X



foobar2000質問スレ Part32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 08:33:57.59ID:mJZxePkR0
■ 公式
http://www.foobar2000.org/

■ 日本語Wiki
-foobar2000 Wiki
http://wikiwiki.jp/foobar2000/
-foobar2000 Wiki for Japanese Users
http://foobar2000.xrea.jp/

■ 参考
-foobar2000 Wiki
よくある質問
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4
使い方
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?%C0%E2%CC%C0%BD%F1

-foobar2000 Wiki for Japanese Users
解説 (v0.9.5)/チュートリアル
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?%E8%A7%A3%E8%AA%AC%20%28v0.9.5%29%2F%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB
FAQ
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?FAQ
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/09(水) 13:54:02.89ID:ivgAd0YO0
ご指導願います。下記サイトを参考に作業していますができません。
https://howto-it.com/fb2kcd2flac.html
最後に一瞬だけ読み込みにいきますが下記のように表示され作成できません。ディクスドライブも反応しません。
どこか足りない部分があるのでしょうか?
Source: "cdda://00B32053" / index: 1
Unable to open file for writing (Object not found) : "C:\Users\User\Music\XXX XXX XXX\XXX XXX. XXX XXX.flac"
Conversion failed: Object not found
 
X部分は歌手名、曲名等です。
以上よろしくお願いします。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/10(木) 17:28:25.23ID:NjhxB2/o0
>>810
早速ありがとうございます。インストしてみましたが
どうも上手くいきません。どこかおかしいところがあるものと思います。
再度見直し悪戦苦闘してみます。
だめなら改めて質問させて下さい。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/10(木) 21:49:50.86ID:AnQiY8eT0
>>811
foobarのフォルダ内にencodersフォルダは作られてるの?
もし作られてないならencoderpack実行時のfoobarフォルダ指定ミスってる
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 16:14:44.80ID:ZgeEJmkg0
ポータブル版で関連付けはプレーヤーではできないけど、音楽ファイルのアイコンをエイリアンに
する方法あるよね?
OS入れ直したんだけど、その前はポータブル版でもエイリアンになってた。
わかる人いたら教えておくれー。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 17:57:06.44ID:wLGFf3DI0
>>809です。みなさん不在時に色々ありがとうございます。
>>812 そのようにしているのですが、、、
     その際 overwrite existing preset Flac ?と聞かれ
  上書きする  新しいプリセットを作成する どちらとも選択し実行しましたが変わりません。
     ここに問題があるのでしょうか?
>>812  それは間違いなく作成てきています。
>>814  質問の意味が理解できず見当違いの回答になるかもしれませんが
     標準のミュージックファイルの中にFlacと言うファイルを作りそこを保存先にしました。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 22:13:52.32ID:HmwjNRnu0
>>817
C:\Users\Userは存在するのか?という意味で質問しました。
出力ファイルのオープンに失敗しているので、パスが存在しないか、ReadOnlyか、>>818のいうようにMAX_PATHを超える長いパスかのいずれかだと思います。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 11:38:39.54ID:2GhIWtfP0
皆さんお手間をとらせます。ご親切にあらためて感謝申し上げます。
お礼ついでにもう少し助言いただければ助かります。
使い始めて二か月足らずなので要領を得ない事を言うかもしれませんがご勘弁を、、
>>818 ファイル名を短く?そのような項目が見当たりません。修正できるような箇所もありません。

>>819 C:\Users\Userは存在するのか? サイトの指示通りにやるとこのように表示されます。自分では特に何もしていません。

>>820 初心者の自分でもおそらくその辺に原因があるであろうことはわかるのですが、、
    どこか基本的な部分の設定を変えないといけないのでしょうか?

>>821 foobarではできません。WMPでは問題なく変換してくれます。
    音楽を聴く分には問題ないのですが折角導入したので管理もできればと思っているのですが
    
どこかの何かが1つか2つ間違っていてそこを直せば上手くいくような気がしているのですがそれとも相応の知識が必要なものなでしょうか?
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 12:09:29.02ID:f6aO2u/70
エンコーダーが見つからないならエンコーダー選択画面になるから>>820はでは無いんじゃないか
rip→converter setup dialog→destination→output pathでspecify folderのとこでドライブ直下にアウトプットフォルダ作ってみたら
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 12:56:48.95ID:m/ziSAQp0
USB-DACを買ったので44.1kHz音源をdsd processorでdsd512までアップサンプリングしたいのですが、
dsd256までしかできません。設定方法などで注意事項があれば教えてください。
因みにASIO PROXY等を導入するとdsd512までアップサンプリングできてます。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 13:08:03.72ID:ij20qowd0
>>823
エンコーダ初期設定でもエンコーダー選択画面は出るよ
>>824 さんが言わんとしているのは、出力先フォルダは存在しているのか、
無いのに指定してエラーが出ているのでは?ってことじゃないかい。

>>822
他のエンコーダーでも出来ていないんじゃ初期設定の基本的な事ってことだね。

>>820
のリンク先よく見てみれば?
特別な知識とかいうより、余計な事をしないことだよね。
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 13:28:41.87ID:f6aO2u/70
そもそもそこで選ばなければエンコスタートしないんだからエンコーダー読み取ってない可能性はないんじゃない?
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 13:45:00.05ID:ij20qowd0
>>827
そうそう。
>>813
foobar2000インストール先にFree Encoder Pack(encodersフォルダ)がインストールされていて、
ConvertでQuick convert選択してれば何ら問題ないはずなんだけど。
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 15:44:23.70ID:2GhIWtfP0
みなさん何度もありがとうございます。重ねてご親切に感謝します。
他のサイト等も参考に見直しているのですがどうにも上手くいきません。
私の説明も足りないのでしょうが、、

>>823 そのような項目が見当たりません。日本語化しているからでしょうか?

>>824 見る限りありません。と言いますかサイトの手順通りやるとこのように表示されます。自分ではFlacフォルダを作った以外何もしていません。

>>826 先にも書きましたがこれに関しては一切設定等はいじってないのですが、、
    リンク先はどこをみたらいいのでしょうか?エンコーダーの解説らしき項目がみあたりません。

ほんとにすみません。
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 16:01:55.39ID:2GhIWtfP0
>>824 今あらためて確認したので追記します。

media libraryのフォルダ項目の中 Path下にC:\Users\User\Music\とあります。
これが自分で指定したフォルダだと思います。これが悪さをしているのでしょうか?
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 17:43:16.89ID:2GhIWtfP0
>>832
出来ました!標準のダウンロードホルダを選択したら取り込みが始まりました。
その部分も色々と試してみたのですが最後の最後にミュージックフォルダを馬鹿の一つ覚えで選択していたのが原因かもしれません。
とりあえず試行錯誤しながら使いこなしていこうと思います。ありがとうございました。
また他の親切な皆さんど素人の初心者に長いことお付き合いいただきありがとうございました。
あらためてお礼申し上げます。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/16(水) 22:15:35.26ID:hERC1QPn0
先日から再起動の度、
Failed to load DLL: foo_touchremote.dll
Reason: This component is missing a required dependency, or was made for different version of foobar2000.
と出てきます

iphone使ってないのでアンインストールしたいのですがインストールコンポーネント一覧でグレーアウトしてRemove出来ません
foo_touchremote.dllを手動で直にProgramfileフォルダから削除してよいものなのでしょうか?
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/17(木) 02:04:33.13ID:u1wQTGqh0
foobarを使ったネットワークオーディオについて教えてください

PCが二台(A,B)があり共にfoobarをインストールしています
DSDTranscoderInstall-1.1.3
foo_input_sacd-1.2.6 もインストール済みです

AのHDDに音楽ファイルがあります
BにUSBDAC→アンプとつながっています
Aのfoobarを操作してBのFoobar→DACで再生させたいです

Aの設定
OUTPUT DSD:Upnp:foobar2000 Renderer[B]
SACD Output Mode DSD
Bの設定
OUTPUT DSD:ASIO:Topping USB Audio Devise
DSD Transcoder (DoP/Native)をダブルクリック、DoP xxxとなっている右側の項目をすべてDSDに変更
SACD Output Mode DSD

この状態でAfoobarで再生開始すると凄く小さな音で微かにヘッドホンから再生音が聞こえます
SACD Output Mode DSDをPCMにすると通常音量でなりますがDACの窓にはPCM172と表示されます
BfoobarでDSDファイルを直接再生するとDAC窓には2.82DSDと表示されます

他に設定箇所はありますでしょうか?
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/17(木) 19:23:25.49ID:dLjHIEKG0
>>836
1. 他のファイルタイプ(mp3,AAC等)などは、A.foobar → B.foobar 出来てる状態ですよね?
2. A.foobar → B.foobar DSDの音質(規格)を損なうことなく再生したいって事ですよね。

DSDの音質そのままというのは無理だと思います。
A.foobarのOutputは関係ないですね。
-----------
A.foobarのPCにDSD対応のUSB DACを繋ぐ(DSD対応ポタアン USB DACでも可)。

DSD対応のハードディスク搭載ネットワークオーディオサーバーを購入する。
https://www.iodata.jp/product/nas/personal/hdl-ra2hf/index.htm

など...
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/17(木) 19:49:26.96ID:u1wQTGqh0
>>837
レス有難うございます
1.他のファイルは再生できています
2.Aの設定画面SACDでpcmにすれば設定したビットレートで送り出されているようですがDSDのままでは無理なのですね。Bで直接A内のDSDファイルを読みに行っての再生ではネイティブで再生出来ているので現状foobarではdsdをレシーブ?はできないって事なのですね。

有難うございます
勉強なりました
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/17(木) 19:50:11.52ID:BzaZXhOo0
Aの音楽フォルダを共有可にする
リモートデスクトップでAからB操作してAの音楽フォルダを再生
A,B両方が有線LANで繋がってれば帯域的にもDSD再生出来るんじゃないかな
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/17(木) 20:51:20.99ID:u1wQTGqh0
>>839
レス有難うございます
今その様にしてBを操作しているのですがリモートするのが邪魔臭く動きも鈍いのでAでレシーブ出来ればなと相談させて頂きました。
現状では無理なのですね。
確かBにラズパイ使ってた時も無理だった記憶があります。
レシーブできないって事なのですね。

有難うございます
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/18(金) 16:38:42.74ID:VQ7NsRqG0
>>841
レス有難うございます
B.foobarのOutputの設定を「DSD : ASIO : DSD Transcoder (Dop/Native)」にしてみるとDSDや他のフォーマットでも音が出ませんでした
AからレシーブしてもBで直接A内のファイルを読みに行っても音が出ませんでした
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/24(木) 19:18:53.03ID:We87616G0
foobar初心者で質問したいのですが
OS Windows10
foobar2000 v1.62
コンポーネント Youtube Source3.7でYouTubeを再生しようとしました。データを読み込んで再生はされているように見えるのですが音だけが流れないです。
皆さんどのように再生しているか教えて頂けないでしょうか?
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/30(水) 20:13:29.32ID:gvfaSsbU0
foobar2000 for iOS はapple music でダウンロードした曲を再生できますか?
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/31(木) 08:18:20.66ID:lLEB8dQ50
>>844
ためしてみれば、いいのでは?
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/31(木) 10:12:29.04ID:hxHIphFb0
Tiësto - Live @ Tomorrowland 2019
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/keAW7CDF3_0!UUPk3RMMXAfLhMJPFpQhye9g#MIX
://youtube.com/embed/keAW7CDF3_0
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/31(木) 17:03:13.14ID:rsUPMETU0
>>844
apple musicのサブスクの音源はm4pだから
3rd partyには公開されないね。
PCなどで自己所有の音源がマッチしたのであればオーケー。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/01(金) 13:41:13.79ID:AzFAbRzI0
知らないうちに変なところいじったのだと思うのですが
フィルターでアルバムタイトルが表示出来なくなりました

preferences→Filers→Fieldで
Field欄をAlbum Titleにしてもタイトルが表示されなくなってしまいました

よろしくお願いします
0849848
垢版 |
2021/01/01(金) 16:06:22.35ID:AzFAbRzI0
解決しました、すみません
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/01(金) 18:26:35.94ID:mtykUZem0
みなさん新年あけましておめでとうございます!
ところでfoobar2000 for iOSで
#以下の日本語アーティスト名が重複して表示されてしまうのって
どうして直してますか?
タグの修正でどうにかできますか?
ちなみに英文字のアーティスト名は重複しません。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 12:41:27.22ID:/xOheeeo0
lyric show 3を長い間使っていましたが、だんだん歌詞の検索ヒット数が減っていき、
現在はOnline DB: Google Searchですらどんな曲でも引っ掛からなくなりました。

そこで、foobarをアンインストールして設定もバックアップ後に元のものは消し、
本体の最新版1.6.0などを1から入れ直してみたのですが、lyric show 3に関しては
変わらず歌詞がヒットしません。

これはおま環でしょうか?それとも現在はlyric show 3の歌詞検索自体が機能しなくなった
ということでしょうか?
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 12:43:17.78ID:/xOheeeo0
追記です。
入れ直したあとは、バックアップした設定は一切使用していません。
設定含めて全てやり直しています。
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 13:01:01.02ID:/xOheeeo0
すいません、本体の最新版は1.6.3betaでした。
今回インストールしたバージョンは1.6.2です。1.6.0ではありません。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 14:55:27.51ID:3cAqGtGM0
>>854
musicmatch.com
genius.com
辺りを参照すれば
歌詞検索、まだまだ探せるよ
あと darklyrics.com も使える
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 14:58:27.84ID:3cAqGtGM0
musixmatch.com だった、ごめん
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 16:02:23.49ID:/xOheeeo0
>>857
ありがとうございます。
つまりlyric show 3の自動検索機能はおま環ではなく完全に死んでいる、という解釈でいいんですね?
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 20:24:50.31ID:kVthbePt0
Androidアプリのfoobar2000ですが
一度つけたリプレイゲインタグを外すことは出来ますか?
どうやるんですか?
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 21:22:22.44ID:3cAqGtGM0
>>859
ん?
lyric show 3設定のSearch Orderに
歌詞DBを登録する欄あるよね。
そこにmusixmatch.comやgenius.comを
登録すれば自動検索ができるよ。
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 21:25:35.93ID:3cAqGtGM0
componentで
foo_musixmatchlyricsource
foo_darklyricssource
foo_geniuslyricsource
を探して登録をすれば
今でも歌詞、かなりの確率で表示されます
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 22:18:00.56ID:/xOheeeo0
>>861
お恥ずかしながら、lyric show 3に新たにDBを登録できるということを知らなかったため、無理だと諦めていました。
ご指摘どおり新たにDBを登録し、歌詞を取得できることを確認できました。

お手数をおかけしました、本当にありがとうございました。
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/05(火) 12:58:31.09ID:o+TLYYEE0
>>866
よかった、よかった!
おめめ!!
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 02:00:13.78ID:XMOZPWPC0
>>860分かりますか?
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 19:36:37.89ID:EZYtSpVy0
>>868
Tools>UTILITIES>ReplayGain Scanner の機能が使えるか(グレー表示)どうかって事?
グレー表示になってる?
基本的にこの機能はBeta Testerだけが使用出来る機能だったんだけど、
今はどうかは分からない。

今度、Beta Tester版が公開されたら、Beta TesterではないけどBeta Tester用の
Standalone Android APK: http://www.foobar2000.org/apk を試してみたら。
でもパソコンに繋いでデスクトップ foobar2000でReplayGain使った方がいいと思うよ。
確実だし確認も出来るし。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/08(金) 06:15:32.90ID:i5s3vVG00
FLACへの変換ってソフトによって16bitとか24bitがあって、24bitだとかなり容量増えるんだけど音質一緒ですか?
元ファイルは32bitのmp3なんですが
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/08(金) 08:14:39.98ID:i5s3vVG00
家のコンポでは一部のmp3が再生出来なかったので
FLACに変換したら再生出来たのですが、FLACは16bitと24bitでは音質違うのでしょうか?
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/08(金) 12:04:07.61ID:Atl2acYd0
32bitのmp3とは
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/08(金) 13:50:18.91ID:mxvgIv0Z0
16bitはPCMデコード後の可逆だから同一じゃね?
24bitはデコード後のアップサンプリングの性能によっては
音質が良く聞こえるんじゃね?
人によっては悪く感じるかも
聞き分けられるかはともかく
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 10:17:37.13ID:FWNUZ/0m0
「foobar2000.exe /add ファイル名」でプレイリストの追加ができるけど
追加先を新規プレイリストじゃなくてアクティブなプレイリストにしたいのですが可能でしょうか。
できれば新規のプレイリスト追加と使い分けたいですがそれも可能でしょうか。
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 01:46:54.27ID:XThTs87Z0
Android版foobar2000でリプレイゲインタグ付ける際の基準値のデフォルトって、PCやmp3gainと同じ89dBですか?
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 10:09:06.25ID:eSluRbaB0
リプレイゲインや音量変更についてはこんな感じですね

●ファイル自体の音量は変えずに、リプレイゲインタグを付けるやり方
リプレイゲイン対応プレーヤーで使う

●「Apply Track/Album ReplayGain〜」からやれば、mp3gainのようにファイル自体の音量を変えれる
リプレイゲインタグは付けない
元には戻せない
mp3gainより処理が速い
リプレイゲイン非対応プレーヤーで使う
mp3gainの優位な点は元に戻せる事だけど、戻さないならfoobarが良いだろう
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 12:26:44.30ID:JByA3Ezv0
スマホアプリ版にはなぜファイル自体の音量を変える機能が無いのだろう?
リプレイゲインタグ付けれるのは素晴らしいけどさ
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 17:49:48.01ID:UVgbyQlw0
リプレイゲインよりも
ノーマライズことって
フーバーで出来る?
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 07:12:32.95ID:07VVmBCf0
ファイル自体の音量を変えるのは
コンポのようなリプレイゲイン非対応の機器で読み込ませて聴く場合に活躍する
スマホにはその需要が無いからアプリに搭載されない
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/16(土) 02:05:28.89ID:51io5xob0
Windows 10 1909、foobar2000 1.4.8、Columns UI 1.2.0を使ってます。
下記画像の赤枠の境界線、スクロールバー、ステータスバーの色を変更することはできますか?
スクロールバーは消せるなら消したいと思っています。
よろしくお願いします。

https://i.imgur.com/zbxgAPv.png
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/16(土) 11:41:24.37ID:G8fG2YRR0
WAV+CUEの場合、WAVの方にアートワーク画像が埋め込まれていても
プレイリスト上でアートワークが表示できません。これは仕様ですかね?
もちろんWAV単体だと表示できます。
同一フォルダになんらかの画像を保存しておけばよいのは知っていますが
WAV+CUEのみで画像の埋め込み・表示を完結する方法があれば教えて下さい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況