X



PC TV Plus★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 09:59:52.67ID:/EKze76a0
nasneやレコーダーと連携して便利に使える「PC TV Plus」の話題を扱うスレです
「PC TV Plus」
https://www.sony.jp/playstation/store/products/nasne/pcnasne-dl/index.html

バージョンアップの度に少しづつ機能の追加が行われ、以前に存在していたDiXiM製の
「DiXiM BD Burner 2013」の機能も包含するようになり、非常に便利なソフトになりました


■関連スレ
・nasne(ナスネ)Part77
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1521626274/
※前スレ
PC TV Plus★1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1525590030/
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 23:14:57.71ID:p04HT8AK0
>>748
PCにダウンロードした動画には再生有効期限がつくから試しに再生有効期限更新してみたら?
実体験からだけどなんらかのエラーが出た後(特に録画データ不良による再生中の強制停止)にその他の挙動がおかしくなることがある
PC TV Plusの再起動でも直らないならPC本体、あるいはチューナーやルーターを再起動すると直る事もある
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/16(土) 06:48:47.45ID:WBhBLqeP0
744です
著作権エラー 解決しました
クローンモニターにしてたのが原因でした
HPのヘルプにもクローンには非対応
拡張にしろとあったです
再生 視聴 ともにOK
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 23:10:19.00ID:sQOC6pw/0
seeqvaultのHDDを買ってきました!このソフトでseeqvaultにMOVEできましたがMOVE後は番組名も表示されませんでした。そのHDDをソニレコに繋いだら再生はできました。
PCから再生するソフトとしてアドバンスパックとseeqvault playerがあると思いますが再生したいだけならseeqvault playerでよいのでしょうか?
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 18:36:14.07ID:j6ZIeD5g0
>>756
あれ、一覧見れないのか、スマンかった。
アドバンスドパックは編集と配信に期待して導入したけど、編集の時の読込みにやたら時間かかるので、結果使えなかったな。

再生目的ならSeeQVault player plusで良いんじゃないかな、SQV→SQVの直接ムーブも出来そうだし。
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 12:37:07.85ID:2HmcHC9f0
>>757
何が悪かったのか分かりませんがHDDをソニレコで初期化して再度PCからseeqvault書き出しをしたところ、PC TV PLUSからタイトル一覧が見えました。一覧から再生しようとするとアドバンスパックを要求される動作です。
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 15:36:44.19ID:2HmcHC9f0
ソニーやパナのレコからこのソフトでPCにダウンロードした番組をseeqvault HDDに書き出して、HDDをソニレコに繋ぎ替えたあと、PCからこのソフトでレコ越しでの再生ができない。再生画面には進むけど真っ黒のままだ。
同じ状況でレコ自身での再生はもちろんソニーTV、スマホのTVsideshow、PCのsmediaからも同じ動画が再生できた。
このソフトだけ再生できないから不具合かな。直してほしい!
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 18:14:55.59ID:QsIivhqB0
このソフトに乗り換えようと思ったけど、制限や不具合があるようなので
中古のBDレコーダーを買ってしまった
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 12:32:14.94ID:PbhUCWbq0
pc tv plusとアドバンスパックとseeqvault player plusとdixim seeqvault serverのどれとどれを買うかで迷う。PCの横にブラビアを置いてるからseeqvault serverがあればそちらで見られそう。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 12:56:58.79ID:kTKJDqq70
sonyとdiximを同時に入れる事はおすすめしない
sony側のエラーが確実に増える
動かないならまだマシなんだが中途半端に動いて
たまにしくじるからタチが悪い
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 15:03:28.49ID:PbhUCWbq0
>>763
サンクス、試用版をインストールする前で助かりました。

ではpv tv plusだけでいいかもしれないな。seeqvaultのHDDを一個しか持ってなくて通常はソニレコのUSB録画用に使ってるからPCのseeqvault系のアプリはほとんど出番がないし、HDDがソニレコに繋がいであればLAN経由でブラビアでseeqvaultを見られるから。
同じ動画がpc tv plusでは真っ黒で再生されないのを治してほしいけどソニーには不具合報告した。seeqvault player plusはseeqvault HDDのムーブバックくらい出来ればよかったな。
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 09:52:22.90ID:uJ8fWBGj0
764ですが製品版買いました!試用期限が切れてたので今夜からまた使えます。
アドバンスパックはまだ試してませんがサーバー機能もあったのですね。それなら再生も出来るしdiximより良さそうです。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 22:24:38.73ID:wO6Rd97N0
もし試せる人がいたら教えてほしいのですが、レコーダーに録画してある番組をこのソフトでPCにダウンロードしてそれをseeqvaultのHDDに書き出して、
そのHDDをレコーダーに繋ぎかえると、このソフトでLAN越しにseeqvault上の番組を再生しようとしても真っ黒のままでできないですよね。
その番組をレコーダーの内蔵HDDに移動してもやっぱり再生できない。しかしその番組を再度このソフトでPCにダウンロードするとPC上では再生できる。これがうちでの挙動なのですが皆さんも同じでしょうか?
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 23:42:01.17ID:Yeev+A7t0
そんなわけがないというのは置いとくとして
レコーダーにseeqvaultが繋がるならレコーダーに繋いでダビングするに決まってるだろう
ダビング速度もそっちの方が絶対速いし、ダビングに失敗するリスクもplusに比べりゃ皆無に近い
失敗しないんだからネットワークから再生出来ないなんて事も無い
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 01:02:01.90ID:z8dZV8pR0
>>769
seeqvault非対応の古いソニレコやDIGAからこのソフトとseeqvault HDDを利用してseeqvault対応のソニレコに番組を移した場合も同じです。このソフトでソニレコ上の動画が再生できない。
これだと不便なので他の方の環境でも起こる現象なのかまずは知りたいです。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 16:51:50.84ID:AnA/X63F0
PC TV PlusからソニーのBDレコーダーに番組をアップロードするのが
上手くいかないんですが、同じ症状の人っていますか?

試した限りの症状は
(1) アップロードしようとすると0%の時点でエラーになる
(2) PC TV Plusを再起動してからアップロードすると、1番組だけアップロードできる
(3) 1番組のアップロードが終わると、また (1) の症状になる
という感じ。
複数番組を選択しても、1番組が終わった時点でエラーになります。

ちなみに対象の番組はPC TV Plus上ではダビング1になってるので
アップロードが終わった時点でPC TV Plusから削除されるはずなんですが、
PC TV Plus側にも残ってるし、BDレコーダー側にもきちんとコピーされるしで
無限コピーできちゃってます。不具合にしてもまずそう。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 15:24:27.79ID:hXzIltgO0
>>771
書き込みを見て試しましたが違う結果になりました。
30分番組2本をFBW1000からPCにダウンロードしてそれをFBW1000にまとめてアップロード。同じように操作して次はEW510にアップロード。最初のFBW1000のパターンを再度実施の三回。
FBW1000→PC→FBW1000
FBW1000→PC→EW510
FBW1000→PC→FBW1000
2本アップロードすることはすべて完了。ムーブ後のPC上のデータも削除されました。
しかし、FBW1000上のデータがおかしなことに。番組名が「番組名なし」とかになっていたり、違う番組名と刷り変わって表示された。また、FBW1000に2回アップロードしたうちの片方は番組の先頭が10秒ほど消えている。
EW510にアップロードした番組はおかしくなってないが、すべてのアップロード済み番組に言えるのがPCから再生すると再生開始までが長い。10秒ぐらいかかると思う。
元からレコーダー上にある番組より明らかに遅いし再生の挙動も不安定。レコーダーでの再生すればとりあえず問題なさそう。
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 19:15:29.11ID:B70UgoTZ0
BDZへのアップロードは信頼性が低いので使わないのが吉
最初からBDZで録ればアップロード自体が必要無いし

どうしてもBDZで見たい場合はアップロードではなくSeeQVaultドライブに書き出してBDZに接続する
これならば失敗する確率は低いし、内蔵ドライブにムーブすればPCやPSからも見られる
0774771
垢版 |
2020/05/31(日) 19:35:01.05ID:f712SpTV0
>>772-773
ありがとうございます。BDZへのムーブ、どうにも微妙ですね。
こちらで使ってるのはFBT1000なので、FBW1000と同世代なんですが。

いったん本体へのムーブは諦めて、SeeQVaultのHDDを買い足して凌ごうと思います。
ありがとうございました。
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 01:06:00.61ID:LlzkmEX40
>>773
seeqvaultHDD経由でBDZに移した番組はPCで再生できましたか?うちだと真っ黒で再生が始まらないです。BDZでの再生はできました。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 12:26:15.43ID:q/wcKz0u0
メモ(書き直し)
Windows 10 20H1 May 2020 Update

PC TV Plus インストール時に入る(C:\Windows\System32\drivers)
aksfridge.sys 1.71
aksdf.sys  1.51.0
更新日 2014年11月27日

https://sentinelcustomer.safenet-inc.com/sentineldownloads/
Windows GUI Run-time Installer
アップデートで失敗を回避できる 
aksfridge.sys 1.81
aksdf.sys 1.52.0
更新日 2019年12月25日
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 14:29:40.19ID:LHYMhLLm0
新しいPC買ってDVDに書き出しを試したら50%までいってDVDドライブが動きだしたところで「機器からの応答がありません」とエラー
PCにダウンロードしてから書き出しを試しても即「機器からの応答がありません」とエラー。そしてダウンロードしたデータも消滅
各種ドライバー、DVDドライブのファームウェア、windows updateを最新化、再インストール、有線LANでやっても外付けDVDドライブでやっても同様
誰かアドバイス下さい(泣)
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 15:20:52.84ID:MfsyuS9t0
>>778
DVDの初期不良でディスクの一部が破損してたり録画データ自体の不良で書き込みができてない可能性あり
参考用>>526>>535
>即「機器からの応答がありません」とエラー
エラーが起こったあとに挙動がおかしくなる事がある、PCやチューナー+ネットワーク機器の再起動で直る>>751
上記で該当するものがないならソフトのバージョンを変更>>655
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 16:03:45.42ID:LHYMhLLm0
>>779
早速ありがとう。各再起動や別ディスク、別番組をやってみるも変わらず
古いPCだと同じディスク、番組でも書き出しできているので別の問題な模様
古いバージョンでの実施を試してみます
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 16:25:39.22ID:cdLydr0x0
そのエラー何回か遭遇したけど気まぐれ出るから何が原因なのか分からん
せめて録画ファイル残しておいてくれればいいのに
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 18:09:48.95ID:k3rYzTjo0
スキップしたりチャプター送りしたり早送り再生したりすると高確率でエラー出て再生が止まるけど
他の人も同じなんかな?
前のスレ見てもそういう書き込みはあったから前からなんだろうけど
以前はまだましだったような気も
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 20:07:03.28ID:MfsyuS9t0
>>782
HDDへの負荷が高まる(読み込みまでラグがある)からじゃない?
チューナー で視聴しながらとかだと更に応答が遅れるだろうし
ソフトが原因の可能性も否定できないだろうけど各々の環境依存によるところが大きいんじゃないかな
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 08:50:17.14ID:qphJXyYE0
これレコーダーからPCに圧縮かけてダウンロードするときにハードウェアエンコードってできない?
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 15:58:03.58ID:iCXIxB/I0
>>784
品質やオプションの指定はできないしソフトウェアエンコードのみだよ
h264のみでビットレート指定っぽい感じ、bpsはどのくらいか忘れた
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 05:55:24.19ID:rgFJk1610
このソフトの初心者です。コンテンツの他のPCへの移行,同じPCでの保存場所の移動,現在と別の場所に保存されたコンテンツの取り込みができることは理解できました。
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 06:09:52.06ID:rgFJk1610
 コンテンツを保存したHDDを同じPCで次のように繋ぎ変えて,
ドライブ名を同じにしてそのまま利用することは可能なのでしょうか。

(1) SATA3G → SATA6 およびその逆
(2) Marvell 91xx SATA6G Port に繋ぎ変える。およびその逆。
(Marvell 91xx は,過去の書き込みからかなりやばそうですが…。
拡張カードの場合,およびオンボードの場合について)
(3) SATA3G(6G) → HDDをケースに入れてUSB3.0で接続する。

(Live5chで「Enterで書き込み」となっていることに気が付かず,
連投になって申し訳ありません。)
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 06:10:03.54ID:rgFJk1610
 コンテンツを保存したHDDを同じPCで次のように繋ぎ変えて,
ドライブ名を同じにしてそのまま利用することは可能なのでしょうか。

(1) SATA3G → SATA6 およびその逆
(2) Marvell 91xx SATA6G Port に繋ぎ変える。およびその逆。
(Marvell 91xx は,過去の書き込みからかなりやばそうですが…。
拡張カードの場合,およびオンボードの場合について)
(3) SATA3G(6G) → HDDをケースに入れてUSB3.0で接続する。

(Live5chで「Enterで書き込み」となっていることに気が付かず,
連投になって申し訳ありません。)
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 16:02:31.05ID:DinYpRV90
録画番組一覧の更新ボタンがずっと回ってて更新されないなぁ
ログを読むに以前からあった症状ぽいけど自分は何故か先週から発生した
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/18(木) 00:52:45.61ID:RiaWb6oK0
788〜791の者です。自己レスです。

 コンテンツを保存したフォルダがある(インストールされたものとは別の)
HDDを(1)〜(3)のように接続し直しても,問題なく再生されました。
番組の保存場所については結構自由度があるようです。

>>72あたりに,Marvell MV-91xx SATA 6G Controllerの
最も新しいVersion 1.2.0.1049をインストールしても,
BSODが治らないとの書き込みがあり,
どうなるのか興味がありました。
私の環境では,Marvellチップはオンボードで,
Windows10標準ではメーカーのドライバが
インストールされていませんでしたので,
station-drivers.comにあった同じversionのドライバ
インストールした状態で,PC TV Plusをインストールしましたが,
何もエラーは出てきませんでした。
version4.3までで対応されたのか,拡張カードが問題なのかどちらかでしょう。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 17:19:14.74ID:XtXoMaX50
チャプター編集する時に、コマ送りが6コマ?単位になってる気がするののだけど、これは仕様?
設定などで変更できるのかな??
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 17:19:29.82ID:WULPKX/N0
チャプター編集する時に、コマ送りが6コマ?単位になってる気がするののだけど、これは仕様?
設定などで変更できるのかな??
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 17:19:39.40ID:T9wH9ovy0
チャプター編集する時に、コマ送りが6コマ?単位になってる気がするののだけど、これは仕様?
設定などで変更できるのかな??
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 17:19:47.43ID:sQE/EWwV0
チャプター編集する時に、コマ送りが6コマ?単位になってる気がするののだけど、これは仕様?
設定などで変更できるのかな??
0801795-798
垢版 |
2020/06/23(火) 20:53:59.84ID:zUnUnSQZ0
あら、連投されてた。すまそorz
チャプター編集について教えろください。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 20:55:19.87ID:9HBsS37/0
野球中継などで用いられるサブチャンネル放送を見たいのですがどこのボタンから視聴できますか?
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 12:09:00.14ID:VjAL+xwC0
>>802
番組表にサブチャンネルが出ていないなら
「アプリの設定」→「番組の選局」
 →同じ放送局名の「選局対象」と「マイチャンネル」にチェックを入れれば選局できるようになります
0807!ninja
垢版 |
2020/07/03(金) 02:06:48.26ID:E5MKwof70
>>806
私も同様の症状が出たので新しいドライバーをアンインストール後に古いドライバーをインストールしたところ、ハードディスクが認識しなくなり、再起動を指示されたので再起動したところ、アプリが体験版に戻ってしまいました・・

おそらく、これまで苦労してハードディスクにダウンロードした2ギガのデータ全て消えたに等しいと思われます。

信じられないと頭を抱えながら問い合わせ中です・・
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 05:46:08.36ID:SricqZZk0
自分の場合は以下の構成で問題は起きていない
windows10 1909 GTX1050(ver.451.48) PC TV Plus(ver.4.0.1)でGPU支援2つの項目にチェックマーク

新しいドライバで割と大きな仕様変更があったからwin10 2004+16xxやRTXだとなにかあるかもね
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 07:34:55.15ID:O0wRcfc30
自分はRADEONですが最新ドライバーがリリースされてもWHQL認定のやつじゃない場合はインストールしません
WHQL認定のドライバーじゃないと著作権保護エラーが出るんで
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 23:21:31.90ID:cIUZ9R/90
>>807
グラボのドライバーをアンインスト&インストしたら、
PCが内蔵?外付けHDD?を認識しなくなったってこと?
ドライバーのアンインスト&インストはデバマネから?
2ギガの番組なんてちょびっとしかないし、何いってるんや?
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 08:13:27.06ID:5DwFS8ng0
2020年 7月7日 PC TV Plus Ver.4.3.2 アップデート
・特定のグラフィックス・ディスプレイ環境における再生エラーや、特殊な使用環境下で番組表が表示されない不具合の修正、その他アプリの操作性や動作安定性を向上しました。
※番組表はnasne?、ソニー製ブルーレイディスクレコーダー、ひかりTV対応チューナー登録時のみご利用になれます。対応放送波はアプリヘルプをご確認ください。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 17:27:51.65ID:z6mVXhab0
USBtypeCで繋ぐとエラー出るって話、このスレで遡るだけでも去年の8月に出てたからな
1年かかってやっと修正は遅いで
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/09(木) 09:40:42.87ID:XLtaxR/F0
今更アップデートなんて、もうないだろうと思ってたよ。
ありがとう、ソニー。
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 01:57:53.54ID:wBBre7F00
コピー規制関連だと思うけど、『書き出し失敗したのに元映像が消去される』致命的バグは治ってる?
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 04:29:08.33ID:EifPqGu00
J:COMのSTBとの相性治ってないね
BS録画再生、STBと接続する場合地デジの録画再生も2分以内にコマ落ちが発生する
LANのハブの性能かどうかは分からないがBS録画再生見るときは別のソフトが必要
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 05:28:17.58ID:I6QG4R750
最近HDDが駄目になって気がついたんだけど番組の録画先に設定してるHDDが上手く読み込めないとそれのせいで起動が遅くなる
HDDに録画番組が1つもない状態(エクスプローラ上でもゴミ無し)でもそうなったから転送使わない人はSSDに設定しておいてもいいかも
…起動中にディスク使用率100%とかになってない限り大差ないだろうけど

>>830
こっちもGPUドライバ変更で特に不具合とかないからアップデートしてない
アップデートで不具合増えたら面倒だし何より設定引き継げないのが面倒
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 09:04:59.78ID:fp7NwFHj0
設定引き継げない?毎回アップデートしてきてるが、そんなのないわ。
HDDといい、根本、パソコンおかしくない?
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 11:07:40.08ID:OB5xdCfK0
>>832
お前のPCがおかしいだけなのをアップデートのせいにすんなよ、クソが
つーか、アップデートしてないからだろ
そんな古いバージョンの不具合をグダグダ書き込むな
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 00:38:38.00ID:A7I6PwNX0
番組の保存場所を今まで4TBの外付けHDD1に保存してたけど容量がなくなってきたので
2TBの外付けHDD2を追加の番組の保存場所として4TB+2TBに設定するのって無理?

番組の取り込み(復元)で移動しておいた番組の取り込みってあるけど使い方が未だに不明のままで
保存先変えたら保存番組が丸ごと移動しちゃうし保存番組の正しい分割方法が分からない
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 00:43:59.52ID:NHtJEZ+H0
>>835
contentsフォルダのシンボリックリンク差し替えで入れ替え自由だよ
外付けを指定している場合はよく分からんが
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 01:32:27.54ID:A7I6PwNX0
>>836
ありがとう、シンボリックリンク自体が初耳だったので調べたらファイル操作の知識として非常に為になった

ただ出来ればPC TV PLUSの設定の方でバックアップと復元の正しい使い方での保存番組の分割方法が知りたい
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 23:37:47.03ID:pD7ZPOSv0
ハードウェアアクセラレータかEVR使うと
稀にカクカクしてGPU占有率100%張り付いてブラックアウトする
PC買い替えてから1年間ずっと直らない
いや直す気がないのか
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 02:42:31.66ID:TzUxk1AV0
ブルーなレイに書き込んだとするとニコニコニ実況はみれないですね?ハードデスクに沢山保存すると再生中に落ちるようになってしまったから焼いて片付けないとです
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 22:18:19.70ID:RVxU5/r30
>>842
ハードウェアアクセラレータ、読んでそのままハード(グラボ)の機能な
映像処理をGPU使ってやるという、、で、それで問題が起きてるという、、、
グラボの問題なんだからグラボ買い替えるかグラボのドライバーを更新するしかないぞ
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 06:34:29.69ID:fErPnxRA0
visual studio communityをインストールしたら著作権保護エラーで見れなくなった
radeonのドライバー(同じバージョン)を上書きインストールしたら直ったけど
なんなんだこれ
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/22(水) 08:33:44.56ID:g+UckObI0
アップデートしてから録画番組を見る→削除する→ライブ視聴する
ってやると「番組が視聴済みにできませんでした」というエラーが出るようになった
アプリを再起動すれば問題ないんだけど面倒だな
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 02:20:10.02ID:xU3FPIT40
普通にデスクトップ上のショートカットから起動するとスクショとれないけど
裏技的にタスクバーにピン留めして右クリックでメニューから起動するとスクショとれるようになる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況