X



PeerCast総合スレ Part31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 12:46:01.32ID:x2ZUv2B30
■PeerCastクライアント
PeerCast IM
https://osdn.jp/projects/peercast-im/
PeerCastStation
http://www.pecastation.org/

■主要YP
SP http://bayonet.ddo.jp/sp/
Temporary yellow Pages http://temp.orz.hm/yp/

■関連ツール
PecaRecorder
http://www.geocities.jp/pecatv/
pcypLite
http://www.geocities.jp/pcyp2010/
PeerstPlayer
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/45037/1426345535/
https://github.com/shule517/PeerstPlayer/releases
PeerCast Old File Archives
http://vols.s57.xrea.com/

■Wiki
配信用情報Wiki http://pecardy.vanu.jp/
Peca視聴者Wiki http://listeners.reep.info/
PeerCast BootCamp http://www35.atwiki.jp/akuta_bi/

イベントYP
http://eventyp.xrea.jp/
-
※前スレ
PeerCast総合スレ Part30
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1505935495/
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 08:49:10.12ID:rEg140kV0
PeCaTV2への要望
ニッチな使い方かもしれないけど最前面表示の逆で、最背面表示のオプションがほしい
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 10:42:19.46ID:iwO6yTwg0
それよりもPeCaTV2は初期からある
「最初にPeCaTV2立ち上げてないと音声を拾わなくなるバグ」
を直してもらいたいが作者の環境ではならないのかな?

例えばゲーム機とか取り込み先を先に起動しちゃうと
あとから起動したPeCaTV2は高確率で無音になってしまう
その場合ゲーム機落として再度PeCaTV2を起動→ゲーム機起動
とすると音が出るようになる

これは結構他配信者でもなってた
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 11:53:41.75ID:73fpRRYU0
>>406
それ使ってるキャプボにもよるんじゃない?
アマレコとかも起動順によってはおかしくなったりするのあるし
今あるキャプボ全部対策するのは難しそう
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 12:21:03.52ID:iwO6yTwg0
>>407
やはりおまキャプなのか
でもアマレコの場合はほぼ起こらない上に
なったとしてもアマレコ再起動で治るんよ
だから音声の取得周りで何か引っかかってるのかなって
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 13:15:24.08ID:73fpRRYU0
>>408
ちなみに自分の環境の場合その逆で
ゲーム機とか先に起動しとかないと最初に接続エラー出るからいつもPeCaTV2は後から起動してるが音声はまったく問題ない
作者側で再現できるなら対策してくれるっしょ
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 13:24:50.10ID:iwO6yTwg0
>>409
逆パターンもあるのかw
うーんこりゃ対策難しそうだなぁ
アマレコの場合は何で平気なんだろう

まぁなるべく起動順間違えないようにするしかないか
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 22:42:11.60ID:oxDBviEa0
水曜ニーひ
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 23:11:51.05ID:tYOaj8800
ペカレコはプレイヤーでSSLも対応したし更新するほどの内容もうないんじゃない?
不具合ってほどのももうないし
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 00:02:47.53ID:A6gDTT/g0
週末ニーひ
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 00:19:38.62ID:Ye5EZHjb0
盆休みってことにするニーひ
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 12:23:05.38ID:C16rCCOs0
糞チャンネルズ名前コロコロかえてクッソウザイからあいつの環境の単語でNGにしてからスッキリ
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 00:09:32.96ID:QEsj30mQ0
盆休みという大義名分をえて連日ニーひ
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 12:19:52.58ID:5ro8OFzk0
水曜土曜休みで盆休みもしっかり休める特殊職業ニーひ
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 13:38:34.76ID:UHQY6jMn0
週末ニーひ
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 23:07:11.74ID:kc52opBA0
再びニーひ
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 12:31:43.66ID:W8ME8mHf0
配信視聴して何時間か経つとマイクの音が割れだすの何で?BGMは普通に聞こえる。
一回配信閉じて立ち上げなおすと治るんだが。C調&某プログラマ配信を見ている時に多い。
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 14:53:27.38ID:eRlf+Jz20
連日ニーひ
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 21:06:42.83ID:W8ME8mHf0
C調の時はそうでもないけど、某プログラマ氏のとこだと声は普通なんだけどBGMがループする。
前は大丈夫だったんだが何かをしてこうなった。何をしたかを思い出せない。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 21:08:12.85ID:W8ME8mHf0
まぁおま環ならおま環のままでもええっす。つなぎ直せば治るんで。同じような人いないかなって思って聞いてみた。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 21:18:38.52ID:uLN7W8TQ0
C調という固有名詞出すくせに問題の起点において某プログラマとか濁すアホは死ねばいいんじゃないかな
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 21:02:31.75ID:CpIr9xNE0
ネトゲのイベントに合わせて休めるニーひ
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 19:17:02.90ID:gTYwIxJB0
池沼のだんさんだってたまにFLVやるくらいだしな
頑なにFLVしない古参人気配信者なんてTerrorくらいだろ
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 21:11:08.60ID:iEjHXW3C0
連日ニーひ
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 22:25:04.53ID:m4S/Q1w70
ビットレ900kbpsのflv配信をPCRPlayerで見てるんだけど
なんでプレーヤー側のビットレ表示が4000kbpsまであがるのでしょうか?
そのせいか知らないけど定期的にブチブチになる
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 00:44:18.50ID:8xHm+WyD0
flvはビトレ倍以上に跳ね上がるからバッファ多発するんだよね
こんな糞コーデック流行らした奴は許せないね
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 01:03:57.59ID:73ZCAVFK0
ビットレの倍以上に跳ね上がるのはバッファサイズの設定
バッファサイズをでかくしてるとその数値まで跳ね上がる
例えば1000kbpsでバッファサイズ2000にすると2000kbpsまで一瞬跳ね上がる糞仕様
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 05:01:19.79ID:Dwkm+SVZ0
バッファは無くても盛大に遅延したりもよく見るな
帯域不足に気付かない奴が上張り付いてるのかなあ、こういうのも
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 07:29:41.33ID:73ZCAVFK0
>>475
CBRでもバッファサイズをビットレート以上にあげると跳ね上がるよ
ビットレの2倍にしろって広めてるリスナーがいるからそれの影響かもしれんけどな
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 09:37:41.70ID:eysuC5YZ0
>>476
それな、CBR、バッファのチェックは必要ない、これしとけば大抵は安定するんだけど
配信側も色んな情報鵜呑みにしすぎなんだよね
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 10:01:28.19ID:XF3ZRuGQ0
チンパンジーでも出来た!PeerCast FLV配信 OBS設定 2015/02Version

このサイトにはバッファサイズを1−2倍にしろって書いてあるな
このチンパンジーが作ったチンパンジーな内容のページをチンパンジーに布教してるせいだな
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 10:26:56.92ID:5bZdWi1g0
最近理解したように設定を指示するリスナー増えたよな
しかも間違った知識書き込んでたりする
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 19:01:11.99ID:hPKZw9em0
>>482
studioなら設定しない
classicはビットレと一緒でいいんじゃね
一緒だと倍に跳ね上がる事はリレー不安定な時以外ほぼない
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 19:35:28.40ID:imDFsMNN0
x264って負荷の割にそんなにきれいでもないからNVENCしか使ってないわ
NVENCでもWMVよりきれいだしな
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 19:46:25.80ID:8ge2eUtK0
バッファサイズは1倍でも2倍でもええやろ
h264のCBRはバッファ間隔で均衡化されるだけで実質VBRだしな
だが間違っても、--nal-hrd cbrだけは止めろよ
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 02:39:23.44ID:sUTD1rwf0
どんな設定してても結局ゴールデンタイムの速度低下回避してない回線使ってるせいでバッファ地獄になるからな
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 13:54:35.72ID:T7w0at+z0
週末ニーひ
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 17:27:16.79ID:sUTD1rwf0
結局他サイトと同時配信する場合はOBS1つで出来るFLV一択だからな
それにWMVは古臭いエンコーダー使わないといけないってのが問題だわ
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 22:36:41.87ID:E1jGpKKf0
ピアキャスで3桁配信者だが来月からTwitchに移籍する
もうピアキャスは終わり、糞みたいなリスナーとアップロード帯域を大量に使うプロバイダ泣かせのゴミストリーム
さようならピアキャス、最初の3年くらいは楽しかったよ
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 01:14:47.84ID:JqgVVOhR0
リスナーに関してはわからんでもないが帯域泣かせって他サイトで高画質配信したらあんま変わらんでしょw
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 01:55:32.16ID:kZefeqV80
アップより最近はダウンのがプロバイダ泣かせなんだよな
動画視聴増えてダウンの速度低下に悩まされてるんだし
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 15:43:09.78ID:2TT7xY7A0
チョーセンチャンネルスの板見たら煽りに対して必死に書き込みで言い返しててわろた
まず煽られてる時点で受けるしチャンネルスの「ス」が最高に馬鹿っぽい
配信は一度も見た事無いけどな
↑って書くとあいつは顔真っ赤でおまえの為に配信してるんじゃないって「書き込み」するんだろうけど
名前変えまくるし詳細は気持ち悪いし病気だろこれ
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 21:03:19.82ID:fIBrKbUr0
連日ニーひ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況