?
3つ全てかどれか1つかは出来るんだけど2つが出来なくて不便で
もし出来るならやり方教えてほしいです
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/03(月) 18:59:27.29ID:EyEO+Q5m0
これの配信機能使って自前のm2tsをテレビで再生できますか?
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/03(月) 20:28:35.96ID:+Z1iOsvK0
制限があるけどできる
でも今からnasneを買うよりはUSBメモリでデータ持ち歩いたほうがいいよ
m2tsを再生できるテレビならメディア再生用のUSB端子くらい付いてるからね
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/03(月) 21:12:09.91ID:EyEO+Q5m0
ありがとうございます
たしかにnasneを買ってまではやらなくていいのでUSBメモリですね
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/06(木) 12:04:41.08ID:92dCZGUg0
usbcの著作権保護エラー、アップデートで治ったと思ってたのに一月もしないうちに、また出るようになった
これ、ソニーが確認したドライバーだけパスするようになってて、グラフィックドライバーが更新されたらまたエラーにひっかかるようになってんじゃねーの?
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/06(木) 14:10:07.22ID:Ci8FtQYk0
気づいたか
実は2年前から指摘されていてね
でもソニーは客の意見はいらないってお問い合わせフォームにもあるんだ
だから黙って従えカス
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/09(日) 10:16:43.90ID:BwEjYufr0
>>854
まじ?と説明探して読んでみたが、できるように読めない。。。だますなよ。

ttps://www.sony.jp/software/store/products/pctv-plus-adv/
パソコンにダビングやムーブバックしておいたテレビ番組を
ホームネットワークで配信するサーバー機能です。テレビや
パソコンなどの対応するプレイヤー機器から再生できます。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/09(日) 10:22:11.98ID:BwEjYufr0
あ、「これ買って」のこれってnasneのことで、nasneの配信機能の話をしてたんか
そりゃできるにきまってる、そういう商品なんだから
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/09(日) 12:38:20.68ID:bQo13bOC0
>>858
オレ見たくパソコンの買い替えを検討してくださいなんて回答された人他にもいるのかな
とてもしんせつなたいおうでなみだでました
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/10(月) 22:32:39.37ID:ZJbuUM3a0
本格的に使おうとライセンスキー購入したら、送られてくるの翌日以降なのなw
ネットでこんなん初めてだわさすがソニー
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 12:21:08.01ID:O+DseRpy0
と思ったら1時間後に来てた
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 14:43:11.97ID:/r4DcAg10
あれ1時間も掛かったっけ?
2018年3月に買って、ほぼ即時ライセンスキーのメール受信だったような。今は知らんけどね

ただ日本製の品質て、ありもしない付加価値ばかりでハードもソフトもガタ落ちだね
ついでに重油流出までしちゃったし、完全に発展途上国だ
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 14:54:54.86ID:/e+ZofCq0
まるで竹島級揚陸艦みたいなもんだな
レーダーの設置位置が悪く、電波が甲板に反射してモニターにゴースト(虚偽の目標)が発生するという「致命的欠陥」(キム議員)が試験評価の過程で発見された。
4度にわたり修正を試みたが、数個のゴーストが表示される欠陥はなおらなかったという。
敵の戦闘機や対鑑ミサイルを自動的に撃ち落とすレーダー連動の大口径機関砲「ゴールキーパー」(オランダ製)を搭載。
西側標準の口径20ミリより威力の高い同30ミリのゴージャスな機関砲なのだが、韓国海軍首脳部はその据え付け位置を根本的に間違っていた。
「敵の攻撃をことごとく防ぐ」との期待を込めてゴールキーパーと名付けられているのに、韓国にかかれば味方ヘリを蜂の巣にする“オウンゴール仕様”に早変わりだ。
本来なら軍担当者の首が飛びそうなこの問題も、結局はたいした騒ぎにならなかった。なぜなら、独島艦にはそもそも搭載するヘリコプターが無いからだ。
海上を飛ぶヘリは高度な塩害対策を施さなければならないが、そのことを理解せず、無謀にも国産化に挑戦したあげく失敗したのだ。
独島艦本体で5000億ウォン(現在のレートで約470億円)と予算を掛けすぎたことも響き、
外国製を導入することもできなかった。ヘリを運用しないなら、広い平甲板などただの飾りである。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 14:55:07.96ID:/e+ZofCq0
軍の記念イベントに参加するため黄海を航行していた「独島艦」の発電室から火災が発生。発電機2基のうち1基が焼け、残る1基も消火の際に水をかぶって故障停止。
作業員が修理を試みたが全く復旧できず、独島艦は漂流し始めた。
航行不能による漂流は漁船などの事故でたま起こるが、不測の事態に備えるのが当然の軍艦では「軍人が全く仕事ができていない」ことの証明だ。
これが戦闘中ならまだ分かるが、平和な海での移動中の出来事ときては何をかいわんや。平時に軍艦が「航行不能で漂流」など、普通の国ではありえない。
独島艦は本来、発電機を4基積んでいたが、火災の5カ月前に艦の姿勢を変えるためのバラストタンクの操作を誤り、海水が艦内に流入、2基を浸水で壊していたのだ。
普通はこの2基を修理してから出航するものだが、海軍は2基を修理工場に預けたまま。
残り2基だけでも「大丈夫だろう」という都合のいい未来予想図を描き、成り行き任せの韓国流運用を行っていたのだ。
結局は漂流の後、他艦に曳航(えいこう)され“ドナドナ状態”で港に戻った独島艦は、直後の9月15日に行われた仁川上陸作戦記念日式典に欠席。
朝鮮戦争で最大の勝ち戦(戦ったのは韓国軍ではなく米軍だが…)の記念日にもかかわらず、ゆるキャラ的なPR艦としての役目も果たせず修理のためドック入りとなった。

独島艦の場合も、当初は同型艦3隻を建造する予定で、2番艦を馬羅島(マラド)艦、3番艦を白リョン島(ぺクリョンド)艦と名前まで決めていたが、予算不足で3番艦は計画廃止。
2番艦はようやく昨年12月に予算10億ウォン(約9440万円)が認められたが、
今後残る6500億ウォン余りの予算が議会を通過したとして、完成するのは20年以降で、戦力化する20年代後半には独島艦は艦齢約20年となる。

先進国(笑)
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 16:45:15.82ID:D2LdYmxa0
発展途上国が逆ギレw
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 19:13:33.19ID:/M5Umo+90
アドバンスドパックで試しにPCへアップロードしたものをチャプター打ってカットしてみた。
カットはできるけど、切ったところが1-3秒程度残る。stw2000からアップロードしたものを使いました。nasneやソニレコからのものはカットしたあとにゴミが残りますか?

チャプターもう少し細かい単位で打つ方法はありますか?
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 12:14:38.47ID:pubyAunF0
ドラマの一挙放送でデカい1つのファイルに録画されちゃってるのがあるんだけど、
アドバンスドパックがあれば1話毎に分割することってできるのかな
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 12:25:49.39ID:SOus2dmx0
ファイル分割は無理だて
今あるファイルから余計部分を除去してファイルサイズ縮小のみかな
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 13:09:26.37ID:a99G9mNA0
レコーダーにダビングして分割編集できんの?
PCで管理したいなら編集終わったらダビングして戻すとか
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 14:12:59.75ID:8hF4ZG1g0
一挙で纏められた事無いな、stw2000 だけど
最近は保存するにしても焼きはしないけどやられたらちょっとショックかも
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 01:35:58.97ID:7SsXvlHK0
番組表で見て一挙が1かたまりになってると1かたまりで録画されるね
一挙でも合計時間から推定30分とか予測できるなら時間指定予約で対応できる
CM短くしてぎゅうぎゅうに詰めてる一挙とか話数毎に変動してると厄介
番組情報欄に話数毎の放送時間書いてある場合もあるけどそれなら初めから分割しておいてくれよとは思う
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 01:40:17.74ID:JDwcQEHd0
PCのみで分割してコレクションしたいならゴニョゴニョ買ってゴニョゴニョするしかないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況