X



気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.178
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 22:44:17.50ID:rHQ92TyW0
◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
  質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。

 質問する前に >>2-4 くらいは目を通してね。
 回答者は >>2-5 必読

▼ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 ttp://www4.atwiki.jp/soft/

▼前スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.175
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1469784906/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1511329804/
https://egg.5ch.net/software/kako/1511/15113/1511329804.html

▼関連スレ
本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1234068443/

>>980 は次スレよろ
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 12:23:33.70ID:RgiYBJme0
Windowsって五感機能なかったっけ?
exeファイル右クリックしてプロパティ出すとなんか出ない?
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 15:26:20.11ID:0AVU6mtA0
Surface使ってましてwindow10homeに適した画像ビューアがありましたら教えてください
画面をタッチで操作できるようなものを希望者しています
標準のものですと画像を拡大してスワイプしても次の画像へ移行しないというのが気になり変えたいと思っています
画像を拡大していても次の画像へ移行できるソフトを教えてください
どうかよろしくお願いします
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 15:29:09.16ID:4lQUkOic0
>>612
はい、今後も気をつけてくださいね
何と言ってもこのスレの奴らは玄人気取りになろうと必死な池沼ばかりですからw
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 23:27:34.17ID:JPUJLr3y0
>>621
あ?自演はてめえの十八番じゃねえか
早う自殺しろや!この穀潰しが!
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 17:24:27.13ID:IPRcyEPd0
Windowsでは右クリックでファイルやフォルダーをzipに圧縮できますが、その圧縮したものの
圧縮前のサイズを調べることってできますか。 ある圧縮されたフォルダがあって、そのzipファイルのサイズは
プロパティを見ればわかりますが、圧縮前のそのフォルダー内の全ファイルのサイズって調べるソフトとかって
ないのでしょうか。 それがわかれば、極簡易的にその圧縮ファイル、フォルダーと圧縮前のファイル、フォルダーが
同じかどうか、とりあえず確認できると思うのですが
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 21:34:31.88ID:Y+jP/zpQ0
Windows7 64bitです
動画ファイルの不要な部分をカットするソフトとしてVidCutterにお世話になっているんですが
たまに出力できないファイル(66%で固まって確実に再現する)があるので代替用の類似ソフトを教えていただきたいです

これがVidCutterにできることで、下の方が重要度が低く、無くても妥協できる点です
・プレビュー画面をシークしながら区間を複数指定できてワンボタンでそれらを結合
・できればMP4以外も対応
・再エンコードなし
・処理が高速

よろしくお願いします
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 23:45:29.48ID:dGAGAojK0
コマンドライン専用ツールでできないわけ無いだろ・・・
find -execとかすれば一度に一つしかできないようなのも一行でできるし
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 13:42:27.96ID:LhKPpa8h0
WAVファイルを倍速とかで再生するけど、早口になるだけでキュルキュルした聞き取れない音(用語分からない)にならなずに聞き取れるソフトありますか?
必要なら変換するので.mp3やaac用でも可です
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 00:18:50.47ID:NOypvfDG0
動画を上げたいんだけど端っこの参加メンバー一覧の名前だけ伏せたい、
パーティーメンバーみたいな部分をずっと隠せてれば良いから複雑な編集は要らないと思うんだけど
一箇所をずっとぼかし入れてくれる?簡単に編集出来るソフトないですか?
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 19:17:23.09ID:Adkzm1vu0
フォルダを指定して中のファイルのハッシュを計算して重複してるファイルを見つけてくれるソフトないっすか?
HDDのお掃除したい
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 20:53:13.62ID:rpKHkQrm0
Win7です
フォルダを右クリックでzipに圧縮しました
元ファイルが50GBが10GB程度になりました。 それを解凍しようとして右クリックで
すべてを展開を選んで解凍しようとするのですが、応答なしになっていつまでたってもどうにもなりません
ファイルがでか過ぎてダメなのか。 ちなみにメモリは4GBしか積んでいません。 圧縮はできたのに

で、これはWin7に最初から備え付けの圧縮アプリで圧縮をしたわけですが、解凍するのに、サードパーティで
何かいいのはありませんか
ちなみに、zipファイルの書庫の中をみたり一部を取り出したり出来ればなおいいです
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 21:36:37.26ID:2ju2LdNm0
>>646
ZIPファイルはエクスプローラーでフォルダーとして扱えるはずだけど?
特にOS機能で作成したのなら問題なく開けるはず。
応答なしになるのはディスクに異常あるか、メモリに異常があり圧縮がうまくできなかったとかかなー。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 21:38:38.39ID:rpKHkQrm0
>>648
ありがとう。今、Explzhを使って解凍してるけど、30分たったが、まだ画面がなんとも変わらんよ
それ読みました

この時の問題点として、圧縮時にはエラーが発生せず、圧縮ファイル自体が通常通り作成されてしまうことが挙げられます。

なんだよこれ。 解凍するときにエラーに気づくとか、最悪だなあ
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 21:39:38.79ID:rpKHkQrm0
>>649
ダブルクリックするとフォルダーとして中身が見れるはずだが、ダブルクリックするとやっぱり
反応せずになる
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 21:39:49.49ID:r28M6GN50
>>649
OS標準のアーカイバはそんなでかいファイル作れないはず
正確には作れたように見えるけど、中身壊れてて解凍できないという恐ろしい仕様
たぶんそれが原因なんで、その書庫ファイルは諦めるしかない・・・・
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 21:57:24.96ID:rpKHkQrm0
Explzhは4GBを超える圧縮解凍にも対応していると説明に書いてある

それを使って今解凍してるが、未だにうんともすんとも言わないってことは、MS標準の圧縮はやっぱり
ダメってことなのか
Explzhで圧縮しなおすしかないのかよ
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 22:00:31.59ID:rpKHkQrm0
しかし、Explzhもファイルがおかしいのならそれなりにエラー処理してほしいな。 これ待ってればいつか解凍してくれるのか
どうなのか、わからん

しっかし、MSってほんと糞だなったく
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 22:23:56.88ID:MYN9BkyT0
本来なら慰めの声をかけるべき案件なんだろうけど
書き込みから当人の人柄というか人格が透けて見えてきて
「普段の行いに応じた結果が出ただけだから甘んじて受け止めとけ」という気分にしかならない

そもそも圧縮に異常な時間がかかってる時点で不安に思わないほうがおかしい
ディスク容量空けたいだけならNTFSのフォルダ圧縮使えばいいのに
0660名無し募集中。。。
垢版 |
2019/01/21(月) 22:26:58.79ID:6WVAgXb50
MSのシステムに糞な部分があるのは分かるが、今時そんな大容量を高圧縮する人も珍しいよ
zipにする人の大半が無圧縮じゃないのかな。書き換えや散逸を防ぐために書庫化するだけ
ストレージも安くなってるわけだし、そんな時間かけて圧縮解凍することを見直した方がいいと思う
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 22:33:33.77ID:6WVAgXb50
>>661
そうだね。あくまでまとめるだけ。圧縮解凍に時間取られることの方が非効率という認識
1万あれば安いのなら4TB買えるわけだし、バックアップはストレージを増やして対応するのが
リスク分散にもなると思う
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 01:15:39.55ID:BroHzuxN0
Win7以降はサイズリミットはない
64bitだと理論的には16 Billion GBまでのzipファイルが作れるそうだよ
zipのリカバリツールlを探してみたら
0666666
垢版 |
2019/01/22(火) 07:58:38.89ID:loSq5/If0
666
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 09:06:15.14ID:trgpSSug0
解凍する前に7zipとかで書庫のテストすればZIPファイルが壊れてるのか
ただ単に時間が掛かってるだけなのかわかるんじゃないの?
仮想メモリ100Gぐらいにしとけば大丈夫なんじゃないか?
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 09:53:34.13ID:CbBZrEUZ0
起動がはやいAndroidエミュがあったら教えてほしい
ブルースタックスだと遅く感じてしまって…
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 13:32:45.73ID:+u7AiVrU0
タスクバーのアイコンで質問なんだけど、黒い丸に白い羽のようなものが3つ見えるソフト何かわかる人いるかしら
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 14:15:22.91ID:pcY0xMky0
すまん95から使ってるが見たことない。
というかカーソル合わせたり右クリックすればいいだけなんじゃない?
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 14:24:07.72ID:I+7GT0hA0
>>671
わからん。ファンのコントロールか?
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 16:16:06.82ID:I+7GT0hA0
>>652
横だが、そんな制限あったの知らなかった。
いつもはWindowsで圧縮やるとしても7zip使ってたから気づかなかった。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 20:41:30.51ID:jxtvxnPj0
Windows標準で、ダブルクリックしたら中身が見れる書庫って、zipだけ?
他の拡張子で中身が見れるのって何がある?
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 21:02:26.39ID:MzWp/r6b0
>>683
この文書はzipのことを指してるのだろうか。
それともNTFSの圧縮フォルダのことを指してるのだろうか。
どっちなんだろう?
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 21:31:41.96ID:CEVOemLM0
最近の若いモンはギガを数字でしか考えとらん
フロッピーデスクの時代は100MBで100枚だ
バイトの有難味と収納の手間暇も実感がなっとらん
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 22:03:02.23ID:6Fniacys0
>>685
> 2 ギガバイト (GB) を超えるサイズの圧縮フォルダー (ZIP ファイル) を作成すると、

こんなに明確に書かれててどっちかわからない??
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 22:23:34.85ID:nR0GqAtq0
>>683
これXP/Server2003のKBだよね

win7で圧縮(zip形式)フォルダーに送るで4GiB超えのファイル圧縮してみたらヘッダZIP64で圧縮形式Deflate64のが問題なくできたけど
zipは2GiB以下で使うのが無難だろうね
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 22:35:37.85ID:jCT/iqqJ0
Webセミナーを録音・録画できるフリーソフト

PCにインストールしたくないので、アドオン、USB、オンラインのうちのどれか
あれば紹介してください
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 21:47:20.97ID:MZypyn3D0
大量のデータ画像(数千枚)のOCRをしたいのですが、
大量の画像のOCRをGoogleのOCRに橋渡ししてくれるソフト、もしくは大量の画像のOCRに対応してるフリーソフトはありませんでしょうか。
OSはWindows7ですがサブに8.1、10もあります
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 20:52:11.67ID:tnwZrQx+0
勉強をするのに最適なメモ帳を探しています
普段は秀丸エディタを使用していますが、別のものに乗り換えたいです
一番欲しい機能は、重要な部分に赤や青などのマーカーを引けることです
普段のメモ帳としても使いたいので軽いものが良いです

osはウィンドウズ10、フリーソフトで探しています
よろしくおねがいします
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 23:26:55.50ID:tnwZrQx+0
>>697
ありがとうございます
ちょっと使ってみました
使い方がまだよくわかりませんが、希望通りマーカーや太字などもできてなかなか良さそうです
候補に加えさせていただきます
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 19:03:05.64ID:JRd6+1+60
mp4をisoに変換するの教えてくださいい
dvdFlick以外で
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 20:01:52.64ID:2IY40sMP0
>>699
それはMP4のファイルをCD等に焼けるようにするためのISOファイルの中に含めたいという意味か?
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 22:53:50.87ID:JRd6+1+60
>>700
そうです
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 07:48:09.12ID:VJwO9jGa0
>>701
嘘つけ違うだろ
ていうか自分がしたいことが何かも分かってねーだろ

700のレスの内容だけならエクスプローラで出来るわ
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 21:59:42.21ID:EPTmR0fb0
タスクトレイを分離してwindow化するソフトとかないですかね?
windows10対応で
タスクメイドは起動はしますが、うまくうごいてくれなかったので
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 22:29:29.24ID:z3JCE7Gz0
タスクメイドは起動はしますが、うまくうごいてくれなかったので

起動はしたんですがタスクトレイが
フルスクリーンにならないので
結果不便なままなんです
エグゼ起動のトグルでたすくとれいを
フルスクリーンで操作するアプリがあったら
便利だと思うのですが
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 18:10:53.52ID:XtW+Oa5W0
ネトゲでの雑多で膨大な数のやる事やりたい事を管理したいので
Todoリスト的なモノを探してるんだけど自分が求めてるイイカンジの物が見付からない

・機能は最小限で構わない
・時計やカレンダースケジュール、達成数等の機能は要らない
・カテゴリ毎に分別できる
・項目は基本的に箇条書き
・その項目を選択すると備考(詳細)に切り替わる
・見た目ダサいのはヤw Exelベースとか、XPのウインドウみたいなのはヤだw

こういうのを探してるんだけど、オススメないっすかね
0710709
垢版 |
2019/01/30(水) 18:18:06.75ID:XtW+Oa5W0
>>709
あ、これって「Todoリスト」というよりも「チェックリスト」で探した方がお望みの物見付かるのかな
ちょっと探してみよう
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 21:49:15.56ID:MlF8mb5X0
>>709
アウトラインエディタというのがある
もともとは小説などのアウトラインを章や話で組み立てていくもの
タスクの分類、管理に便利だし、書き込みも出来るので将来攻略本やラノベにまとめるときに役に立つかもしれない
すまんがお勧めはこれと言うのが難しいから
デファクトを探すか、地道に試用してみて
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 22:51:37.79ID:wUIcuKDl0
タブレット と ペン で絵を書いてみたいんですが
ペンの筆圧に対応してて
レイヤーにも対応してるフリーのお絵かきツール有りませんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況