X



【音楽プレイヤー】MusicBee【Part7】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 02:07:12.82ID:X8rs1Hup0
公式サイト
http://www.getmusicbee.com/

Forum (General > Downloadsに最新版あり)
http://www.getmusicbee.com/forum/

前スレ
【音楽プレイヤー】MusicBee【Part6】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1497621962/

過去スレ
【音楽プレイヤー】MusicBee【Part5】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1464963949/
【音楽プレイヤー】MusicBee【Part4】
http://potato.5ch.net/test/read.cgi/software/1442727948/
【音楽プレイヤー】MusicBee【Part3】
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1423063601/
【音楽プレイヤー】MusicBee【Part2】
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1391420704/


スカドラさんのプラグイン
歌詞取得プラグイン・Amazonアートワークからアルバムジャケットをとってくるプラグイン・楽曲のソートオーダープラグインなど
https://onedrive.live.com/?cid=957D4646F7558E58&;id=957D4646F7558E58!143013&authkey=!ACO-iaFPF05RG8g
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 11:05:05.23ID:972LekOr0
>>280
>>308
コメントに区切り記号なんて関係ないよ。言語の問題でしょ。

ID3v2タグでは、コメントには言語を設定でき、言語ごとに1つ保存できる仕様。
つまり、英語のコメント、日本語のコメント、ドイツ語のコメント、・・・といったように
複数のコメントを管理できるんだよ。
(設定上の話であり、英語と設定していても普通に日本語文字も読み書きOK)

でも、多くのソフトは言語は無視して、複数あると最初(か最後)のコメントを表示するし、
そもそも複数言語のコメント付けられるのは高機能な一部のタグエディタくらいしか無いし、
だから普通は気にする必要はないよ。普通は日本製ソフト含め「eng」(英語)をデフォルトに
してるソフトが多いね。
時々、「xxx」(言語不明?)で書き込むものもある。

でも、例外はWindowsのプロパティ。日本語Windowsのプロパティは、コメントはjpn設定で書き込むし、
eng設定のコメントは表示できない(XPとWin10では実際にテストして確認済み)。
今はどうか知らんけど、昔のiTunesはeng設定でコメント書き込んだので、Winのプロパティでは
iTunesで書き込んだコメントが表示できないのは昔からよく知られた話だったはず。

MusicBeeも、バイナリエディタでチェックしたらeng設定だね。うちでもMusicBeeでコメントをいじると
Win10のプロパティではそれを表示できなくなった。
MP3Tagはコメントの言語設定を変えられるから、設定次第。ツール-オプション-高度な設定で変えるか、
或いはコメント冒頭に言語指定を付ける(「eng||」と「jpn||」とか)。
MP3Tagでコメント編集した場合も、engだとプロパティでは表示不可。jpnやxxxならば表示可。
うちではメインのMediaMonkeyがxxxで書き込む仕様なので、MP3Tagもxxxにしてる。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 17:03:14.79ID:KPUKgIRc0
>>310
うちのMP3tagはeng設定だけどWin7のプロパティでもExplorerでも表示されてるけど?
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 20:08:19.82ID:972LekOr0
なら、Windowsのバージョンにより違うんだろうよ。
Win10では実際に、

engで保存 → 表示されない
jpnで再度保存 → 表示された
engで再保存 → 表示されない
jpnで再保存 → 表示された

・・・となるのを実験して確認したからな。
複数言語のコメント付けてる奴なんて聞いたことないんだが、
こんな仕様、意味あるのかね。
まあ、dBpoweramp、AudioShell、mp3infpとか入れれば済むことだが。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 20:27:40.73ID:jjIXrGAz0
>>310
解説ありがとうございます
ようやく納得できました。
Mp3tagとの併用でやっていこうと思います

>>314
Mp3tagに問題があるのではなく、
『MusicBee』でタグ(ファイル)を編集した時に出る問題なので…
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 09:16:20.24ID:ciy3uw5g0
知人のWin7借りてバイナリエディタで確認したが、Win7のプロパティでもやはり
コメントの言語設定が「eng」になってると表示されなかったよ。
そして、その言語設定部分をバイナリエディタで「eng」から「jpn」に書き換えたら、
プロパティで先程まで表示されなかったコメントが表示されるようになった。
・・・やはりWin7でも同じみたいだ。

これは後で気づいたので未確認だが・・・。
MusicBeeはMP3にタグを保存する際、ID3v1も保存するかどうか選べるはず。
また、ID3v2もv2.3かv2.4が選べるはず。
当方はすべてID3v2.3、ID3v1は無しで確認してる。
表示できると言ってる人は、もしかしてその辺りが違うのでは?

やっぱりMP3はタグがややこしいな。自分で使う分には設定を決め打ちしてるから問題ないが、
他人との情報交換では色々面倒くさい。
それに、Windowsのプロパティはやっぱりなんか変。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 19:10:55.85ID:Ktni5ufI0
ワイです。
MB id3v2.3で保存、id3v1も保存
MP3tag id3v2.3、id3v1で保存
日本語Windowsです

「jpn」じゃないのに何で日本語Windowsで表示できるんやろなぁ?
調べれば調べるほど表示されとるワイの方がおま環で草
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況