X



○○●Media Go 7th●○○

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 02:10:25.51ID:SfYM5IoY0
「ダウンロードは、2017年12月末で終了」とか発表しといて
今もまだダウンロードできるって、さすがにおかしいと思う。

まあソニーは色々とおかしいから、今更っちゃそうなんだが。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 07:35:41.20ID:Vh1ZHnGrO
1乙
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 01:38:55.08ID:2SgL/k460
メディアGO民だがミュージックセンターダウンロードした後にモラで音楽ダウンロードしていざAndroidスマホに取り込もうとしたらできないとか詐欺だろ
ウォークマン専用ってでかく書いとけよ
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 06:09:26.03ID:dgOkHOIn0
>>19
でかでかと
ウォークマンへの転送、ハイレゾコンテンツの再生に対応
ソニー製オーディオ機器の音楽管理・転送アプリケーション
って書いてあるわw
まあスマホはエクスプローラーで何とでもなるしいいじゃん
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 09:20:13.77ID:ge0EX1oz0
>>21
でかでかと書いてあるし
エクスプローラで何とかなるけど
今まで普通に出来ていたことが
後継ソフトで対応すらしてないことが
企業として酷いと思う
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 09:53:50.76ID:kTE3wG850
>>20
>>21
>>22
情弱ですまん
ミュージックセンター内のモラでDLした曲もMediaGOに自動取り込み出来てたから取り敢えず問題なかったわ

確かにウォークマンって書いてあるけどさソニーだから書いてるのであってMP3プレーヤー全般で出来るやろってちょっと思わん?今まで出来てたんやし
あとは以前はXPERIAユーザーだったがウォークマンアプリがいつの間にか名前が変わって今じゃウォークマン認定されてないんだろ?
ちょっとひどすぎやろ
情弱でも分かる仕様にしないとさ
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 10:12:03.11ID:9POZy7YX0
文字読まん人間は何書いても読まんからどれだけ手厚くサポートしても何の意味もないってこのやりとりで学ばなかったの?
情弱ですら無いただの馬鹿やん
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 11:13:10.84ID:GFaCf0GE0
ダウンロード完全にThe End, Media Go is dead
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/24(水) 22:36:42.40ID:jGAWp3kC0
もう過去のソフトだぜ Media Went(過去形)
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 18:16:27.25ID:h2wTbnc/0
BPMの解析でテンポが半分だったり逆に倍だと判定されるのはともかく、これ他のソフトだと反映されないのか…
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 12:59:31.75ID:Oys2+aJK0
>>63
650×650以上の画像をMediaGoのプロパティから画像登録すると650×650にリサイズされる
他のソフトで画像登録したファイルをMediaGoライブラリーに取り込んだ場合はリサイズされない
つまり650×650以上の自前画像リサイズ回避するにはMediaGo以外のソフトでの埋め込みが必要
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 02:00:53.13ID:JUxiHVuf0
MediaGoにも不満はあったが少なくとも使えた。
MCfPCは全く使い物にならないからMediaGoの後継作ってほしい(切実)
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 09:03:14.72ID:pvqXLE250
MediaGo開発元のSony Creative softwareがVegasやSoundForgeを他社に売却した時に開発者も売却先の会社に移籍したみたいだからMediaGo後継はムリポ。
そもそもMediaGoの再生エンジンは売却したVegasのコンポーネントらしいから権利的にも無理臭いし。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 08:02:29.93ID:uhRQEbQf0
オマエのぴーしーういるすかんせんしまくりになるぞ。
やめとけやめとけ。
すなおにミュージックセンター入れとけ。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 17:34:09.25ID:NuzeNDhR0
CD情報が入ったり入んなかったりする謎
同じCDなのに一発で入ったかと思えば
何度も何度も更新した末にやっと入ったりする時もある
100回更新しても入らなかったのに翌日には一発で入った時もあった
通信環境のせいかと思ってたがどうも違う
MediaGoではなくGracenoteの問題なのかな?
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 18:22:30.03ID:wY8t0FkF0
今ごろになってMediaGoを使い始めたんだけど、
なぜかmp3ファイルの最後10秒くらいが途切れちゃうんだけどなんでだろ?
あとリプレイゲインは対応してないのかな?
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 05:36:37.81ID:uqGkiyJY0
割れ厨乙
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 18:55:25.51ID:IZkWCRxL0
俺はXperiaに転送するのに困るからitunesにしてiPhoneに乗り換えた!
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 03:46:40.72ID:bvj/LjLx0
itunesにはApple Musicって言うのがあって毎月千円でダンロードし放題、ほんとitunesに移行して正解だった新しいXperiaもダサいしw
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 08:24:24.57ID:bvj/LjLx0
Apple最高だぁ!
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 21:15:19.19ID:9L5ec0U20
WMPでflacをwmaと同じ感じでリッピングして名前付けてって出来れば
自分はそれで充分なんだけどな…
フォルダ動かしたりいろいろ試してたら1個0byteになって肝冷えたわ
いろいろ本末転倒で嫌になってきたぞ
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 01:28:53.52ID:jsOGFFDk0
1曲増えたからXperiaに同期しようとしたけど2時間経っても終わらん
もう一台はすんなりいけたのに
こういうのがあるんだよなー
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 11:39:09.43ID:d7CPjICB0
同期で特定のプレイリストだけ国際文字の制約のため〜のエラーで
同期できない。
なんなんですか国際文字!!!!!!!!
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 07:59:32.30ID:zV0SL3ZY0
多分、ユニコードのことだろ

クラシックで a とか e とかのウムラウトが付いたアルファベットとか、
チャラチャラした音楽で ? とか ? とか変な記号なんかが入ってると、
シフトJISでは表記できないんだよ

Media Goはユニコードに対応してるけど、SSCPとかは非対応でシフトJISだったから、
もしかすると古いウォークマンもユニコード非対応かもね
多分、Media Goがプレイリストを古いウォークマン用にシフトJISに変換しようとして、
でもユニコード文字が入ってるから変換できねー、という話では
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 08:03:04.15ID:zV0SL3ZY0
ありゃ、ここってユニコード使えないのか・・・
それともJaneStyleの問題かな

ハートマークと星マークだったんだけど
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 00:20:40.37ID:+lJhPe1x0
一昨日のMedia Goの者です…
確かにチャラチャラした音楽で@とかØとかωとか入ってたりするので
素直にMusicBeeに乗り換えました…
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 01:45:46.81ID:k1KIuK6I0
このソフトまだ使ってる人いないんですか?
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 23:23:46.06ID:J0ob0E6O0
MCfPがまさかの拡張子違いの重複非表示すらできない
正真正銘のエ糞アプリ最終進化形態だったからな
拡張子違いの重複は非表示できません
リストから削除してください(公式回答)

無駄に重いのはそのままに
機能性は超絶劣化
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 14:14:50.25ID:p9dJlXJq0
メディアgoが使えない時が来たら音蜂に移行でいいわ、少なくとも「これからSIEがソフト担当します」みたいなサプライズがない限り音蜂以降は確定路線ではあるが
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 17:44:50.56ID:50EiQnQW0
このソフトなくなったらみなさんどうするんですか?
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 22:51:19.08ID:Q3btzSuq0
すでにインストールされてる場合は問題ないけど
今からインストールする場合に
インストールの際に重大な脆弱性が生じるって書いてあるな
だからいきなり提供止めたわけだ
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 23:09:34.44ID:Q3btzSuq0
そうとはいえ
何十万、何百万といるユーザー相手に何か合った場合責任とりたくないし
もうアプデ対策する気もないから
臭い物に蓋って感じでさっさと打ち切りにしたんだろう
で今後はCenter for〜一本ですよっつう
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 23:17:39.43ID:PWIwBvAE0
同一ディレクトリに存在する特定の DLL を読み込んでしまう
、、、「特定のDLL」って何だ?旨いのか?
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 20:42:10.43ID:FnU9Xx6/0
>>130
そもそもエ糞アプリベースの時点で論外って話ですわな
名前だけ聞けばmedia goみたいに
また新規ソフト来たのかと思って
インストしたら紛れもなく
UIからしてエ糞アプリのままで驚愕 エ糞アプリから名前変える意味がわからないくらい変わってない

mp3/flacで拡張子ごとの表示・非表示できないどころか
検索 .mp3 さえも無効でさらに驚愕
ライブラリから消すしかないと

いったいどんだけ脳味噌腐ってたらこんなユーザー目線皆無の糞ソフト
続行できるのか理解不能
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 21:48:30.57ID:JAZTIvXh0
糞ニーってずっとこんな殿様商売してるよな
いっそサムソンあたりがスマホに続いて音楽プレイヤー作ってGalaxyの時みたいに業界駆逐されればいいんじゃね?
気づいたときにはシェア奪われてりゃいいんだよこんな糞アプリ作って客舐めやがって

サムソンでも中華でもロシアでも何処でもいいが早くマシな競争相手出来ないと向上しない体質なんだよこいつら
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 22:20:23.53ID:r8Ums2/K0
>>103
原曲のタイトル通り仏語で入れてて
walkman側は大丈夫だったんだけど
MediaGoの方で再生できませんエラーで
記号のないアルファベットに直したり何やらやってたら再生できたよ
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 23:39:52.74ID:tQtOLDQx0
このソフトオーディオ出力が全てなくなると自動で停止してくれるんだな
ほんのちょっとだけ感動した
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/23(金) 09:41:49.79ID:jaKtsb+T0
再生中のBluetoothの接続が切れると曲もストップしてくれるのが便利
スピーカーに切り替わって爆音であわてることがない
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/23(金) 20:10:01.95ID:IZ2VnKUg0
パソコン買い換えるんだけどCD取り込んでウォークマンに転送するくらいならceleronで十分かな?
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/23(金) 20:32:17.95ID:5wNvbBmd0
>>161
ウォークマン内にMediaGOのインストールデータがあれば可能だけどもう更新もされないし
他のメディアプレイヤーに切り替えても良いんじゃね?
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/23(金) 20:41:27.94ID:5wNvbBmd0
>>163
celeronと言っても色々と種類があるし、それ以外のスペックが判らんことにはアドバイスのしようがない
今売っている新品のPCでなら大抵は問題ないだろがハイレゾ再生させたいなら2 GHz以上推奨としているな

Xアプリで重いてのは今使ってるPC古すぎるんじゃね?
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/23(金) 20:50:56.09ID:5wNvbBmd0
>>165
いや、まてw
そこまでPCに疎いとものすごく心配だw
ストレージ容量とかもの凄く小さいPCとか買って泣きを見そうで怖い

せめて購入予定のPCの型番ぐらい晒せ
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/23(金) 21:28:29.79ID:sYXMPeg80
ゴッドでバッドなメディアゴーをセリロンごときで運用しようだなんて、
もれなくデッドだよ!!
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 13:40:14.95ID:8saUIgm70
CDリッピングならソニーソフトにこだわる必要ないんじゃないか?
俺はリップソフト→タグ編集ソフト→MediaGoでWALKMANに移送
って感じで使ってる
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 19:16:13.79ID:+9A6BCQj0
>>171のように別けるのが正解
STEP_MやSTEP_K でタグ編集、Mp3tagでカバー埋め込みが一番安定する
この2つのソフトが合体してくれると助かるわ・・・
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 09:58:08.11ID:/SuwNcHr0
>>172
ただ、以前Media GoでレンタルしたCDを20枚近くリッピングしたが、
半数近くが冒頭の音飛びがひどくて、結局Xアプリでリッピングし直した事があったよ。

MCPCスレ住人氏の回答によると、
>Media Goはギリギリまで回転速度上げてんのかエラー訂正少ないのか知らんがドライブの不調に弱いみたい
とのことで、

どうやら、Media Goでのリッピングは安物の光学ドライブだと音飛びしやすくなるらしい。
Xアプリだと安物の光学ドライブでも問題ない仕様らしいが。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 10:07:14.21ID:sI7QcJP50
>>174
ソニーのソフトウェアでのリップはオススメしないよ
他に細かく設定詰められるリッピングソフトはあるし
これはプレイリスト転送と本体でおまかせチャンネル解析がないウォークマンへの転送ソフトだと思ってる
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 10:47:49.26ID:/SuwNcHr0
>>175
なるほど、了解しました。
リッピングソフトはMCPCスレでよく目にするMusic Beeとかいうのが良さげかな?

ちなみに当方A867使いなのだが、電池がへたって2時間弱しかもたなくてA40買い替え検討しているものの、
MCPCが使い物にならなさすぎて二の足を踏んでいるところなんだ。

となると、A40使うとすれば、Music BeeでCDをリッピングして、Media Goでライブラリ管理&12音懐石&プレイリスト転送で幸せになれますか?
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 13:07:49.71ID:sI7QcJP50
>>177
なれる
くれぐれもアートワークも他のソフトで埋め込んでからMediaGoのライブラリに取り込むこと忘れないように
MediaGoのプロパティからだとでかいアートワークは強制的にリサイズされて埋め込まれてしまうから
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 19:11:48.38ID:6TsH20yG0
タグ編集するだけでもリサイズされるからタグ編集も他ソフトでやった方がいい
リッピンクはEACがおすすめ
0181172
垢版 |
2018/03/25(日) 20:44:01.58ID:lowtzyaF0
なるほど
無知を晒してすまんな
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 21:12:26.64ID:eaIzHQWc0
メーカーのソフトはこういう罠があるからね、勝手にファイルに情報足したり引いたりとかだから
一番素直な動作をするフリーソフトで補うしかないんや
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 22:00:54.15ID:TpVRZqIn0
一応メーカーのソフトだけど何気にiTunesはめっちゃ素直な動作するよ。
意図的に編集した項目以外は絶対に書き換えたりしない。
タグバージョンも意図的にコンバートの操作をしない限りは元のバージョンをそのまま保持してくれる。
ある意味MP3tag並みに使える。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 23:02:17.89ID:vq9GuH410
タグ編集はfoobar使ってる
ジャケットの写真取り込みはmedia go
media goでは再生できないm4aファイルがあるから、foobarも併用している
Beeは使い方がわからんw
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 23:21:17.58ID:TpVRZqIn0
なんでよw
意図的に書き換えたい部分があるから編集するんでしょ
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/26(月) 08:49:19.12ID:qv9+aYmJ0
>>183
林檎は独自拡張してるから、データ移行したときに素直に読めないものも多いで
販売してる音楽ファイルに埋め込んであるのと全く同じ仕組みでやってるのがMP3tag

>>184
Beeは最初の「同期しますか?」で必ず皆つまづくよね
最初にWMを初期化してゼロからいれないと元ファイルから重複してしまうという罠が発動してしまう
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/26(月) 20:15:17.80ID:+UG28gPC0
だまってiPhoneにしてiTunesに行くしかないのか元々iTunesでリッピングするとmedia goにも同期されて他のオモチャAndroidに転送するのに使ってたんだが
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/27(火) 10:33:20.61ID:UDtrrB8B0
MediaGoで取込→Mp3tagで手入力→D&Dでwalkmanに移動
って多分違うんだろうなと思いながらやってたわ
EACは使いこなせない気がしてfooberは使ってみてよくわからなかった
取込タグ編集再生が何でここまでさっくり行かんのか納得いかないよ〜
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/27(火) 10:33:57.15ID:A6gGi2f60
>>192
なんでiTunesの功績?
アルバムアーティストってiTunesが導入するよりずっと前から
多くのソフトが採用していたじゃん。

iTunesはコンピレーションしかなくて、後から他を真似て
アルバムアーティストも追加導入したんだよ。
そのため、アルバムアーティストとコンピレーションの両方が
あるややこしいソフトになった。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/27(火) 11:05:17.75ID:FNLYwFxQ0
>>194
多数派が統一規格として採用されたという話、タグ自体は同じようなのが前からあったけど機器が対応してないんじゃ意味がない
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/27(火) 17:46:56.68ID:NlXtKeGm0
STE使ってますよ。転送も基本的にD&Dですわ。
スレに居て良いのか微妙だけど、ソニーの各種音楽ソフトやアトラックに嫌気がして離れた人間ですがね
皆さんは、文字コードやTAGの種類バージョンは何を使ってるんですか?
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/27(火) 20:33:54.26ID:UDtrrB8B0
>>197
全然手探りで…沼か…
>>198
読み方が全角で入る(だったかな)のに違和感があって
日本語はいいとしても英数が全角なのは嫌で
そういやトラック番号以外でソートってしないなと
Mp3Tagでカットしています
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/27(火) 23:40:09.58ID:FNLYwFxQ0
>>199
タグ作業はSTEP系列が一番早いやんけ、STEPより早いのなんてデータベース参照だけのコピペだけ
基本自好きな書式や規則性があるから最後はSTEPなんだよなぁ
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 10:30:37.05ID:g8MZU6TM0
STEP系はずっと、ユニコードパス非対応、埋め込み画像非対応、アルバムアーティストは
MP3など一部の形式のみ対応(FLACは非対応)だったからねえ。

STEP_Kでようやく画像以外は対応してくれたから、一昨年から再び使うようになった。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 22:17:45.53ID:KBBdUROb0
>>203
自分も同じ。
Excelで曲のデータベースを作っていて、全角半角、大文字小文字、スペースの有無等を
揃えてSTEPでタグ付け。ファイル名も8桁の数字だし。
曲名・アーティスト名はレコード会社やショップのデータをコピペしているけれど、
CDの歌詞カードや過去データを見ながら修正。自動取得なんて使わないな。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 22:41:41.08ID:dA3Rxah+0
ネット情報頼みに見様見真似でタグ付け始めたものの、ジャンルをテキトーに割当たのを後悔してる
JPopなのかJ‐Popなのか、RockなのかHard Rockなのか、その場しのぎでやったらメチャメチャになってしまってる
今更修正する元気無いや…
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 00:39:06.96ID:UeV84TVi0
JPopなのかJ‐Popなのか
JPOPでもジャンルはいろいろあってね
統一してもあんま意味がないから、自分もやる気がなくなった
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 02:04:42.25ID:kIpMG1n50
プロパティでバックグラウンドで音楽ファイルのテンポとムードを分析する
のチェックを外しているのにsensmeしてしまうアルバムがあって困っている
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 10:30:56.03ID:jtqh4mYU0
>>207
dmmのサイトのCD通販のページがオススメ、最初から機種依存文字やUnicodeを省いて表記されてるからコピペ元として一番優秀
曲情報もおそらく元がテキストベースだから余計な改行や無駄な空白もない、マイナーすぎると取り扱ってない事もあるのでその時はお馴染みのアマゾンで補間や
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 16:49:08.53ID:UeV84TVi0
再生中にブルートゥースの接続が切れると演奏を止めてくれるのはいいね
代わりにブルートゥースのエラーも起きやすいがw
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/08(日) 14:33:45.49ID:W8k4oSid0
ウォークマン(NW-S15)に曲を転送するとジャケットが表示されなくなったんですがどなたか理由わかりますか
ちょっと前は表示されてたんですが…
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/08(日) 18:22:01.52ID:rpry5VeV0
転送ソフトはそりゃMediaGoだろう、MediaGoスレだし
取り敢えず元データをMp3tagで開いて画像の有無の確認、そしてその画像の解像度が表示範囲内かを確かめろ
公式のDLデータなら再DLしてもう一度転送
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/08(日) 21:46:44.87ID:qC1JHe/r0
>>224
あとアートワークの拡張子は?
それにウォークマンはjpegでもベースラインのjpegじゃないと表示されない
プログレッシブのjpegだと駄目
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 06:18:10.55ID:FtX4tCP30
プログレッシブでもmp3tagで埋め込めば表示できたきがする、一度タグも画像も消して再チャレンジだな
次はD&D、それで駄目なら初期化かMediaGoの再インスト
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 09:05:29.68ID:FtX4tCP30
あくまでMediaGo側の処理でやるなら
アルバム名一覧から右クリック→プロパティ、画像を削除して画像を再登録で[OK]を押す
んでそのアルバム内で個別にプロパティ開いて画像削除を繰り返すと、最初のアルバムで登録した画像に上書きされてるはず
まぁ、素直にMp3tag使えと言いたいが
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 10:44:41.89ID:WG1oVeCp0
確認したところベースラインのjpegのようです
mp3tagでタグ削除、再設定を行っても変わらず、ウォークマンの初期化もしましたがだめでした
前はmedia go上でアートワークを貼ればウォークマン側で表示されていたんですが、なぜ通じなくなったんでしょう…
一旦ウォークマンから消した、アートワークが出ていた曲も、今再転送すると出なくなっています
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 11:43:25.50ID:FtX4tCP30
元データは公式なので問題なし、WMも初期化、D&Dでも駄目、ここまできたらWMの故障ですわ
新しくA40シリーズでも買うべき
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 12:01:19.94ID:WG1oVeCp0
思えばシャッフル再生で曲と表示が噛み合っていなかったり、本当に故障かもしれないです
容量も厳しいので買い替えも検討しようと思います…
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 11:07:30.41ID:+fuh/Nwc0
ここで聞くのもおかしいけど、media goからflacで取り込んだ曲を変換してからiTunesのライブラリに入れると曲が最後まで流れずに途切れるのってよくある症状?
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 11:59:17.93ID:AksuloC20
前提としてエンコ・タグ管理・画像埋込・転送は全部別のソフトを使ってくれ
一個でなんでもやろうと横着するから後からつまらん時間を食うんだ、mediagoもiTunesもmusicbeeも転送+プレイリスト制作以外では使う理由はない
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 20:30:21.51ID:HIjLCTvG0
全部1個のソフトでできるんだから、1個のソフトで完結させたほうが楽じゃね?
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 20:35:12.60ID:/yAG2VHE0
統合ソフトは無能ということですかな
一個のソフトでやらせろよと言いたいが
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 21:34:27.67ID:AksuloC20
俺は速度と正確性と安定重視なんで、作業する時は4kモニターにブラウザ、フォルダ画面、aacgain、xrecode、STEPK、Mp3tagを全部開いて順番にファイルを投げて処理する
これで音楽管理ソフトや複数の再生機器でのエラートラブルゼロですんでる
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 19:31:43.06ID:x9gbX/GP0
>>244
汎用性が足りない
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 11:30:11.64ID:l5Qph+UF0
一個で全部処理してたら時間滅茶苦茶かかるやん?
エンコ→ゲイン確認or調整で1分、ブラウザ検索からタグデータコピペ&追記で1分、ジャケ埋め込み10秒
これで後から問題でないから楽やで
昔はiTunesでやってたけど自動だとタグデータが適当だったり画像の解像度が低すぎたりで、やり直して結局5分10分かかってたから
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/14(土) 22:54:48.87ID:ytCfswqd0
mediaGoからiPhoneへの転送作業してますが機器のサムネイルの生成中残り2175項目から進みません
ここまで来るのにも相当時間かかりました
これはどうしたら良いのでしょうか?
中断したくてもできません
教えてください
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/14(土) 23:53:52.67ID:rwimGv660
>>255
サムネイルの生成中が900項目まできたので0まで待ってどうなるか見てみるつもりですが、ダメなら諦めてiTunesと併用するつもりです
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 23:17:52.67ID:4cRjsPaG0
やっとXアプリから乗り換えようと思うんだが
AALをFLACに変換した後に元のAALを纏めて消す方法ってないのかな
ググってもそれっぽいの見つからんし皆気合で全部手動でやったのだろうか
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 11:49:23.13ID:rHMtlNS50
>>258
AALってのもxアプリも使ったこと無いから分からんが普通にエクスプローラーで拡張子検索でまとめて削除じゃ駄目なん?
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 20:24:23.86ID:O0Xc8mSv0
最初から普通にMediaGoで消せば済むことでは。
表示カラムにフォーマットを追加して、フォーマット列でソートすれば、
omaファイルを容易に一括選択して一気に削除できるだろ。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 14:43:51.25ID:o806Qbng0
MediaGo上で消えてもフォルダ残ってる事があるから後でチェックして手動でサクかな

2台に入れてて(win8/win8.1)
walkman経由で.flacだけ移しているんだけど
どちらか片方のマシンでのみ、再生出来ないって言われる事があるんだ
D&Dでもインポートでも同じ、タグをローマ数字から半角数字に変えたり
あれこれやった挙句再生出来たりするんだけど根本的な理由がわからない
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 22:32:52.67ID:MY5eCT320
>>273
Media Goで変換するとロスレスが崩れるから、Music CenterなりX-アプリでWAV出力してキューシート作って再取り込みしてる
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 06:18:18.18ID:TlR+ND3J0
>>275
前にもそんなこと言ってた奴がいたから気になってたんだ。
デマだと思うが、棘が刺さったようで落ち着かないので一応テストしてみた。

test01.wav:x-アプリでCDから作成
(test02.oma:x-アプリでtest01.wavをAALに変換)
test02.wav:x-アプリでtest02.omaをWAVで書き出し
test03.wav:Media Goでtest02.omaをFLACに変換し、それを更にdBpowerampでWAVに変換

以上の3つのWAVをWaveCompareで比較したが、すべて一致した。

・・・やっぱりデマだったか。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 13:44:32.16ID:1on1nsTa0
公式ソフト使っても結局グタグタ時間かかるだけなんだよなぁ、いらん処理するから信用されずにデマも蔓延する、フリーソフト使い分けが大正義や
FLAC作成程度で悩んで疑心暗鬼になるとか無駄すぎるわな
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 14:31:40.42ID:5E2PgRET0
いつもの
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 19:40:52.22ID:ASMhE36U0
非可逆圧縮だと一定長でデータたたみ込む方式上ギャップは必ず発生してしまうわけだけど、
ギャップレス対応の非可逆圧縮は発生したギャップの分だけ再生開始・終了位置を調整してるだけだから、
ATRAC3plus+差分データでロスレス実現してるAALも単純にwavにデコードすると土台のATRAC3plusの圧縮時点で付いてしまった前後の無音部が残った状態のwavになってしまうんじゃないかと予想
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/21(土) 09:41:02.51ID:JmoVTdsy0
WaveCompareで「ゼロをスキップ」、「一致点を探す」のチェック外しても
一致したから、ギャップに関しても心配は無さげ
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 06:41:59.16ID:OGvxTEPG0
>>284
この手の実験してるblogたまに見るけど
みんな結果同じなのにあんまり知られてないんだね
ATRACは仕様で擬似ギャップレス情報持つともwikiにかかれているし
ギャップレス再生が正確なのは
ATRACだけだという経験則
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 04:33:25.01ID:ZTCiRetA0
Media Goのビューで、ファイルの最終更新日*日以内でフィルタかけたいんだけど構文分かる人いない?
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 20:08:08.65ID:KvtLGfvy0
ラジオをどがらじで録音してWalkmanで聴くためにMediaGoにインポートした所
そのままでは聴けないようなので、mpeg4という形式をmp3に変換している所なのですが
何時間もかかってしまうみたいです。そういうものでしょうか?
他にやり方があれば教えてほしいです。
よろしくお願いします
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 16:01:26.96ID:OAwqNuk00
最近になってライブラリに曲が一切追加できなくなった
ライブラリに加えた変更が保存できませんでした。
コード:0x800700e(システムのメモリが少なくなっています。他のアプリケーションを閉じると、メモリ使用量を減らせる場合があります)

RAM8GB以上余裕あるんだが全然ダメだわ
同じ症状の人いる?
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 21:16:47.24ID:SmkLP9kj0
MediaGo上でアートワークを表示するサムネイルをまとめたArtwork.dbが
肥大化してクッソでかくなってるとかじゃね
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 07:08:21.24ID:GzyxotwT0
そんなことあるんだな
覚えておこう
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 19:06:48.17ID:80iVkK6N0
曲が重複しちまう
https://i.imgur.com/dxZ8CC8.jpg

両方の保存先みても同じところになる
んで片方消したらもう片方も消える

訳わかめ
表示→重複してるのは非表示
でまあ表示からは消えるけどなんか気持ち悪いからちゃんと消したい

どうやってやるのかわかる方いたら教えていただきたい
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 17:58:39.67ID:dIxwkf810
MediaGoでMP3ファイル(他のソフトでID3v1情報を削除済)を読み込んだらID3v1のタグ情報って自動形成されてしまう?
そもそもID3v1情報は完全消去不可能?
このせいで該当ファイルのみしょうもない劣化アルバムアートワークがついてきてしまうんですが
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 12:43:46.17ID:cxdYOB7J0
外部HDDをライブラリに設定してたのに突然リムーバブルディスク扱いに変わって運用できなくなってしまった…
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 08:44:09.85ID:O4YOPdPq0
Music Center for PC が Ver.2.0 で大幅に変わるらしいけど
Media Go から置き換える位の物になったのかな?
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 10:45:14.76ID:iuusDfdp0
昔からの習慣でフォルダ管理できないと嫌だな
できれば階層もわかりやすく
現状winのエクスプローラで見るのが一番手っ取り早かったりする
曲数は7000ぐらい
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 10:47:31.37ID:iuusDfdp0
最近は全部一括にまとめて、タグ管理が主流なのかな。
ツリー状のデータファイル管理っていうのは古いのだろうか
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 22:14:34.95ID:bWd1UySH0
UIを大幅に進化って言うんだから期待するぞ
media goから離れられないのも正直大変やし
まあそもそもXperiaに対応しないのが一番ムカつくとこなんだが
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 23:00:58.17ID:+N1Qc0Y90
wm-port何だかんだ壊れにくいんだよな
大きさ的に力がかかるのは仕方ないけどtype-Cはケーブルの根元が弱い
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 17:58:37.96ID:mdcltIcd0
>>328
Type-Cは種類が多すぎてしっかり調べられる人じゃないと適切な物を選べないのがちっとな
抵抗入り無しからUSB3.0〜3.1Gen2とかUSB PD対応とかもう種類がめっちゃくちゃで去年スマホ機種変する時に選ぶのもめんどくさかった
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 18:37:24.27ID:v4oG5XK10
>>330
13曲のアルバムを転送するとしても400MB超えるのに?ハイレゾとか96Hz/24bitで一曲4分で150MB(無圧縮)とかだし
これにはUSB3.0の恩恵あるでしょ
まあウォークマンの場合は規格が速くてもストレージが遅いわけだがSDに転送する時は高速になるはず
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 18:57:16.83ID:v4oG5XK10
>>332
?
ちょっと何言ってるか分からんな…
高容量ストレージ普及したらそりゃあ高速転送の需要は増えるよね
せっかく1TBのSSDがあっても転送速度が60MB(規格値)だったら困るでしょ
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 19:15:02.41ID:v4oG5XK10
>>334
使用スタイルの違いか…
こっちはCD借りて来たりで継続的に曲が増えるから転送機会が多いんだよね。だから転送速度あげて欲しいと思ってるわけ
多分高容量ストレージ云々はウォークマンのストレージが少なかった場合に母艦から全部じゃなくて一部の曲を転送して他のを聞きたいときに入れ替えて…って感じの使い方かな?
その場合は確かに全部転送しちゃえばいいから転送する機会は減ってスピードどうでも良くなるな
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 14:18:52.43ID:oT+hvM3l0
Xperiaの既存のライブラリと同期させようとしたとき、
メタデータを更新するんじゃなくて新たに重複で曲を転送しちゃうんだけど、
これってどうにかならないの?
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 02:41:34.41ID:oNbI0IrV0
2018-10-04
Music Center for PC 2.0.00をリリースしました

アップデートされる主な内容
・新デザインの採用
・文字サイズやジャケット写真のサイズ調整機能を追加
・接続機器に転送されていない曲・プレイリストを一覧表示する機能を追加
・ソフトウェアアップデート時の脆弱性対応
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 08:18:04.51ID:nDUfvIiV0
見た目は今風になったけど直感的な操作無考慮でマシになったのはホント見た目だけだよ>M専2

例えば普通なら曲リストの項目右クリックで表示項目増やしたり非表示に出来たりすると思うじゃん。M専2は設定メニューからしか切替えできないんだぜ
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 08:46:05.04ID:1mIHZ3NG0
MC入れてみて、やっぱりこりゃダメだフォルダ管理ができなくて
こりゃダメだとアンインストールしてると落ちて
ブルースクリーンになった 南無〜
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 13:38:37.21ID:ZUKOHjrC0
いつも思うが、ソニーが発表するアップデート内容って
書いてないこと多すぎてまったく役に立たんな
実際に入れてみないと判らない変更内容が多すぎ

アルバムアーティスト項目が増えたとか、
DSEEがDSEE-HXに変わったとか、
ダイミックプレイリストが無くなったとか、
ポッドキャスト機能が無くなったとか・・・

ダイミックプレイリストが使えないv2は、うちではNGだわ
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 13:34:17.00ID:eV/9/L710
flacで取り込んだファイルをXperia XZ1に転送して、
ミュージックアプリで確認してみると、
AACでは反映されてた「年」と「ディスク番号」が
反映されないんだよなぁ…

「年」はまだしも「ディスク番号」は複数枚のアルバムの
曲の並び順がごちゃまぜになるからキツい…

PlayMusicやAmazonMusicでも反映されてないのを考えると、
タグの形式が違ってたりするってことなんだろか。

ちなみにミュージックアプリでチマチマイライラとflacの
ディスク番号を編集するとAmazonMusicでも反映されるぽいけど、
PlayMusicには反映されない…
良い感じに統一されないものだろうか…
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 16:07:53.64ID:+FdB8E8h0
>>350
FLACのタグ(VorbisComment)のフィールド名は、「年」は「DATE」と決まってる(公式ページにそう記載されている)。
「ディスク番号」は決まってないが、「トラック番号」が「TRACKNUMBER」と決まっているので、一般にはそれに準じて
「DISCNUMBER」とするのが当然とされている。

ところが、中には上記に反して「YEAR」、「DISC」で書き込む巫山戯たソフトもあるし、またそれを前提に読み込む変な
ソフトもある。決まりがあるのにそれを守らないんだから、どうしようもない。

そういう現実を受けて、どちらも読めるように作られた出来の良いソフトも結構ある。
更には、どういうフィールド名で書き込むか設定でユーザーが選べるソフトや、両方を書き込むソフトもある。

Media Goはバイナリエディタで確認すると、「年」=「DATE」、「ディスク番号」=「DISCNUMBER」で書き込む。
ソニーにしちゃ珍しい、真っ当な仕様みたいだよ^^; なので、それを読めない方に問題があると言わざるを得ない。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 14:39:34.23ID:AWuDU5Ha0
最近、たまに
表アルバム表示のサムネイルが真っ白に消える事がある。
一旦曲表示に切り替えてまた戻すと元に戻るんだけどなんなんだろこれ
変な設定にしたかなあ?
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 21:50:33.24ID:7q/V3GTu0
Media Go使って例えば100MBのCD取り入れると150MB〜200MBくらいCドライブの容量減るんだけどこれ何とかならない?
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/01(月) 21:25:06.99ID:HE81ui780
media go→micro sd→google play musicだときちんとgoogle play musicのライブラリにアルバムアートワーク反映されるけどwindows media player→micro sd→google play musicだとgoogle play musicのアルバムアートワークが反映されない
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 20:14:46.57ID:T+tMlt7c0
今から最終版のインストーラー手に入れる方法ありませんか?
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 20:29:27.25ID:gFiv/ciT0
このスレにアーカイブのURLあるよ
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 15:05:52.60ID:RjjgyUG60
お詫びと言ってはなんだが、、、
Music Center というものを使ってみてはくれぬか、、
あれは、、、いいものだ、
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/15(水) 21:21:50.28ID:xXEXKe7w0
media goから
せっかく編集したタグをめちゃくちゃにしてくれるゴミ屑
(この製品にかかわらず汎用性を認めないソ〇ー)仕様の部分を
正してくれればそれだけでいいのに

さらに使いにくいゴミ屑ソフトを生成する〇ニーって本当に尖ってて
意固地なんだからもうw
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/17(金) 21:44:21.52ID:BD9UBRKH0
Media Goを初めてインストールしたんですけど、
ここからxperiaに音楽入れるにはxperia側には特にアプリ入れなくて大丈夫なんですか?
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 00:22:59.03ID:Rn2pRnLQ0
aquosに入れたい俺はどうすれば‥
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 15:34:00.34ID:fvPLDaBS0
WAVファイルにタグ付けしてタイトルやアルバムアートを付けて、
それをMedia GoでXperiaに転送すると「不明なアーティスト」となりアルバムアートも表示されない
これはXperiaではタグ読み込みができないということでしょうか?
それともタグ付けが間違ってる?
それともMedia Goの問題?
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 16:08:10.31ID:m/wm/kVM0
アーティスト名のアルファベット大文字小文字が最初にそのアーティストの曲を読み込んだ時の名前で決定してしまって、あとから別の書き方ので読み込んでも勝手に書き換えられてしまうっていうで困ってる
例えば最初にHogeってアーティスト名で読み込んだら後からHOGEってアーティスト名のタグで読み込んでもHogeに勝手に統一される
Walkmanに転送してもHogeに統一されてる
なんとかできる方法はないのだろうか
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 16:50:29.64ID:NAQGW4140
>>384
タグが全く付いてないWAVをMedia Goに取り込んで楽曲情報とアルバムアートを付けると、

●ファイルをコピー、リネームして他フォルダに移動し、別ファイルとしてMedia Goに取り込むと、楽曲情報とアルバムアートが表示された
●foobar2000、KbmediaPlayerでも楽曲情報とアルバムアートが表示された
●Windows10のプロパティ-詳細では楽曲情報が表示された
●MP3Tagでも楽曲情報とアルバムアートが表示され、ID3v2.3とRIFFタグ(=LIST-INFOチャンク)が付いてると表示された
●バイナリエディタで、ID3チャンク(ID3v2.3/UTF-16)とLIST-INFOチャンク(シフトJIS)が記録されてるのが確認できた

という訳で、Media GoはWAVに対して考えうる限りベストと言えるタグ付けをしている。
これで楽曲情報やアルバムアートが表示出来ないようなら、表示側がタグ非対応なんだろうよ。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/28(火) 01:54:01.22ID:lh+pzcGi0
>>387
じゃあ解決策としてはWAVからALACかFLACに変換してタグ付けするのが無難ということかな?
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/28(火) 12:19:47.68ID:Gm4vlURk0
>>388
と言うより、機器やアプリの仕様次第ってことでしょ。
まずどの形式のタグに対応してるか調べてから、変換すりゃいいだけ。

調べもせずに無難だ何だと憶測で結論出す必要ないでしょ。
うちはXperiaユーザーじゃないんで、どれがいいのか知らんよ。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/29(水) 05:22:19.03ID:wCIifzGd0
スマホの場合、一般の音楽ファイルとしては扱えないのですかね
フォルダ階層で管理したいので再生アプリはPowerAmp使ってるんですがね
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/31(金) 12:15:17.16ID:e600g4nw0
皆さんがMedia Go使い続ける理由は何ですか?
iTunesやその他もろもろあるのに
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/01(土) 09:44:34.58ID:5vY8j6810
>>393
・Musuc Centerがあまりにもクソ過ぎるから
・現行ウォークマンでおまかせチャンネル使う場合MediaGoでの解析で解析しての転送が必須だから
・MediaGoはハイレゾアルバムのみのソートが始めからついてる
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/01(土) 09:47:16.53ID:5vY8j6810
訂正
Musuc Center→Music Center

MediaGoでの解析で解析しての転送が必須だから
→MediaGoで12音解析してからの転送が必須だから
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 13:37:32.94ID:5AGom1JA0
>>400
分離するだけだからな
media goみたいに完全終了するわけじゃないからな
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 13:45:03.59ID:ap/QThqC0
>>401
分離っていうのは3つの機能をそれぞれ別のアプリに分けるって意味
実際iTunesとは違う全く新しい別のアプリに変更するからMedia Go終了の時と同じ
Appleは他ジャンルでもiPhoto終了、Aperture終了してそれまでとは全く新しいPhotosアプリに変更とかやってる
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 23:05:40.20ID:6/KLDuED0
Media Goのトラブルです。
Media GoでCDをリッピングし、PCを再起動しMedia Goを立ち上げると、「新しいファイルをスキャンしています。」の表示が出ます。
ここまでは普通だと思います。
そのスキャンが終わると、同時にリッピングしたCD同士でファイルのタグ名がアトランダムに入れ替わってしまいます。
同じCD内でも入れ替わっています。
つまりリッピング時にファイル名=タグ名にしておいたものが、同時にリッピングした他のファイルのタグ名になってしまいます。
再生するとファイル名でなく、タグ名の音楽になっています。
Media Goを再インストールしても変わりません。
2週間くらい前からこの現象が起こっています。
今のところ以前にリッピングしたファイルは異常ありません。
解決策ありましたら教えてください。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 17:11:54.35ID:uqOMUcWK0
手持ちのWAVファイルをFLACに変換したいんですけど、Media Goでそういうことできますか?
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 20:26:38.99ID:uqOMUcWK0
>>409
アルバム100枚分の曲があるんで、一気にFLACに変換して曲情報も埋め込む方法を教えてください…
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 22:01:27.60ID:uqOMUcWK0
>>411
大半レンタルCDなので
手持ちのものは再リッピングします
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 09:56:21.35ID:6O4Ivv0+0
>>410
普通にファイル選択(複数可)して、右クリック>ツール>ファイルの変換 で変換するだけだろ。

言うまでもないが、タグを引き継ぐにはWAVにMedia Goが読めるタグが書き込まれてる必要がある。
Media Go(v3.2)はid3 チャンクもLISTチャンクも読めるから、タグが付いてりゃ大抵は大丈夫なはず。

WAVにタグが付いてないなら、引き継ぎのしようがない。FLACに変換後、楽曲情報を取得するしかないわな。
(右クリック>不明なプロパティの取得)
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 16:58:25.31ID:nE90l8uL0
最終バージョンをオンラインでインスコしてみたけど
もう動画関連はインスコされないんだな
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 07:46:57.70ID:S442247F0
まぁMediaGoの動画再生エンジンの中身のVEGASは売却してもうソニーに権利ないからな。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 14:09:15.04ID:51B8ZZa10
wav+cueシートならfoobarでやったらいい
cueシートの内容をタグに自動で取り込んでフォルダ分けもやってくれる
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 00:09:37.77ID:sbM1EkwZ0
今さらだけどiTunesからMedia Goに移行してみた
今のところ快適
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 18:13:14.40ID:8PTkzhRa0
Music Center for PCにすればもっと快適ですよ👌
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 00:36:41.91ID:nmCkzBx/0
●鈴.木ド.イツ容.疑者.&南.人彰.容疑.者がおもに同時間帯に書き込むスレ一覧
必要あらば関係者各自で警.察に被害.届を提出してください

<ゲーセン板>
秋葉原のゲーセン事情129  架空の常連客を貶める形で間接的に店を風評攻撃。カムイ氏を誹謗
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1563231821/
■ 栃木ゲーセン事情78 ■  架空の常連客に「殺す」「死ぬ」「刺殺する」等の単語を突きつけて間接的に店を脅迫
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1562218271/
高田馬場・新大久保のゲーセン事情 その59  ミカド店員AKIRA氏への個人攻撃を軸にした店への風評攻撃、偽計業務妨害
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1564247190/
北海道のゲーセン事情 ふるさと慕情
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1536195572/
イミグランデ日吉4 スタホだよ全員集合!  架空の常連客を貶める形で店を風評攻撃
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1517534482/

<STG板>
[飛鳥が]サンダーフォースVI[微笑む時代]172  岡野哲氏への執拗な誹謗はwikipedia、ゲームカタログなど多岐に渡るが全て同一犯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1558434811/ 因みにミカド配信で「飛鳥&飛鳥配信希望〜」とチャット連ねた犯人もコイツ
R-TYPEシリーズについて語ろうPart76   懐古自演
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1563729855/
G.rev グレフ総合スレッドVol.17 [無断転載禁止]©2ch.net  同内容の独り言
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1492286876/
グラディウス&沙羅曼蛇 83   同内容の懐古自演
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1559476096/
CAVE総合スレ133  会社関係者に対して同内容の誹謗文を繰り返し
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1557478768/
ダライアスシリーズ総合スレッド /x72/  メガドライブミニの宣伝工作
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1560339541/
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 07:18:12.16ID:Ns/ASrpd0
スレっち
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 10:57:15.11ID:MqBxanC50
ADVANCED大戦略 38欠陥品
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1514596257/732-

そうとうファビョーンしてらっしゃいますね南人彰容疑者
そういやおまえって

江東マンション神隠し殺人事件のセガ社員と同期だったんだよな

733 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/08/04(日) 01:09:20.50 ID:QPvNVrXM [2/3]
統合失調症の特徴的な症状
■妄想
妄想とは、内容的にあり得ないことを強い確信をもって信じていることをいいます。
単に内容が奇異であるだけではなく、本人の説明も論理的に飛躍があり、通常は
考えられない理由づけをして強く確信して修正が不可能な場合が多くあります。
たとえば、「テレビで自分のことが話題になっている」「すれ違う人が全員自分の悪口を
言っている、みんな敵で自分を襲おうとしている」「警察にずっと尾行されている」
「道を歩くと皆が自分をチラチラと見る」などのような迫害妄想、被害妄想、追跡妄想、
注察妄想、関係妄想などがあり、これら全体を[被害妄想]と称されています。
時折、何かを過大に表現したり感じたりする誇大妄想とも呼べる症状もあります。
また、「考えていることが声となる」「自分の考えを世の中の人が全部知っている」など
考想化声、考想伝播、作為体験のような[自我障害]の症状も現われます。
完全にお前のことだよマジキチ朝鮮人w
何の根拠も無く俺の事を南人彰だと思い込み勘違いしてファビョるキチガイ
青葉真司と同類の人種w

734 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/08/04(日) 01:13:22.99 ID:TS3MPVgp [3/3]
> そうとうファビョーンしてらっしゃいますね南人彰容疑者
> そういやおまえって
>
> 江東マンション神隠し殺人事件のセガ社員と同期だったんだよな

もしかしてこれおまえにとって印籠?         江東マンション神隠し殺人事件の犯人と同期入社である事をバラしたとたん突然暴れ出した元セガ社員の南人彰容疑者
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 05:33:10.51ID:IR8KhLfo0
スレっち
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 10:16:39.00ID:JPhvGBDx0
池袋ゲ-センミカドのゲ-セン事情 豊丸
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1560473869/61-62

61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/08/10(土) 07:22:58.18 ID:To5NFBwZ0
誰かに世話をすることはなく
世話をされるだけのパラサイト人生。

鏡餅って言うか巻きグソみたいなのが椅子に乗ってるように見えるな

「横領豚」こと加瀬AKIRA
ミカドに巣食う高卒無職の百貫デブ…だったが、池袋店オープンに伴いバイトとして雇われる。 デブなのは相変わらず。
体重が140kg超えたらしい。
マツコ・デラックスより重い。
でもAKIRAにデラックスなところはない。全て人並み未満。
枯れゲー事変、飲み代横領、感謝祭の出展料暴利などが有名。
自分の気に入らない客を容赦なく出禁にする傍若無人な振る舞いをしている。
珍獣扱いとして出演したテレビ番組「勇者ああああ」ですっかり芸能人気取り。

62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/08/10(土) 10:04:25.71 ID:VlypCjjI0 [1/2]












神隠し殺人事件を起こした元セガ社員と同期入社の南人彰。熱中症は精神もやられるらしいがお前はチョンだから元から頭おかしいよなwddw
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 22:41:28.31ID:phQUVJPt0
Media go使ってAQUOSスマホに音楽音楽転送できますか?
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 13:40:26.92ID:mCl5XCFR0
あげ
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 13:11:18.37ID:IHrt+9Z20
M専にAAL→FLAC変換機能来たから、メディアゴーはもう用済みかね?
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/31(木) 01:47:45.24ID:En0iRz6V0
なんでXperia対応させないのか謎
スマホ売る気ないのかよ
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/31(木) 12:54:42.90ID:N3ooDDCz0
ウォークマン事業部『なんでワシらが不採算スマホ事業のケツ持ちしなあかんねん』
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 00:11:34.64ID:VsjfljFB0
アルバム表示がデカイアートワークが順に並んでるんですけど、
x-アプリみたいにアルバム名で上から順の並び表示はできないんですかね?
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 04:32:48.79ID:IVEpH6t00
Xperiaに同期するときに同じプレイリストが重複するようになってしまった
同じプレイリスト名で、末尾に(2)が付く
以前までこんなこと無かったのに、なぜこうなった?
改善策を教えてください
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 04:38:52.36ID:Gym990XR0
俺もよくなる
多分sdとして認識したかスマホとかのUSB記憶装置として認識したかの違いかなーって推測
それでもなるときはあるけど
んで(2)着かないようにするにはプレイリストを送る前に削除しかない
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 15:57:45.54ID:IVEpH6t00
>>438
そもそもプレイリスト削除ができないんだが、どうすれば?
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 20:52:42.96ID:L1jkPw5F0
エクスプローラーで削除
プレイリスト本体のファイル消してるのにミュージックアプリ上に出るならアプリのユーザーデータに以前読み込んだプレイリストがプレイリスト本体なくなってるのに消されずに残ったままになってる不具合のせいだからアプリのユーザーデータ消すしかない。
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 04:03:42.76ID:psiies4/0
>>442の方法だと消しても復活してきやがったw
musicフォルダごと削除して新たに同期したらうまくいったよ
ありがとう
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 20:02:49.92ID:fXOcPkRw0
ウンコクサー!ことよろ!
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 08:24:08.84ID:rtUZMQnh0
やめとけやめとけ。後悔すっぞ
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 00:53:11.70ID:oU//k4cU0
なぜ昨今はフォルダの管理が省かれるのだろう
ツリー状の階層で管理したいのに
music centerだけでなくmedia goでも粗い扱い
流行らないのだろうか
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 03:14:48.49ID:Q0H1ECPM0
サポート終了しても今まで通り使えるってことで良いんですかね?
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 10:27:58.00ID:N3TtK3DN0
>>454
新規のダウンロード、アップデート提供がないだけで、手持ちのインストーラーからのインストール、ソフトの利用自体は何の制限もない
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 17:22:43.03ID:tJbLufAH0
現状は何も問題無さそうだが、将来的にはWin10のアップデートにより
動かなくなったり、まだ相当先だろうとは思うがSSCPやWinampのように
Gracenoteがいずれは利用できなくなると思う

いずれも、いきなり使えなくなると思うので、その時のための対応策
(乗り換え先)は考えておくといいかも
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 18:40:42.22ID:uiWTwiYx0
しいて言うなら最終版のインストーラーに入ってる動画再生エンジンが最新じゃないのと、ヘルプがオンラインヘルプだったからヘルプが見れなくなった事くらい。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 19:20:55.44ID:Q0H1ECPM0
Music Centerとどっちが使いやすい?
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 21:23:49.36ID:7BXnY1P70
>>458
MediaGo終了して何年も経ってるソフトをわざわざ使わなくてもと個人的には思う
Music Centerウォークマン限定で使うなら有

スマホや車等で複数管理するならmusicbee等で
※無料ソフト色々あるから色々自分で弄って試してみるのもいいと思うよ疑問点あればググれば大抵出てくるし
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 22:10:27.85ID:uiWTwiYx0
ウォークマン限定でもダイナミックプレイリスト使えないM専はないわ。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 11:16:50.93ID:O9iVW2D40
>>457
動画再生エンジン、手元の環境では2.20.108.5220になってるんだけどインストーラーは残ってないんだよね
ウェブ上で入手可能なのは>>76の2.20.107.5220まで
updatestarに2.20.110.5220があるけど、インストーラー本体ではなくupdatestarのダウンローダだし、ノートン先生がマルウェア警告出してくる

sdkupdate.exeが残ってないインストール済みの環境からバックアップ取る方法なかったっけ?
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 12:45:09.57ID:szm2oWCS0
ビデオ再生エンジンのVer.が表示されているのなら
C:\Program Files (x86)\Sony Media Go Install
英数字の長いフォルダ内に入っているはず
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 15:03:06.91ID:O9iVW2D40
>>463
そこに英数字の長いフォルダがないんだよね
Media Go自体はもっと前のバージョンをインストーラーで入れて(SO-01Bの頃)、そのあとはビデオ再生エンジンも含めて基本的にソフト上でのアップデート任せだったんだけど
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 19:28:51.86ID:swh64KQV0
ウィンドウズのディスクのクリーンアップで消されたんちゃう。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 20:38:23.95ID:LR6zsXEd0
確かインストーラーの中には入っていなくてインストール中にビデオ再生エンジンを落としてくるからファイルが消されたサポート外になった時期に再インストールすると無くなるのかも
でもバージョン旧いしなんなんだろうね
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 03:13:49.57ID:cIn4hBlO0
Music Center最新にアップデートしたら不具合出た
CDのリッピングで何曲か途中までしかされてなかった
こういうのあるとMedia Goで良いのかなと思った
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 12:40:14.68ID:Kl0HsZsf0
ビデオ再生エンジンのためだけにMediaGoのアップデート公開するのは手間だから、
再生エンジンだけインストーラーに入ってるものより最新版がオンライン上にあるならばそれを引っ張ってくるようにしたんちゃう。
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 06:25:58.61ID:UfIG/MC90
>>462
昔調べたんだけど
動画再生エンジンをダウンロードできるURLにアクセスすると2.20.X.5220(X=101〜110)のインストーラーがランダムで落ちてくる仕様になっているらしい

まあつまり3番目の3桁はあんまり気にしなくていいと思う
0470462
垢版 |
2020/01/27(月) 07:48:56.02ID:6yiJ7ZRd0
>>469
情報提供感謝
負荷分散ってわけでもないだろうし、なんという謎仕様
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 17:18:32.82ID:fEYhmnbf0
iTunes ストアで購入したアルバムの曲のうち何個かだけがMedia Goから認識されない

ごく普通のm4a(中身はAAC 256kbps)だし、同じフォルダに保存されている11ファイルのうち4ファイルだけがダメ
iTunes、foobar2000、Windowsエクスプローラーなどからは全ファイル問題なく認識されてるし、メタ情報におかしなところも見当たらない
一度フォルダごとファイルを削除してMedia Goのライブラリから削除、もう一度追加しても同じ4ファイルだけがやはりダメ
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 18:57:01.53ID:bYMP+kTB0
メディアごー『あたい、その曲嫌いだよ!
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/20(金) 16:16:49.93ID:ZyXl8DqJ0
オーディオプロパティの「タグ」タブで設定するタグって
タグクラウドみたいにタグを一覧表示したり、リストビューのカラムに追加したりはできないですか?

1個ずつビューを作るしかないのかな
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/20(金) 19:31:39.14ID:g8EBgV9v0
そやで。
使える機能なのに扱いにくいホンマもったいない機能や。
リストに表示できるだけでも雲泥の差があるのにな。
コメントとタグはなんでカラム表示から除外されてんのかほんと謎や。
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/20(金) 23:04:25.46ID:ZyXl8DqJ0
やっぱりダメですか
すごい使えそうなのにもったいない

コメントはしょうがないので作曲者タグをコメント用に使ってます
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 03:01:40.11ID:AS8fHtHb0
>>477
それはいいな。
ただ、必要な人も多分いるんだろうから、自動リサイズは設定でオン/オフが
選べるようにすればいいと思う。

5年くらい前に、AACの拡張子をm4aとmp4のどっちにするか設定でユーザーが
選べるようにしてくれ、という要望をソニーに送ったんだが、無視された。
それも付けてくれると嬉しい。mp4だとやっぱり色々と問題が出るわ。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 09:07:46.65ID:VnIo23FK0
Media Goは、汎用ソフトとして使いうる機能を概ね備えてはいるけど、
あくまでもソニー製機器用の専用ソフトなんだよ
ソニーのソフトや機器使ってる限りは、mp4で何の問題もないからね
汎用性なんてソニーにとっても信者にとってもどうでもいいことなんだろ

汎用性のあるm4aにしたいなら、他のソフト使うべきだね
ソニー以外のソフトならほぼすべて、AACはm4aだよ
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/27(金) 16:04:32.27ID:yC0v4IfJ0
スマホをアクオスに変えたが、Xperiaと同様にMedia Goと同期できるんだね
プレイリストもそのまま入るし、今までXperiaにこだわってたのがアホだった
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 16:49:43.75ID:ZnRwvxDw0
てすy
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 23:14:00.28ID:Isj/jj7m0
xperiaのミュージックアプリでプレイリストが全部「空のプレイリスト」になってて困ってます
プレイリストタイトルはPCのMedia goと同期できてますけど
何が原因でしょうか?
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 09:34:57.21ID:U76Il6Dj0
Android10が多分、問題なんだろうね

Android10 XPERIA XZ2PREMIU MediaGo 問題あり転送等もエラー出て更にデーター消せない(残ったデータ気になるから面倒だったけどスマホ初期化した。音楽はエクスプローラーから直接)

Android8 XPERIA XZ Media Go 問題なし今まで通り使える
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 09:44:39.10ID:O/I+tY340
10アップグレード済みXperia 5に対して、ファイルの転送は問題ないけど、プレイリストはうまくいかないから諦めてる
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 16:40:29.98ID:oOt5TWyY0
おかしいのは謹製のミュージックアプリ。
エクスプローラーなどでプレイリストのファイル削除すると空のプレイリストがアプリ上で残り続ける場合がある。
そうなるとアプリのユーザーデータ消すしかか空のプレイリストを削除出来ない。
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 05:04:49.29ID:T47k1Pce0
>>489
他の大多数のアプリでも同し現象だから、Sonyのミュージックアプリを責めるのはよくない
俺が確認した中でちゃんとプレイリスト同期されるのは3つだけ
poweramp、Rocket player、onkyo HF player
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 12:05:30.66ID:kxNV08tP0
いつの間にか更新終わってたんだ
MusicCenter試して見たけど使えたもんじゃなかったので乗り換えは見送ります
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 11:29:32.61ID:VhJ/Ejmg0
Mediagoでウォークマンに転送してたら
ちゃんと取り外し手順踏んだのに「転送中に接続が解除された可能性があります」って出て
それからウォークマン側のDBが一切更新できなくなったんだけどどうすりゃいいんだ
消した曲もリストに出るし追加した曲はリストに出ないし
本体初期化しても開発者モード入ろうとしてもリセットされるようになった
別のウォークマンでも同じ問題が起きる(転送中に接続が〜のメッセージが出る)んだが
ソフト側の問題だよな?

ちなみに2代目のウォークマンは初期化する前にMusicCenterで転送し直したら
転送中に〜のメッセ―ジは出たが転送自体は成功してた
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 14:08:12.25ID:P7mUDhyJ0
スマン
A16とA865だわ A16はDB完全に駄目になったがA865はまだ使えてる
A16はSDに曲転送したときに発生した
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 00:55:14.66ID:VQBnN5xy0
なんで消えたの…使いやすかったんに
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/21(月) 16:01:33.11ID:rehpatRD0
MusicBeeくらいしかかわりがないね、これも癖があるけど今後の対応考えたらフリーだとこれしかない
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/21(月) 20:39:31.55ID:2MpvCPp/0
動画管理用に使おうかと思ったけど、ファイルが動画だと取り込み時に自動で読みがなふるくせに手動で仮名修正できないポンコツだと今更気がついて諦めた
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 20:17:11.73ID:y/aTA3ew0
まだまだ使うぞ
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 07:18:24.42ID:cD89SsTs0
オンラインサービスとの連携は既に無くなってるし、具体的なセキュリティ上の脆弱性が発見されない限りは今のまま使い続ければいい
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 23:56:47.55ID:sGI4dI+t0
なんか年末から調子悪いからMusicBeeに移ったけど使い勝手イマイチ
インストールし直しで治るかな?
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/04(木) 20:06:39.79ID:MGcD22Mf0
>>513
自分はMusicBee使いの者だが、
肝心のMusicBee自体が仕様変更と曲名取得のfreedbが使えなくなった影響で
大半のCD曲名とアートワーク取得ができなくなってしまって使いものにならなくなったんだよ・・・。

しゃーないので、Media Goで取り込んで、ライブラリ管理をMusic Beeで行うしかないようだ。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/01(月) 17:54:00.87ID:mtXQ2Wgc0
そろそろウォークマンを買い替えようと思ってるんだけど、
最新のSONYウォークマンでも、Media Goは使えるの?
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/01(月) 18:12:54.79ID:mtXQ2Wgc0
>>517
即レス、サンキュ!
ウォークマン買い替えと同時にMusic Centerに切り替えないといけないんじゃないかと心配だったが、よかった。
Media Goの継続確定だわ。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/17(木) 14:19:44.51ID:jK1D+XSG0
gracenote…
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 23:10:54.41ID:SjLGvGPz0
昔ipodを使っていた名残でitunesを残しているけど
同期だけならMediaGomiよりSynctunes使ったが断然速いね。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/12(月) 00:35:30.46ID:3E+h3zUo0
1F:火希石
羽川変身、Fマーベル変身、間で1c
→ロック?

2F:ファフニール
ヴェノム武器onいろは、Sマーベル

3F:水希石
全力

4F:木希石
全力

5F:チョキ火闇
全力

6F:光希石
全力

7F:闇希石
全力

8F:光or闇神秘龍
ジンオウガ

9F:ミスリルエッジ
全力
10F:チィリンorザッハークorセンリ
マーベル武器orドーナ
※チィリンの場合は2ターン目に使用
※センリの場合は2ターン耐久してリダチェン戻してから使用
 →リダチェン耐性つけたほうがいい?そうすると道中の遅延で羽川が死ぬけど…
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/21(水) 09:07:05.76ID:3Vl3wrue0
これもMediaGomiとか言われてるぐらいなのにさらに劣化してる後継は…
ソニーはハードウェアはいいけどソフト出来の方は怪しい
0535533
垢版 |
2021/07/22(木) 08:14:03.07ID:4vvk2AI00
俺は529とちゃうぞ
勝手に決めつけんな
0536533
垢版 |
2021/07/22(木) 08:14:49.13ID:4vvk2AI00
こんなメンタルの奴が小山田本人ではなく息子に突撃したりするんだろ
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/19(火) 01:19:55.18ID:UVnqGDW80
Media Go起動したままpixel5aつないだら普通に認識して曲も転送できた
win11でも使えるなら後10年くらい持ちそう
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/20(水) 18:10:09.21ID:pZOwvbma0
11も逝けるのかよ・・・

まあ安心したけども

てか
まだ使える感じじゃないのかMusic Centerは・・・終わってるなw
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/21(木) 10:32:56.74ID:uKbK+GtK0
Media Goは、XperiaやWalkmanに限らずUSBストレージとして認識されれば何でもOKだからな

Music CenterはXperia対応を捨てた時点でそびえたつクソと化した
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/24(日) 09:34:20.50ID:AQOSxXB60
M専は無駄な機能を極限まで削減してシンプル・イズ・ベストを通り越して突き抜けた至高のアプリだから
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/27(日) 09:34:04.78ID:aNhtw03h0
久々にアプリたちあげてみたけとやっぱり操作忘れるね。
オンライヘルプが閉鎖されてるからカスタムビューの演算子が分からへん。
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 13:48:49.95ID:+e9TJ9Tl0
やっぱアートワーク勝手にリサイズされてるんだな
検索でここにたどり着いてなんとなく知ってはいたけど、
アーティスト名に半角スラッシュと全角スラッシュ混在してたから片方直しただけで720*720に上書きされてたわ
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/23(月) 20:51:02.82ID:eQRt78sG0
NASのフォルダをライブラリの監視フォルダに入れるときってどうやるんだっけ?
フォルダを追加→フォルダを参照 だとネットワークから下のフォルダが見えないんだよね
何年か前にMediaGo使ってたときはできてたからなにか設定方法はあるはずなんだけど・・・
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/04(月) 23:21:51.84ID:emJze2Ob0
547 私は使ったことない機能だし凄く亀で恐縮だけど
インターネットアーカイブスにまだページがあったよ(古いかもだけど)
キャプチャしたけど貼れないや…検索してみて
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/23(火) 00:15:18.09ID:gZ572ZVk0
詳細ファイル検索についての情報を探す人がいたら
どっとうpの軽量版の方で以下数字のファイルを見てみて(URL貼れないみたいなので)

34783.png
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 15:48:27.71ID:kpiGUX7W0
>>370
調べたらesportsだけじゃなくて>.179のデマを否定してどうすんだよ増えたーとレスをすること自体ファシズムだよな
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 15:48:59.18ID:ZEm2mwRF0
>>273
安倍以外はクリーンみたいなことを普通に話し言葉に取り入れちゃう俺たちwみたいなノリずっとやって世間から嫌われてるし
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 15:49:52.95ID:q4eGGkvk0
>>211
デンマークのデータではワクチンは無意味ではなくアナーキーキモオタってリベラルとアナーキストの区別ができない
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 15:51:12.63ID:EIawWGYl0
>>312
SNSでレスバってディベートと違って身体能力や悪意あるやつの独壇場やもんな今の鉄拳なんて何年前のノリをいつまでも繰り返しているお前にはそれができない
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 15:52:34.10ID:NwcGqFdr0
>>173
なんか知らんけども誰と誰が前提条件を持ってるがそれ以外は持ってないけどそれ以外は持ってないぐらい弱いって意味だから
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 15:55:40.51ID:VPsFl8Dc0
>>64
こんな雑魚を論破王とか持ち上げてたことあったあとテントで一人でテントで寝てたらレイプされてない!虚カスすげえ!ってなる
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 19:01:17.22ID:VTsLH52H0
こんなスレにもスクリプト沸いてて草
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 15:35:25.97ID:fRshMQlO0
Media Goって、Windows11でも新規インストールして普通に使えるの?

そろそろPC買い替えを考えるタイミングなんだが、Gracenote Music IDで
曲特定・タグ付けが出来てスマホにも同期転送できるのってMedia Goくらい
しか見当たらないんだよねえ・・・
でも、Windows11での使用可否の情報がネット検索しても見当たらない
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 18:13:27.70ID:V5zpVhQq0
>>675
Win11で使ってるよ。

インストーラーとプラグインは公開停止されてるから、
新規インストールするなら、どっかに落ちてるやつを拾うしかない。
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/17(月) 03:27:18.43ID:dI7tr+Uk0
そうか、情報ありがとう

Music Center for PCが色んな機器やメモリーに同期転送できる
オープンなソフトだったなら、そっちでも良かったんだけどねえ・・・
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/17(月) 09:00:37.97ID:mpBJ7tiM0
>>677
ZX707買ったんで、試しにMusicCenterインストールしたんだけど、
PCの曲数が多いせいか、まともに動かずフリーズするから結局MediaGO使ってるよ。

ソニーはちゃんとソフトウェアもアップデートして欲しいよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況