X



マウスジェスチャーツール総合スレpart16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 12:56:32.72ID:DSq1+BDi0
※※ ここはマウスジェスチャーツール総合スレです ※※
※※ 特定のソフトのスレではありません ※※

まとめサイト(導入事例・過去ログ・FAQ等)
http://www53.atwiki.jp/mousegestures/
〜前スレ〜
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1413010351/
〜派生スレ〜
MouseGestureL.ahkを流行らせるスレpart2
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1430873236/

〜よく話題になるソフト〜
●StrokeIt
http://www.tcbmi.com/strokeit/
●マウ筋Lite ※シェアウェア(税別2,600円/年)(試用期間30日)
http://hidamarinahibi.web.fc2.com/software/MauSujiLite/software-MauSujiLite.html
●OpenMauSuji
http://bitbucket.org/openmausuji/openmausuji/wiki/Home
●MouseGestureL.ahk
http://hp.vector.co.jp/authors/VA018351/mglahk.html
http://ux.getuploader.com/autohotkeyl/download/35 かざぐる機能代替
●かざぐるマウス
http://forgetmenots.doorblog.jp/archives/36126191.html 二次配布サイト

《質問用テンプレート》
【使用ソフトとバージョン】:例)OpenMauSuji Ver1.33
【使用OS】        :例)Windows10 Home (x64)
【やりたいこと】     :※※ 曖昧な書き方で回答者を困惑させないこと ※※
【困っていること】    :例)望まない右クリックメニューが出る
【やったこと(又は設定)】:※※ 設定を具体的にありのまま晒す ※※
困っていることをそのまま書かれても対処のしようがないので、行った設定をさらすこと。
また、総合スレですので、マウスジェスチャーに使用しているソフト名を書くこと。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/04(水) 02:14:59.61ID:kfVEIzpT0
>>53
StrokePlusで同じ症状で困ってた。
これにチェック入れたらソフトが落ちなくなったよありがとう。

.netに変えようか悩むな。環境つくり直すの大変そうだし。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/04(水) 10:22:11.59ID:b/77HOye0
StrokesPlus.net がフルスクリーンでゲームやった後に勝手にDisableになることが多々あって
毎回Enableに戻すのが面倒になって使うのやめちゃったわ

自動でDisableになるような設定なんてないよな?
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 00:07:34.89ID:MdouNw/R0
ロジクールのM570でStrokesPlus.netを使おうとしているんだけど
setpointと併用するとX1/X2ボタンをStraoke Buttonに指定しても
ジェスチャーが機能しない
他のボタンなら大丈夫なんだけど今一つ使いにくいんだよなぁ
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 10:50:09.43ID:rI9lcZCh0
win10でかざぐるみたいに出来るのかと思ってMouseGestureLとTaskbarExtension.ahk入れてみたけどなんも効かないのな
時間の無駄でしかなかった
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 23:05:57.03ID:IRaeZ7gI0
「かざぐるの特定の機能を代替できなかった」「不安定だった」という話ならば分かるが、
「なんも効かない」はお前がおかしい
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 07:04:55.49ID:b+3m8nwX0
効かないって言ってるのはTaskbarExtension.ahkの事でもうジェスチャ登録してMGL使ってるよ
TaskVol.ahk入れたけどこっちは音量ゲージが出てかざぐるより使いやすい
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 10:41:30.30ID:5PGdgjIY0
>>112
ジェスチャーソフトとして機能面ではどのソフトと比べても劣っている
設定が極単純で初心者に分かりやすいというだけ
俺も以前は使ってたけど、MGLと併用してたのでジェスチャー機能は使ってなかった
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 13:34:13.27ID:T4NB09Yf0
かざぐるみたいなオールインワン型は
お手軽さの他にトラブル防止の効果もあるからな
フックを使うツールは複数起動すると干渉して
どれかが効かなくなったりおかしな動作になったりしがち

あと俺の場合ホイール加速が
他のどのアプリより感覚通りになるんだよな
ahkよりもホイールの回転量取得の分解能が高いのか
ahkでどんなにカスタマイズしても
かざぐるの加速が再現できない
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 14:10:38.16ID:fKZ94KnZ0
>>113
かざぐるでのエクスプローラの内部操作、MGLで代替する方法教えてくれ
具体的には閉じた時のウィンドウを開き直すとか
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/29(日) 09:56:03.43ID:d9n/T7m40
MGL数日使ってみたが使いだしてから不意に重くなってもっさりする事が時々あったり
他にフォーカス取られて意図した動作にならなかったりどうにもいまいちで使うのやめた
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/29(日) 13:55:57.76ID:sq/r6oVV0
MGLを3ヶ月位使ってるけど
1日に1回くらい無反応になってメニューから”再起動”しないといけないのは治らないな
過去ログ見ると他にも同じ症状の人結構いるようで、これはもうどうしようもないのか
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/29(日) 16:23:00.52ID:Q9Jjzr750
>>116はないけど>>117はあるな。
うちではそれプラスマウスのクリックまで無効化されることもある。
そうなったらタスクトレイアイコンも操作できなくなるからctrl+alt+delでタスクマネージャを呼び出さないといけなくなる。

画面端を連続で使ってるとなる確率が高い。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/29(日) 17:44:58.86ID:7z5mtjXv0
ある程度原因を探って再現性のある情報を提示しないと
作者がスレを見てるとしても直しようがないんじゃないかな…
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 20:34:27.68ID:/YJ+sbEV0
>>118
うちの場合はジェスチャーで何かのウィンドウを閉じた後、仮想PCのウィンドウがアクティブになると必ず発生する
恐らくMGLの処理が完了する前に、仮想PCにマウスの入力系統を乗っ取られるのが原因ではないか思う
同じ原因だとすれば、ジェスチャーによってアクティブなアプリが切り替わったときに発生してるのかも
とりあえずヘルプ 3.14. 9 にある↓のバッチファイルで対応してる
Taskkill /F /IM AutoHotkey.exe

>>117は再起動が使えるからまだ軽い症状じゃないかな
ヘルプ 3.14. 3 によればホットキーでも再起動効かないらしいが
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 01:24:06.37ID:LGnpeQ230
StrokesPlus.netなんとなくわかった
Applicationsタブ→サイドバーAd Application→アプリ名入力
Action List→Add Action→アクション名入力
Script→Insert Hotkey→ショートカットキー入力でScript自動入力
Script→Record→複雑な動きをまるごと記録
APP Definition→Module Name(EXE)→使うアプリを入力、例えばfirefox.exe
exe重複で注意喚起アイコン
Activeノーチェックで進入禁止アイコン
一通り出来たらサイドバーでExport(.spexport)
それをImportしてexe変えれば他のブラウザでも利用できる
StrokesPlusのようにchrome.exe|iexplore.exeだと.netでは動かなかった

ロッカージェスチャ
右→左 LeftButtonチェック Capture Modifiers(After)
左→右 LeftButtonチェック Capture Modifiers(Before)

無視リスト(Ignore List)の設定はexe入力とActive,Disableチェック
Option→Generalで軌跡設定
Gesturesでアクション編集
セカンダリーボタン(左、中、右、X1、X2)ジェスチャー使い分け可能
Option→Advanced 無登録アクションでビープ音OnOff(音色設定可)

※アクション登録時に一度落ちたのでApply(適用)必須
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 16:00:37.23ID:Pr9QIa3x0
StrokesPlus.net GIMPにスクショ貼って保存手前まで(Global Actions)

sp.SendVKey(vk.SNAPSHOT);
sp.SendModifiedVKeys([vk.LWIN], [vk.VK_D]);
sp.RunOrActivate('C:\\Program Files\\GIMP 2\\bin\\gimp-2.8.exe');
sp.Sleep(4000);
sp.SendModifiedVKeys([vk.LCONTROL], [vk.VK_V]);
sp.Sleep(200);
sp.SendModifiedVKeys([vk.LCONTROL,vk.LSHIFT], [vk.VK_E]);
sp.SendModifiedVKeys([vk.LCONTROL], [vk.VK_A]);
sp.SendModifiedVKeys([vk.LCONTROL], [vk.VK_D]);
sp.SendString('.jpg');
sp.SendVKey(vk.HOME);
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 07:24:19.02ID:o3QaBA4P0
StrokesPlus.net 指定したURL を新しいタブで開く

sp.SendModifiedVKeys([vk.LCONTROL], [vk.VK_T]);
sp.Sleep(500);
sp.SendString('http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1553572592/');
sp.SendVKey(vk.RETURN);
sp.SendVKey(vk.RETURN);

指定したフォルダを開く
sp.RunOrActivate('C:\\users\\名前\\dwhelper');

StrokesPlus.netを開く
sp.OpenSettings();

あとはExamples、Script Help、右上のHelpを参考にして
Steps→Insert Stepがよくわからない 翻訳で理解はしたけど
(手順:初心者ユーザーまたはスクリプトが不要な単純なタスクのためにはるかに簡単に自動化)
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 13:02:54.62ID:4wSipsL90
Surface pro7、StrokesPlusで大域アクションに割当ててる「CTRL+W」だけがMicrosoft Edgeで効かないのですが、
原因に関して何か想定されそうなものってありますでしょうか。

他のソフトウェアでは反応しますし、他の進む等のアクションも効いてます。
Edge上で直接キーボードで「CTRL+W」を押下すると反応するので原因が全く分からず、、
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 14:47:12.12ID:HBq9KBY40
>>129
今EdgeBeta入れて大域でタブ消せたけど考えられるとしたら
・ジェスチャがダブってる
・ジェスチャの動きを勘違い
・acSendKeys("^w") をもう一度確認
・マウス/キー修飾子にチェックが入ってる とか
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 06:59:34.72ID:W4oiE+bQ0
Crevice 4のサンプルって、どこかにないの?
軌跡の線の消し方すら分からない。
ロッカージェスチャも↓な感じで作ったけど、FirefoxでURLをクリックした際に右クリックが押しっぱなしになることがある。。。。
MiddleClick().の後でキャンセルとかできないの?

Browser.
On(Keys.RButton).
On(Keys.LButton).
Do(ctx =>
{
SendInput.Multiple().
MiddleClick().
Send(); // Middle Click
});
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 10:39:16.50ID:6IuOm6Y80
Crevice 4でズームリセットしたいけどNUMPAD0がエラーになるので
0など数字だけ入れるとをいれると挙動がおかしくなりキーボードが打てなくなる(Ctrl押されっぱなし?)

ロッカーL→Rにすると左クリックで軌跡の線が出て文字選択できない
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 12:27:18.72ID:6IuOm6Y80
ミドルクリックの代わりにロッカーっていいね
StrokesPlus.netだと
sp.MouseClick(action.Start, MouseButtons.Middle, true, true);
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 01:52:12.39ID:YdK+yAOE0
win7からwin10にする予定だけどどうやらOpenMauSujiは使えないという情報
Windows10では使えないと互換モードで使えるとかv1.32にしたら使えるとか色々

使えない場合はついにOpenMauSujiとお別れになるなー
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 18:36:24.84ID:giD4dkdJ0
>>134
自分はWindows10(ビルド1909)でFirefox(64)とChromeで使えてるけど…
Firefoxが数日前のUpdate(72.0.1)でそれまで使えていたかざぐるマウスが終焉して
Mausujiに移行した。かざぐるでできたのにできないことはあるが(後述)。
その前に試行したStrokesPlusはプルダウンメニューが英語で分かりづらくてリタイア。
個人的によく使う「Windows拡大鏡」がかざぐるではキーストローク「Win+"+"」で
簡単に設定できたが、Mousujiの「キーを送る」からはできない(「拡大鏡を閉じる」
のWin+Escは可能だが…)。「プログラムの実行」で「magnify.exe」も駄目だった。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 19:44:17.22ID:giD4dkdJ0
>>137
レス、サンクス!
自分の環境では「キーを送る」→「Win+」(Winを押しながら)で「+」(「L」の右)もNum+も設定できない。
OSが完全対応してないからでは、と…
拡大鏡はタスクトレイにアイコン作ればいいけど、マウスジェスチャーでできたら繰り返す毎に
追加で拡大できて便利。拡大鏡のウインドウ(+クリック)でもWin+Num+押しでも可能
だが、前者は拡大率が上がるとウインドゥが邪魔で後者は面倒。
他の方法があれば教えてほしい。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 19:51:07.96ID:+q8yGk5v0
>>138
OpenMauSujiのWinキーの設定は特殊で
Winキーを押しながらドロップダウンメニューからWinキーと同時押しをしたいキーを選択するんだよ
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 22:42:05.72ID:giD4dkdJ0
>>138
目からウロコのご指南ありがとう!
設定はできたけどでも残念ながら拡大鏡が作動しない…
できるはずだからここからは自分で考えるよ
0141134
垢版 |
2020/01/13(月) 23:33:17.02ID:jIY+eQwj0
win7PROからwin10PROにしたけど
OpenMauSuji133.zip x64でそのまま使えました!!

その他主要なソフトも使えて助かりました 
これからもOpenMauSujiを使えるのがうれしい限りです!! 
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 00:49:33.20ID:eHFWQqO30
140追記
Win+Num+はFirefoxで作動せず、Google Chromeでは作動。
結論として設定はできているがFirefox(72.0.1)では認識しない模様(軌跡は出る)。
尚、かざぐるマウスではデスクトップやブラウザ以外のウインドゥでも作動した。
OpenMausujiではデスクトップ上では作動せず、軌跡すら出ない。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 01:08:09.83ID:eHFWQqO30
142追記
度々失礼!まだ使い始めで基本を理解していなかった…
「Target」→「Default」(StrokesPlusにおける「大域アクション」?)
で設定するとデスクトップで作動した。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 10:00:45.93ID:1rOR1isR0
>>144
ちょっと手間がかかるけどできるよ 例えばFirefoxでgoogleを開きたい場合
まずFirefox自体のショートカットを作る
ショートカットのプロパティのリンク先を C:\(Firefoxまでのルート)\Firefox.exe https://www.google.com/にする
(ブラウザのアドレスと開きたいアドレスの間にスペースを入れるのがポイントね)
ショートカットをわかりやすく「Firefoxでgoogle」とかにリネームする

OpenMauSujiでコマンド→プログラム実行にしてショートカットを登録すればいい
ただしドロップダウンメニューからショートカットを選択するとFirefoxを起動するだけになっちゃうから
C:\(ショートカットまでのルート)\Firefoxでgoogle.lnk って感じで登録する
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 22:22:18.24ID:m9MWnz5a0
>>147
>>148
色々やり方があるんだね
コマンドラインオプションでURLにジャンプしたあとの
アクティブ化は実行コマンド追加(Alt+Tab)(待ち時間2000ms)とかでいいのかな
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 00:41:04.82ID:KAyFrr1D0
140・142・143追記とお詫び
「Target」で「Webブラウザ共通」と「Firefox.exe」の両方に「Win+Num+」を設定していた。
「Firefox.exe」の方を削除してみると、FireFoxでも見事に作動した!
基本的なミスの連続で恥ずかしく、誠に申し訳なし・・・
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 22:55:17.26ID:EXt2WN7H0
OpenMauSujiで、とあるソフトでジェスチャを開始したら
別のソフトでその別のソフトに登録してあるショートカットキーを実行することとか設定できますかね?
ちょっと説明難しいんですが
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 12:47:13.56ID:LVtX7VYy0
>>151
別のアプリケーションに切り替えることができれば
出来るんじゃないの?

そのショートカットを使う時は、常にalt+tabで、
当該アプリケーションに切り替えられる状況に限定するとかね

指定アプリケーションを最前面にもってくるツールとかがあれば、
そいつで最前面に持ってこれれば、あとはショートカット登録するだけ
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 16:48:07.85ID:d0KTI6Gu0
かざぐるマウスずっと使ってるけど、edgeや設定ウィンドウをドラッグするときおかしな挙動になるのがこまる
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 03:26:21.22ID:ZoeclZQS0
>Firefox 72 で かざぐるマウスを使う
>朔日リリースされたFirefox 72 では、「かざぐるマウス」が反応しなくなっています。
ttps://00.bulog.jp/archives/7422
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 15:04:26.31ID:TdesB3dg0
かざぐるマウスであった「ホイール回転時マウスカーソル下のウィンドウを前面」にするって動作をStrokesPlusでやりたいんだけどどうやればいいっすかね
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 22:19:34.36ID:SGYbSTiM0
未だにかざぐるマウス依存で先を考えるとしんどい
仕事でも使ってるから使えなくなると劇的に能率下がってヤバい
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 23:13:37.90ID:SGYbSTiM0
ホイール加速とサイドボタン2つでエクセルのシート移動
ジェスチャーでクリップボード拡張ソフトと連動
ホイールクリックで閉じる
無効状態ドラッグ移動可・カーソル下のウインドウをスクロール・半透明
スタートボタン付近のホイール上下で全て最小化/元に戻す
くらいかな

ジェスチャー自体はダブルクリックで最近閉じたページを開く
右ボタンとホイール上下で戻る進む
右とサイドボタンで更新
あとは新しいタブ、全画面表示、フォルダ新規作成くらいしか使ってない
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 23:46:38.39ID:jaNOFdbI0
おれもかざぐるマウス依存症だわ
Firefoxと専ブラはアドオンや内蔵のジェスチャ機能使ってるけど
シェル操作ではかざぐるが使いやすいよね

7ボタンマウスのリマップはX-Mouse Button Controlを使ってるから
AHKとかのスクリプトタイプのツールには手を出さずに済んでる
https://freesoft-100.com/review/x-mouse-button-control.html
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 00:26:15.51ID:Me32zN7w0
マウスジエスチヤソフトなるものを初めて使ったのがマン筋だったな XPだ
んでマン筋を4000円で売りつけるあくどい銭ゲバになったから
オープンマン筋を使いだした 7だな
んで10になってオープンマン筋がそのまま使えてるんで他のマウスジエスチヤソフトは使ったことないな

というかマン筋の機能で満足してるから他のが性能よかろうが使えない場合を除くと乗り換える気にもならない
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 00:55:40.51ID:w35p/Rj90
>>161
有料化してそれが実現できるとしても
「お客様」ヅラしたユーザーの要望ドヤドヤ来たりとかでまた終了しそう…
それでも無料試用期間とかで機能に満足できたら4000円払いきりでもいいな

かざぐるマウスLiteを作るスレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1481514788/
あちらのスレはずいぶん下がってる
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 12:03:36.90ID:tOK3x0uh0
スクリプトとか入力せずとも素人にも解りやすくてジェスチャー割当出来るソフト教えてくんろ
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 12:40:23.80ID:RU7VDJ+10
全部試した結果分かりやすいのはかざぐるマウス
スクリプトタイプはショートカットなど何行も組み合わせ出来るから
覚えると面白い
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/17(火) 06:27:56.71ID:O0yCrtJR0
>>160
おれもwin10でopenmausuji使ってるけどスクロール関係はバグ出ない?
スクロール関係だけ設定でチェック外してるけど若干使い勝手が悪いんだよな
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/19(木) 15:47:43.80ID:BY9FR75G0
スクロールのバグってエクスプローラとかファイラでファイルをドラッグで選択とかして行くとカーソルが飛ぶやつ?
それならWin10のバグで何故か今の1909でも自分の環境だと再現するのよね
ファイラTablacusの作者さんがそのバグに対処する(常駐だけど)ソフト公開してるから
そのバグのことだったら入れてみて
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/19(木) 16:59:52.30ID:pVRxgHql0
>>169
うちの環境だとエクスプローラでスクロールした場合、下方向に回して何かの拍子で固まるね
どこかクリックしたら復帰はする
このバグの再現性はあるというか100%かな
幸いスクロールでのバグってすぐわかったのとマウ筋の該当箇所チェック外したら直ぐに回避出来ちゃったからあんまり細かく再現条件の検証してないけど・・・
折角紹介してもらえたのでそのソフトみてみますね!
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 10:31:00.74ID:1rZJDKMe0
マウ筋でタイトルバーの「HitTestCaptionBar」にアクション割り当てていたんだが
認識しなくなってない?
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 18:26:57.55ID:KsowVwn50
StrokesPlus.netで板タブ(XP-Pen Deco Pro)に接続したら
ロッカージェスチャー使えなくなるな
かざぐるマウスでロッカージェスチャーのみ使って.netと併用してとりあえず解決
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 00:53:42.44ID:jEQJ+cbp0
・マウ筋に関して(使用環境Windows10Home[1909]64bit)
スタートアップ手動登録の際に、exe.アイコンドラッグではうまく作動せず苦しんだが、
「ショートカットの作成(右クリック)」で作成したアイコンを入れると完了する。
理由は何だろうか・・・
困っているのはExcel(2010で古いが・・・)で右クリックが反応しなくなる。
(右クリック1回だけでも「R R no entry」と表示される)
エクセル使用時はタスクトレイのマウ筋アイコンで「終了」してから使っている。
終了せずに対処する方法があればご教示願いたい。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 22:59:17.45ID:79ZIjt8o0
>>173
何故か分からないが、右クリック長押しで自己解決!
あと、かざぐるのFireFox64ビットは72.1以後アウトだが、32ビットは現在の75でも使える。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 02:52:49.72ID:67XSOoQH0
ワイヤレスヘッドホンとモニタの切り替えに使ってます
Audio Switcherとマウスジェスチャーで一発切り替えはありがたい
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 00:09:08.19ID:cjmnUahZ0
X-mouseで真ん中のDPIボタンを無効または割当できます?
昔から使ってるからあればこれで対処したいな
なければできるナウいソフト教えてください
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 09:17:32.33ID:5wQjYnR50
>>177
どこのマウスか知らんけどたぶん無理だよ
DPIボタンとしてハードコーディングされてて変更できない

ロジマウスならLGSやGHUBで変更できるかもだが(対応機種の場合)
X-mouseみたいな汎用ツールじゃ設定できない
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 21:51:02.81ID:DGXLm1+s0
>>181
Firefoxのアドオンやfoobar2000の追加コンポーネント、JaneStyleなど
XMBCよりマウスフックの優先度が高いやつとは相性が悪いようだ

Ctrl+Alt+Deleteでタスクマネージャを起動してタスクマネージャ上で何度かクリックして
ダメならAlt+F4で閉じてまたCtrl+Alt+Delete…
この繰り返しで復旧しないならOSを一度スタンバイさせてから復帰させると復旧できる
頻繁にクリック死亡するならXMBCをゴミ箱へ投げ込むとよい
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 01:22:00.39ID:UvfoYg8U0
>>182
再起動してもだめだったから板タブでやってみたらペンが少し反応したんで
反応するうちに削除したよ
チョー焦ったw
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/06(水) 04:39:52.26ID:qIAjHwIa0
マウ筋Lite 2 v2.2.3 通常インストール
インストールフォルダ内 MauSuji_Lite_x64.exe、アドレス13F778: 84 → 0C
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/06(水) 10:23:48.62ID:5pH40QeH0
おいおい、マウ筋Liteの作者はクズだけど流石にそれはマズいだろ
そもそもあんなの使わんでも無料でそれ以上のがいっぱいあるし
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 06:04:45.18ID:z4X5m2sT0
>>129
わいもわいも!
仕方なく「CTRL+F4」で
代用してる。
他のブラウザでは問題なく現在のタブをとじることができるんだけど
今度はedgeだけアドレスバーにカーソルが
移動してからじゃないと閉じられない。
なんでだろう。

やっぱり
Edge上で直接キーボードで「CTRL+F4」を押下すると反応する
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 20:04:18.00ID:YW5VUM7C0
クズhideこのスレ常時チェックしているよな

5ヶ月も更新滞っていたのに
>>184
が貼られたら一週間もしないうちにすぐ更新してv2.2.3を消したぞ

で、v2.2.3どこー?
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 21:05:05.29ID:xUnrGiht0
最近マウスジェスチャを初めて使ったジェスチャ初心者です。
StrokesPlusについてお聞きしたいのですが、キーボードとマウスジェスチャを組み合わせて入力することは可能でしょうか?

例えば、自分はよくhomeとendのキーを入力するので
acSendKeys("{HOME}")
acSendKeys("{END}")
という2つのアクションを追加しました。
windowsアクセサリのメモ帳上でキーボードでShiftを押しながらendのジェスチャをしたときに
行末までの文字を選択して欲しいのですが、キーボードのShiftを押しているときにジェスチャを行っても反応してくれません。
acSendKeys("+{END}")などのアクションを追加すれば解決できるかもしれませんが
ジェスチャとキーボードを組み合わせて使いたいこともあるため、もし可能なら方法を知りたいと思っています。
わかる方いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか<(_ _)>
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 05:54:53.67ID:4KgAhvzj0
>>192
使ってないけど、トリガー(ヘルプではストロークボタン)は何れかのマウスボタン1つのみっぽいから
ttps://sites.google.com/site/strokesplusjp/home
>Shiftを押しながらendのジェスチャ
はできないと思う。そのあたりの自由度が高いのはMouseGestureLだけど、それはそれとして
>行末までの文字を選択して欲しい
が1行丸ごとでいいなら、範囲選択しなくても行コピーができるテキストエディタがいくつもあるよ
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 12:27:02.93ID:6i8tS4SD0
>>193
ありがとうございます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況