X



○○●Media Go 7th●○○

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 00:39:06.96ID:UeV84TVi0
JPopなのかJ‐Popなのか
JPOPでもジャンルはいろいろあってね
統一してもあんま意味がないから、自分もやる気がなくなった
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 02:04:42.25ID:kIpMG1n50
プロパティでバックグラウンドで音楽ファイルのテンポとムードを分析する
のチェックを外しているのにsensmeしてしまうアルバムがあって困っている
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 10:30:56.03ID:jtqh4mYU0
>>207
dmmのサイトのCD通販のページがオススメ、最初から機種依存文字やUnicodeを省いて表記されてるからコピペ元として一番優秀
曲情報もおそらく元がテキストベースだから余計な改行や無駄な空白もない、マイナーすぎると取り扱ってない事もあるのでその時はお馴染みのアマゾンで補間や
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 16:49:08.53ID:UeV84TVi0
再生中にブルートゥースの接続が切れると演奏を止めてくれるのはいいね
代わりにブルートゥースのエラーも起きやすいがw
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/08(日) 14:33:45.49ID:W8k4oSid0
ウォークマン(NW-S15)に曲を転送するとジャケットが表示されなくなったんですがどなたか理由わかりますか
ちょっと前は表示されてたんですが…
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/08(日) 18:22:01.52ID:rpry5VeV0
転送ソフトはそりゃMediaGoだろう、MediaGoスレだし
取り敢えず元データをMp3tagで開いて画像の有無の確認、そしてその画像の解像度が表示範囲内かを確かめろ
公式のDLデータなら再DLしてもう一度転送
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/08(日) 21:46:44.87ID:qC1JHe/r0
>>224
あとアートワークの拡張子は?
それにウォークマンはjpegでもベースラインのjpegじゃないと表示されない
プログレッシブのjpegだと駄目
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 06:18:10.55ID:FtX4tCP30
プログレッシブでもmp3tagで埋め込めば表示できたきがする、一度タグも画像も消して再チャレンジだな
次はD&D、それで駄目なら初期化かMediaGoの再インスト
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 09:05:29.68ID:FtX4tCP30
あくまでMediaGo側の処理でやるなら
アルバム名一覧から右クリック→プロパティ、画像を削除して画像を再登録で[OK]を押す
んでそのアルバム内で個別にプロパティ開いて画像削除を繰り返すと、最初のアルバムで登録した画像に上書きされてるはず
まぁ、素直にMp3tag使えと言いたいが
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 10:44:41.89ID:WG1oVeCp0
確認したところベースラインのjpegのようです
mp3tagでタグ削除、再設定を行っても変わらず、ウォークマンの初期化もしましたがだめでした
前はmedia go上でアートワークを貼ればウォークマン側で表示されていたんですが、なぜ通じなくなったんでしょう…
一旦ウォークマンから消した、アートワークが出ていた曲も、今再転送すると出なくなっています
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 11:43:25.50ID:FtX4tCP30
元データは公式なので問題なし、WMも初期化、D&Dでも駄目、ここまできたらWMの故障ですわ
新しくA40シリーズでも買うべき
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 12:01:19.94ID:WG1oVeCp0
思えばシャッフル再生で曲と表示が噛み合っていなかったり、本当に故障かもしれないです
容量も厳しいので買い替えも検討しようと思います…
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 11:07:30.41ID:+fuh/Nwc0
ここで聞くのもおかしいけど、media goからflacで取り込んだ曲を変換してからiTunesのライブラリに入れると曲が最後まで流れずに途切れるのってよくある症状?
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 11:59:17.93ID:AksuloC20
前提としてエンコ・タグ管理・画像埋込・転送は全部別のソフトを使ってくれ
一個でなんでもやろうと横着するから後からつまらん時間を食うんだ、mediagoもiTunesもmusicbeeも転送+プレイリスト制作以外では使う理由はない
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 20:30:21.51ID:HIjLCTvG0
全部1個のソフトでできるんだから、1個のソフトで完結させたほうが楽じゃね?
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 20:35:12.60ID:/yAG2VHE0
統合ソフトは無能ということですかな
一個のソフトでやらせろよと言いたいが
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 21:34:27.67ID:AksuloC20
俺は速度と正確性と安定重視なんで、作業する時は4kモニターにブラウザ、フォルダ画面、aacgain、xrecode、STEPK、Mp3tagを全部開いて順番にファイルを投げて処理する
これで音楽管理ソフトや複数の再生機器でのエラートラブルゼロですんでる
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 19:31:43.06ID:x9gbX/GP0
>>244
汎用性が足りない
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 11:30:11.64ID:l5Qph+UF0
一個で全部処理してたら時間滅茶苦茶かかるやん?
エンコ→ゲイン確認or調整で1分、ブラウザ検索からタグデータコピペ&追記で1分、ジャケ埋め込み10秒
これで後から問題でないから楽やで
昔はiTunesでやってたけど自動だとタグデータが適当だったり画像の解像度が低すぎたりで、やり直して結局5分10分かかってたから
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/14(土) 22:54:48.87ID:ytCfswqd0
mediaGoからiPhoneへの転送作業してますが機器のサムネイルの生成中残り2175項目から進みません
ここまで来るのにも相当時間かかりました
これはどうしたら良いのでしょうか?
中断したくてもできません
教えてください
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/14(土) 23:53:52.67ID:rwimGv660
>>255
サムネイルの生成中が900項目まできたので0まで待ってどうなるか見てみるつもりですが、ダメなら諦めてiTunesと併用するつもりです
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 23:17:52.67ID:4cRjsPaG0
やっとXアプリから乗り換えようと思うんだが
AALをFLACに変換した後に元のAALを纏めて消す方法ってないのかな
ググってもそれっぽいの見つからんし皆気合で全部手動でやったのだろうか
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 11:49:23.13ID:rHMtlNS50
>>258
AALってのもxアプリも使ったこと無いから分からんが普通にエクスプローラーで拡張子検索でまとめて削除じゃ駄目なん?
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 20:24:23.86ID:O0Xc8mSv0
最初から普通にMediaGoで消せば済むことでは。
表示カラムにフォーマットを追加して、フォーマット列でソートすれば、
omaファイルを容易に一括選択して一気に削除できるだろ。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 14:43:51.25ID:o806Qbng0
MediaGo上で消えてもフォルダ残ってる事があるから後でチェックして手動でサクかな

2台に入れてて(win8/win8.1)
walkman経由で.flacだけ移しているんだけど
どちらか片方のマシンでのみ、再生出来ないって言われる事があるんだ
D&Dでもインポートでも同じ、タグをローマ数字から半角数字に変えたり
あれこれやった挙句再生出来たりするんだけど根本的な理由がわからない
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 22:32:52.67ID:MY5eCT320
>>273
Media Goで変換するとロスレスが崩れるから、Music CenterなりX-アプリでWAV出力してキューシート作って再取り込みしてる
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 06:18:18.18ID:TlR+ND3J0
>>275
前にもそんなこと言ってた奴がいたから気になってたんだ。
デマだと思うが、棘が刺さったようで落ち着かないので一応テストしてみた。

test01.wav:x-アプリでCDから作成
(test02.oma:x-アプリでtest01.wavをAALに変換)
test02.wav:x-アプリでtest02.omaをWAVで書き出し
test03.wav:Media Goでtest02.omaをFLACに変換し、それを更にdBpowerampでWAVに変換

以上の3つのWAVをWaveCompareで比較したが、すべて一致した。

・・・やっぱりデマだったか。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 13:44:32.16ID:1on1nsTa0
公式ソフト使っても結局グタグタ時間かかるだけなんだよなぁ、いらん処理するから信用されずにデマも蔓延する、フリーソフト使い分けが大正義や
FLAC作成程度で悩んで疑心暗鬼になるとか無駄すぎるわな
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 14:31:40.42ID:5E2PgRET0
いつもの
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 19:40:52.22ID:ASMhE36U0
非可逆圧縮だと一定長でデータたたみ込む方式上ギャップは必ず発生してしまうわけだけど、
ギャップレス対応の非可逆圧縮は発生したギャップの分だけ再生開始・終了位置を調整してるだけだから、
ATRAC3plus+差分データでロスレス実現してるAALも単純にwavにデコードすると土台のATRAC3plusの圧縮時点で付いてしまった前後の無音部が残った状態のwavになってしまうんじゃないかと予想
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/21(土) 09:41:02.51ID:JmoVTdsy0
WaveCompareで「ゼロをスキップ」、「一致点を探す」のチェック外しても
一致したから、ギャップに関しても心配は無さげ
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 06:41:59.16ID:OGvxTEPG0
>>284
この手の実験してるblogたまに見るけど
みんな結果同じなのにあんまり知られてないんだね
ATRACは仕様で擬似ギャップレス情報持つともwikiにかかれているし
ギャップレス再生が正確なのは
ATRACだけだという経験則
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 04:33:25.01ID:ZTCiRetA0
Media Goのビューで、ファイルの最終更新日*日以内でフィルタかけたいんだけど構文分かる人いない?
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 20:08:08.65ID:KvtLGfvy0
ラジオをどがらじで録音してWalkmanで聴くためにMediaGoにインポートした所
そのままでは聴けないようなので、mpeg4という形式をmp3に変換している所なのですが
何時間もかかってしまうみたいです。そういうものでしょうか?
他にやり方があれば教えてほしいです。
よろしくお願いします
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 16:01:26.96ID:OAwqNuk00
最近になってライブラリに曲が一切追加できなくなった
ライブラリに加えた変更が保存できませんでした。
コード:0x800700e(システムのメモリが少なくなっています。他のアプリケーションを閉じると、メモリ使用量を減らせる場合があります)

RAM8GB以上余裕あるんだが全然ダメだわ
同じ症状の人いる?
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 21:16:47.24ID:SmkLP9kj0
MediaGo上でアートワークを表示するサムネイルをまとめたArtwork.dbが
肥大化してクッソでかくなってるとかじゃね
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 07:08:21.24ID:GzyxotwT0
そんなことあるんだな
覚えておこう
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 19:06:48.17ID:80iVkK6N0
曲が重複しちまう
https://i.imgur.com/dxZ8CC8.jpg

両方の保存先みても同じところになる
んで片方消したらもう片方も消える

訳わかめ
表示→重複してるのは非表示
でまあ表示からは消えるけどなんか気持ち悪いからちゃんと消したい

どうやってやるのかわかる方いたら教えていただきたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています