X



【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 23:46:49.90ID:qEhoUhH50
◆ 前スレ
【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 24
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1515404854/

◆ 関連スレ
Mozilla Firefox Part339
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1524307812/
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part113
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1523356925/
Mozilla Firefox質問スレッド Part178
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1521270788/
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/25(月) 11:14:09.79ID:9hKHlFdB0
esr60にするにあたってAdblock PlusからuBlock Originにしました
自分で設定したフィルタが効いてるのかAdblock Plusみたいにカウンターがないので分らないのですが
古いもしかしてもう効いていないフィルタを確認するためにはどうすればいいですか?
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 18:04:21.99ID:YMzz+LW50
>>350
それは知ってる

旧Adblock Plusはフィルタリストで最終ブロック日時が出てたんでフィルタがまだ効いてるのか分ったんですよ
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/28(木) 00:14:16.07ID:CAHSExY90
firefox61にしてからuBOのフィルター更新できないのオマカン?キャッシュクリアしてもダメだった
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/28(木) 16:09:19.35ID:ycMjQR5O0
ブロックした要素を見ると

hogehoge.com##p:nth-of-type(109)

みたいなのがよくあります
( )内の数字はいろいろ変動するので
個別にいちいち対応するとフィルタの行数が膨大になります

p:nth-of-typeを1行でまとめてブロックする方法教えてくださ
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/28(木) 19:03:04.32ID:ycMjQR5O0
>>356
p:nth-of-type(数字)
という要素に関して言えば、特にどこということもなく、
画像まとめ(主にエロ)サイトによく出てきます
内容はたいてい広告ですが広告ではない場合もあります
(どっちにしてもメインコンテンツではない部分です)

URLの一例:
https://dramac.jp/cm-josei-mcshake_morinaga
ブロックした要素数例:
dramac.jp##table:nth-of-type(1)
dramac.jp##table:nth-of-type(2)
dramac.jp##p:nth-of-type(136)
dramac.jp##p:nth-of-type(138)
dramac.jp##p:nth-of-type(137)
dramac.jp##p:nth-of-type(140)
dramac.jp##p:nth-of-type(141)
dramac.jp##p:nth-of-type(142)
dramac.jp##p:nth-of-type(139)
dramac.jp##h2:nth-of-type(5)

要素フィルタにはワイルドカードは使えないそうなので
連番付きの要素をまとめて処理する他の方法はないものかと思ったのです

news.tokimeki-s.com###page-wrap > div:nth-of-type([1-500])
みたいな方法もうまくいきませんでした
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/28(木) 21:13:12.19ID:2gt5loWV0
>>359
だから、そういう囲い方できない
具体的にどこを消したいか言ってよ
コメント欄?SNSのところ?

基本的なやり方は
F12押して、ページ要素見て消したいところが他のところと被ってないところを指定する
ないなら、:has()とか:has-text()使って消したいところの下にあるものを指定する
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/28(木) 23:12:36.12ID:ycMjQR5O0
>>362の方法で出来ました ありがとう--}}*

>>361
フィルタ自体は既にできているのですが
今回の目的は連番のものをひとつにまとめて
フィルタの数を減らしたいということだったのです

>>360
uBlock OriginをON/OFF切り替えて見比べる…じゃダメですか
要素名だけならフィルタ見ればわかるけども、そういう話じゃないですか
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/29(金) 00:27:29.89ID:DahPJy+p0
兄弟要素の中で136〜142番目の <p> 要素を対象とするなら
p:nth-of-type(n+136):nth-of-type(-n+142) じゃね?
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/29(金) 04:37:29.54ID:kaXHWPgL0
>>353 だけど一応原因がわかったよ。NanoDefenderを入れててuser resource location弄っているとネットワークエラーでフィルター更新出来ない。削除しても「私は上級者」のチェックを外さないとダメだったよ。チェックを外せば更新出来るけど、これってオマカンかな?
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/29(金) 07:17:06.19ID:WghUsNRp0
>>367
リソースのurlって何度か変更されてるけど、古いままなんじゃないの?
あと戻す時も"unset"に書き換えてないとかね
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/29(金) 12:52:30.79ID:kaXHWPgL0
>>368
まぁそうなんだけどね。なんかね

>>369
リソースのurlは大丈夫です。古いurlでも参照元は同じなんだけどね

って事は皆さんは大丈夫なんだね。なにがダメなんだろう?
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/29(金) 14:38:11.79ID:jPK7KdF10
最近になって Canvas Fingerprinting を知ったんだけど
これって uBlock Origin で防げる?
やっぱり CanvasBlocker みたいな専用のアドオン入れたほうがいい?
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/29(金) 15:31:29.38ID:3MeeKZ7s0
Tor Browserの一部機能がFirefoxにマージされることは昔からあるよ
君はどの機能のことを言っているのかな?
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/29(金) 16:40:56.23ID:kaXHWPgL0
>>375
マジですか!新たにわかった事は上級者のチェックを入れるとリソースを変更してもしなくてもダメだってこと。後出しですまないけどmacだからかな?更新のたびにチェックを外せば大丈夫だからしばらく様子見かな
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/29(金) 21:30:52.13ID:QIxqjIYl0
VivaldiのプライベートウィンドウでuBOを有効にした場合、フィルターの自動更新はプライベートウィンドウでも機能するのかな?
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/03(火) 09:35:00.56ID:BkDrOHn/0
FirefoxでRSSを表示させた時に
uBlockで上の邪魔な表示を取っ払う場合

www.soumu.go.jp###feedHeaderContainer

とすればいいんですが
これをすべてのサイトのRSSに適用するにはどうすればいいでしょうか

.*###feedHeaderContainer
*###feedHeaderContainer

などとやっても駄目でした
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/04(水) 21:56:33.62ID:q7Y9D99l0
uBlock Originのせいだと思うけどツイッチ見てたら2000network errorが出て見れなくなる
一度タブを切り替えたら見えるようになるけど回避する方法ありませんか?
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 07:27:10.11ID:enNlhtBg0
通常はScript列を一括無効にすれば可能
本当にJSだけ、特定のJSだけというのならログ開いて細かくやらないと駄目だけど
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 12:10:05.68ID:wNyVG6a20
>>398
この拡張機能をインストールするにはFirefoxバージョン58以上が必要です。ダウンロードしてインストールするには、.xpiファイルをクリックします。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 19:40:41.94ID:+DdAp/t10
>>399
そういうのはNoScriptでいいんじゃない
そのサイトを表示するのに必要なJSだけ動かして他の怪しいのを動かさないとかできる
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 16:54:39.23ID:KGVIh8EU0
ブロック誤爆はアルアルでたいして気にならんけど
@@誤爆は腹立つね
サード系はフォントも含め全ブロックしてんのに外部フィルタのせいで漏れてきてファ?!になる
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 14:26:24.48ID:wXQKbBNL0
uBlockでjavascriptを止めるのは不可能だろ
外部scriptの読み込みは止めることが出来ても、内部に記載されたscriptは止められないし
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 16:48:01.77ID:ge/CzwkH0
>>403
スポナビの試合自動更新されないと思ったら
これが原因なのかな?
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 19:00:09.57ID:XBMSfGFR0
Avgleで恐縮だがuBlock Origin生かしてると右クリックで「新しいタブで開く」を阻止されてしまうんだが
前からこんな仕様だったっけ?
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 20:43:15.00ID:96FZ7LiA0
BLOCKADBLOCKってBLOCKできないん?
ネットサーフしてるとアドブロックを切れみたいな妄言を表示させるサイトをちらほら見かけるんだわ
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/09(月) 15:44:28.99ID:GtuB106d0
Firefoxスレでradiko.jpでなんちゃらってあったから例外フィルタここに書いときますね(EasyPrivacyの書き方を真似する)

@@||adobedtm.com^*/satelliteLib-$script,domain=radiko.jp
@@||adobedtm.com^*/s-code-$script,domain=radiko.jp
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 19:16:54.47ID:7oRW5oks0
いつの間にかuboのリクエストログでダイナミックフィルターの
状態を参照できるようになって便利になってるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況