X



LibreOffice PART21
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW)
垢版 |
2018/03/05(月) 20:22:40.70ID:9MiVOYFR0
OpenOffice.orgから派生したオフィススイート「LibreOffice」のスレです。

○ LibreOffice
・公式サイト https://www.libreoffice.org
・日本語サイト https://ja.libreoffice.org

○ The Document Foundation
https://www.documentfoundation.org
・wiki https://wiki.documentfoundation.org/JA
・日本語メーリングリスト http://nabble.documentfoundation.org/Japanese-f1829008.html

○ 前スレ
LibreOffice PART20
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1498005705/

◎ オフィススイートに含まれるアプリケーション
・Writer(ワープロ)
・Calc (表計算)
・Impress(プレゼンテーション)
・Draw(ベクターグラフィクス)
・Base(データベース)
・Math(数式)
 標準でPDF出力機能があり、その他にも拡張機能を利用できる。

※ 関連スレ・補足等 >>2-4
VIPQ2_EXTDAT: default:vvv:1000:512:----: EXT was configured
0002名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW)
垢版 |
2018/03/05(月) 20:25:30.84ID:9MiVOYFR0
拡張機能
https://extensions.libreoffice.org/extension-center
テンプレート
https://extensions.libreoffice.org/templates/template-center

LibreOffice Portable(PortableApps.com が作成)
https://portableapps.com/apps/office/libreoffice_portable

LibreOffice日本語チーム
https://wiki.documentfoundation.org/JA/Team

⇒ 関連スレッド
LibreOffice/Apache OpenOffice 総合相談所 12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bsoft/1443141116//
0004名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/03/05(月) 20:33:39.97ID:sBbsBood0
GodJob
0007名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ)
垢版 |
2018/03/07(水) 18:25:26.17ID:+Z4FjDuZM
キャッチャー
0011名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/03/08(木) 13:37:00.67ID:y9Y9nyNS0
取り下げましたのでこちらで質問させていただきます

Writerで縦書きの文章を書いているのですが、ページの最後の行が空いてしまいます
wordにも同じ症状があるらしく、そちらは段落の設定から
「改ページ時 1 行残して段落を区切らない」という項目があるようですが
Writerには見たところそのような項目は存在しません
どうすればページ最後の行が空かないようにできるでしょうか

より正確に言うならページ最後の行の文が改行されていない場合
次のページに送られているようです
最後の行の文が一行に収まっている場合などは空いていないようです
0013名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/03/08(木) 15:53:49.91ID:y9Y9nyNS0
例えば四十字四十行だったとして
最後の四十行目に四十字以上の文を書くと
四十行目が空白の行になってその文は次のページの一行目に書かれるといった具合です
0017名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/03/08(木) 17:00:54.09ID:y9Y9nyNS0
できました
実はその辺りの設定はやったんですが、どうやら文を書いた後だと反映されないらしく
書く前に設定すればきちんと反映されました
どうもありがとうございました
0018名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/03/09(金) 21:29:30.79ID:h9ozfwO40
6.0.0 Mac版はうちのSierraではクラッシュして立ち上がらなかったが、
6.0.2は大丈夫な模様

シートの保護をかけた時に、保護されてないセルだけを選択できる機能がちょっと有り難い
0019名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/03/18(日) 09:10:04.02ID:wwg+X71v0
高速化めざしてメモリいじろうとしたら6.0ではメニュー消えてる?
0020名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/03/18(日) 12:18:22.26ID:zQv/JnBM0
>>19
メモリ設定はよく誤解されていて
もっともらしく説明されているけど
アソコをいじってもLOのパフォーマンスに関係ないどころか
設定ミスでパフォーマンスを低下させることさえあるから
通常の設定画面からは削除した
ソフトウェアの動作を熟知した人がいじりたいなら
Expert Configurationから変えてくれ
みたいなことが書いてあった
0022名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/03/22(木) 23:36:23.69ID:Yv+79cn90
多分無理だと思うんですが一応質問
数値の書式で先頭の0の代わりに「*」を入れる事って可能ですか?
要はセルを中央合わせで表示して桁数が違う時に0を使わずに桁のズレをなくしたいってだけなんですが
0026名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/03/23(金) 17:46:13.74ID:WuIlvhvf0
[$”*”]0
てやると数字の前に一つ「*」が付いてくれるけど、4桁のうち1つとか3つとかを自動で、っていうやり方はわからんな
並んでも等幅フォント使わないと微妙にずれそう

使い道がわからんけどむしろ俺だったら右揃えにして、枠線のパッディングで右側余白を適当に空けて調整するかな
0027名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/03/23(金) 18:11:29.57ID:6eyDIrAo0
あぁなるほど 囲えば文字列として認識してくれるんですね
いやまぁ・・・ただ質問としては解決したのですが思ったのと全然違うのが出来てしまって・・・w
作りたいのはこういうのだったのですね↓
https://dotup.org/uploda/dotup.org1492302.png

問題点は
・桁を合わせるとそもそも0が付くし省くと根本的にズレる
・「*」は数字ではないので3桁ごとの「,」は付いてくれない
当たり前っちゃ当たり前なので私の認識不足です・・・w
0029名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/03/23(金) 20:54:22.69ID:WuIlvhvf0
>>27
上げた画像見ても、もひとつどこが要点なのかわからないんだが、

https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org516338.jpg
中央揃えで桁を合わせるために1. を思いついて、2. のように応用出来ないかと思った、ということではないのか?

で、中央揃えで小細工するよりは、右揃えのまま右側の余白を調整して大体真ん中に持ってくようにすれば?、
ということで3. を提案しているんだ
(セルの書式から、「枠線」のタブ内)
頭に「*」をひとつだけ付けて3桁区切りにしたければこんな感じの記述
[$"*"]#,##0
0030名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/03/24(土) 00:21:46.18ID:M2I/Adkb0
>22です
長文になりますがまず「*」を何故付けているかって部分を説明しないといけないと思います
これは5chの数値関連を扱う某スレで使用されているもので
多量の数値を5ch上で表示させた時に桁のズレを起こさず尚且つ「0」を使わない事で見やすくするためのものです(「*」は半角数字とフォント幅が同じ)

> *89,764(*42,246) 100,425(*51,469) 121,875(*65,518) 187,393枚 11.12.02(11.12.02)
> *99,162(*46,287) 109,757(*54,286) 126,457(*65,697) 192,154枚 12.06.08(12.06.08)
> *21,848(*44,035) *25,705(*52,117) *30,977(*62,525) *93,502枚 13.03.22(13.03.22)
こんな感じ

これをExcel上で再現するのが目的だったので必要以上に「*」がついてはいけませんし
足りない部分を「0」で補ってもらっても困るわけです(あと3桁ずつ「,」で区切らないといけない)
よって>22の問題はきちんと解決しているのに作りたいものは作れていないわけです
要は私の質問が作りたいものと違っていたというだけの話です

やってる事はパソコン使ってワープロの真似事をするような頓珍漢な行為ですので
無理に「*」での表示なんてせず大人しく普通の書式に収めるのが良いと判断しました
0031名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW)
垢版 |
2018/03/24(土) 12:39:18.76ID:1NLl8x4d0
*が必要以上についてはいけないって部分が「?」ってねるのよね

桁数が違うにもかかわらず*が多くてもダメ、でも桁数幅は揃えたいってのがちょっと理解しにくい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況