!extend:checked:vvvvv:1000:512
◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。
◆>>980 は次スレよろ
質問する前に >>2-4 くらいは目を通してね。
回答者は >>2-5 必読
▼ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 ttp://www4.atwiki.jp/soft/
▼前スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.175
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1469784906/
▼関連スレ
本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない?
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1234068443/
◆こんなソフトウェアつくってください〜Part18〜◆
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1387352479/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.176
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9387-WDJb)
2018/06/25(月) 21:29:35.45ID:zowysZyQ0724名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ac6-YLpB)
2018/11/07(水) 22:54:31.15ID:8C4g1DPY0 >>719
例えば文字色が緑っぽい #1eff1e だとして、もと画像に対して
1.指定色を透過
convert 元画像.png -transparent "#1eff1e" 指定色透過.png
2.画像を白で塗りつぶす
convert 指定色透過.png -fill white -colorize 100 白塗りつぶし.png
3.透明色を黒で置き換える
convert 白塗りつぶし.png -background black -alpha remove 指定色が黒の背景白.png
のように ImageMagick でやればそれっぽいのができるような
上で問題なければ、一気に
convert 元画像.jpg -transparent "#1eff1e" -fill white -colorize 100 -background black -alpha remove 加工済み.jpg
こんな具合にする、バッチファイルを作れば良いかと
jpgなら文字の色に幅があるだろうから -fuzz 20% とか付けて加減して様子をみたり
convert 元画像.jpg -fuzz 20% -transparent (以下略)
例えば文字色が緑っぽい #1eff1e だとして、もと画像に対して
1.指定色を透過
convert 元画像.png -transparent "#1eff1e" 指定色透過.png
2.画像を白で塗りつぶす
convert 指定色透過.png -fill white -colorize 100 白塗りつぶし.png
3.透明色を黒で置き換える
convert 白塗りつぶし.png -background black -alpha remove 指定色が黒の背景白.png
のように ImageMagick でやればそれっぽいのができるような
上で問題なければ、一気に
convert 元画像.jpg -transparent "#1eff1e" -fill white -colorize 100 -background black -alpha remove 加工済み.jpg
こんな具合にする、バッチファイルを作れば良いかと
jpgなら文字の色に幅があるだろうから -fuzz 20% とか付けて加減して様子をみたり
convert 元画像.jpg -fuzz 20% -transparent (以下略)
725名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3e0-ki2E)
2018/11/08(木) 02:09:05.73ID:Niz8l9yP0 昔、HSPでそんな感じのソフトを作ったな
当然だが、処理速度はPC依存
photoshopのバッチでも出来そうな気がする
当然だが、処理速度はPC依存
photoshopのバッチでも出来そうな気がする
726719 (アウアウエーT Sa23-UTwq)
2018/11/08(木) 02:38:27.01ID:xc4KfwC1a >>724
ImageMagickは名前をなんとなく知っていただけで使ったことはありませんでしたが、挑戦してみました
最初「パラメータが無効」と言われてハマりかけましたが
・一旦アンインストールし、最初にチェックしていなかった項目をチェックして再インストール
・コマンドプロンプトに打ち込む際、先頭を「magick convert…」に
とすると無事、文字だけ黒く残ったファイルができました!ありがとうございます!
一応文字はffffffなのですが、-fuzz は90%がちょうどいいようでした。
バッチファイルはほぼ作ったことがないに等しいものの、こちらも挑戦してどうにか書いてみました…
for %%i in (*.png) do (
magick convert %%i -fuzz 90% -transparent "#ffffff" %%i
magick convert %%i -fill white -colorize 100 %%i
magick convert %%i -background black -alpha remove %%i
)
として実行してみると、どうも「90%」の部分が「90i」として認識されてしまうようで
%をエスケープする方法がどうにもわからず…
""で囲おうが何しようが、%以降を認識してくれませんね…
ImageMagickは名前をなんとなく知っていただけで使ったことはありませんでしたが、挑戦してみました
最初「パラメータが無効」と言われてハマりかけましたが
・一旦アンインストールし、最初にチェックしていなかった項目をチェックして再インストール
・コマンドプロンプトに打ち込む際、先頭を「magick convert…」に
とすると無事、文字だけ黒く残ったファイルができました!ありがとうございます!
一応文字はffffffなのですが、-fuzz は90%がちょうどいいようでした。
バッチファイルはほぼ作ったことがないに等しいものの、こちらも挑戦してどうにか書いてみました…
for %%i in (*.png) do (
magick convert %%i -fuzz 90% -transparent "#ffffff" %%i
magick convert %%i -fill white -colorize 100 %%i
magick convert %%i -background black -alpha remove %%i
)
として実行してみると、どうも「90%」の部分が「90i」として認識されてしまうようで
%をエスケープする方法がどうにもわからず…
""で囲おうが何しようが、%以降を認識してくれませんね…
727719 (アウアウエーT Sa23-UTwq)
2018/11/08(木) 03:02:55.51ID:xc4KfwC1a >>723 >>725
HSP懐かしい…Hot Soup Processorでしたっけ
(ゲーム作りたくてちょっと触ってみただけですが)
残念ながらPhotoshopは持っていないのですが、授業でこういうことした記憶はあるので
こういう機能を単体で持っているソフトはないかなと探していた次第でした
ちなみに>>720で挙げた『Padie』は、大量のファイルを一度にドロップするとどうも動かないようでしたので
『Ralpha』での減色も試みてみたものの
やはり>>724さんの手法のほうがファイルサイズが何倍も小さくなって良いですね
(Googleドキュメントは2MBまでのPDFしかOCRしてくれないようなので…ここでもしばらくハマってしまいました)
HSP懐かしい…Hot Soup Processorでしたっけ
(ゲーム作りたくてちょっと触ってみただけですが)
残念ながらPhotoshopは持っていないのですが、授業でこういうことした記憶はあるので
こういう機能を単体で持っているソフトはないかなと探していた次第でした
ちなみに>>720で挙げた『Padie』は、大量のファイルを一度にドロップするとどうも動かないようでしたので
『Ralpha』での減色も試みてみたものの
やはり>>724さんの手法のほうがファイルサイズが何倍も小さくなって良いですね
(Googleドキュメントは2MBまでのPDFしかOCRしてくれないようなので…ここでもしばらくハマってしまいました)
728名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 012c-A0eC)
2018/11/08(木) 05:29:13.18ID:R1bSt+bZ0 >>726
> %をエスケープする方法がどうにもわからず…
%% だよ。%%iで使ってるじゃん
入力と出力が同じならconvertではなくmogrify
劣化するファイル形式もあるので基本1行で書いたほうがいい
> %をエスケープする方法がどうにもわからず…
%% だよ。%%iで使ってるじゃん
入力と出力が同じならconvertではなくmogrify
劣化するファイル形式もあるので基本1行で書いたほうがいい
729名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 213b-MgqC)
2018/11/08(木) 07:48:27.34ID:Hy+l3rWN0 >>726
ImageMagick使ったことねいけど+opaqueオプションなら指定値以外塗りつぶせないかな
ImageMagick使ったことねいけど+opaqueオプションなら指定値以外塗りつぶせないかな
730719 (アウアウエーT Sa23-UTwq)
2018/11/08(木) 10:55:36.35ID:xc4KfwC1a731名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-ahuQ)
2018/11/08(木) 12:11:39.68ID:dzomqrYya >>730
ファイルサイズ?圧縮率変えればいいのでは?やり方わからんけど。
ファイルサイズ?圧縮率変えればいいのでは?やり方わからんけど。
732名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bec-xGi+)
2018/11/08(木) 12:37:10.59ID:d+Xt/XGs0 PNGだとアルファチャンネルが残っているんじゃないか?
733名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b99f-YP9l)
2018/11/08(木) 13:36:18.56ID:dDeU2CKf0 XnViewのツール>一括変換>変形タブで
ノイズ>ノイズ除去
変換>モノクロ2進法変更>Floyd Steinberg法
を追加して変換するとわりといい感じだった
ノイズ>ノイズ除去
変換>モノクロ2進法変更>Floyd Steinberg法
を追加して変換するとわりといい感じだった
734名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbe8-W8s6)
2018/11/08(木) 14:47:13.11ID:X08P95zi0735719 (アウアウエーT Sa23-UTwq)
2018/11/08(木) 21:27:35.90ID:xc4KfwC1a >>730
既にわりと小さくはあるのであれですが、まだいけそうな気もするので色々試してみます
>732
pngだとそれがありましたね…!
>>733
XnView!
いつも単にカスタマイズ性の高いビューアとしてしか使っていませんでしたが、よく見るとかなりの変換機能がありますね…
これは色々試し甲斐がありそうです
皆様のおかげで色々と方法があることがわかり、だいぶいい感じに減色できたのですが…
根本的な問題として、一部の画像群の文字列はやや斜体(イタリック体)になっているためか
Googleドキュメントが全然理解してくれないことが発覚してしまいました
試しに1枚だけ色々と手作業で綺麗にしてORCにかけてみてもダメなようで…
次は画像の傾き?というんですかね、を一括で変換できるソフトを探さなければ…
既にわりと小さくはあるのであれですが、まだいけそうな気もするので色々試してみます
>732
pngだとそれがありましたね…!
>>733
XnView!
いつも単にカスタマイズ性の高いビューアとしてしか使っていませんでしたが、よく見るとかなりの変換機能がありますね…
これは色々試し甲斐がありそうです
皆様のおかげで色々と方法があることがわかり、だいぶいい感じに減色できたのですが…
根本的な問題として、一部の画像群の文字列はやや斜体(イタリック体)になっているためか
Googleドキュメントが全然理解してくれないことが発覚してしまいました
試しに1枚だけ色々と手作業で綺麗にしてORCにかけてみてもダメなようで…
次は画像の傾き?というんですかね、を一括で変換できるソフトを探さなければ…
736719 (アウアウエーT Sa23-UTwq)
2018/11/08(木) 22:11:34.79ID:xc4KfwC1a あ、調べてみると傾きではなく剪断変形(せんだんへんけい)というんですね
またひとつかしこくなってしまった
またひとつかしこくなってしまった
737名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01c6-oniB)
2018/11/09(金) 00:04:35.17ID:ffV/+BdZ0 もう、有償のOCRの領域に入っているでしょう……
斜体が単語単位でなく、行単位でフォントサイズも揃ってるという好条件を仮定するなら
1.行ごとに切り取る
2.切り取った画像ごとに変形
3.そのまま OCR にかけるか、再結合してからOCRにかける
ただ、1. のためには何らかの方法で行のラインを認識する必要があり、
とりあえずこれを目視するとして、ちょっと(かなり?)強引ですが、たとえば
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org556995.png
を
convert.exe 000.png -crop 643x48 -background none -shear -14x0 r%02d.png
montage.exe r*.png -background none -tile 1x11 -geometry +0+0 out001.png
のようにやる感じでしょうか
あるいは、職人技で gimp やフォトショップで加工、という
ちょっと理不尽な作業量をこなすというのも
不可能じゃない、けれど OCR ソフトを買うほうが結局安くつくと思いますよ
斜体が単語単位でなく、行単位でフォントサイズも揃ってるという好条件を仮定するなら
1.行ごとに切り取る
2.切り取った画像ごとに変形
3.そのまま OCR にかけるか、再結合してからOCRにかける
ただ、1. のためには何らかの方法で行のラインを認識する必要があり、
とりあえずこれを目視するとして、ちょっと(かなり?)強引ですが、たとえば
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org556995.png
を
convert.exe 000.png -crop 643x48 -background none -shear -14x0 r%02d.png
montage.exe r*.png -background none -tile 1x11 -geometry +0+0 out001.png
のようにやる感じでしょうか
あるいは、職人技で gimp やフォトショップで加工、という
ちょっと理不尽な作業量をこなすというのも
不可能じゃない、けれど OCR ソフトを買うほうが結局安くつくと思いますよ
738名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 012c-A0eC)
2018/11/09(金) 04:01:38.00ID:LZkLiar60 >>736
剪断変形ではないと思うぞ
剪断変形ではないと思うぞ
739719 (アウアウエーT Sa23-UTwq)
2018/11/09(金) 21:21:47.36ID:W83bwMLOa >>735でGoogleドキュメントのOCRがイタリック体を認識しないと言いましたが、試行錯誤の結果
画像(png)を単体で上げるのではなく、【複数の画像をpdfにまとめたもの】(1ページにつき画像1枚)
…をGoogleドキュメントに上げてみたところ、なぜかしっかり認識してくれました
画像1枚のほうが認識しやすいものと思っていましたが、そうでもないのですね
(もしかしたら文字部分だけ切り抜いてたせいで逆に? pdfだと周りに余白がたくさんできるからむしろ認識しやすいのでしょうかね…?)
ともあれ、お騒がせしました
>>737
やはりだいぶ難しいですよね…
幸い、行ごとなのでそのぶん楽そうではありましたが
>>738
えっ…騙された!
危うく知恵袋かどこか(忘れたけど)を鵜呑みにするところでした
確かにXnViewの剪断変形を試してみたら禍々しいギザギザの画像になってしまいました
調べようとしても、単純な回転について書かれたものが多く…
あとは、四隅を変形
https://image-convert.cman.jp/cnvHenkei/
というのが出てきたくらいで
画像(png)を単体で上げるのではなく、【複数の画像をpdfにまとめたもの】(1ページにつき画像1枚)
…をGoogleドキュメントに上げてみたところ、なぜかしっかり認識してくれました
画像1枚のほうが認識しやすいものと思っていましたが、そうでもないのですね
(もしかしたら文字部分だけ切り抜いてたせいで逆に? pdfだと周りに余白がたくさんできるからむしろ認識しやすいのでしょうかね…?)
ともあれ、お騒がせしました
>>737
やはりだいぶ難しいですよね…
幸い、行ごとなのでそのぶん楽そうではありましたが
>>738
えっ…騙された!
危うく知恵袋かどこか(忘れたけど)を鵜呑みにするところでした
確かにXnViewの剪断変形を試してみたら禍々しいギザギザの画像になってしまいました
調べようとしても、単純な回転について書かれたものが多く…
あとは、四隅を変形
https://image-convert.cman.jp/cnvHenkei/
というのが出てきたくらいで
740名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41c6-oniB)
2018/11/09(金) 23:33:12.63ID:t9+sMt1Y0 おっと、GoogleドキュメントのOCR能力を見くびってしまってましたか
うまく行ったようでなにより
うまく行ったようでなにより
741名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d3c6-gL5U)
2018/11/10(土) 08:49:23.47ID:K1Pw4e6N0 1台のモニターを2台のモニターであるかのように
偽装できるソフトはありますか?
偽装できるソフトはありますか?
742名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMdd-7v/f)
2018/11/10(土) 08:59:41.13ID:/0kZMKr1M 用途を書け
743名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bec-ugJi)
2018/11/10(土) 10:03:15.91ID:MLg2SSsO0744名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d3c6-gL5U)
2018/11/10(土) 11:57:53.50ID:K1Pw4e6N0 縦や横の任意の位置で分割できて、
マルチディスプレイの時と同様に画面設定で
複数の画面の配置を操作できるソフト。
マルチディスプレイの時と同様に画面設定で
複数の画面の配置を操作できるソフト。
745名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW d13e-pmes)
2018/11/10(土) 12:17:24.04ID:f/fdwMa80 >>744
物理的には□□のように横分割表示されてるけど
縦並び(例えば左画面の上端と右画面の下端が繋がっている)として運用したいってことかな?
もしそうだとしたら、なぜわざわざそんなことをするのか是非とも理由を聞かせてほしい。
OS標準機能の「Win+←」 or「Win+→」でウィンドウを左右分割できるし、MMExを入れれば左/中/右に分割することもできる。
物理的には□□のように横分割表示されてるけど
縦並び(例えば左画面の上端と右画面の下端が繋がっている)として運用したいってことかな?
もしそうだとしたら、なぜわざわざそんなことをするのか是非とも理由を聞かせてほしい。
OS標準機能の「Win+←」 or「Win+→」でウィンドウを左右分割できるし、MMExを入れれば左/中/右に分割することもできる。
746名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMdd-7v/f)
2018/11/10(土) 12:28:10.58ID:a1QCAMlLM 普通にウィンドウ配置を変えるソフト探せばできるだろう
情報の小出しはやめろ
情報の小出しはやめろ
747名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 116c-1NHk)
2018/11/10(土) 14:39:57.02ID:bGBy6ak30 741じゃないが巨大スクリーンショットを取りたいと思った時だったかな?
モニタの実解像度以上の解像度が設定したくて似たようなことを考えたことがある
モニタの実解像度以上の解像度が設定したくて似たようなことを考えたことがある
748>>691 (ポキッー 8187-Nrm4)
2018/11/11(日) 18:48:56.70ID:Lt264sOJ01111 >>692-700
超亀で遅くなりましたがログ見ました。ご意見どうもありがとうございます
超亀で遅くなりましたがログ見ました。ご意見どうもありがとうございます
749名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー 1387-WRuf)
2018/11/11(日) 19:05:20.03ID:3qV1Vor001111 >>744
DisplayFusion
DisplayFusion
750名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー dbe8-W8s6)
2018/11/11(日) 20:57:42.12ID:dQFmwuhx01111 技術的なことはよくわかりませんがTomcatとかAjaxとかで出来たログインサイトがありまして
ログイン後、何もさわらないと15分で切れてしまいます。
切れないようにするするソフトってないでしょうか。
ちょっと問い合わせ窓口に聞いたところ
何にかしらのキーボードやマウスの動作があると画面中のボタンを押さなくても切れないそうなのですが、
そういったことを代理やってぐれるソフトがあればいいのかなと思っています。
よろしくお願いします。
ログイン後、何もさわらないと15分で切れてしまいます。
切れないようにするするソフトってないでしょうか。
ちょっと問い合わせ窓口に聞いたところ
何にかしらのキーボードやマウスの動作があると画面中のボタンを押さなくても切れないそうなのですが、
そういったことを代理やってぐれるソフトがあればいいのかなと思っています。
よろしくお願いします。
751名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッーWW f93e-sp96)
2018/11/11(日) 21:15:27.32ID:xZ2gorko01111 どっかのページ行く→トップに戻るを定期実行するマクロ組むかログイン自動化すりゃいいんじゃねぇの
752名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93c8-Jnwc)
2018/11/12(月) 05:15:16.85ID:SofTz43+0 >>750
>何にかしらのキーボードやマウスの動作があると(ry
これがブラウザ内の話なのかデスクトップ上全般の話なのかでまた変わるけど
UWSCなりHiMacroExあたり使って10分毎位に画面上のどこかで1クリックだけ
するようにとか設定して放置しておけばいいだけじゃないの?
>何にかしらのキーボードやマウスの動作があると(ry
これがブラウザ内の話なのかデスクトップ上全般の話なのかでまた変わるけど
UWSCなりHiMacroExあたり使って10分毎位に画面上のどこかで1クリックだけ
するようにとか設定して放置しておけばいいだけじゃないの?
753名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 116c-1NHk)
2018/11/12(月) 08:13:23.86ID:MHO7o0zz0 あとは再ログインが面倒なだけなら自動ログインするマクロを組む
754名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 116c-1NHk)
2018/11/12(月) 08:13:44.99ID:MHO7o0zz0 ってもう出てたか
755名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b91d-fIZ0)
2018/11/13(火) 00:25:36.60ID:5Vztdbgq0 ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
756名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b91d-fIZ0)
2018/11/13(火) 00:25:52.80ID:5Vztdbgq0 ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
757名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d314-5nD1)
2018/11/13(火) 11:27:17.85ID:GBtC8zqf0 圧縮ソフト、解凍ソフトを作るソフトはありますか
標準とひと味違う世界で一つの圧縮ソフトを作ると、暗号化の代わりになる
世界に一つの解凍ソフトで安心(たぶん)
標準とひと味違う世界で一つの圧縮ソフトを作ると、暗号化の代わりになる
世界に一つの解凍ソフトで安心(たぶん)
758名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-ahuQ)
2018/11/13(火) 12:52:52.47ID:bjJbggmma >>757
そりゃC言語なりなんなりプログラミング言語やツールが沢山あるのでそれで自作すればいい。
しかし半端なもの作るとすぐ解読されて終わるよ。それと暗号化は暗号化で別に考えた方が良い。
まあしかし軽く暗号化されるだけでいいならzipにパスワード付けて作っておけばいいんじゃないの?
それでもツール使うと結構速く解読できてまうだろうけどね。中身をダンプしたぐらいではすぐにはわからないものにはなるよ。
そりゃC言語なりなんなりプログラミング言語やツールが沢山あるのでそれで自作すればいい。
しかし半端なもの作るとすぐ解読されて終わるよ。それと暗号化は暗号化で別に考えた方が良い。
まあしかし軽く暗号化されるだけでいいならzipにパスワード付けて作っておけばいいんじゃないの?
それでもツール使うと結構速く解読できてまうだろうけどね。中身をダンプしたぐらいではすぐにはわからないものにはなるよ。
759名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b9d9-ki2E)
2018/11/13(火) 13:08:22.61ID:7HAwQAfY0 zipの暗号化は脆弱
暗号に対する合否を解凍する前に返してくるからスクリプトで秒間何百万と試行できる
pikazipなんていう有名なソフトも有る
rarなら解凍してからファイルのハッシュを比べて成否をだす
パスワード(ハッシュ)を圧縮のキーに使ってるから、間違ったパスワードで解凍するとデータが無茶苦茶で一時ファイルからも読み取れない
試行回数も実用的じゃないからrarのパスワードを割り出すことは困難
暗号に対する合否を解凍する前に返してくるからスクリプトで秒間何百万と試行できる
pikazipなんていう有名なソフトも有る
rarなら解凍してからファイルのハッシュを比べて成否をだす
パスワード(ハッシュ)を圧縮のキーに使ってるから、間違ったパスワードで解凍するとデータが無茶苦茶で一時ファイルからも読み取れない
試行回数も実用的じゃないからrarのパスワードを割り出すことは困難
760名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3e0-ki2E)
2018/11/13(火) 13:10:10.43ID:EML1IxaT0 >>757
そんなものを作るぐらいなら、既存のソフトを有効活用した方が絶対に安全
そんなものを作るぐらいなら、既存のソフトを有効活用した方が絶対に安全
761名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1168-mDL8)
2018/11/13(火) 13:14:01.86ID:eb/yaGAW0 非公開で自分しか使わなければ一番安全だろうな
762名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMdd-sp96)
2018/11/13(火) 13:20:25.31ID:U68S6UHVM バグ入ってるから危険だろ
誰もコード読んでくれないわけでしょ?
誰もコード読んでくれないわけでしょ?
763名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW d13e-pmes)
2018/11/13(火) 13:33:21.52ID:plTpwCql0 暗号の基礎理論やプロセッサの処理手続きを学ぶにはとてもいい教材だよ。
(自分は社内でちょっとした講座を設けたことがある)
当然ながら車両の再発明的なことになるし、実用に供するなら処理速度を含めて
既存のソフトを用いるのが懸命。
(自分は社内でちょっとした講座を設けたことがある)
当然ながら車両の再発明的なことになるし、実用に供するなら処理速度を含めて
既存のソフトを用いるのが懸命。
764名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b949-YP9l)
2018/11/13(火) 14:36:43.59ID:ypRJ38x50 解読する手間かけてまで
「お前のファイルになんて誰も興味ない」
いつもこんな感じ
「お前のファイルになんて誰も興味ない」
いつもこんな感じ
765名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 61b8-o6dp)
2018/11/13(火) 21:34:11.00ID:HtFwt2560 車輪の再発明
766名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 936c-4u4M)
2018/11/13(火) 21:39:59.71ID:Gg3/L9xp0 自分で作った暗号が世間一般の暗号より強固だと信じる勇気
767名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-pmE1)
2018/11/14(水) 12:25:03.04ID:pHcMrNSxa 一番良いのは暗号強度が強いだけでなく何か他のものに見えるように偽装されている状態だ。
画像に埋め込まれているとか、平文でどうでも良い内容の話になっているとか。
とにかく暗号化された何かがそこにあると気付かれるまでは時間稼ぎができる。解読わ試みる事がないからな。
画像に埋め込まれているとか、平文でどうでも良い内容の話になっているとか。
とにかく暗号化された何かがそこにあると気付かれるまでは時間稼ぎができる。解読わ試みる事がないからな。
768名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ef9-4fLB)
2018/11/15(木) 00:32:13.09ID:D/jKxeC30 当方、winXPを使用です。
特定のキー(F9のみ とか)を押したら、
何月何日何時何分何秒に押した
そういうのが記録されるようなソフトって無いでしょうか?
できればバックグラウンドで、操作してる人間が気づかないように。
悪事に使うのではなく、バイトの不正をチェックするためです。
特定のキー(F9のみ とか)を押したら、
何月何日何時何分何秒に押した
そういうのが記録されるようなソフトって無いでしょうか?
できればバックグラウンドで、操作してる人間が気づかないように。
悪事に使うのではなく、バイトの不正をチェックするためです。
769名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86ec-r6Ec)
2018/11/15(木) 00:37:30.43ID:mTbJGEXC0 まずそのXPを業務に使うのをやめろ
話はそれからだ
話はそれからだ
770名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdea-By/H)
2018/11/15(木) 01:03:34.46ID:AyZ/QMjGd XPとか使うなアホか
771名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39d9-maOp)
2018/11/15(木) 04:32:49.38ID:rbxS6wKV0 スタンドアロンなら別にXPだろうとPC98だろうとAmigaだろうとなんの問題もない
772名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d56c-LyRk)
2018/11/15(木) 07:04:21.00ID:kmP3yXOI0 悪事に使えるソフトはスレ違い
悪事に使いませんって信用出来るわけないだろ
悪事に使いませんって信用出来るわけないだろ
773名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 593e-YxRv)
2018/11/15(木) 08:42:56.64ID:QvgGUkAC0 質問者本人以外もみてるしね
774名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fedd-Xok4)
2018/11/15(木) 09:38:44.64ID:53chMfBh0775名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa91-AAco)
2018/11/15(木) 10:17:41.61ID:g+AwCh4Xa どの書き込みが自演ですか?
776名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d568-ire0)
2018/11/15(木) 10:45:10.14ID:iSLxsSIU0 荒しの相手すんな
777名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ef9-4fLB)
2018/11/15(木) 11:15:37.35ID:D/jKxeC30 わかりました。
778名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 391d-m01P)
2018/11/15(木) 14:06:36.85ID:KfMdsTAt0 >>775-777
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
779名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa91-AAco)
2018/11/15(木) 14:59:45.90ID:g+AwCh4Xa >>778
君がIDやワッチョイを変えて執拗に自演を続ける荒らしか。
君がIDやワッチョイを変えて執拗に自演を続ける荒らしか。
780名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 391d-m01P)
2018/11/15(木) 16:12:02.00ID:IFD1hxVf0781名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa91-AAco)
2018/11/15(木) 18:20:23.22ID:g+AwCh4Xa ID変わってもワッチョイ変わってないぞ。
自演がやりづらくてたまらんなw
自演がやりづらくてたまらんなw
782名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 391d-m01P)
2018/11/15(木) 23:22:10.32ID:9vszA/IJ0 >>781
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
783名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b567-0/Gm)
2018/11/16(金) 07:31:48.83ID:FEVwT12m0 やっぱワッチョイすらお構いなしな程狂ってんだな
784名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 391d-m01P)
2018/11/16(金) 09:40:15.81ID:e6Oe1fT80 >>783
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
785名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa91-AAco)
2018/11/16(金) 12:30:27.72ID:GL3jwrK6a また自演か
786名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 391d-m01P)
2018/11/16(金) 13:56:26.42ID:8oIFFo0g0 >>785
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
787名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa91-AAco)
2018/11/16(金) 18:49:26.95ID:GL3jwrK6a また自演か
788名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39a9-m01P)
2018/11/16(金) 19:06:59.77ID:iUuHhc7P0 >>787
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
789名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d568-ire0)
2018/11/16(金) 20:22:43.55ID:KFw3RQMQ0 m01P
790名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa91-AAco)
2018/11/16(金) 20:46:44.69ID:GL3jwrK6a また自演か
791名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 391d-m01P)
2018/11/16(金) 23:39:35.93ID:r/qcwftp0792名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b567-0/Gm)
2018/11/17(土) 13:17:01.96ID:t+Ec1B0w0 何か哀れすぎて…
本物だったんだな…
本物だったんだな…
793名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39a9-m01P)
2018/11/17(土) 19:18:27.26ID:TS5tRWep0 >>792
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
794名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cad0-Xok4)
2018/11/18(日) 10:08:02.83ID:F/Ir6yb70795名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c68e-9Fzi)
2018/11/18(日) 13:08:27.50ID:25j+o/wN0 軽々しく罵詈雑言で煽ってくるって…
人を見下したい人ばかりなのかここは・・
人を見下したい人ばかりなのかここは・・
796名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM1d-h8Tt)
2018/11/18(日) 18:09:34.15ID:BSig6dQJM ・1秒に数枚ずつ自動で(デュアルモニターのうち片方をフルスクリーンで)キャプチャ画像をjpegとして撮影
・連番ファイル名をつけてくれる
・設定した時間(例えば1時間)が経過したら自動で止まってくれる
というソフトを探しているのですが
WinShot …自動で止まってくれない
カハマルカの瞳 …単発スクリーンショットのみ?
Bandicam …理想的だけど自動ファイル名がやや不自由(勝手にスペースが入るなど)
ということで、Bandicamよりもう少し自由にファイル名を指定できるものがあればと思っています
何かあるでしょうか?
・連番ファイル名をつけてくれる
・設定した時間(例えば1時間)が経過したら自動で止まってくれる
というソフトを探しているのですが
WinShot …自動で止まってくれない
カハマルカの瞳 …単発スクリーンショットのみ?
Bandicam …理想的だけど自動ファイル名がやや不自由(勝手にスペースが入るなど)
ということで、Bandicamよりもう少し自由にファイル名を指定できるものがあればと思っています
何かあるでしょうか?
797名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a587-PW8R)
2018/11/18(日) 18:26:34.63ID:kr6KQCEG0 1秒に1枚が限度でいいなら、自分が使っている画面ライターの設定を見るとできそうな感じだけど、
古いソフトなんで、環境依存があったような
古いソフトなんで、環境依存があったような
798名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca6e-geaE)
2018/11/18(日) 18:52:01.83ID:bQ2M7Snk0 KIOKUは?
799名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86ec-r6Ec)
2018/11/18(日) 19:03:57.46ID:wBVm7ePE0 >>796
1 WinShotを終了時間になったらタスクスケジューラやタスク終了ソフト使って終了させる
2 Bandicamでキャプチャしたあとリネームソフトで一気に望む名前にリネームする
っていう抜け穴でなんとかするとか
1 WinShotを終了時間になったらタスクスケジューラやタスク終了ソフト使って終了させる
2 Bandicamでキャプチャしたあとリネームソフトで一気に望む名前にリネームする
っていう抜け穴でなんとかするとか
800名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a587-9Fzi)
2018/11/18(日) 19:05:09.31ID:XZhGt/O/0 >>796
Bandicamが理想的なら後はリネームソフトでファイル名を後で連番にすればいいだけなんじゃね?
Bandicamが理想的なら後はリネームソフトでファイル名を後で連番にすればいいだけなんじゃね?
801名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a587-OyuC)
2018/11/18(日) 20:09:36.31ID:TXayzvQB0 ペンタブレットで毛筆書体を描けるソフトを探してます。
以前は郵便年賀.jpのwebアプリを利用しており大変気に入っていたのですが、一昨年あたりに公開停止となり代用品を探しています。
ひとまずvectorで「毛筆」で検索して出てきた上位10個くらいを試して見たもののどれも不自然で納得いかず。
有料/無料問わず。郵便年賀のだったら一万円でも欲しい。
win8.1です。
以前は郵便年賀.jpのwebアプリを利用しており大変気に入っていたのですが、一昨年あたりに公開停止となり代用品を探しています。
ひとまずvectorで「毛筆」で検索して出てきた上位10個くらいを試して見たもののどれも不自然で納得いかず。
有料/無料問わず。郵便年賀のだったら一万円でも欲しい。
win8.1です。
802名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86ec-r6Ec)
2018/11/18(日) 20:15:42.12ID:wBVm7ePE0 とりあえず、気に入らなかったソフトのリストを書き出さないと
勧めようがないと思うんだが・・・・
俺「○✕はどうですか?」
あなた「それは試してみたけどイマイチでした」
を繰り返してもしょうがないかと
勧めようがないと思うんだが・・・・
俺「○✕はどうですか?」
あなた「それは試してみたけどイマイチでした」
を繰り返してもしょうがないかと
803名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3949-4fLB)
2018/11/18(日) 23:56:46.21ID:Ov6TVXx10 GIMPでブラシの形状と動的特性をいろいろ換えて試してみるとか
804名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ee8-2AkZ)
2018/11/19(月) 01:01:08.70ID:d+LkGQkQ0 ?Zen Brush 2
https://www.psoft.co.jp/jp/corporate/pressrelease/20170619-6644/
https://www.psoft.co.jp/jp/wp-content/uploads/2017/06/Top_ZenBrush2winBnr.png
いいねこれ
win10にバージョンアップしちゃえ 無料でいけるでしょ
https://www.psoft.co.jp/jp/corporate/pressrelease/20170619-6644/
https://www.psoft.co.jp/jp/wp-content/uploads/2017/06/Top_ZenBrush2winBnr.png
いいねこれ
win10にバージョンアップしちゃえ 無料でいけるでしょ
805名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa91-AAco)
2018/11/19(月) 09:51:10.91ID:yqyxVJFea また自演か
806801 (HappyBirthday! a587-OyuC)
2018/11/20(火) 00:26:44.26ID:gJU6wVYk0HAPPY みんなありがとう
今ちょっと時間が取れないので後日レスします
今ちょっと時間が取れないので後日レスします
807名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! ad67-maOp)
2018/11/20(火) 13:20:18.06ID:3aNALHlS0HAPPY 皆さんは動画再生ソフトなにつかってますか?
自分はGOMPlayerを使っております
理由は 1クリックで一時停止や再生
動画の画面関係なく端から端までフルスクリーンにできるからです
ですが最近GOMPlayerに不具合が起きてまともに使えない状態になってしまいました
なのでなにかすごくおすすめの動画再生ソフトあれば教えてほしいです
win10なので画面をフリックで巻き戻しとかできるのあればよいのですが
そういうのもなにかあったら教えていただきたいです
自分はGOMPlayerを使っております
理由は 1クリックで一時停止や再生
動画の画面関係なく端から端までフルスクリーンにできるからです
ですが最近GOMPlayerに不具合が起きてまともに使えない状態になってしまいました
なのでなにかすごくおすすめの動画再生ソフトあれば教えてほしいです
win10なので画面をフリックで巻き戻しとかできるのあればよいのですが
そういうのもなにかあったら教えていただきたいです
808名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! MMe5-jTPN)
2018/11/20(火) 13:23:16.51ID:5j3AwcvaMHAPPY809名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! 1ae0-maOp)
2018/11/20(火) 14:07:34.89ID:oCYkkzzy0HAPPY810名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! ad67-maOp)
2018/11/20(火) 14:31:49.22ID:3aNALHlS0HAPPY811名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! Sdea-By/H)
2018/11/20(火) 17:22:46.26ID:qSKYFi/TdHAPPY 最初からタブレットて書いとけよ
812名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday!WW 593e-jTPN)
2018/11/20(火) 17:28:52.23ID:wd8LHUyr0HAPPY 無駄な回答するなよ
813名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! ad67-maOp)
2018/11/20(火) 18:36:19.75ID:3aNALHlS0HAPPY MXPlayer使えたらなぁ…
814名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 0ae8-Srms)
2018/11/21(水) 00:13:26.96ID:UiyYN6cz0 なんだこいつ…
815名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a6c-/feW)
2018/11/21(水) 05:00:51.90ID:CxFaIagt0 予定調和を見た
816名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e367-zhOP)
2018/11/22(木) 17:37:02.57ID:VxipqNtx0 かざぐるマウスみたいに
どこかを右クリックしたらウィンドウを前面にするフリーソフトある?
OSはwin10で キーボードは10キーレスです
どこかを右クリックしたらウィンドウを前面にするフリーソフトある?
OSはwin10で キーボードは10キーレスです
817名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff87-jb89)
2018/11/22(木) 18:45:01.10ID:Ly1VLGNh0 無い
818名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 433e-nwd5)
2018/11/22(木) 18:56:01.09ID:34C0lOJ+0 >>816
マウスの左ボタンが逝ってるの?
マウスの左ボタンが逝ってるの?
819名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e367-zhOP)
2018/11/22(木) 20:09:35.10ID:VxipqNtx0 >>818
逝ってないよ
逝ってないよ
820名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fe8-81xu)
2018/11/22(木) 21:44:21.60ID:0g312uCj0 かざぐるまじゃ不満なの?
821名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e367-zhOP)
2018/11/22(木) 22:27:25.99ID:VxipqNtx0 >>820
win10でつかえないです
win10でつかえないです
822名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff87-jb89)
2018/11/22(木) 23:15:43.21ID:Ly1VLGNh0 Windows7を使えばいいじゃない
823名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff0-zhOP)
2018/11/22(木) 23:28:06.61ID:NNvt/YyE0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】『バンダイナムコフェス』上海公演 日本人歌手・大槻マキが歌唱中に強制退場… 急に音を止められスタッフらしき人達に [冬月記者★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★2 [ぐれ★]
- Amazonブラックフライデー 活況の裏に過酷労働 事故やケガを「自己責任にしないで」配達員ら4年連続抗議 [蚤の市★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★5 [ぐれ★]
- おまえらってなんでウィーンガションってしないの?
- おいこら千晴😡
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★4 [579392623]
- セーーーーーーーーーーーーックス!!!!
- かけそばとかいう何のメリットもない食べ物
- σ(´・ω・`)ぼくはにせもののしょぼん ((。);:人:;(。))
