X



気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.178

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 22:44:17.50ID:rHQ92TyW0
◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
  質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。

 質問する前に >>2-4 くらいは目を通してね。
 回答者は >>2-5 必読

▼ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 ttp://www4.atwiki.jp/soft/

▼前スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.175
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1469784906/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1511329804/
https://egg.5ch.net/software/kako/1511/15113/1511329804.html

▼関連スレ
本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1234068443/

>>980 は次スレよろ
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 21:44:28.19ID:DyIJDxrj0
>>237
そのサイトの僕が知りたい部分の表示に関しては、java scriptは使っていないようです。
Curlというのがいまいち分かりませんが調べてみます・・・
0241237
垢版 |
2018/08/24(金) 20:05:51.79ID:Rhf36i1T0
貼ったリンクよく見たらWebじゃなくてデスクトップのスクリーンキャプチャだった
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 20:45:12.25ID:Rhf36i1T0
>>237
cURL 使うなら

基本はコマンドプロンプトで
curl.exe -o 保存ファイル名 URL
または curl.exe URL -o 保存ファイル名
または curl.exe URL > 保存ファイル名
だけ

ただ保存ファイル名が固定だと昨日のデータを今日のデータで上書きしてしまうので
OSがWindwsなら
線内のような内容のバッチファイル (ファイル名やURLなどは仮のもの)
get_todays_uriage.bat などをつくり
------------------------
c:\curl\bin\curl.exe -o c:\uriage\uriage_%date:~0,4%%date:~5,2%%date:~8,2%.html http://www.shop.com/uriage.html
------------------------
get_todays_uriage.bat を タスクスケジューラに毎日適当な時間に起動するように登録する
%date:~0,4%%date:~5,2%%date:~8,2% の部分は
今日が 2018/08/24 なら 20180824 となる
コマンドプロンプトで echo %date:~0,4%%date:~5,2%%date:~8,2% としてみれば確認できる

ある程度エラーに対応するとすれば
------------------------
if exist c:\uriage\uriage_%date:~0,4%%date:~5,2%%date:~8,2%.html goto end
c:\curl\bin\curl.exe -o c:\uriage\uriage_%date:~0,4%%date:~5,2%%date:~8,2%.html http://www.shop.com/uriage.html
:end
------------------------
のようにして適当な時間をおいて複数回実行する
この場合ファイルを「>」を使ってつくるとエラーで内容が取得できない場合でもファイルができるので注意
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 21:18:20.31ID:IFAT1xjy0
>>235
GUIのダウンローダー使ったら?
専用のダウンロードフォルダ作って「フォルダ設定」でGUIで詳細な設定出来るし
んで、irvineをタスクスケジューラに登録すれば定時にダウンロードできる
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 21:20:37.43ID:IFAT1xjy0
>>244
あら、肝心のソフト名が変なとこにorz
>GUIのダウンローダー使ったら?

GUIのirvineていうダウンローダー使ったら?
0246233
垢版 |
2018/08/25(土) 03:18:42.83ID:LEN1o+C00
>>234
できました
ありがとうござます
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 22:04:34.18ID:AJO7+gJl0
1. 5chログのdatファイルから全文検索できるソフト
  昔「スレッド全文検索」というソフトがあったのですが今手に入らないので
  代替できるソフトを探しています

2. 5ch更新巡回のみするだけのソフト
  同じく昔「鯖までオツカイ」というJane系専用の巡回チェックソフトがあったのですが今手に入らないので
  代替できるソフトを探しています
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 16:34:00.40ID:3ACfu3Sv0
市販カメラで撮影した動画から作成されたDVDから、mp4ファイルを作成するソフトを探しています。

1タイトル(あるいは1チャプター)ごとに1つのmp4ファイルを作り、
数十はできるそれらのファイルを連番で保存したいです。
運動会の徒競走が収録されているDVDから、各レース(レースごとにチャプター分けされている)ごとに
mp4ファイルを作りたいのですが、ひとつひとつ手作業でやるようなソフトしか見つかりません。
DVDは13年分(13枚)あります。中には1レース1タイトルにしているような年もあるみたいです。

最終的には、各レースの参加者で仕分けして、長年の参加者それぞれに、
過去のその人の全レース分のファイルをプレゼントする規格なんです。

DVDをセットして、ボタンをいくつかクリックすれば、それだけで全タイトル(あるいはチャプター)の
数だけmp4を産出してくれるソフト、ぜひ教えてください。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 22:46:47.01ID:m3LN6y7Q0
SWFを一般的な動画(mp4とかaviとか)に一括変換できるソフトウェアで、
音声と映像どちらも出力できるものはありませんか?
「音声と映像どちらも」となると、今のところSwivelしか無いのですが、
ドラッグ・アンド・ドロップや一括変換が出来ないので非常に使い勝手が悪いです。
条件が揃っていれば有償でも構いません
以下は試しましたが、音声と映像両方の変換が出来ませんでした
・Free SWF Converter
・free-video-converter
・VideoSolo 無料動画変換
・XMedia Recode
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 10:44:03.08ID:JVh+TEan0
他スレにも書き込んだ者です
データベース板には超初心者用っぽいスレなかったものでこちらに

無料データベース探してます
・Macのほうがいいけどwinも一応持ってる
・日本語の教本がある
・文字だけ扱えればいい 画像とか使わない
・同時にたくさんの人がアクセスできる
・規模を変えやすい
・プログラミングおk
こんな感じです
kvsというのがよさそうに思えたのですがそれ以上わかりませんでした
例えば
1、山椒魚 #鰻
2、スイミー #明太子 #たい焼き
3、 およげ!たいやきくん #たい焼き

これで たい焼き -明太子 って検索したら山椒魚だけ出てくるようなものがいいです
趣味のデータの整理に使うだけなのでセキュリティや厳密さはあまり求めません
よろしくお願いします
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 06:26:57.95ID:UxBGwQIA0
簡単に所有品(コレクション)を管理できるソフトを探してます

・Windows8.1で使いたいです
・非Office系
・非クラウド・非オンライン
・画像の貼り付け可能
・書籍やCD/DVDコレクション管理に特化していないもの

検索するとスマホやタブレット向けのアプリばかり出てくるので困ってます
モノ管理アプリmonocaやモノコレfor iPhoneのPC版みたいなソフトがあったら助かります
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 19:35:12.63ID:x9txqIVn0
いつもキーボードを使っていて、タイピングが遅いなあと思っています

そこでタイピング練習用のフリーソフトかあるいは、直接ネットで練習できるURLってありませんか
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 09:20:45.73ID:A2mvMtFj0
>>268
ありがとうございました。いろいろやってみましが、タイプを間違えたとき、そのときに間違えたところを
繰り返しやってくれるようなものがあるかご存知ですか。 最後まで全部やってから、みたいなものが
ほとんどなのですが、間違えたときにその単語を繰り返し練習させてくれるものの方が上達は早いと
思うのですが
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 10:07:29.59ID:lL9O4Nyq0
ISDNとか当たり前だった時代わざわざソフト買って練習したわ…
今そんな箱モノソフト売ってんのかな
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 10:17:44.67ID:A2mvMtFj0
>>270
なるほど。全文を最後までやってスコアを出すってのばかりですが、間違いなく打てるようになることが大切
だから、スコア、スピード関係なく単語をどんどん出してきて間違えた単語をなんともやらせるって方が
いい気もするのですが普段タイプして自分で間違えやすい単語をメモして練習してもいいんですけどね
なぜか、スコアをつけてスピード勝負みたいなソフトばかりですねえ
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 10:26:27.72ID:YzidqyVu0
これだろ
たったの2000円で楽しく学習できる
2000円を高いと思うか安いと思うかは人次第

タイピングソフト 特打・特打式シリーズ│ソースネクストサイト
ttps://www.sourcenext.com/product/toku-uchi/
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 19:39:00.85ID:rDLTAWlE0
>>269
>>272
よほどタイピングの初心者じゃなければ
間違えてもそこを修正すればいいだけだから
全体のスピードが上がっていればOKという考え方

ただ先に進ませないタイプもあるから
それをやればいんじゃないの?
空いた時間にちょこっとできる
シンプルで軽いNinjaTがオススメ
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 21:42:17.94ID:3hkFIqyl0
>>269
できない子の漢字書き取りをイメージしてるのかもしれないが
タイピングは同じ単語を繰り返しても実際にはキーを覚えてることにはならない
その単語の流れに慣れるだけで日常的に使わない単語であれば意味がないよ
英語版をやってみれば意味がわかると思う
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 10:48:13.53ID:8LocooQJ0
>>265
>>266
礼が遅くなってすいません
実家に置いてたコレクションがとんでもないことになってしまって数えるどころじゃなくなったんですが
落ち着いたらそれぞれ入れてみて試してみます
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 13:51:56.71ID:kpOV/H2G0
画像で間接的に管理するなら、タグ付きの画像管理ソフトも視野に入る
片っ端から写真を撮影し、PCに移し、Windowsフォトギャラリーでひたすらタグ付けする

名前が良く分からんモノ・名前も型番も無いモノ を管理したくて、画像をインデックスカードとして間接管理するなら、タグ付けは有効
(モノに名前は無いが、属性=タグだけはハッキリしている場合)

インデックスカードは図書館のコレ
ttps://public-media.smithsonianmag.com/filer/af/ac/afac33cd-f4c9-4258-bd83-ea79c5c0152e/42-73700646.jpg
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 15:26:35.61ID:apOIrU5n0
タスクマネージャーで確認出来る起動中のプロセスに
A.exe B.exe C.exe・・・とある場合、A.exeとB.exeのCPU使用率だけを表示させたいのですが、
特定プロセスだけCPU使用率を表示させるタスクマネージャー置き換え、
もしくは同等のツールってありますか?

Process Explorer Process Hacker Bill2's Process Manager System Explorer Process Lasso
あたりを使ってみましたが、それらしい機能はありませんでした。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 18:08:56.30ID:DD2ioPrU0
プロセスAとBの複合された使用率が見たいのかな
それだと判らないけど、プロセスAの使用率が
連続的に単体で確認できて、同時にプロセスBの
使用率も単独で確認するって言うなら、面倒くさい
かもしれないけどProcessHackerで出来るよ

確認したいプロセスを右クリックしてプロパティを
選んで、表示されたプロパティでパフォーマンス
タブを選択すればリアルタイムにCPUって処に
使用率が表示される

さらにプロセスのプロパティは同時に複数開けるので
プロセスAとプロセスBのCPU使用率をリアルタイムに
単体で同時に確認することできるけど
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 22:15:44.20ID:hEEk9ITN0
プロセス監視系のツールって、
プロセスのところを選択(複数選択可)で
そのプロセスの諸元を表示させること出来るよね
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 18:46:15.15ID:Nc7GQBEI0
>>283
>>284
ありがとうございます。返信が遅くなりました。失礼しました。
特定プロセスのプロパティからCPU使用率を表示させておく方法、
試したところ無事表示ができました。
モニタが1枚のためCPU使用率以外隠せたらと思いましたが、
そもそも特殊な使い方なのでこのまま使ってみたいと思います。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 20:59:36.91ID:44JG2SXC0
特定のウィンドウにフォーカスを移動させるソフトはありませんか

当然ながらそのソフト自身はウィンドウを持たなくて、
別のソフトから呼び出すことでフォーカスを移動させます
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 01:23:10.97ID:BJPx14VY0
Googleカレンダーのスケジュールの内容を、簡単に表示できるソフトはありませんか?
メールソフトだと上段に受信メールの一覧があり、下段に選択したメールの本文が表示されます。
これと同じ様に上段にスケジュールタイトル、下段に内容が表示されるソフトを探しています。

複数のスケジュールに書かれた内容を横断的に確認したいのですが、プラウザだとスケジュールを一個づつ選んでダブルクリックする必要があり手間が必要です。
最初にソフトとGoogleカレンダーと同期して、同期内容を表示するソフトでもOKです。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 15:46:47.71ID:MNHYNaDj0
メールソフト(thunderbird)を常駐させたいのですが、最小化時にタスクトレイに自動的に格納してくれるソフトを探しています
最小化ボタンを左クリックしたらタスクトレイに格納してくれるまだ更新が続いているソフトはないでしょうか?
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 17:56:49.98ID:V0daMuWn0
キーボード入力中、半角なのか全角なのかがわかりやすく表示されるようなソフトはないでしょうか。
切り替えた時に大きく表示されるものでも良いです

windowsのデフォルトだと表示が小さいのでそういうものがあると助かります
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 05:55:30.12ID:OpArTz4b0
>>301
いちいちチェックするより
AHKで
無変押しでOFF&高いビープ音
変換押しでON&低いビープ音
にしたほうが手っ取り早いぞ
トグルはウンコ
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 08:09:43.49ID:RDprpbUf0
うちは無変換でIME off、変換でIME onにしてるな
手が覚えればIME状態を全く意識しなくてよくなる
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 11:17:51.84ID:D5yYI2lD0
PC1でエンター押したら同時にPC2でもエンター押される動作したいんだけどこんなことできるアプリ教えてください
同じLANです
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 11:19:38.02ID:9bP5GrMQ0
>>303
対応してないっぽかったけど強制ダウンロードしてインストールしたらThunderbird ver52.9.1では普通に使えたよ
アドオンが無効化されてるだけとか
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 04:15:34.28ID:A+GD1iPn0
ATOKのテンキー入力は、常に半角直接入力になるのは便利だった
MS-IMEだと、文字入力中にテンキーを押しても直接入力モードにならないからなぁ
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 05:22:11.87ID:zUi2L1dE0
ATOK的入力にしたいので自分はahkでテンキー入力時はIMEオンでも直接入力になるようスクリプト組んでる
一旦IMEオフする → sendコマンドでテンキー送出 → IMEオンに戻す
っていう極簡単なもの…
たまに誤爆もあるから気を付けて入力する必要あるけどね(´・ω・`)
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 13:34:58.08ID:2vEZPJAW0
Google 日本語入力 は直接入力に設定できるよ
ただしテンキー入力時点で直前の入力が未確定状態だと、単に半角になるだけで直接にはならない
テンキーを押した途端に確定されても困るので当然かとは思うが
https://i.imgur.com/EVmBKIV.png
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 00:33:00.68ID:HuMbm6160
autohotkeyだとDVDイベントフック出来ないからダメじゃね? ひたすら読みエラー出し続けるscriptなんてさらにダメじゃね?
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 00:56:59.50ID:FFLpvRJ/0
DVDなんて薄っ広いもの挿入してないで
ちゃんとバイブレーター挿入してやれよ

あいつもお前でよがりたいんだよ
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 22:10:01.12ID:XD/bRjoH0
SameKm
1台のPCでキーボードとマウスを操作すると、TCP/IPでLAN接続されている他のPC(最大20台)のキーボードとマウスが、画面上で同期して動きます。

これと同じソフトあったら教えて
ネトゲで使いたかったんだけど動かなかった
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 12:06:12.12ID:5rUPj05i0
複数ファイルのファイル名を一括置換するソフトを探しています。
ファイルAに@、ファイルBにAが含まれている場合、一発でそれぞれ任意の文字(@は#01、Aは#02)に変換してくれるような機能があるものを探しています。
よろしくお願いいします。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 14:13:46.38ID:2rbZsNJz0
「ファイル名変更君」の リネーム方式「スクリプト」 に
<@>→<#01>
<A>→<#02>
<B>→<#03>
<C>→<#04>
   ・
   ・
<?>→<#50>
のようにリストに追加してリネームするとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています