X



【VeraCrypt】暗号化仮想ドライブ作成ソフト Part23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 465c-weOF)
垢版 |
2018/01/24(水) 11:34:54.02ID:iGr5AgJz0
VeraCrypt (Truecrypt後継)
https://veracrypt.codeplex.com/
VeraCryptはTruecryptに存在した脆弱性が修正されててTruecryptのコンテナも読み込めるから移行しない手はない

TrueCrypt日本語マニュアルなど
http://ux.getuploader.com/TrueCrypt/

Part1 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1081671146/
Part2 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1128739226/
Part3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1144668221/
Part4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1172553919/
Part5 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1193225263/
Part6 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1205480338/
Part7 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1217020056/
Part8 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1232865288/
Part9 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1258275143/
Part10 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1275055890/
Part11 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1286793269/
Part12 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1303608239/
Part13 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1323003812/
Part14 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1340394416/
Part15 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1349235474/
Part16 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1360033421/
Part17 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1383006455/
Part18 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1402422357/
Part20 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1437430281/
Part21 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1453367935/
Part22 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1488038254/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
0193名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW bfdd-xr9T)
垢版 |
2018/05/03(木) 10:57:01.70ID:ozWgOG0x0
駄目だな CryptoniteでTC使うにはターミナル使う必要あって面倒臭すぎるし、実行ファイル名も場所もわからん
0194名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ bfe8-a7mP)
垢版 |
2018/05/05(土) 09:03:11.20ID:OIjhhU0t00505
VeraCryptはVeraCrypt by NSAに改名してほしい
0197名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfe8-a7mP)
垢版 |
2018/05/05(土) 22:42:01.79ID:OIjhhU0t0
TCは愛国者法で逮捕されたのにVCは何で政府機関からスルーなんでしょうね 
0198名無しさん@お腹いっぱい。 (アメ MMc7-fdYH)
垢版 |
2018/05/06(日) 10:32:31.19ID:GGferJq/M
>>197
逮捕されたんか? ほんまかいな?
0199名無しさん@お腹いっぱい。 (アメ MMc7-fdYH)
垢版 |
2018/05/06(日) 22:31:44.54ID:Si9vndcEM
>>197
ほんまかいな?😐😐
0202名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfe8-a7mP)
垢版 |
2018/05/07(月) 00:48:21.84ID:X+vrIeeu0
取り締まりされないVCが胡散臭いのは実際なのにVCを疑うと陰謀論扱い
入れたらTOR経由でパスワードが送信されHDDの隅っこにも暗号化された文字情報が格納される
0203名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfe8-a7mP)
垢版 |
2018/05/07(月) 00:50:54.64ID:X+vrIeeu0
TCと比べて重く引っ掛かりが多いのはスクリーンショットを暗号化保存しているから
ネット通信量が増えるのは情報を送信してるから
入れたら逆に捕捉されるアプリ
0206名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b63-CvCJ)
垢版 |
2018/05/07(月) 01:16:45.00ID:pdENrlwU0
ソースコード全部読んだ俺が言うけどVCの8、9割はTCのコードで怪しい部分なんてない
まぁ、暗号の専門家じゃないから暗号の実装を間違って脆弱になってるとかなら気が付かないかもしれないが
とりあえず証拠となる部分のコードくらい書けよ
0208名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfe8-a7mP)
垢版 |
2018/05/07(月) 01:23:12.49ID:X+vrIeeu0
ソースコードをビルドしたものとWindowsように配布されている実行ファイルが違うんじゃないかという疑惑が過去の監査の背景
VCはどうですか
0210名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfe8-a7mP)
垢版 |
2018/05/07(月) 02:04:18.84ID:X+vrIeeu0
>>209
ソースコードから作った実行ファイルと配布されてる実行ファイルとでハッシュが同じか?
0212名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfe8-a7mP)
垢版 |
2018/05/07(月) 03:09:07.57ID:X+vrIeeu0
>>211
ソースコードから作った実行ファイルと配布されてる実行ファイルとでハッシュが同じか?
0217名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdaa-S58B)
垢版 |
2018/05/07(月) 12:42:59.92ID:Att1V1BId
Java「ご免なさい」


つーかソコ迄言うなら
1.ソース示せ
2.置かれるpath書け
3.ハケットキャプチャー送りつけてVC開発元に公開質問状叩き付けろ
4.画面キャプチャーの根拠(APIか何かのトレース情報?)を送りつけて以下同文

1はソース読めないと出来ないが、ソレ以外は >>202,203 と言い切る限りスグニでも出来るだろ?
根拠なしの戯れ言や 友達の友達のはっかーが言ってた〜じゃ無い限りな。
0219名無しさん@お腹いっぱい。 (アメ MMc7-fdYH)
垢版 |
2018/05/08(火) 13:03:09.52ID:pmgrCC2OM
>>203
そうなんか怖いのす
0220名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMc7-Fq9a)
垢版 |
2018/05/08(火) 16:01:58.30ID:j5oamFDMM
VeraCryptのコンテナとパーティションまるごと暗号化ってどっちがおすすめ?
USBメモリを暗号化したい
0222名無しさん@お腹いっぱい。 (アメ MMc7-fdYH)
垢版 |
2018/05/08(火) 19:37:18.72ID:+YwSs5y7M
きぬうにスレ化加速し父ワロタ
0223名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW a335-Fq9a)
垢版 |
2018/05/08(火) 19:53:30.52ID:2BxAH+tp0
>>221
ありがとう。コンテナやパーティション単位での暗号化は問題があるからディスク単位ですべきというレスを見たけどそうでもない?
0224名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b63-CvCJ)
垢版 |
2018/05/08(火) 20:57:45.91ID:Lt8Tbh2I0
>>223
それは押収された時とかそういう人向けだろ

ちなみにVeraCryptに拘らないならEDやAESCryptなんかのソフトでファイル単位の暗号化というのもある
VeraCryptはヘッダー壊れたら中身全部オシャカってデメリットがあるし
0225名無しさん@お腹いっぱい。 (アメ MMc7-fdYH)
垢版 |
2018/05/08(火) 21:10:59.18ID:+YwSs5y7M
最近ホットな話題ないな
0229名無しさん@お腹いっぱい。 (アメ MMc7-fdYH)
垢版 |
2018/05/09(水) 21:34:26.38ID:sOfTbdFNM
最近つまらんな
新しい動きない
0232名無しさん@お腹いっぱい。 (アメ MM19-JnGR)
垢版 |
2018/05/11(金) 13:30:16.59ID:4SrttCtuM
まだ暗号化なんてしてんのか
0233名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ade8-C4gG)
垢版 |
2018/05/11(金) 15:27:48.65ID:xEGYvWZn0
だよね
OS上で捕捉されてるからアプリ上で何やろうと無意味だよね
0235名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM43-/P3g)
垢版 |
2018/05/11(金) 18:16:36.83ID:baBBEEx2M
>>224
押収を想定するとしたらコンテナの暗号化は弱いの?
0236名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-jPmK)
垢版 |
2018/05/11(金) 18:52:34.94ID:/KtVvFIJd
純粋に暗号って意味では一緒でしょ?

ソコにファイルがあるって意味ではバレてるって話もあるけど、HDD丸ごとやってもソコにHDDが有るって意味では一緒じゃねえ?と思う。

また
謎コレクションの中にゴミファイルと 表も隠しも全部パスフレーズ変えたコンテナを多数まぜて用意して、本命一つだけ使ったら少数の物理HDD使われるより解読する方は地獄じゃね?って思うがどー思う?
0239名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa13-SSf1)
垢版 |
2018/05/12(土) 09:58:14.42ID:ZiExv0Nta
一番良い暗号化は縦読み
何も無いよりは別のものにカモフラージュさせた存在の方が騙せる
木を隠すなら森
0241名無しさん@お腹いっぱい。 (アウウィフWW FF89-/P3g)
垢版 |
2018/05/12(土) 16:57:18.22ID:S6G/eXu8F
コンテナとパーティションとフル暗号化ってのは暗号化していることがバレるかどうかの話であって、暗号化していることがバレても中身が見られなければよいのであれば変わらない
0242名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa13-SSf1)
垢版 |
2018/05/12(土) 17:52:41.51ID:QYSXmYjZa
暗号化してあることがばれるよりは
使ってないと思われるとか
他の用途で使ってるように思わせる方が得じゃね?
0246名無しさん@お腹いっぱい。 (アメ MM19-JnGR)
垢版 |
2018/05/14(月) 11:12:21.18ID:hPNoRj7HM
お前ら児ポ隠してんの?
0249名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3e8-uwJI)
垢版 |
2018/05/15(火) 20:22:18.79ID:nGTZu7n30
新潟で逮捕された人はこの掲示板にいたことあるのかね
0255名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1d9-HY9j)
垢版 |
2018/05/27(日) 11:17:03.67ID:3FwrsQ080
ただちに景況はありません(キリっ
0256名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1d9-HY9j)
垢版 |
2018/05/27(日) 11:17:38.58ID:3FwrsQ080
あれtypoした

x 景況
o 影響
0259名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sae3-HY9j)
垢版 |
2018/05/28(月) 15:12:45.62ID:jsYBLpJQa
ハッシュってそういうもんだろ
衝突するに決まってるやん
0264名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp05-+PTH)
垢版 |
2018/06/05(火) 17:10:27.79ID:Ypq7hZGbp
弱い鍵で暗号化した時、パスワードの強度がどれだけ高くても破られるの?
0265名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp05-+PTH)
垢版 |
2018/06/05(火) 17:23:27.16ID:Ypq7hZGbp
弱い鍵で暗号化した時、パスワードの強度がどれだけ高くても破られるの?
0266名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp05-+PTH)
垢版 |
2018/06/05(火) 17:23:28.97ID:Ypq7hZGbp
弱い鍵で暗号化した時、パスワードの強度がどれだけ高くても破られるの?
0267名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6563-VKXW)
垢版 |
2018/06/05(火) 17:36:51.81ID:GddvWGHy0
致命的な脆弱性があるなら破れる
例えばデータが一部壊れてても勝手に修正されて解釈されるようなアルゴリズムになってたら
一部だけ壊れてるように見せかけたデータを作ればクラックすることが可能になってしまうからな
こういうのはパスワードの強度の問題じゃないから破れる
0277名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9e8-X4KX)
垢版 |
2018/06/08(金) 17:04:36.99ID:RWfRxiYx0
NSAcrypt
0278名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9e8-X4KX)
垢版 |
2018/06/08(金) 18:13:53.85ID:T73lfdBL0
Veracryptは警察庁と自衛隊のサイバー部隊が作った
0279名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1be-lbDK)
垢版 |
2018/06/12(火) 15:01:56.09ID:ONJieVLx0
(笑)
0280名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c9ab-dJd8)
垢版 |
2018/06/12(火) 18:17:35.69ID:RmR71CsI0
暗号化の処理時間長すぎて日が暮れてきた
0282名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MMc5-787a)
垢版 |
2018/06/12(火) 21:29:32.50ID:ctavJpyeM
ドライブ全体を暗号化したら休止状態からの復帰が異常に遅くなりました。
通常の起動は問題ありません。

Win7x64で、Ver1.22です。

TrueCryptに戻したほうが良いでしょうか?
0290名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM8d-4PHY)
垢版 |
2018/06/16(土) 09:15:46.37ID:/s3RkshyM
>>282
ドライブにメモリー内作業内容を書き込むので大丈夫だったかと思います。
いままでは1〜2分(TrueCrypt&暗号化なし)で復帰できていたのですが、
VeraCryptでは30分以上かかってしまいます。
0292名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4274-ccFr)
垢版 |
2018/06/17(日) 21:27:05.13ID:yFEY3p0h0
macで3TBのボリュームを暗号化しようとしたところ
セクタサイズを4096にしろと表示されて困っています。
誰か解決策を教えてください。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況