X



Mozilla Firefox Part351
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bec-zPgA)
垢版 |
2019/05/04(土) 18:58:09.42ID:/J3196eJ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

オープンソースブラウザ。自己解決&相互扶助を希望。
対応OSは、Windows、Mac OS X、Linux等。

■Mozilla Firefox
https://www.mozilla.jp/firefox/
■Mozilla Firefox リリースノート
https://www.mozilla.jp/firefox/releases/
■Firefox サポート (基本的な使い方や、何か困ったときの解決策など)
https://support.mozilla.org/ja/
■Add-ons for Firefox (アドオンのダウンロード)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/
■Firefox プレビューリリース(Beta、Nightly) ※Auroraは廃止されました
https://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/
■Firefox 旧バージョンのダウンロード
https://support.mozilla.org/ja/kb/install-older-version-of-firefox

【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
Mozilla Firefox質問スレッド Part182
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1549557317/

※クラッシュ報告は、クラッシュレポートIDを付けてください。
https://support.mozilla.org/ja/kb/mozillacrashreporter
※メモリリーク発見報告は、ソースコードで場所を明示してください

前スレ
Mozilla Firefox Part350
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1556930930/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0443名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb76-xeyt)
垢版 |
2019/05/04(土) 21:42:42.04ID:RQHua22f0
>>74
お、復活した
d
0448名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17dc-i8RF)
垢版 |
2019/05/04(土) 21:46:37.13ID:kTjWOb0S0
>>411
チェックは外さないほうがいいんじゃないかな
>>8の下の先送りを自動的にやってくれるようになるものらしいから
チェックを入れたままにしておけば先送りを続けてくれるだろうけど
外してしまうと先送りされなくなってしまう
期限切れまでにもっと根本的な対処がされるといいんだけどいつ対処されるか分からないから
0451名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e28a-6mVt)
垢版 |
2019/05/04(土) 21:48:58.67ID:xl+X+R4B0
>>370
今使ってるのはノートのメーカーがプリインスコしてる56相当のやつなんだけど
言った通りの方法で治りました
しかしこれは恒久対策になるんでしょうか?
ずっとこのバージョン使ってるわけにいかないのはわかりますが
0453名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa3a-yFBe)
垢版 |
2019/05/04(土) 21:49:45.38ID:jdDhfIH/a
直った…直ったんだが、これFirefoxもあぶねーな…考えさせられたわ
本腰いれてSafariにするか、Chromeに改宗してあれやこれや情報全部紐付けされるか…
0455名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bbee-N662)
垢版 |
2019/05/04(土) 21:49:51.56ID:H5lYrtM70
56だがプロフアイル更新してもすぐ無効になるから
>>436を入れたら直った
感謝
0459名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a287-MOBO)
垢版 |
2019/05/04(土) 21:52:17.79ID:qvSIfhOv0
>>74で復活したら再度無効に戻しておいたほうがほうがいいのかな
0461名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7ec-zPgA)
垢版 |
2019/05/04(土) 21:52:53.11ID:/J3196eJ0
>>446
66系なら>177とかの方がよさげ
56とかは元サイトの説明書き(zip内にもあるが)のとおり、プロファイルフォルダじゃなくてインストールフォルダ。
firefoxのアイコンのプロパティ見れば分かる。

あと機能を無効にするんじゃなければ、証明書の更新(>>436)でいいみたいだね
0462名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c23b-R0y6)
垢版 |
2019/05/04(土) 21:53:10.36ID:4yUr839X0
56.02 日付いじってしばらくしたら有効化されて復旧
そのままだと「安全な接続ができませんでした」とエラー出て>>177いけないんで
日付戻してドラッグアンドドロップでインストール
とりあえず治ったっぽい ありがとう感謝します
0464名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bbe-VDag)
垢版 |
2019/05/04(土) 21:54:30.51ID:RaKtpE/O0
いまだに54使ってるがまったく不具合から蚊帳の外でワロタ
みんながなにをそんなに苦しんでるのかが全く理解できない状況
アドオンで潰れたのも皆無だしレアなのか俺
0467名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e273-R0y6)
垢版 |
2019/05/04(土) 21:56:38.69ID:SarI9tCX0
>>8
これでナオタ
0472名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b0c-31Zm)
垢版 |
2019/05/04(土) 21:57:46.30ID:pB/8TCpR0
古バージョンで不具合がでて治らない人は>>436
最新66.0.3以降の人は 「データ収集と利用について」を全てチェックして
しばらく放置&再起動もおk
それでも直らない人は>>317

これでどうでしょうか
0476名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fdc-Cg3z)
垢版 |
2019/05/04(土) 22:00:23.84ID:nUdyjYXs0
>>7
でエディタで編集
>>436
をtxtファイルにコピペして拡張子を.txtから.crtに変えてfirefoxにぶち込んで認証してみた
エディタで編集して一応は復活したから証明書が有効になるのは次いつかわからんけど
56.0.2ね

みんなd
助かるわ、広告だらけだからadblockなしだと8年以上前のsandyパソコンおじさんの俺にはきつい
0477名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c60c-IPqP)
垢版 |
2019/05/04(土) 22:00:24.34ID:13vSFixj0
今年一杯、win7と心中しようとしていたうちの産廃PCがいよいよやられたのかと思ったわ
これは将来的にfirefox以外も視野に入れた方がいいのかもしれんね
来年はハードもソフトもOSも一新スタートせざるを得ないし
0482名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62b7-TL+6)
垢版 |
2019/05/04(土) 22:01:57.57ID:RsEdi9Rm0
ESR 52.9でノーガード戦法を取ってるから関係ないとか思ってたら噂のやつがついに出た。
大半が旧形式のアドオンだから影響が無いがClassic Theme Restorerが無効になって
見た目がウンコになった……
古いのを使い続けてた意味がねぇ。

いいかげん新しい版にしないととか思ってたけど他にするかな。
0485名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb62-15o0)
垢版 |
2019/05/04(土) 22:03:45.62ID:dIYM9K660
>>483
寝ろ
0488名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef11-1MCs)
垢版 |
2019/05/04(土) 22:06:00.54ID:/hImPT270
治ったけど焦って一度削除したからまた最初からになっちゃったよ
設定とか憶えてないや
0490名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 227e-9El8)
垢版 |
2019/05/04(土) 22:08:35.53ID:BtaQRnES0
>>476
同じことやって再起動してみたけど変わらないね。
ちなVerも同じく56.0.2。
しばらく時間掛かるのかね?
0492名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fdc-Cg3z)
垢版 |
2019/05/04(土) 22:10:29.62ID:nUdyjYXs0
>>490
URLバーからabout:addonsを開く。
各アドオンを無効化してから有効化すると再度使えるようになる

エディタ編集して上書きした後にアドオン無効有効ポチポチしてたら有効になった
上書きし忘れてたとか?
0493名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f76b-siGz)
垢版 |
2019/05/04(土) 22:11:33.29ID:wlOPUbdE0
>>491
これをすればすぐ入手できるってことかな?

150 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 27c0-ahOC) 投稿日: 2019/05/04(土) 22:00:50.42 ID:rPJpDxpT0
復旧テンプレ
about:configの
app.normandy.run_interval_seconds を21600→20 に変更。これで6時間更新が20秒

オプションのセキュリティーの「Firefoxのデータ収集と利用について」の
「送信する事を許可」と「〜インストールと実行を許可」をON

20秒くらいダラダラしてアプリ再起動
app.normandy.run_interval_seconds を21600に戻す
0495名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e273-R0y6)
垢版 |
2019/05/04(土) 22:12:26.20ID:SarI9tCX0
>>490
crtの操作の部分が分からんね
ファイルを作ったのまではいいけど、その先どうしたらいいのか分からない
0502名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 227e-9El8)
垢版 |
2019/05/04(土) 22:14:30.64ID:BtaQRnES0
>>492
今使えてないアドオンって、そもそも無効化のボタンすら無いんだけど。
Firefoxでの使用が検証できないため無効化されています、って赤字の警告があって、
削除のボタンしか押せないようになってる。
0503名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c64e-Vzb7)
垢版 |
2019/05/04(土) 22:15:01.34ID:VgZCBhIT0
これの436を実行すると認証局証明書に
- Mozilla Corporation
signingca1addonsmozillaorg
が追加される
これで24時間大丈夫なら今後も大丈夫
実行手順は
ツール→オプション→詳細→証明書→証明書を表示→認証局証明書→インポート
で436の.crtファイルを選択


Mozilla Firefox Part351
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1556963889/177

177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2da-Ao6p)[sage] 投稿日:2019/05/04(土) 20:02:05.46 ID:Yls8crXz0 [2/2]
https://normandy.cdn.mozilla.net/api/v1/recipe/761/これかな
https://storage.googleapis.com/moz-fx-normandy-prod-addons/extensions/hotfix-update-xpi-intermediate@mozilla.com-1.0.2-signed.xpi
これを手動で入れてもいいのかな


Mozilla Firefox Part351
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1556963889/436

436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67ec-ahOC)[sage] 投稿日:2019/05/04(土) 21:40:49.47 ID:KmPP4mV20
古いバージョンの人は
https://pastebin.com/bYbAxZQa
の「-----BEGIN CERTIFICATE-----」から
「-----END CERTIFICATE-----」までをコピペして保存して、
拡張子を .crt に変えて、認証局証明書としてインポートすると
直るかも(>>177のアドオンがやっていることを手動でやる)
0514名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-R0y6)
垢版 |
2019/05/04(土) 22:19:19.89ID:LdCnEvLC0
>>8
>タイマーの設定は起動時に行われるのでFirefoxの再起動が必要。
あと未来時刻は無効と判定されて即座にチェックが走ってしまうので
ずっとチェックされないようにはできない。

具体的にはどんな数字(日付)入れればいいの?
0516名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67ec-ahOC)
垢版 |
2019/05/04(土) 22:20:43.59ID:KmPP4mV20
56.0.2を新規インストールして確認してみたけど、どうやら56.0.2にも
about:studiesはあってhotfix-update-xpi-signing-intermediate-bug-1548973
が自動的に入るけど、56.0.2ではエラーが発生して正常に実行されないようなので、
やはり>>436の手動インストールが必要だと思う
0524名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb81-Cg3z)
垢版 |
2019/05/04(土) 22:24:10.16ID:tDR7AOZe0
なんか急に治った
しゃあああああああああああああああああああああああああああああああ
0529名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb81-Cg3z)
垢版 |
2019/05/04(土) 22:25:19.47ID:tDR7AOZe0
66.0.3だが今治ったぞ
下手にいじんないほうがいいんじゃないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況